「えこりん村」は優雅なガーデン!花の牧場や銀河庭園のバラ祭りを紹介!
「えこりん村」は、自然豊かな空間にさまざまな動物達が暮らしている心和むテーマパークです。一歩足を踏み入れると、ヨーロッパの田舎街にでも迷い込んでしまったかのような、ロマンチックで素敵な光景が広がっています。今回は、そんな魅力溢れる「えこりん村」をご紹介します。

目次
えこりん村とは
「えこりん村」は、”未来の子供が幸せに暮らすために”というコンセプトのもとに、環境問題、食生活、農業、文化などさまざまな情報を発信しているテーマパークです。「えこりん村」の広大な敷地の中は、3つのエリアに分かれています。
イングリッシュガーデンを楽しめる“銀河庭園”、動物達が出迎えてくれる“みどりの牧場”、素敵なガーデニング用品やお土産人気商品のトマトのポテトチップスなどを取り揃えている“花の牧場”など、どのエリアも子供はもちろん、大人も楽しめる場所となっています。
北海道恵庭市にあるテーマパーク
今日は恵庭のえこりん村に初めて行ってきました!天気も良かったし、ブュッフェも美味かったし最高でした!一人という事以外 pic.twitter.com/3PrBVBYION
— ギアス太郎 (@IronManYoshida) June 26, 2019
「えこりん村」がある恵庭市は、札幌市と千歳市のほぼ中間にある緑豊かな街です。もともと農業が盛んな街で、恵庭岳の麓には北海道らしい田園風景が広がっています。
恵庭市は、またお花の生産地としても有名です。そんな影響があるのか、恵庭市では、個人でもガーデニングを楽しんでいる方が多いそうです。
身近に素敵なお花や自然があって、恵庭市民が羨ましいですね。そんな美しい街“恵庭市”にあるテーマパークが「えこりん村」です。

えこりん村の魅力
北海道っていうと本州の人から見ると函館山!小樽ガラス!旭山動物園!みたいなイメージだと思うんですけど恵庭のえこりん村は新千歳空港からのアクセス超楽で駅から無料送迎バス出てて安くておいしい野菜やカワイイ花いっぱい売っててアルパカとかいて超巨大なトマトの木あるんで是非一度来てほしい pic.twitter.com/rBUNKYomg6
— おっく@FRENZ2019二日目夜の部 (@okku_oxn) May 7, 2018
北海道の有名な観光地と聞かれて、すぐに「えこりん村」と答える人は少ないかもしれません。テーマパークといっても、すごく有名なキャラクターがいるわけでもなし、遊園地のような絶叫マシーンがあるわけでもありません。
でも、「えこりん村」は、一度訪れるとなぜかまた行きたくなるような、心も体も癒してくる温かみのあるテーマパークです。
魅力溢れる「えこりん村」では、癒やされるだけではなく、今私達が向き合わなければならない環境問題などについて学ぶことができます。私達が普段知らず知らずにしている行動が、環境を破壊してしまっている事に気づかされるでしょう。
「びっくりドンキー」の会社が運営
びっくりドンキーのテーマパーク「えこりん村」にきたよ pic.twitter.com/q1aTAkZrku
— おいでよびっくりドンキー (@donkey__fun) May 26, 2018
「えこりん村」は、あの有名なハンバーグチェーン店“びっくりドンキー”の会社が運営しています。会社名は、株式会社アレフといい、1968年に岩手県盛岡市に小さなハンバーグ店をオープンしたのが始まりだそうです。
株式会社アレフは、子供たちに素敵な未来をという思いから、環境問題をはじめさまざまな活動を行なっています。その1つが「えこりん村」なのです。
テーマは「未来の子供の幸せな暮らし」
えこりん村~未来の子供の幸せを考え作られたテーマパーク~ https://t.co/jEaMNkg3S8 #ウオーキング, #マラソン, #歩く pic.twitter.com/bAW6Pb2iXI
— ウオーキング歩く情報 (@walkaruku) June 12, 2016
「えこりん村」の願いは、子供たちの幸せです。将来、子供たちが幸せに暮らしていくためには、今私達大人が、自然環境に配慮し地球を守る行動を取っていかなくてはいけません。
そのためには、一人一人のエコ意識がとても大事です。「えこりん村」は、楽しく遊びながらエコについて考え学べるテーマパークです。「えこりん村」で過ごした体験をもとに、ぜひ、家族、子供達とエコについて話し合ってみませんか。
環境問題への関心を高められる
たくさんのご来場ありがとうございます。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) September 22, 2019
2日間にわたっておこなわれました『フィールデイズ in Japan 2019』&『えにわ環境エネルギー展』は本日、無事に終了いたしました。#えこりん村 #フィールデイズ #えにわ環境エネルギー展 pic.twitter.com/RqVMQqsrRn
地球温暖化、絶滅してしまうかもしれない動物、経済発展のための自然破壊など、私達が考えければいけない環境問題は、年々深刻になってきています。ただ、多くの人は、環境問題は大変だと理解しながらも、日常の生活で深く考える時間や余裕がないかもしれません。
ここ「えこりん村」では、自然の中で動物達と触れ合い、さまざまなイベントや体験を通して差し迫った環境問題を身近に感じることが出来ます。
