2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
北海道の雨でも楽しめる観光スポット45選!悪天候でもこれで安心!
北海道で雨の日でも楽しめるおすすめの人気観光スポットをご紹介します。北海道には様々な観光スポットがありますが、雨の日でも楽しめる遊び場にも溢れています。大人から子供まで楽しめるスポットから室内遊び場などおすすめスポット満載です!

雨でも安心!子供も大人まで楽しめる観光スポット
北海道と一言にいっても様々な観光スポットや遊び場に溢れていて、いつも多くの観光客でにぎわう地域です。今回は雨の日でも楽しめるおすすめの人気観光スポットや遊び場特集を挙げていきます。大人から子供まで楽しめる室内遊び場や雨の日こそ楽しめる観光スポットが満載です。
北海道ならではの施設が充実!
北海道内には北海道ならではの観光スポットや遊び場が充実しています。雨の日でも安心して楽しめる全天候型の室内遊び場や、小さい子供連れの方に人気の遊び場もあるのでぜひご参考に!もちろん子供だけでなく大人も楽しめる観光スポットも豊富です。

北海道の雨でも楽しめる観光スポット45選!
それでは、北海道の雨の日でも楽しめるおすすめ人気観光スポットをご紹介していきます。北海道のランドマーク的存在とも言われる観光スポットから、子供から大人までみんなが楽しめる室内型の遊び場などバリエーション豊富!ぜひ北海道の雨の日も楽しんでください。
観光スポット①札幌市時計台
入内は見送られた。 (@ 札幌市時計台 in 札幌市, 北海道) https://t.co/VlAno9icE2 pic.twitter.com/KFytTzorTi
— 手児奈橋 (@Tekona_bridge) November 13, 2019
「札幌市時計台」は北海道を代表する人気の観光スポットです。こちらはフォトジェニックなスポットとして知られますが、実は雨の日こそ訪れて欲しいおすすめスポットです。晴れの日も美しい外観ですが、雨の日も情緒があって大変美しいです。
室内にも入れるようになっており1階部分は展示室、2階は実際に使われている時計と同じ型の機会を間近に見学できます。北海道で雨の日でもしっとりと観光スポットを巡りたい人にもおすすめです。大人向けには夜の時間帯もおすすめ。多目的ホールとして2階部分が演奏会などで使われることがあります。
札幌といえば (@ 札幌市時計台 in 札幌市, 北海道) https://t.co/8RvnwLriPp pic.twitter.com/d2eNLvDoIs
— レイヴァン (@xeno_flame) November 9, 2019
至るところがフォトジェニックスポットに溢れているので、大人から子供まで皆が雨の日でも楽しめると評判です。時計台の周辺にはカフェやレストランなども豊富なので、雨の日観光であまり遠出が出来ない際にはこの周辺を回るのがおすすめです。

観光スポット②さっぽろテレビ塔
さっぽろテレビ塔 pic.twitter.com/yZ6QuUKDXL
— なおさん (@n_a_s_o_a_n) November 10, 2019
「さっぽろテレビ塔」は北海道の人気観光地札幌市のシンボルともいわれるスポットです。昭和32年に誕生したさっぽろテレビ塔は、電波塔として作られましたが現在はその役目を終え、ランドマーク的存在として札幌市民に愛されています。
さっぽろテレビ塔の前には大きな公園もあって、大人だけでなく子供の遊び場としても人気です。雨の日でも安心して遊べる環境があるので、札幌市民の憩いの場でもあります。また周辺にはカフェやおしゃれなレストランもあるので大人デートにもぴったりです。
さっぽろテレビ塔
— 和@旅は道連れ世は無情 (@shrine_temple_) November 6, 2019
札幌市時計台
テレビ塔は展望台に昇ろうと思っていたのですが臨時休業だったようで惨敗
時計台は二十年ほど前に拝観して以来ですが時間の都合上中には入りませんでした
とりあえず札幌来たからには行っておかねば精神 pic.twitter.com/Dz0JlGChOA

観光スポット③五稜郭タワー
🍁五稜郭も秋の色📷
— 菊正宗 (@AeugMsz006) November 8, 2019
#函館 #五稜郭タワー pic.twitter.com/7i7o9PiCu3
「五稜郭タワー」は函館を代表する人気の観光スポットです。北海道内でも人気が大変高く、おすすめ度も高いので北海道観光をする際にはぜひこちらも候補に!タワーからは函館の街並みが一望できるのが最大の魅力。もちろん室内なので、雨の日でも安心して満喫できます。
晴れの日はもちろん美しい景色が見られますが、特に雨の日の夜景もおすすめ。雨のおかげで少し視界がにじむのも幻想的で美しいです。雨ならではの楽しみ方もできるので大人デートにもってこいです。また施設内にはお土産店やカフェスペースなどもあるので室内でゆっくりと過ごせます。
五稜郭タワーからの景色🍁
— 華音 (@ashK0075love) November 10, 2019
函館山が見えるよ😊 pic.twitter.com/aITY7dTFYJ
北海道で美しい景色を雨の日でも室内から見られる場所をお探しならぜひこちらがおすすめです。大人はもちろんのこと子供にも人気の観光スポットです。

