gotosumiobizyutukan



上富良野町「後藤純男美術館」の魅力!展示作品やレストラン情報など! | 旅行・お出かけの情報メディア
















上富良野町「後藤純男美術館」の魅力!展示作品やレストラン情報など!

多くの観光地を有し、一年を通してたくさんの人々で賑わう「北海道」。そんな北海道の上富良野町に「後藤純男美術館」という美術館が存在しています。名誉ある作品の数々が展示されている「後藤純男美術館」。そんな「後藤純男美術館」についてこの記事ではご紹介します。

上富良野町「後藤純男美術館」の魅力!展示作品やレストラン情報など!のイメージ

目次

  1. 1後藤純男美術館とは
  2. 2後藤純男美術館の魅力
  3. 3後藤純男美術館の見どころ
  4. 4お食事にレストラン「ふらのグリル」
  5. 5後藤純男美術館の関連情報
  6. 6後藤純男美術館で日本画やレストランを楽しもう!
    1. 目次
  1. 後藤純男美術館とは
    1. 後藤純男氏の作品が130点展示
      1. 北海道の自然を描いた作品も
    2. CMに起用された歴史あり
  2. 後藤純男美術館の魅力
    1. 後藤純男のアトリエ
    2. さまざまなテーマ別の展示室
    3. 日本芸術院賞の作品「大和の雪」が間近で
    4. 首相官邸で飾られた作品が展示品に!
      1. 代表作「渡月橋」など11点が去年より追加
  3. 後藤純男美術館の見どころ
    1. 見どころ①絵具へのこだわり
      1. 純金などの天然岩絵具で色鮮やか
    2. 見どころ②四季折々のテーマ
      1. 日本の他中国やヨーロッパ
    3. 見どころ③画材の展示
      1. 2階では鉱石を用いた画材も
    4. 見どころ④ミュージアムショップ
      1. 画集やポストカードを販売
  4. お食事にレストラン「ふらのグリル」
    1. 十勝岳連峰が眺められる
      1. 後藤純男も愛用していたお店
    2. 絶品「ほほ肉の赤ワイン煮込み」
      1. 数量限定!予約がオススメ
    3. 月替わりのランチメニュー
      1. 季節のパスタやグリル
    4. 新種のポップ「ソラチ1984」
      1. 上富良野で唯一販売!
    5. 「ふらのグリル」の基本情報
  5. 後藤純男美術館の関連情報
    1. ウェブのクーポンでお得に!
      1. 入館料やレストランの割引情報
    2. 後藤純男美術館のアクセス方法
      1. アクセス①電車で行く場合
      2. アクセス②バスで行く場合
      3. アクセス③車で行く場合
  6. 後藤純男美術館で日本画やレストランを楽しもう!
    1. 後藤純男美術館の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
    6. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    7. 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
    8. 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
    9. アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
    10. 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
    11. 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
    12. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    13. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    14. 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
    15. 「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪
    16. 島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!
    17. 足立美術館のおすすめランチ20選!館内施設や周辺の人気店をご紹介!
    18. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    19. 「熊本市現代美術館」の魅力を徹底解説!アクセス&駐車場も紹介!
    20. 福岡でアート巡りの旅!必見のおすすめ美術館&博物館15選!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

後藤純男美術館とは

「後藤純男美術館」は北海道の上富良野に位置する、観光地としても人気を集めているギャラリーです。ラベンダー畑なども有名な「上富良野」ですが、実は、素敵なギャラリーも存在しています。

後藤純男氏の作品が130点展示

「後藤純男美術館」は名前の通り130点もの「後藤純男氏」の作品が展示されているギャラリーです。後藤純男氏は北海道・富良野市の出身ではなく、千葉県出身なのですが、北海道の自然に魅了され、上富良野氏にアトリエを建てたことから、上富良野に「後藤純男美術館」も設立されました。

北海道の自然を描いた作品も

「後藤純男美術館」のギャラリーの中にはもちろん美しい北海道の自然を描いた作品もたくさん展示されています。後藤純男氏がいかに北海道の自然に惚れ込んでいたのかが、「後藤純男美術館」のギャラリーに展示されている作品の中から感じ取ることができるかもしれません。

【ハイランドふらの】絶景のラベンダー畑と天然温泉が魅力の宿泊施設!