例えば、「えこりん村」の素敵な庭は、廃材を利用して作られていたり、レストランからでる生ゴミは有機肥料としてリサイクルされていたり、無水トイレが設置していたり、「えこりん村」の至るところに、エコな工夫を学ぶことが出来ます。
さまざまな体験プログラムを提供
えこりん村【公式】体験イベント予約サイト はこちらhttps://t.co/FwniSkwx53
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) June 24, 2017
7月のカレンダーではスペシャルゲストのバラガイド、バラ香る朝のロマンティックツアーなど「バラ祭り」イベントの予約を始め、親子での自然体験プログラムの予約ができます。#えこりん村 pic.twitter.com/2YGXCfWqvY
「えこりん村」では、親子で参加できるさまざまな体験プログラムが用意されています。「えこりん村」で育てた野菜や米を使ってお料理に挑戦したり、「えこりん村」に生息している爬虫類中心の生き物を探しに出かけたり、都会では体験できない内容ばかりです。
また、女性に人気の体験プログラムが、「えこりん村」で飼育されているひつじの毛を使った、羊毛クラフト体験です。所要時間は約30分ほどで、可愛らしい人形が出来上がります。
上手に出来れば、大人気のトマトのポテトチップスと共にお土産としてもいいかもしれません。また、あまりの可愛らしさに、何度も通う人がいるそうですよ。
3つのエリアに分かれている
土曜日は天気良かったですね!
— ぼぼんのぼん (@hit_cnd) October 1, 2018
娘と午前中にゴールデンカムイ スタンプラリーのスタンプをゲットしに夕張へ。
その後えこりん村へ行ったんです。着いたのが1時半頃かなぁ。
銀河庭園、緑の牧場、花の牧場でトマトの森の順で周り漫喫しましたがジャイアンさんに遭遇できず残念でした。#クロジャム pic.twitter.com/C4wlDX242f
「えこりん村」の敷地は、約40haととにかく広いです。東京ドームでいえば、約8.5個分です。そんな広大な敷地を持つ「えこりん村」は、3つのエリアに分けられます。
1つ目は、”みどりの牧場”。2つ目は、”銀河庭園”。そして3つ目は、”花の牧場”です。どのエリアも、自然を満喫し楽しめる工夫がされています。それぞれの特徴をご紹介しますね。
①みどりの牧場
えこりん村のみどりの牧場。アルパカとかラマとか子羊とか。
— lily (@lily01110) May 28, 2019
もふもふ。 pic.twitter.com/Xg3MOJBKY3
”みどりの牧場”では、ヒツジ、アルパカ、リャマ、ヤギ、ミニチュアホースと触れ合う事ができます。動物好きの子供達には、大人気のエリアです。”みどりの牧場”は、有料のエリアとなります。
また、毎日“みどりの牧場ショー”と“ひつじレース”を開催しています。「えこりん村」の人気のショーです。ぜひ、可愛い動物達で癒されて下さい。ショーの時間などは、「えこりん村」のウェルカムセンターで確認できます。
②銀河庭園
おはようございます。
— bekora2011 (@bekora2011) September 18, 2018
秋晴れの昨日、恵庭のえこりん村にある
銀河庭園に、行ってきましたよ~😄
ダリアが見頃!
とても美しい庭園を、満喫してきました。
2~3日続けて、UPしますね? pic.twitter.com/FHqUTaPoeW
2つ目のエリアは、“銀河庭園”です。“銀河庭園”の中には、さまざまなテーマを持ったガーテンが幾つもあります。イギリスの女性がデザインしているので、ヨーロッパの雰囲気が漂っていて、とても素敵なエリアとなっています。
バラの時期には、地元の恵庭でも大人気のバラ祭りが開催され限定スイーツも絶品です。“銀河庭園”も、有料エリアとなります。
③花の牧場
もうすぐ、えこりん村「花の牧場」で講演会です。
— 小山内 健 (おさはち) (@osahachi) May 1, 2013
北海道におけるこの時期のバラのお手入れのこと、
お話させていただきまーす(・ω・)ノ
雨降ってないぞー pic.twitter.com/BYxyKw8Zsz
3つ目は、“花の牧場”です。“花の牧場”は、おしゃれなガーデニングセンターです。植物の苗はもちろん、素敵なガーデニンググッズもたくさん販売しています。ガーデニング好きにはたまらない空間です。
また、「えこりん村」で大人気のお土産”トマトのポテトチップス”を販売している場所が“花の牧場”です。定期的には、ハーブなどをはじめさまざまな植物の講習会などを開催しています。“花の牧場”は、入場料無料です。

3種類のソフトクリームが大人気
暑い日にピッタリなのが冷たーいソフトクリーム。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) August 4, 2019
えこりん村には3種類の #ソフトクリーム があるんですよ。 #アルパカソフト は #みどりの牧場 #ローズソフト は #銀河庭園 #トマトソフト は #とまとの森 で食べられます!#えこりん村 #夏休み #北海道旅行 pic.twitter.com/uLhB5eyTaY
「えこりん村」には、トマトのポテトチップスと同じぐらい大人気の3種類のソフトクリームがあります。バラを使ったソフトクリーム“ローズソフト”、トマト味のソフトクリーム“トマトソフト”、そしてアルパカをイメージしたソフトクリーム“アルパカソフト”です。
えこりん村のアルパカソフトクリーム!