観光スポット④ 札幌パセオJRタワー
おはようございます😸☀
— パナマボーイ札幌パセオ (@sapporo_paseo) October 17, 2016
パナマボーイ札幌パセオ店今日もOPENしました✨✨
かわいい新商品たくさん入荷してます🐼💕!
JRタワー5倍ポイントセール中なのでお得にお買い物しちゃいましょう🎶
今日もたくさんのご来店お待ちしております😇🌟 pic.twitter.com/2TDtdOw9Yn
「札幌パセオJRタワー」はJR札幌駅から直結型の副業商業施設です。駅から外に出ないでアクセスできるので雨に濡れる心配がありません。また施設内も全天候型となっているので室内でゆっくりとショッピングやグルメを堪能したい方にもおすすめ。大人から子供まで楽しめるショップが充実!
またこちらでは定期的にイベントなども開催されており、大人向け・子供向けなどみんなで楽しめるイベント盛りだくさん!小さい子供連れの方にもおすすめなのでぜひ足を運んでみてください。

観光スポット⑤サッポロビール博物館
2016年4月21日「サッポロビール博物館」が新装グランドオープンします。
— サッポロビール SapporoBeer (@SapporoBeer) February 25, 2016
ここでしか味わえない「復刻札幌製麦酒」も登場!グランドオープンまでの様子を、ほし日記で紹介していきます☆ https://t.co/dsbRvZY9lW pic.twitter.com/5sCq05rEtR
「サッポロビール博物館」はサッポロビールの歴史を見学・体感できる日本で唯一のビール博物館です。まずは赤いレンガの建物が迎えてくれます。こちらも北海道を代表する人気の観光スポットで、いつも多くのお客さんでにぎわっています。こちらの施設の見学は事前予約が必要なのでご注意を。
室内ではビールの製造工程などを見学でき、ビールに関する知識が深まります。そして見学者の方にはビールの飲み比べも可能なので、お酒が好きな大人向けの内容となっています。もちろん子供も楽しめるような工夫も盛りだくさん!
サッポロビール博物館。安くて旨くて楽しい!黒ラベル、クラシック、開拓使麦酒の飲み比べセット600円で楽しい昼酒。 pic.twitter.com/a1mUiRku7N
— せんべろnet (@1000bero_net) November 25, 2018
施設内にあるガーデングリルは北海道のご当地グルメであるジンギスカンなども堪能できます。その他北海道産の野菜や魚介類の料理も楽しめるので、大人から子供まで皆がワイワイと食事ができます。もちろん室内なので雨の日でも安心!それ以外の施設もすべて室内なので雨の日の北海道観光の際にもおすすめ!

観光スポット⑥白い恋人パーク
白い恋人パークにも行ってきましたよ😊 pic.twitter.com/d6BSQITNEN
— ひろこ (@hiro_vision09) November 12, 2019
「白い恋人パーク」は北海道銘菓である「白い恋人」を製造販売している会社のテーマパークです。大人から子供まで皆が楽しめる内容となっているので、北海道の雨の日観光にもおすすめ!すべて室内での展示となっているので、急な雨の際にはぜひこちらにお立ち寄りください。
施設内では手作りお菓子の体験ブースもあるので、雨の日でも暇を持て余すことがありません。また、子供に人気なのが「ガリバータウン・ポッケ」と「キッズタウン・ピッケ」です。どちらも子供向けの遊び場でおままごとやゲーム・遊具などが充実!

観光スポット⑦小樽芸術村
小樽芸術村
— ko (@kobgmt) November 28, 2018
ステンドグラス美術館#北海道#photography pic.twitter.com/rAWFz1QbAM
「小樽芸術村」は雨の日でもゆったりと観光を楽しみたい大人向けの観光スポットです。こちらの美術館は北海道経済の発展の基礎となった小樽市の歴史的建造物や美術品などを管理・保存しています。なんといってもステンドグラスが圧巻!室内は空調が行き届いているので雨の日でも安心!
雨のしっとりとした雰囲気と荘厳な美術館の雰囲気がまさに大人向けの空間を生み出しています。北海道でもこれだけ大きなステンドグラスを展示している美術館は大変珍しいです。ぜひ雨の日で観光する場所をお探しならこちらもおすすめです。