CMに起用された歴史あり

後藤純男氏の作品は、様々な賞を受賞しただけでなく、CMに起用された作品もあるのだとか。有名なインスタントコーヒーのCMやゆかりのある北海道のお米のCMなど、後藤純男氏の作品は幅広い種類のCMに起用されていたようです。

後藤純男美術館の魅力

「後藤純男美術館」のギャラリーの魅力に迫ります。「後藤純男美術館」のギャラリーでしか見ることのできない展示品が「後藤純男美術館」には多く存在しているので、「後藤純男美術館」に足を運んだら、余すことなく「後藤純男美術館」のギャラリーの魅力を堪能しましょう。

後藤純男のアトリエ

「後藤純男美術館」のギャラリーは後藤純男氏がかつてアトリエを構えていた場所に建てられています。アトリエ自体は今は見学することはできませんが、建物の外観は見ることができるので、外からアトリエの雰囲気と後藤純男氏の面影をを感じることができるかもしれません。

さまざまなテーマ別の展示室

「後藤純男美術館」のギャラリーは「北海道」というテーマはもちろんのこと、他にも「中国」「ヨーロッパ」など、様々な地域のテーマにわかれて展示室が用意されています。展示室は第1~第6展示室に及び、それぞれのテーマを存分に味わえるように工夫されています。

日本芸術院賞の作品「大和の雪」が間近で

日本でも名誉ある賞のひとつである「大和の雪」の鑑賞が「後藤純男美術館」のギャラリーでは可能です。後藤純男氏の代表作のひとつである作品が間近でみることができるのは、「後藤純男美術館」の嬉しいポイントです。

冬の富良野を満喫!おすすめの観光スポットと楽しみ方を徹底解説!

首相官邸で飾られた作品が展示品に!

なんと、後藤純男氏の作品は、首相官邸にも飾られていました。2016年から2年間首相官邸に飾られていましたが、現在は首相官邸から「後藤純男美術館」のギャラリーに返却されているようです。首相官邸にも飾られていた名誉ある作品の数々も鑑賞することができます。

代表作「渡月橋」など11点が去年より追加

特に「渡月橋」という後藤純男氏の代表作は首相官邸の入り口に飾られていたので、首相インタビューの際のテレビに映り込むこともしばしば。首相インタビューなどを見る際に目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。この作品以外にも11点が首相官邸から返却され、「後藤純男美術館」に展示されています。

後藤純男美術館の見どころ

「首相官邸に飾られていた!」というような魅力以外にも後藤純男氏の作品にはたくさんの見どころポイントがあります。見どころポイントを知ってから展示の見学に行くと「後藤純男美術館」をより満喫できるかもしれません。

見どころ①絵具へのこだわり

後藤純男氏の作品の数々はとにかく絵の具へのこだわりを感じます。やはり、日本を代表する絵画は細部にまでこだわりが行き渡っていることを改めて後藤純男氏の作品で痛感することができるのではないでしょうか。

純金などの天然岩絵具で色鮮やか

「後藤純男美術館」に飾られている作品の絵の具には人工ではなく、多くの天然素材が採用されています。その素材は「純金」や「プラチナ」など高価なものから「天然岩絵具」という自然の鉱石から作られたものまで多岐に渡ります。

こだわり抜いた素材でできた絵の具から完成する作品は色鮮やかで、存在感に溢れる作品ばかりです。

見どころ②四季折々のテーマ

「後藤純男美術館」に展示されている絵画のテーマには日本特有の気候である「四季」をテーマにした作品も多く展示されています。後藤純男氏の視点から見た四季の絵画を堪能することができるので、様々な日本の風景を垣間見ることができるのではないでしょうか。

日本の他中国やヨーロッパ

日本の四季をテーマにした作品だけでなく、日本以外の「中国」や「ヨーロッパ」など海外をテーマにした絵画も多数存在しています。現在のように簡単に海外に行くことができる時代ではない時に描かれた作品の数々は貴重なものばかりです。

見どころ③画材の展示

「後藤純男美術館」には後藤純男氏の作品はもちろん「日本画」という後藤純男氏が採用している技法に使われる画材も展示しています。作品の展示だけでなく「どのような画材で日本画が完成するのか」ということも一緒に学ぶことができるので、より後藤純男氏の作品の奥ゆかしさを理解することができます。