— ∠さとみん。 (@imotas0223) May 15, 2019
次きた時は別のソフトクリーム食べよう〜〜〜〜〜 pic.twitter.com/S78i00ZIKi
それぞれのソフトクリームを販売している場所が違うので、気を付けて下さい。“ローズソフト”は、銀河庭園ゲートショップ、“トマトソフト”は、トマトの森カフェころくる、“アルパカソフト”は、牧場カフェです。
どのソフトクリームも美味しいと大好評ですが、特にアルパカをイメージした“アルパカソフト”は、見た目が可愛すぎて、食べるのが勿体ないぐらいです。インスタ映え間違いなしの大人気ソフトクリームですよ。

「みどりの牧場」の見どころ&楽しみ方
えこりん村みどりの牧場
— クマリカ (@kumallika) September 20, 2019
北海道恵庭市牧場277-4 恵庭駅から無料送迎バス
4-10月 930-1700(10月は-1600) 1200円 (銀河庭園と共通) pic.twitter.com/ayzaZxFlw0
「えこりん村」の“みどりの牧場”は、アルパカ、ヒツジ、リャマ、ミニチュアホース、そしてヤギたちが暮らしているエリアです。
特に、お眼目くりくりのアルパカは、ソフトクリームにもなるほど「えこりん村」のアイドル的存在です。可愛らしい動物達を見ているだけで、ほっこりとした気分になれますよ。
そんなのどかな雰囲気たっぷりの“みどりの牧場”ですが、お楽しみは、なんといっても毎日開催されているイベント“みどりの牧場ショー”と”ひつじレース“です。子供達のテンションが、マックスになってしまう大人気のイベントです。ぜひ、参加してみて下さい。
アルパカやラマの放牧
恵庭えこりん村
— KEI ☆JIJI (@wr250fkon) July 4, 2015
動物園 pic.twitter.com/4MPJL0y7p1
“みどりの牧場”では、アルパカやラマ達が放牧されています。陽だまりの中で、気持ち良さそうにお昼寝している子や、牧草を食べてる食いしん坊さん、人懐っこい子は観光客の間近に来てくれたり、動物達のさまざまな光景を見ることができます。
動物達が穏やかに暮らしている姿を見ていると、ほっこりとした気分になっていきます。アルパカの顔をくり抜いて写真を撮るパネルなんかも設置してあるので、記念に一枚写真を取ってみてはいかがでしょうか。
動物たちと触れ合える
えこりん村で見れる動物は…ヒツジ、アルパカ、ラマ、ミニチュアホース、ミニチュアロバ、ヤギ、ウマ、ウシ、イヌ…などです。#北海道旅行 #恵庭 #えこりん村 #みどりの牧場 pic.twitter.com/b0nOfcwVWY
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) June 27, 2019
動物達を眺めるだけでは物足りなさを感じたら、ぜひ動物達と触れ合ってみましょう。“みどりの牧場”では、可愛らしいひつじ達に餌をあげる体験が出来たり、直接動物達にタッチすることが出来ます。
動物達が気持ちよさそうに撫でられる姿をみると、こっちらも優しい気持ちになってきます。日常生活では、大きな動物と触れ合う機会がないので、この機会にぜひ愛らしい大型動物達と触れ合ってみて下さいね。
毎日開催のイベント
あと30分で始まっちゃうよ! みどりの牧場ショー
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) July 20, 2015
急がなくっちゃめぇ〜
えこりん村 みどりの牧場より pic.twitter.com/yZHUlXNtqb
“みどりの牧場”では、「えこりん村」の中でも一番人気と言ってもいいぐらいのイベントが毎日開催されています。それが、“みどりの牧場ショー”と“ひつじのレース”です。
“みどりの牧場ショーは”、牧羊犬とハンドラーが力を合わせてひつじの群れを転々と移動させていきます。時には、観客のすぐ前までひつじの群れを移動させてきます。牧羊犬とハンドラーの信頼関係なしでは、成しえない技わざばかりです。
また、“みどりの牧場ショー”で10年間活躍してきたボーダコリーのメグが、2019年の10月で引退しました。今後は、“ひつじレース”などでお手伝いしながら、のんびりと余生を暮らすそうです。となると、次のスター犬の活躍が期待されます。
“ひつじのレース”も、また癒されると大人気のイベントです。競馬のような速さを競うレース?とはちょっと違い、ひつじ達の可愛らしさと面白さが満喫できるレースです。
まっすぐ歩く子もいれば、まったくやる気のない子、引き返してしまう子、さまざまタイプのひつじに大爆笑間違いなしです。また、子供達が、「行けぇ~」と大きな声をあげて、ひつじ達を一生懸命応援する微笑ましい光景も見られます。

牧草地のファームツアー
えこりん村でファームツアー&羊のエサやり♪p(^_^)q https://t.co/ESE5jNoOgy pic.twitter.com/ALvXhQFLQB
— 東京里山シェア&BIむら村長・まつけん (@matsuken1212) September 27, 2019
「えこりん村」の“ファームツアー”もおすすめです。トラクターで引っ張られた客車に乗って、ゆっくりと牧草地を巡るツアーです。北海道の美味しい空気をいっぱい吸い込みながら、自然を満喫して下さい。
客車は、一般には解放していないエリアにも入っていくので、普段見られない動物の姿や牧場の裏方を見ることができます。
羊毛クラフト体験
10月の羊毛クラフト体験はこちら!
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) October 1, 2017
羊毛クラフト体験は毎日11時〜16時(午後4時)の間、みどりの牧場入口横にある「クラフト工房」で体験できます。
入場無料だから、羊毛クラフトを作りに来るだけでもOK!
バッハ君もナナちゃんも各々1,000円(税込)でつくれます。#えこりん村#羊毛クラフト pic.twitter.com/BaIeQJyWln
女性に人気の体験プログラムが、“羊毛クラフト”です。羊毛クラフトとは、専用針で、羊毛をチクチクさして人形を作るのですが、その出来上がった人形が独特の味わいを出していて、今人気の手芸の1つです。
でも、初心者には、何から初めて良いかわかりません。そこで、お気軽に体験できるのが「えこりん村」の“羊毛クラフト体験”です。
早い方なら、30分ほどで世界に1つだけの人形が出来上がります。分からない事は、先生が丁寧に教えてくれるので安心です。これを機に、羊毛クラフトにどっぷりとハマる人も多いそうですよ。
「銀河庭園」の見どころ&楽しみ方
えこりん村の銀河庭園の入り口。絵本の中に来たみたい。恵庭市。 https://t.co/iBoVtsd2nY pic.twitter.com/DOyANe29qO
— のほほん北海道 (@hokkaido_tamo) June 19, 2017
「えこりん村」の“銀河庭園”は、水仙、バラ、そしてダリアでいっぱいの誰もが憧れる英国式ガーデンです。イギリス人の有名なガーデンデザイナがデザインしたそうですよ。
2016年からは、日本人のガーデンデザイナーが参加し、花を増やし、より親しみやすいガーデンを目指しているそうです。
優雅で可愛らしい“銀河庭園”を歩くと、インスタ映えしそうなポイントがたくさんあります。童話の中に迷い込んでしまったかのような素敵なポイントばかりです。ぜひ、四季折々に違った光景を見せてくれる、素敵な“銀河庭園”を散策してみて下さい。
30種類のテーマガーデン
えこりん村に行ってきた✨
— わかぶー (@wakabuuu123) September 21, 2018
銀河庭園かなり見ごたえあるー! pic.twitter.com/5H9mjkrH4v
大きな敷地の“銀河庭園”の中には、30もの小さなガーデンがそれぞれのテーマをもとに作られています。例えば、バラをテーマにした庭だったり、青色の花をテーマにしていたり、どのガーデンも見どころがたくさんあります。
“銀河庭園”では、地元恵庭市の風土にあった、約1000種類もの植物が栽培されています。そして“銀河庭園”は、用水は地下水を利用したり、農薬を使用しないなど環境にも配慮されていて、まさにエコなガーデンです。

四季折々の風景が楽しめる
ブログに載せきれなかった恵庭”えこりん村”♡今年は年間パスで何回行けるかな♡お天気の日にはお気に入りの本とシートを持って読書しよ♡☺︎https://t.co/wYBOSRUzkj#数字使いMIHO #北海道 #セラピスト恵庭 #自然 #銀河庭園 #薔薇 #桜 #北海道 pic.twitter.com/UFnsEGQNVl
— 数字使い®︎♡MIHO♡ (@MIHO688) May 7, 2019
「えこりん村」の“銀河庭園”では、四季折々の風景を楽しむ事ができます。残念ながら冬の期間は、休園となりますが、長い冬を終えると、“銀河庭園”の一角”銀河水仙の丘”には3万球の水仙の花が咲き乱れます。
そして、初夏を迎える頃には、“ブルーウィーク”と呼ばれる宿根草を中心としたブルー系の花、秋にはダリアをメインとしたオレンジ色や赤色の花が楽しめます。この時期は、ハロウィンのイベントも開催しているので、楽しみが倍増です。
食べるバラを育てる「ロズビィのバラ畑」
そんなヒツジ達の声をバックに「バラ祭」開催中です。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) July 11, 2019
写真はバラのスイーツを販売しているロズビィのバラ畑「カフェ ロズビィ」の辺りです。#北海道旅行 #恵庭 #えこりん村 #銀河庭園 #バラ祭 pic.twitter.com/y2HJ5buybl
“銀河庭園”の中には、“ロズビィのバラ畑”があります。ここでは、約4500株の安心して食べられるバラを栽培しています。毎日スタッフが大切に手入れし、収穫時期には手で優しくバラを摘み取り、ジャムや紅茶などに加工しています。
加工した商品は、オンラインショップや「えこりん村」のショップで販売されています。優雅なバラの香りがする加工品はお土産としても喜ばれています。
毎年「バラ祭り」が開催
朝起きたら晴れてたので、バラ祭に行ってきました。
— TOMCAT (@tomcat05081) July 8, 2018
取り敢えず撮って出しで。#えこりん村#銀河庭園#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#PENTAX pic.twitter.com/l8iTs3lX0q
毎年、バラの花が咲く6月下旬から7月中旬まで「えこりん村」の“銀河庭園”の“ロズビィのバラ畑”では、バラ祭りが開催されます。
バラ祭り開催期間中は、さまざまなイベントや期間限定バラのソフトクリームやバラを使ったスイーツなどが販売されています。バラ好きにはたまらないバラ祭りとなっています。
このバラ祭りがきっかけで、バラの栽培に興味を持つ人もいらっしゃるとか。ぜひ、優雅な気持ちにさせてくれるバラ祭りを堪能して下さい。
こちらのバラ園もおすすめ!
見て、触れて、食べられるイベント
バラカレーにバラゼリー🌹#えこりん村 pic.twitter.com/iwgNSX8q1c
— Aoki Misako (@aokimisako) July 1, 2018
バラ祭りは、人間の五感すべてを使ってバラを満喫する事ができます。例えば、舌。バラ祭りの期間中は、“ロズビィの花畑”で育てられたバラを使ったスイーツを期間限定で楽しめます。
また、色とりどりのバラの花を目で楽しみ、鼻で優雅で甘いバラの匂いを堪能する事ができます。バラ祭りの期間中には、耳で楽しむピアノや歌のガーデンコンサートが行われます。
早朝、バラの花を一つ一つ手で優しく摘み取り、摘み取ったバラでバラのドレッシング作り体験ができます。まさに、五感を使って楽しむバラ祭りです。一度はバラ祭りに参加してみて下さいね。
カフェで期間限定のバラスイーツも
北海道恵庭市「えこりん村」のらくだ軒でいただいた、「バラ姫のあんみつ」です。これはバラ祭り期間中の、限定販売のスイーツですよ♫ pic.twitter.com/wGbnGhZQFH
— ミセス 和子 (@mrskazuko0307) July 3, 2017
バラ祭り期間中には、“銀河庭園”の中にある、おとぎ話に出てきそうなロマンチックで小さなお店“ロズビィCafe”で、期間限定のバラのスイーツを楽しむことができます。
おすすめは、何と言ってもバラのソフトクリームです。薄いピンク色したバラのソフトクリームにローズシロップがかけられ、見た目もとっても可愛いスイーツです。お味の方は、ほんのりと香るバラの匂いと甘いソフトクリームがマッチして絶品です。
“ロズビィCafe”以外にも、レストラン“らくだ軒”で提供されている、バラ祭り期間限定”バラ姫のあんみつ”や“ローズパフェ”もおすすめです。

子供が遊べる木製の遊具エリア
こどもと遊べる木製遊具のプレイエリア
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) June 12, 2015
えこりん村 銀河庭園 pic.twitter.com/OPT4g5dGfl
“銀河庭園”を散策していると、おとぎ話に出てきそうな可愛らしい建物が幾つもあります。それだけでもテンションがありますが、さらに奥に進んでいくと木製の遊具エリアにたどり着きます。
子供達が思いっきり遊べるスペースです。ここにある滑り台やシーソー、ブランコなど遊具はすべて木製で、しかも、地面には木製チップが引き詰められているのでフカフカ感がたまりません。子供たちが転んでも安心です。地球にも子供にも優しい遊具エリアです。

「花の牧場」の見どころ&楽しみ方
えこりん村花のまきば
— クマリカ (@kumallika) June 23, 2019
恵庭市牧場277-4 🚇恵庭から無料バス
4-10月1000-1700(10月-1600)
苗樹が充実薔薇も咲いてるおすすめの時期 鉢と花苗を買いに寄った 入口のウェルカムセンターから苗や雑貨が無くなって外の建物へ移動 レジが別になった 食品はそのまま pic.twitter.com/hHJ0jiY1fs