観光スポット⑧北一ヴェネツィア美術館
北一ヴェネツィア美術館
— 冷えぴたぴよす a.k.a. ラッカー (@hiepitapiyosu) October 20, 2019
1Fにだけお邪魔しました pic.twitter.com/EK79Baxxfu
「北一ヴェネツィア美術館」はヴェネチガラスを展示している美術館です。こちらも北海道内で大変人気のスポット。室内型の作りになっているので雨の日でもゆっくりと楽しめます。小樽駅からも徒歩圏内なので急な雨に遭遇したら雨宿がてら立ち寄るのも良いです。こちらは女性に特に人気です。
施設内にはカフェも併設されているので、美術館を出ずにそのまま食事も楽しめます。雨に濡れずグルメも満喫できるので雨の日観光の際にも重宝します。もちろんカフェのみの利用も可能なので、美術館近くで突然の雨に遭ったらぜひこちらへ!
そして北海道には人気のある美術館が多数あります。北海道の美術館情報については、こちらの記事もチェックしてみてください
観光スポット⑨札幌芸術の森美術館
札幌芸術の森美術館で開催中のテオ・ヤンセン展に行ってきた。
— BIA (@BIA_salamander) July 14, 2019
ヤンセン氏ご本人の解説(通訳付き)で大きなアニマリス・オムニア・セグンダ(写真4枚目)が動くところを観ることができて感激!
屋内展示だけど、一時間おきに一部のストランドビーストが動くところを観られるのが素晴らしい。 pic.twitter.com/4CD6I8s7ZA
「札幌芸術の森美術館」は札幌市民にも人気の高いスポットです。時計台や北海道大学以外の少し穴場的な観光スポットをお探しの人にも人気です。美術館内ではクラフト工芸や記念館などが豊かな以前の中にあるので大変雰囲気も良いです。雨の日でも快適に鑑賞できるのも魅力的。
中でも野外美術館は大人だけでなく子供にも人気です。ユニークな彫刻作品などが多数展示されています。また野外ではありますが、バリアフリーコースもあるので足腰の弱い方やご年配の方、更に雨の日でも屋外の作品を楽しめます。
観光スポット⑩博物館網走監獄
素晴らしかったよ「博物館網走監獄」貴重な経験になりました! pic.twitter.com/YVWy3JVSOW
— はなお (@hanaco_000) January 4, 2019
「博物館網走監獄」は網走市にある博物館です。明治24年に建築されたこの建物は昭和初期まで監獄として使われていました。現在は博物館として保存され、当時の様子が生々しく展示されています。国内唯一の監獄ミュージアムとして北海道でも大変人気の観光スポットです。
博物館内は完全に室内となっているので、雨の日でも安心して快適に見学可能です。雨の日の方が雰囲気が出て良いと観光客の間では人気です。また室内には喫茶室も併設されています。以前は会議室として使われていた部分で、おしゃれな雰囲気で時間が過ごせます。
住所 | 北海道網走市字呼人1-1 |
公式HP | https://www.kangoku.jp/ |

観光スポット⑪札幌ラーメン共和国
札幌ラーメン共和国。
— 石川典行 (@ICCHY8591) January 12, 2015
みんなはどれが好き〜♪?#noriradi pic.twitter.com/x8C46I4jej
「札幌ラーメン共和国」は札幌駅から直結型のテーマパークで、北海道内で有名なラーメン店を集めた施設になります。駅から外に出ずにアクセスできるので雨の日でも快適!札幌観光で突然の雨に見舞われても安心です。
こちらの施設内には、連日行列が当たり前の超人気ラーメン店が集結しており、ラーメンファンはもちろんのこと、ラーメン店をハシゴしたい方にもおすすめ。雨の日やそうでない日でも美味しいラーメンを快適な環境で楽しめるのでおすすめ度高いです。

観光スポット⑫おたる水族館
本当にオッサンだった
— ねとらぼ (@itm_nlab) October 8, 2019
「アザラシ見に行ったのに露天風呂のオッサンがいた」 おたる水族館のアザラシが完全にオッサンと話題 https://t.co/iDu4sPzIcy @itm_nlabzoo pic.twitter.com/s8qzz3vKPS
「おたる水族館」は他の水族館と違って、ここでしか楽しめますイベントやショーなどが盛りだくさんなことで有名なスポットです。屋内の設備も充実しているので雨の日でも快適に楽しめます。特にイルカと触れ合えるゾーンは屋内型なので雨の日・雪の日でも問題ありません。
おすすめはトドやセイウチ・アザラシなどの海獣ショーです。可愛らしく迫力のある演技をしてくれるのでシャッターチャンスが盛りだくさん!こちらも屋内型なので雨の日でも安心です。
住所 | 北海道小樽市祝津3丁目303番地 |
公式HP | https://otaru-aq.jp/ |

観光スポット⑬函館ハリストス正教会
函館ハリストス正教会。
— 鉄雄 (@tetsuo_sugar) October 22, 2019
PENTAX/K-1、lightroom編集。 pic.twitter.com/afacnNnde6
「函館ハリストス正教会」は日本で初めてロシア領事館が置かれた事から、その付属聖堂として正教会を建築した歴史があります。1907年の函館大火により、初代聖堂は消失してしまいましたが、1983年に再建され国の重要文化財指定されました。
鐘楼が見もので、協会の中からも見学できます。協会は晴れの日だけでなく雨の日でも美しい景観が魅力で、あえて雨の日に写真を撮りに訪れる観光客もいるほどです。雨の日の方がしっとりとした雰囲気を楽しめます。

観光スポット⑭雪の美術館
雪の美術館内の結婚式場が素敵すぎるからいつか結婚式をあげたいと思ってる全女子に知ってほしい。 pic.twitter.com/kCicQo5BIT
— あーちゃん (@akari_k22) July 14, 2019
「雪の美術館」は旭川で大変女性に人気の美術館です。ヨーロッパのビザンチン様式を用いた建築物で、幻想的な空間演出が素晴らしいです。総工費60億円を超えるこだわりの造りで、旭川を代表する人気の観光スポットです。全天候型なので雨の日や寒い日でも安心です。
特に「氷の回廊」がフォトジェニックスポットです。特殊な機械を用いて作られる氷柱は暑い夏の時期でも見られるので、涼みに訪れるのも良いです。空調も完璧なので雨でジメジメする日でも快適に過ごせます。もちろん雨の日以外でもぜひ訪れて欲しいスポットです。

観光スポット⑮札幌市青少年科学館
[H] 札幌市青少年科学館で「科学"大"実験ブース」を開催しました - ニューストピックス https://t.co/8giaxIgwnH pic.twitter.com/ag9S3qsVm2
— HUS NAVI bot (@HUS_NAVI_bot) November 7, 2019
「札幌市青少年科学館」はお子さん連れの方に大変人気の科学館です。もちろん子供だけでなく大人も一緒に科学の勉強を楽しく出来るのでいつも多くのお客さんでにぎわっています。体験コーナーも充実しており、子供にも人気の遊び場として地元では評判!屋内型の施設なので雨の日でも快適です。
更に新札幌駅からもアクセスしやすいので、急な雨に遭遇しても雨宿り目的で立ち寄ることも気軽にできます。遊び場以外に大人にも人気のプラネタリウムも見ものです。世界最高水準の機器を使った美しい星空には圧巻されます。雨の日であることを忘れてお楽しみいただけます。

観光スポット⑯北海道庁旧本庁舎
モダン北海道・札幌の近代建築、北海道庁赤れんが庁舎(※旧北海道庁本庁舎) 1888(明治21)年竣工、設計・北海道庁土木課(平井晴二郎) 今年は北海道と命名されてから150年を迎える記念すべき年で、これからも北海道を代表するシンボルとして、今まで以上に愛され親しまれて行くことでしょう! pic.twitter.com/zgp15OVtIY
— ジョリートロリー (@bli1TBPrsEShCWz) July 28, 2018
「北海道庁旧本庁舎」もまた北海道を代表する人気の観光スポットです。現在は使用されていませんが、北海道の開拓時代における資料を展示・保存する目的で建物ごと現在も残っています。地元の人の間では通称「赤レンガ」という名前で親しまれています。こちらも雨の日にぜひ立ち寄って欲しいスポットです。
特に窓側から見える庭園は最高に美しいです。外側から撮影するのも良いですが、雨の日はぜひ窓からの様子を写すのも素敵です。雨の日ならではの楽しみ方が出来るのでおすすめです。

観光スポット⑰定山渓温泉街
「定山渓(じょうざんけい)」は、札幌市南西部にある、豊平川上流一帯の渓谷を指します。
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) October 31, 2019
定山渓の温泉街から、続く散策路からは、秋になると美しい紅葉を観る事ができます。
また、冬になると定山渓神社で行われる「雪灯り~雪灯篭~」は、幻想的風景が楽しめるのでおすすめです。#北海道旅行 pic.twitter.com/V0dGxIiLFv
「定山渓温泉街」は札幌市の中心部から車で1時間もかからないでアクセスできる温泉郷です。そのため日帰り温泉を楽しむことも気軽にできます。雨の日ドライブの際に、疲れた体を癒すのにも丁度良いです。湯煙に包まれる様子は雨の日こそ美しいので、あえて雨の日に訪れるファンもいるとか。
住所 | 北海道札幌市南区 |
公式HP | https://jozankei.jp/ |

観光スポット⑱ロイズチョコレートワールド
オソヨーゴザイマス!
— アキ♂100% (@akmt_1227) May 17, 2019
昨日は疲れ果てて歯ブラシ咥えたままソファーで寝てました(^^;
さて、新千歳空港のロイズチョコレートワールドのベーカリーで買って帰ったパンを食べて生き返ります♪ pic.twitter.com/KN30PCt6me
「ロイズチョコレートワールド」もまた、大人から子供まで楽しめるテーマパークです。ロイズやチョコレートに関連するコンテンツを扱っています。新千歳空港内にあるので雨の日でも快適に遊べます。突然の雨に見舞われた時も雨宿りがてら楽しめるのでお子さんの良い遊び場にもなります。
店内には様々なロイズ製品がズラリと並び、このお店でしか購入できない商品も多数あります。ポップな内装が大変可愛らしく、子供にも大変人気。お土産にもピッタリなのが「ホローチョコ」です。動物の形になった立体的なチョコレート。食べるのが勿体ないと評判です。

観光スポット⑲富良野オルゴール堂
富良野オルゴール堂。本日は15時閉店ということで、間際に滑り込みました。美しいゼンマイのオルゴールがいっぱい。今時のアーティストからジブリ、クラシックの名曲まで、種類豊富でした🎶 pic.twitter.com/hLstpFY8vo
— ゆゆっか (@you444tmkt) September 5, 2019
「富良野オルゴール堂」はアンティーク小物やインテリアが好きな女性を中心に大人気の観光スポットです。富良野を代表する人気のスポットで、晴れの日だけでなく雨の日でもいつも多くのお客さんでにぎわっています。
美術館内には様々なオルゴールが1000点以上展示され、見る人を圧巻します。駅から車で20分程度とアクセスも便利なので雨の日の富良野観光にもおすすめです。オリジナルオルゴール体験もやっており、雨の日はぜひゆっくりと過ごしてみるのもおすすめです。

観光スポット⑳サッポロスターライトドーム
2019年4月29日。サッポロスターライトドームへ。
— ゆきひこ (@yu_0024) April 29, 2019
解説は星好きなおじさんが喋るという感じで、他の科学館にはない(?)温かさがありました。何気にミノルタの二球式で星を見るのは初めてな気がするなぁ🤔館内撮影禁止だったのとポインターくるくるが少し残念だったけど、オール生解説は最高に良かった! pic.twitter.com/od6BiYLDBN
雨の日の観光で濡れずに楽しめる場所をお探しなら「サッポロスターライトドーム」がおすすめです。こちらは地元の人にも親しまれているスポットで、プラネタリウムが見どころです。家族向けのアニメ上映会なども定期的に開催しているので、家族連れの方にもおすすめです。

観光スポット㉑千歳鶴酒ミュージアム
千歳鶴酒ミュージアムしゃんもウロウロ ξ(*・ω・*)3 pic.twitter.com/Hz2JBjWD9S
— ジンギスカンのジンくん【公式】 (@jingisu_jin) February 3, 2016
「千歳鶴酒ミュージアム」は北海道で初めて創業した酒造所で、北海道の酒造りの歴史なども学べる博物館です。完全室内の施設になっているので、雨の日でも快適に見学できます。大通り公園からもすぐなので、雨が降っていない時は徒歩でもアクセスできます。
施設内には実際に使われていた仕込み桶といった道具も展示されておりフォトジェニックスポットです。そしてのん兵衛さんに嬉しいのが直売店コーナーです。蔵元限定商品から期間限定品などここでしか手に入らないお酒も豊富です。

観光スポット㉒ダイバーシティキッズプレイス ぱれっと
天気の悪い日でも、思い切り遊ばせられます(^.^)トランポリンは、汗だくで遊んでましたよ🌟#ダイバーシティキッズプレイスぱれっと#札幌市 #子連れ #カフェ併設 #雨の日 #室内遊び #ボーネルンド #トランポリン #汗だく #幼児 pic.twitter.com/w2mpu1gIc7
— 西岡くりの木保育園 (@nishioka_kuri) July 16, 2018
「ダイバーシティキッズプレイス ぱれっと」は屋内型の施設なので、雨の日などの悪天候でも目いっぱい体を動かせると地元でも評判。とにかく遊具の種類が豊富で、外でしか遊べないようなトランポリンや滑り台もあります。雨の日でも体が動かせる良いスポットなのでぜひ!
観光スポット㉓シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ
【カワサキコーヒーブレイクミーティング in 札幌】まもなく始めます!
— カワサキモータースジャパン (@Kawasaki_JPN) September 7, 2019
ここシャトレーゼガトーキングダムサッポロ ホテル&スパリゾートは、最高の天気に恵まれて、準備も万端整いました。
北海道の皆様、お気をつけてお越しください。 pic.twitter.com/p5pqIQjEUe
「シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ」は札幌で大変有名かつ人気のリゾートホテルですが、アクティビティも充実しているので大人から子供まで楽しめると評判です。ホテル内には大きなプールやスパがあって1日中居ても飽きません。
雨の日でお出かけが出来ないといった場合にはぜひこちらで1日優雅に過ごすのも良いです。もちろん雨の日でなくても楽しめるので、札幌で宿泊施設をお探しならぜひこちらがおすすめです。
観光スポット㉔雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館
札幌の雪印メグミルク『酪農と乳の歴史館』へ!宝石箱のパーケージも展示してあった!😭 pic.twitter.com/lJCsXdh4TA
— アイスマン福留 (@iceman_ax) June 13, 2017
「雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館」は雪印メグミルクの運営する歴史観です。雪印乳業で創業当時使用していた機械なども実際に展示されていて、普段口にしている製品が出来るまでを見学できます。全天候型の施設なので雨の日でも快適です。
観光スポット㉕札幌ウィンタースポーツミュージアム
🎩GWの予定検討中🎩6年前に大倉山ジャンプ競技場へ行きリフトに乗ったこともあります☃大倉山展望台からは札幌市内、石狩平野を見渡せます☝札幌ウィンタースポーツミュージアム(入館料600円。開館時間9時~18時☝)では、冬のスポーツの疑似体験をすることが出来ます☝(^◇^)🎩 pic.twitter.com/0hP9BrVNSz
— ベルガー(黒い帽子がトレードマーク) (@6898jzgo) April 19, 2019
「札幌ウィンタースポーツミュージアム」は子供にも大変人気の観光スポットです。大倉山にあるので、入り口までは長いエスカレーターを登ってアクセスします。
館内は完全禁煙・バリアフリー構造となっているので、ご年配や小さなお子さん・ベビーカーでも安心して入館できます。全天候型の施設なのでもちろん雨の日でも快適に楽しめます。

観光スポット㉖ニッカウヰスキー余市蒸溜所
ニッカウヰスキー
— ☘︎ ℍ???????? ☘︎ (@MegaHoneychan) November 9, 2019
余市蒸留所 プレミアム見学(無料←)
宮城峡蒸留所に続き2箇所目のニッカの蒸留所訪問
工場の中にはいるとウイスキー?のよい香りが立ち込めてる✨
タイムスリップしたような日本でないような趣✨
余市だけの石炭直火蒸溜
今も昔ながらの製法🔥#ハニさんぽ#ハニさんぽin北海道 pic.twitter.com/rX6vlaFf8S
「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」はウイスキービギナーの方もお好きな人も楽しめる観光スポットです。ニッカウイスキーの製造工程を見学できるほか、有料ではありますが試飲も可能です。ここでしか試飲出来ない特別銘柄もあるのでぜひ!

観光スポット㉗サンピアザ水族館
かっ・・科学館が休館日だっただけだしΣ(; ・`д・´)!
— 田中慎之(Chikashi) (@Chikashi124) November 11, 2019
🐠サンピアザ水族館🐟#チンアナゴの日 pic.twitter.com/BafqNGl9SF
「サンピアザ水族館」はJR札幌駅・地下鉄からも徒歩圏内の水族館で、雨の日でもアクセスしやすいのが魅力的。海に面していない珍しい水族館で、デートにもおすすめ。コンパクトな規模なので、雨宿り目的で立ち寄るのもおすすめ。

観光スポット㉘ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ
5/23(土)、5/24(日)のファンタジーキッズリゾート新さっぽろに遊びに来てくれたみんなありがとう!とっても楽しいイベントでした♪ pic.twitter.com/aEY8qd7b8R
— ハッピーニンジェルズ(公式) (@GWITHU_official) May 26, 2015
「ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ」は特にお子さんに大変人気のテーマパークです。小さいお子さんから小学生くらいまでの年齢が対象で、晴れの日だけでなく雨の日でも遊べる遊具が盛りだくさん!札幌市内で雨の日でも快適な遊び場をお探しならぜひこちらがおすすめです。
観光スポット㉙北島三郎記念館
函館駅前リハーサル三日目。今日は北島三郎記念館にサブちゃんロボットを見に。何度見てもすごい! pic.twitter.com/wduqwuABvf
— 明和電機 (@MaywaDenki) May 17, 2018
「北島三郎記念館」は名前の通り演歌歌手北島三郎の幼少期や活躍を記念して作られたミュージアムです。まだ演歌歌手になる前の北島三郎さんの出来事や、輝かしい記録が展示され、案内してくれるガイドさんも面白いと評判です。そして最後はロボットサブちゃんによるステージも見ものです。

観光スポット㉚函館市熱帯植物園
函館市熱帯植物園『パート2』 pic.twitter.com/74sGStmvbm
— 🐢タートルズ🐢 (@juhTq23JufIFkEL) November 10, 2017
「函館市熱帯植物園」は南国の珍しい植物300種類を展示している植物園ですが、冬季限定で温泉につかるニホンザルがこちらの名物です。極寒の地北海道で南国の植物が間近に見られるのは大変貴重です。温室内での鑑賞なので雨の日でも安心です。

観光スポット㉛サケのふるさと千歳水族館
サケのふるさと千歳水族館、想像以上に凄かった🐟🐟🐟🐟 pic.twitter.com/dAqGlaKUmA
— 愛 (@aichan_0112) October 27, 2019
「サケのふるさと千歳水族館」は名前の通り、サケの仲間を中心に世界各国の淡水生物を鑑賞できることで人気の水族館です。体験コーナーも充実しており、「サケの採卵体験」が特に人気です。こちらは事前予約が必要です。全天候型の施設なので雨の日・寒い日などでも快適に過ごせます。

観光スポット㉜ラッキーピエロ ベイエリア本店
れいじくんと北海道旅行④
— 🍀Be Mine ❗️プリライに行くたなな🍀 (@tanana_mikan) November 12, 2019
ラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガー🍔 pic.twitter.com/NJOHwJhHkJ
「ラッキーピエロ ベイエリア本店」は地元の人にも愛されるファストフード店ですが、店内が面白い内装なのが特に人気の理由の1つです。もちろんグルメも楽しめます。一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」です。ボリューム満点のチキンがバンズにサンドされていて見た目にも圧巻されます。
お店はサーカスがテーマなのでブランコのソファもあります。店員さんに頼めば写真も撮ってくれるので観光客にも大変人気です。雨の日ランチはエンターテインメント性のあるこちらがおすすめです。

観光スポット㉝上富良野トリックアート美術館
美瑛町と上富良野町の中間くらいにある深山峠の美術館。ここは、トリックアート美術館とも言われいろいろ面白い作品が並んでいる。前の駐車場には白樺の間合にルピナスの花が‼️フジの花を逆さにしたような花姿で「昇り藤」「立ち藤」とも言われるそう。初めて見た、感激😂 pic.twitter.com/VWXsEkPFkd
— 愛犬サスケ (@aikennsasuke) June 9, 2019
「上富良野トリックアート美術館」は普通の美術館とは違った趣向に凝った作品が展示されている美術館です。平面に描かれているはずのものが立体的に浮かび上がってくる迫力は素晴らしいです。こちらも全天候型の施設なので雪や雨の日でも快適です。
観光スポット㉞市立室蘭水族館
市立室蘭水族館。
— えみー◡̈❁* (@nemunemumax888) October 20, 2019
練り物作りに使う魚が集められたコーナーや、ホッケ、ブドウエビあたりが美味しそうだったw
小さな遊園地が併設され、ペンギンやトドもおり、なかなか立派な水族館でした。
最後、キクラゲが展示されてるの笑ったw#市立室蘭水族館 #水族館 pic.twitter.com/kB13v2HLHO
「市立室蘭水族館」は北海道で一番古い水族館で、国内でも珍しいクラゲや海獣たちのショーを間近に開催していることで子供連れの方にも大変人気のスポットです。中でも「トドのショー」や「ペンギンの行進」がイチオシです。1日に2回から3回程度開催しています。

観光スポット㉟狸小路商店街
【懐かしさと新しさが交錯するディープスポット狸小路商店街】
— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) March 12, 2015
札幌を代表する老舗商店街には、個性豊かなお店がたくさん!美味しい楽しい時間を過ごせば旅の疲れも吹き飛びます♪http://t.co/CPHi1S17vo pic.twitter.com/mOC4gsf97w
札幌市でショッピング・グルメを楽しむなら「狸小路商店街」がおすすめです。アーケード型の商店街なので雪や雨、夏の強い日差しでも気にすることなく快適に過ごせるのが魅力。食べ歩きグルメなどもできるので、北海道グルメを満喫したい方にもぜひ立ち寄って欲しいです。
観光スポット㊱ドラえもん わくわくスカイパーク
念願のドラえもんわくわくスカイパーク!✈️私いた…😭❤️嬉しい…😭❤️ pic.twitter.com/hmHqtHpSME
— 🎥 近藤あや 🌎🚶♀️✨ (@DiamondAya) October 17, 2016
「ドラえもん わくわくスカイパーク」は新千歳空港内にあるテーマパークで、ドラえもん好きの人はもちろんのこと、大人から子供まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。雨がひどい時や空港で長時間待っている時にぜひお立ち寄りください。
ドラえもんのひみつ道具をテーマにしている「パークゾーン」は有料ですが一番人気のブースです。その他、入場無料のキッズフリーゾーンやショップ・カフェも充実!
観光スポット㊲旧函館区公会堂
「旧函館区公会堂」#旅に出たい pic.twitter.com/Y3eJG83aOU
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) October 19, 2019
「旧函館区公会堂」は明治43年に建てられた公会堂で、ブルーグレイとイエローの絢爛豪華な外観が特徴です。現存している公会堂の中でも最も技法に優れているとされており、現在は国の重要文化財に指定されています。ゆっくりと施設内を見学できるので雨の日観光にももってこいです。

観光スポット㊳札幌ステラプレイス
♡Petit・Elly♡&POROFLOWERS
— ♡Petit・Elly♡ #北海道メイカーズ 11/9.10 (@petit_elly) September 22, 2017
▶︎札幌ステラプレイス5F
ハンズビー(beクリ)にて
9/23(土)〜9/29(金)まで、
出展させて頂きます!!
ひとりでも多くの皆様にトキメキをお届けできますように☺️💗https://t.co/Jal5DFaYXS pic.twitter.com/PIS2djWzcT
「札幌ステラプレイス」は日本にあるJRタワーの中でも最大規模を誇るショッピングモールです。ファッション・グルメ・カルチャーなど様々なテナントが入っていて1日中居ても飽きません。駅から直結型なので雨の日でも濡れることなくアクセス可能です。