2階では鉱石を用いた画材も

日本画を描く際に利用する「鉱石を用いた画材」も「後藤純男美術館」の2階で鑑賞が可能です。「鉱石を用いた画材」を生で見ることができる機会はあまりないので、この機会に「「鉱石を用いた画材」の特徴や魅力に触れてみてはいかがでしょうか。

見どころ④ミュージアムショップ

「後藤純男美術館」をすべて鑑賞し終わったあとは、お土産タイムを満喫することのできる「ミュージアムショップ」も併設しています。「後藤純男美術館」に立ち寄った記念に何か思い出の品をひとつゲットすると、旅行が終わったあとのいい思い出になること間違いなしです!

富良野「珈琲 森の時計」でドラマの世界を体感!優しい雰囲気に包まれる!

画集やポストカードを販売

お土産の中には「後藤純男美術館」に展示されている作品を採用して作られた画集やポストカードが販売されています。お気に入りの絵画のポストカードは、持ち帰るのも楽チンなので、数枚購入して、家族や友人へのお土産にもぴったりです。

お食事にレストラン「ふらのグリル」

「後藤純男美術館の作品を十分に満喫して、お腹が空いてしまったな」という方におすすめのレストランが「ふらのグリル」です。美味しいご飯を堪能できる素敵なレストランなので、「後藤純男美術のギャラリー」を楽しんだ後に足を運んでみてください。

十勝岳連峰が眺められる

このレストランは、お店から「十勝岳連峰」が眺められるという特徴を持っています。美味しいご飯を食べながら、「十勝岳連峰」の景色を見れる、少し贅沢なお食事タイムを送ることができるなんて嬉しいですよね。

後藤純男も愛用していたお店

なんと、このレストランは「後藤純男美術館」の「後藤純男」さんも愛用していたお店なんだとか。「後藤純男美術館」で後藤純男さんの作品をみた後に、後藤純男さんのお気に入りの味に舌つづみすることができます。

絶品「ほほ肉の赤ワイン煮込み」

このレストランの中でも、根強い人気を誇るのが「ほほ肉の赤ワイン煮込み」です。柔らかいお肉とコクのあるソースは、一度食べただけでやみつきになることでしょう。

数量限定!予約がオススメ

こちらのメニューは、なんと、数量限定だそうです。数量限定なので「絶対にほほ肉の赤ワイン煮込みが食べたい!」と思っている方は予約をすると確実です。「ほほ肉の赤ワイン煮込みを楽しみにしていたのに、売り切れて食べられなかった…」なんてことがないようにしましょう!

月替わりのランチメニュー

このレストランでは、月替わりのメニューもご用意しています。月ごとにメニューが変わるので、このメニューを楽しみに毎月このレストランに通う常連の方もいらっしゃるのだとか。

季節のパスタやグリル

月替わりメニューには、その季節の旬のパスタやグリルをご用意。その時々の季節にあわせてメニューも変わるので北海道の旬な食材を味わえるのも嬉しいポイントです。「北海道の旬な食材を使った食事がしたい!」という方におすすめなメニューです。

【おすすめ20選】富良野のおしゃれなカフェ!ランチやティータイムに!

新種のポップ「ソラチ1984」

「喉が乾いたから、まずはレストランでビールが飲みたい!」という方におすすめなのが新種のホップを使用したビールの「ソラチ1984」です。美術館で作品鑑賞をしたあとに、美味しいビールを飲むことができるのは、このレストランの魅力のひとつです。

上富良野で唯一販売!

お昼の時間帯からこの「ソラチ1984」の生ビールをのむことができるのは上富良野にあるレストランの中ではこのレストランだけなんだとか。「上富良野でしか飲めない特別なソラチ1984」を味わえるのはこのレストランだけです。

「上富良野でしか飲むことのできないビールを飲みたい!」と考えている方にもおすすめなレストランです。

「ふらのグリル」の基本情報

【所在地】 空知郡上富良野町東4線北26号
【アクセス方法】 町営バス「美術館前」下車、徒歩1分
JR上富良野駅より、車で5分
【営業時間】 4月~10月 9時から17時
11月~3月 9時から16時
なお17時(16時)以降のご利用は、10名様以上ご予約のみ受付