「えこりん村」のウェルカムセンターの近くに、“花の牧場”があります。こちらは、ガーデニングに興味のある方なら、ワクワクしてしまうガーデニングセンターです。
というのも、季節ごとにたくさんの旬の苗が販売されていたり、センスのよいガーデニング用品が揃っているからです。入場が無料なので、地元の恵庭市民にとっても、人気のガーデニングセンターです。
「とまとの森」の世界一大きなトマトの木
ギネス世界一のトマトの森 (@ えこりん村 in 恵庭市, 北海道) https://t.co/jUNp8rRJKC pic.twitter.com/QzrqI8YJtQ
— ゆういち座長☆銀河団 (@yuuichi_gosen) May 30, 2019
“花の牧場”の外をウロウロとしていると、大きなビニールハウスが目に入ってきます。“トマトの森”と看板が掲げられているそのビニールハウスには、なんと2013年ギネス世界記録にも登録された、世界一大きなトマトの株が張り巡らされています。
通常、1つの株からトマトは20~30個収穫ができるそうですが、このトマトの株からは17000個以上のトマトが収穫されるそうです。「えこりん村」でトマトチップスがお土産として人気の理由が、何となく納得できますよね。
えこりん村に寄ったの。
— あさぽんpon (@asapon_pon) October 12, 2019
たーくさんの羊さんや豚さんやアルパカさんがいるのに…
連れがいるし、時間ないので会えないの(ToT)
トマトの木は凄かった(゜ロ゜;
お土産にポテチもらったよ pic.twitter.com/BB4wniAHUm
そのお土産として人気のトマトのポテトチップスは、”ウェルカムセンター”でも購入できますが、こちらの“とまとの森”でも販売しています。たくさん積み上げられたトマトのポテトチップスをみると、人気のお土産商品だと想像できます。
観光客や地元の人にも親しまれているトマトのポテトチップスは、毎回ここに来るたび購入する人もいれば、大量に箱買いする人も多いとか。ここだけしか購入できない絶品トマトのポテトチップス、ぜひお試しくださいね。
美味しい食事ができるレストラン
北海道恵庭市にある「えこりん村」です。
— 「地域づくり」仕事人 (@coni_1) June 2, 2019
ここのレストランはなかなかです。
また、イングリッシュガーデンは、素晴らしいとしか、
言いようがありません。
残念なのはPR不足で、
東京や大阪の人にはほとんど知られていないことです。 pic.twitter.com/bJNVnLXPRq
「えこりん村」には、とっても美味しいと評判のレストランが2つあります。さすが、びっくりドンキーの会社が運営しているだけのことはあります。1つは、地産地消にこだわった森のレストランTen-Man、そしてカジュアルなレストランらくだ軒です。
①森のレストラン Ten-Man
お気に入りレストラン♡#えこりん村 pic.twitter.com/gpGk3og21S
— S☆G 金澤有希 (@SG4_YUUKI) May 25, 2016
「えこりん村」のレストラン1つ目は、“森のレストランTen-Man”です。“森のレストランTen-Man”は、森に住む小人の家をイメージにして作られたレストランなので、可愛らしさが半端ないです。インスタ映え間違いなしのレストランです。
気になるメニューですが、メインは地元産の野菜を使った“ベジビュッフェ”です。たくさんの新鮮なお野菜が中心ですが、カレーやパスタ、パンなどもあるので、充分にお腹が満たされます。
他にも、運営がびっくりドンキーだけあって、「えこりん村」で育てたボークを使用したポークハンバーグも絶品です。
②レストラン らくだ軒
お昼は 恵庭市の #えこりん村#らくだ軒 にて😋 pic.twitter.com/sY8GKiT3dI
— がんちゃん (@sukima_m) October 5, 2019
「えこりん村」にある2つ目のレストランは、“レストランらくだ軒”です。洞窟のような入り口と、その前に立つらくだが目印です。こちらのレストランは、カジュアルレストランで生パスタと窯焼きピザが絶品です。
食材は、「えこりん村」で育てられた安全な野菜やポークを使用しています。スイーツも充実していて、バラのジャムを乗せて頂くスコーンや大人気のアルパカのソフトクリームも“レストランらくだ軒”で頂けます。
「ガーデンセンター花の牧場」で買い物
えこりん村
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) October 6, 2018
ひつじ祭りだけじゃ、なぁいんです!
ガーデンセンター花の牧場はセール中なんです!#えこりん村 #ひつじ祭り #花の牧場 pic.twitter.com/qdtkkZTlFP
「えこりん村」の“銀河庭園”を散策し、“みどりの牧場”で動物と触れ合い、“レストラン”でお腹が満たされたら、次はお買い物です。「えこりん村」のガーデンセンター“花の牧場”は、花の苗やガーデンニンググッズが豊富に取り揃えられています。
じっくりと見て回るだけでも、時間が経つのを忘れてしまうぐらい楽しいエリアです。お時間の許す限り、楽しんでくださいね。必ず欲しい物が見つかる事でしょう。
花&ガーデニング用品が充実
『ガーデンテラス 花のまきば』本日オープンしました。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) April 20, 2019
”牧場”も”ひらがなまきば” になりました。
春らしい寄せ植えとか、かわいい多肉植物とか花苗とかいっぱい!
営業時間は10時〜17時です。#花のまきば #えこりん村 #花苗 #寄せ植え pic.twitter.com/QT1JBbGFFH
「えこりん村」のガーデンセンター“花の牧場”は、ガーデンニングに興味のある方なら目移してしまうぐらい、ガーデングッズが多く取り揃えられています。
また、季節ごとの花や野菜の苗も数多く販売されているので、観光客だけでなく恵庭市民にとっても“花の牧場”はお気に入りのガーデンセンターといえます。
“花の牧場”では、エクステリア用のオリジナルのアイアングッズも豊富に取り揃えているので、ガーデンニング好きのお友達へのお土産しても喜ばれる事でしょう。
お土産はウェルカムセンターで
「えこりん村」に到着したら、まず最初に立ち寄って頂きたいのが、“ウェルカムセンター”です。“ウェルカムセンター”では、その日のイベント情報などが入手できたり、トイレや充電コーナーも用意されています。
そして、何よりも楽しみなのが、お土産コーナーです。お菓子から可愛いオリジナルグッズまで沢山の種類があるので、お帰りの際は、ぜひお土産コーナーお立ち寄り下さい。
えこりん村のお土産もらった!めちゃかわいい… pic.twitter.com/HPMHYkuxAr
— ちー (@C_hiHachaaaan) January 14, 2015
お土産コーナーでは、「えこりん村」のオリジナル商品のこな雪とんとんのソーセージや、アルパカのぬいぐるみ、クッキー、ローズシロップ、トマトジュースに、あの大人気のトマトのポテトチップスまでさまざまなオリジナル商品を販売しています。
北海道の特産物、恵庭のお土産なんかも置いているので、他の場所でお土産を買い忘れた方は、「えこりん村」のお土産コーナーで探してみて下さいね。探しているお土産が見つかるかもしれませんよ。

トマトのポテトチップスが人気
えこりん村 ポテトチップ おすすめ! 😋
— torazoh 口にしたぞ (@torazoh27) July 24, 2019
とまとの森のトマト使用 #ペペサーレ #びっくりドンキー #えこりん村 #3000個トマト #ポテトチップス #セコマ #セコマパン pic.twitter.com/yQexmWDB7w
「えこりん村」でナンバー1のお土産と言っても過言ではないほど人気のお土産商品が、“トマトのポテトチップス”です。
ウェルカムセンターのお土産コーナーか、トマトの森の売店で“トマトのポテトチップス”は購入可能です。お値段は180円です。お土産として、トマトのポテトチップスを箱買いする人も珍しくありません。
まず、“トマトのポテトチップス”の袋を開けると、トマトとバジルの香りがプンプンしてきます。見た目は、よくある厚切りのポテトチップスです。気になるお味は、トマトのほのかな甘さとほどよい酸味がする洋風っぽいポテトチップスです。ぜひ、お試し下さいね。

えこりん村の詳細情報
きょうも1日 Happy! でありますように。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) November 12, 2019
(羊のハッピーより)#えこりん村#ヒツジ#羊#ひつじ#スマイルヒツジ#ハッピー pic.twitter.com/BFiTakPGF3
ここまで、「えこりん村」の楽しみ方や見どころをご紹介してきましたが、いかがでしたか。自然豊かな恵庭市にある「えこりん村」には、まだまだ紹介しきれないほど魅力的な事がたくさんあります。
ぜひ、自分の足で素敵な庭を散策し、可愛らしい動物と触れ合ってみて下さい。ここからは、「えこりん村」行くためのアクセス方法や営業時間など基本的な情報をご紹介しますね。ぜひ、参考にして下さい。
ただし、2019年までの情報を基にしているので、実際に行かれる際には、「えこりん村」のHPからご確認お願いいたします。
えこりん村の営業期間&時間
今シーズンのご来園、誠にありがとうございます。
— えこりん村【公式】 (@ecorinvillage) November 1, 2019
11月1日 から 2020年4月下旬まで、下記施設は冬季休業いたします。あらかじめご了承ねがいます。
Closing until the end of April. See you in Spring!
■銀河庭園&みどりの牧場
■森のレストラン Ten-Man
■ガーデンセンター 花のまきば#えこりん村 pic.twitter.com/6tKUQxBPio
「えこりん村」の“銀河庭園”、“みどりの牧場”、“花の牧場”、そして“森のレストランTen-Man”は、11月から4月下旬まで冬季休園となります。2020年4月以降の営業期間や営業時間は、HPにてご確認下さい。
アルパカソフトクリーム(*´꒳`*)
— ぽんぽこ?1000円の女 (@uver_TOC) October 6, 2019
パスタとピザは写し忘れたけど美味しかったです(*´꒳`*)
えこりん村のらくだ軒恵庭きたときはぜひ…。
(お昼の話) pic.twitter.com/TLCyKkpyTB
「えこりん村」の“ウェルカムセンター”と“レストランらくだ軒”は、冬季休園中でも営業しています。“ウェルカムセンター”の営業時間は、10:00~17:00です。ただし、年末から翌年1月30日までは冬季休業に入ります。
“レストランらくだ軒”の営業時間は、10:00~18:00です。ラストオーダーの時間は、17時30分です。12月30日から1月1日は冬季休業になります。他の施設がお休みでも、大人気のアルパカのソフトクリームがこちらで頂けるのは、嬉しいですね。
えこりん村の入場料金
えこりん村の入り口。
— bekora2011 (@bekora2011) September 22, 2018
秋のディスプレイになっています🎵
今日も一日、お元気で~✨✨✨ pic.twitter.com/4vsNvHSibV
「えこりん村」の“銀河庭園&みどりの牧場”は、入場料が必要です。入場料は、大人1200円、65歳以上の方は1000円となります。
中学生以下は600円、障害者・介助者は600円となります。各種割引を受けられる方は、証明書の提示を求められるので、忘れずに証明書は持参してください。
えこりん村へのアクセス
お仕事お疲れ様です
— ブーさん (@ikuyozoo) May 22, 2019
いいね &フォロー
ありがとうございます🤗
はじめてのえこりん村
恵庭駅から無料バスが出ていて
行って楽しかったです😊 pic.twitter.com/FHkJL2jQnn
「えこりん村」へ行くには、車や公共交通機関の電車やバスを利用して行く事が出来ます。車で行かれる場合は、大きな無料駐車場があります。
電車の場合は、恵庭駅西口のバス乗り場から1時間に1本、無料の送迎バスが出ているので大変便利です。ここでは、その2つの方法を詳しくご紹介します。
公共交通機関を利用する場合
千歳や札幌方面から電車で来られる方は、最寄り駅の恵庭駅で下車して下さい。恵庭駅から「えこりん村」までは、無料の送迎バスが出ています。所要時間は約15分です。バス乗り場は、恵庭駅西口のバス乗り場の一番奥となっています。
車・レンタカーを利用する場合
高速道路を利用して「えこりん村」に行かれる方は、道央自動車道恵庭ICで降りて下さい。恵庭ICを降りて一般道に出たら右折し、暫く走ると右側に「えこりん村」が見えてきます。恵庭ICを降りてからの所要時間は、約3分ほどです。
一般道路利用の場合は、恵庭市街から道道117号線経由で恵庭ICに方向に向かって下さい。恵庭ICの陸橋を越えると、「えこりん村」が見えてきます。

駐車場情報
「えこりん村」には、車300台が駐車できる大型の無料駐車場が完備されています。ただし、GWや夏休みなど駐車場が込み合う場合があります。その時期に「えこりん村」に行かれる方は、ご注意くださいね。
えこりん村の基本情報
【名称】 | えこりん村 |
【住所】 | 北海道恵庭市牧場277-4 |
【営業期間・時間】 | 各施設によって異なります。 ※要確認 |
【定休日】 | 営業期間中はなし 11月~4月下旬までは一部の施設を除いて冬季休園 |
【入場料】 | 大人1200円、65歳以上1000円、中学生以下600円、 障害者・介助者600円 |
【アクセス】 | 恵庭ICから車で3分、恵庭駅からバスで15分 |
【駐車場】 | 無料駐車場あり (300台) |
【公式HP】 | http://www.ecorinvillage.com/index.html |
えこりん村で優雅な時間を過ごそう
北海道恵庭市にあるエコロジーと未来の子供達の幸せをテーマにした「えこりん村」では、北海道ならではの大自然と可愛い動物達と触れ合うことができます。
また、バラの季節にはバラ祭りが、暑い夏には冷たいソフトクリーム、そしてお土産にはここでしか販売されていないトマトのポテトチップスと「えこりん村」でしか満喫できない事がたくさんあります。ぜひ、ご家族そろってお出かけしてみてはいかかでしょうか。
おすすめの関連記事