観光スポット㊴石炭博物館
夕張市石炭博物館再開! pic.twitter.com/trLMoW7d9p
— ろころこ (@hirochu1215) June 8, 2019
「石炭博物館」は夕張市にある博物館で、昔石炭で発展した夕張市の歴史なども学べます。今ではほとんど見ることのない石炭にも触れられるコーナーがあったりと、体験型のブースも豊富なのでお子さんにも人気。全天候型の施設なので雨の日の観光にもぜひ!
住所 | 北海道夕張市高松7‐1 |
公式HP | https://coal-yubari.jp/ |

観光スポット㊵金森赤レンガ倉庫
爆優 (@ 金森赤レンガ倉庫 in 函館市, 北海道) https://t.co/AAedK3PitD pic.twitter.com/FuFSzthOpM
— 手児奈橋 (@Tekona_bridge) November 12, 2019
「金森赤レンガ倉庫」は函館を代表する人気の観光施設です。グルメやショッピングなども楽しめるのでカップルや家族連れの方にも人気。函館をはじめ北海道内のお土産も充実しているので、お土産探しに立ち寄ることもできます。

観光スポット㊶登別マリンパークニクス
今まで行った水族館の中で一番ドキドキしたのは登別マリンパークニクス。薄暗い館内の4階まで上がるエスカレーターの下がトンネル水槽で大きなサメも普通に泳いでる?ネットも蓋も一切無いのです。 pic.twitter.com/louDBKbkFT
— はる|個展11/22〜 (@papagazyo) January 10, 2019
「登別マリンパークニクス」は水族館と動物園どちらもあるテーマパークです。特に北欧をイメージした建築物が立ち並び、女性のリピーターさんが多いとか。海をテーマとしており、幻想的なイベントやショーなども豊富です。

観光スポット㊷トラピスチヌ修道院
紅葉と夕日に染まる時間。トラピスチヌ修道院⛪
— 菊正宗 (@AeugMsz006) October 24, 2017
#函館 pic.twitter.com/3Jstp5PWKF
「トラピスチヌ修道院」は函館市の郊外にある女性のみの修道院です。一般の方でも見学できるエリアがあるので、函館観光の際にはぜひ!こちらのおすすめポイントは美しい庭園です。四季折々の木々が植えられいつ訪れても違った表情を見せてくれます。

観光スポット㊸木のおもちゃワールド館 ちゃちゃワールド
くんねっぷのお祭りから生田原、
— 久美恵 (@KumieIshikawa) July 12, 2018
木のおもちゃワールド館ちゃちゃワールドへ•••世界約40ヶ国の木のおもちゃを集めた国内でも珍しいミュージアム。
藤城清治影絵美術館✨
世界的に有名な影絵の巨匠として知られる藤城清治氏の作品約30点を展示。遠軽にお越しの節は皆様どうぞ❣️😊 pic.twitter.com/7cu3kiL6ny
「木のおもちゃワールド館 ちゃちゃワールド」は地元の家族連れの方にも大変人気のミュージアムです。世界中の木のおもちゃを10000点以上展示しており、見学だけでなく中には実際に触れて遊べるのが魅力的です。
中でも「ゼペット」という木のおもちゃ作り体験ができる工房はいつも多くのお客さんでにぎわっています。子供だけでなく大人も楽しめる施設なのでぜひ!
観光スポット㊹深山峠アートパーク
昨日は、富良野・深山峠アートパークの観覧車へ pic.twitter.com/5RypHs7t6Y
— fwgp (@fwgp) July 2, 2017
「深山峠アートパーク」は先ほど紹介した「上富良野トリックアート美術館」も有している一大アートスポットです。美術館のほかに観覧車や物産館・カフェ・工房など色々な施設も集まっているので一日中遊べることでも知られます。
観光スポット㊺グラス・フォレスト in富良野
しばれ硝子に⭐️キラキラ体験
— CHIE (@HOKKIDO_N) February 1, 2016
「グラスフォレスト in 富良野」https://t.co/9Hqmb5TdUr pic.twitter.com/cIg2UqoVLx
「グラス・フォレスト in富良野」は名前の通りガラス製品の購入はもちろんのこと、手作りガラス体験ができることで人気の施設です。屋内型の施設なので雨の日でも安心して楽しめます。おすすめの体験コーナーは「とんぼ玉」作りです。スタッフさんがフォローしてくれるので初めての人でもチャレンジしやすいです。
雨の北海道で素敵な思い出を作ろう!
北海道内の雨の日でも楽しめるおすすめ人気観光スポットや室内遊び場特集はいかがでしたか。雨の日だからこそぜひ訪れて欲しい観光スポットから、小さい子供でも安心して楽しめる室内型の遊び場、更に雨の日だけでなく寒い日・暑い日でも快適に過ごせる施設もありました。
今回ご紹介した観光スポット・遊び場以外にも北海道内には雨の日ぜひ楽しんでほしい観光スポットがたくさんありました。せっかくの北海道観光が雨でも十分楽しめるところばかりなのでぜひ北海道の雨の日観光の際に活かしてください。
おすすめの関連記事