【定休日】 12月29日から1月3日
【駐車場】 乗用車100台
【電話番号】 0167-45-6181
【HP】 https://gotosumiomuseum.com/furanogrill/#

後藤純男美術館の関連情報

「後藤純男美術館の入館料をできるだけ割引したい!」という方や「後藤純男美術館に行きたいけどアクセス方法がわからない」という方のために、後藤純男美術館の入館料を割引方法や後藤純男美術館までのアクセス方法についてご紹介します。

入館料やアクセスについて、役立つ方法ばかりなので、気になる方は最後まで目を通してみてくださいね。

ウェブのクーポンでお得に!

「後藤純男美術館」の入館料をお得にしたい方は、ウェブのクーポンをおすすめします。ウェブ上にある入館料の割引券を利用すると「大人(18歳以上)通常入館料金1,080円⇒割引入館料金980円、小人(6歳~17歳)通常入館料金540円⇒割引入館料金490円」になります。

かなりお得に「後藤純男美術館」に入館することができるので、ぜひ、この割引料金を使って、「後藤純男美術館」を楽しみましょう。

入館料やレストランの割引情報

また、「後藤純男美術館」の公式HPにも入館料や「ふらのグリル」というレストランの割引券を手に入れることも可能です。1枚につき1グループまで使用可能なので、割引券を手に入れて、入館料をできるだけ割引できるといいですね。

後藤純男美術館のアクセス方法

「後藤純男美術館」へのアクセス方法は公共交通機関である「電車」「バス」だけでなく、車でのアクセス方法も可能です。様々な方法で「後藤純男美術館」にアクセスすることができるなど、ご自身の旅行プランに合わせたアクセス方法で「後藤純男美術館」までアクセスしましょう!

アクセス①電車で行く場合

「電車を利用したい!」と考えている方は、「JR上富良野駅」が「後藤純男美術館」の最寄り駅になります。ただしJR上富良野駅から後藤純男美術館まではタクシーに乗り継いで5分かかるので、公共交通機関を利用する予定の方は次にご紹介するバスの方がおすすめです。

アクセス②バスで行く場合

バスを利用する方は町営バス「美術館前」で下車してください。この最寄りのバス停から「後藤純男美術館」まで徒歩で1分でアクセスすることができます。最寄りのバス停から「後藤純男美術館」までとても近いので、公共交通機関を利用する方法の中で最もおすすめな方法です。

アクセス③車で行く場合

「後藤純男美術館」には100台停めることができる駐車場も完備しているので「自家用車やレンタカーで後藤純男美術館までアクセスしたい!」と思っている方も大丈夫です。旭川空港からは、国道237号を車で30分と比較的気軽にアクセス可能です。

富良野のおすすめドライブスポット21選!旭川や美瑛周辺のコースが人気!

後藤純男美術館で日本画やレストランを楽しもう!

首相官邸に展示されたり、多くのCMにも起用されたり、数々の有名で素敵な絵画や伝説を残した「後藤純男氏」。1991年に上富良野にアトリエが建設されてから、現在までその魅力は衰えることなく、多くの人を引きつけています。

「首相官邸に飾られていた絵画を一目見たい!」「珍しい日本画で描かれている後藤純男氏の作品を心ゆくまで堪能したい」というかたは北海道・上富良野の旅行プランに組み込んでみてください。素敵なひとときが送れることでしょう。

後藤純男美術館の基本情報

【所在地】 空知郡上富良野町東4線北26号
【アクセス方法】 町営バス「美術館前」下車、徒歩1分
JR上富良野駅より、車で5分
旭川空港より、国道237号を車で30分

【営業時間】 9:00~17:00(11月~3月 9:00~16:00)
【定休日】 年中無休
※ただし12月29日から1月3日はお休みいたします。
また展示替え等で臨時休館する場合があります。

【電話番号】 0167-45-6181
【駐車場】 乗用車100台
【HP】 https://gotosumiomuseum.com/

おすすめ関連記事

富良野「カンパーナ六花亭」で優雅なカフェタイム!限定スイーツも!

富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介!

富良野のニングルテラスは幻想的なアートの村!万華鏡作りやお土産情報!

富良野チーズ工房で手作り体験!ピッツァ工房やアイスミルク工房も人気!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました