盛岡「岩鋳鉄器館」で南部鉄器の工房見学!展示品やお土産情報も!

400年も前から受け継がれてきた、岩手が誇る伝統工芸品“南部鉄器”。「岩鋳鉄器館」では、魅了溢れる「南部鉄器」の製造過程や職人技を間近で見ることができます。また、県内随一の品数揃えの展示場やショップも人気です。今回は、盛岡「岩鋳鉄器館」の魅力をご紹介します。

盛岡「岩鋳鉄器館」で南部鉄器の工房見学!展示品やお土産情報も!のイメージ

目次

  1. 1南部鉄器を知るなら「岩鋳鉄器館」へ!
  2. 2「岩鋳鉄器館」の展示や見学ポイント
  3. 3「岩鋳鉄器館」でおすすめのお土産
  4. 4盛岡「岩鋳鉄器館」の施設詳細情報
  5. 5「岩鋳鉄器館」で盛岡の伝統工芸を間近で見学!

南部鉄器を知るなら「岩鋳鉄器館」へ!

鋳鉄の独特な重圧感と質感の南部鉄器は、国内のみならずヨーロッパを中心とした海外でも大人気です。そんな南部鉄器は、岩手県の伝統工芸品で、盛岡市は南部鉄器の里として有名です。そんな南部鉄器の里・盛岡市には数多くの南部鉄器の工場、ショップ、展示場などがたくさんあります。

たくさんある南部鉄器の工場やショップの中でも、「岩鋳鉄器館」は、工場、ショップ、そして展示場が一体化していて、南部鉄器の全てがわかるテーマパークです。「岩鋳鉄器館」は、ぜひおすすめしたい盛岡の観光スポットの1つです。

様々な展示や製造工程が見学可能!

南部鉄器は、デザインから完成まで数多くの工程があり、1つ1つすべて手作業で進められます。どの工程も、熟練した職人の技術が要求されます。「岩鋳鉄器館」では、そんな南部鉄器職人の技を間近で見学することができます

また、「岩鋳鉄器館」の館内には、約2000人分のお湯が湧かせるというジャンボ南部鉄瓶、南部鉄器で作られた鉄琴などが展示されていて、「岩鋳鉄器館」内の人気の撮影スポットとなっています。“チャグチャグ馬コ”など盛岡地域を代表するお祭りコーナーもあるので、南部鉄器と一緒に盛岡の文化に触れることも出来ます

「岩鋳鉄器館」の展示や見学ポイント

「岩鋳鉄器館」では、“南部鉄器”の魅力にまるまるふれる事ができるテーマパーク型工場です。ここでは、「岩鋳鉄器館」を満喫するために、特に人気のあるおすすめの展示品や製造工程での見学のポイントについてご紹介していきます。「岩鋳鉄器館」を訪れた際には、ぜひ参考にして見学してみて下さい。

見学ポイント①南部ジャンボ鍋

「岩鋳鉄器館」のエントランスで圧倒的な存在感を見せているのが、“南部ジャンボ鍋”です。大きさは、直径2m、高さ75cm、重さ1200㎏で約2000人分の食事を作ることが出来るそうです。

この“南部ジャンボ鍋”は、ただの展示品ではなく、実際にイベントで岩手の郷土料理の芋煮を作るのに使われたこともあります。ここまで大きな南部鉄器を目にする機会は滅多にないので、ぜひ、「岩鋳鉄器館」の“南部ジャンボ鍋”の大きさを体感してみて下さい。

見学ポイント②岩手の祭りの展示

「岩鋳鉄器館」では、南部鉄器だけでなく、盛岡を代表するお祭りにもふれる事が出来ます。「岩鋳鉄器館」の展示コーナーの一角に、「チャグチャグ馬コ」、「盛岡さんさ踊り」、「盛岡秋祭り」と盛岡のお祭りのジオラマが展示されています。

特に、「盛岡秋祭り」は毎年9月14~16日まで開催され、毎年、豪華絢爛な約10台の山車が街を練り歩きます。「岩鋳鉄器館」では、その山車が再現され展示されています。盛岡の山車行事は、300年もの歴史があり、盛岡市無形文化財にも指定されています。迫力満点の山車の前で、記念に1枚写真を取ってみてはいかがでしょうか。

見学ポイント③南部鉄器の鉄琴

「岩鋳鉄器館」のおすすめ見学ポイントで、お子様連れにおすすめしたいのが“鉄琴”です。展示コーナーには、南部鉄器で作られた巨大な鉄琴が展示されています。鮮やかな赤の枠組みに、8つの鉄板が並べられています。一見、南部鉄器とは思いませんが、正真正銘の南部鉄器で作られた”鉄琴”です。

演奏する事が可能

この“南部鉄器の鉄琴”の両サイドには、木槌が掛けられているでぜひ自由に叩いてみて下さい。8つの鉄板は、音色のきれいなドレミファソラシドを奏でます。おそらく、「岩鋳鉄器館」で小さなお子様が一番エキサイトする場所ではないでしょうか。

見学ポイント④大きな南部鉄器

南部鉄器の里・盛岡では、様々な南部鉄器のオブジェを目にすることがあります。例えば、盛岡駅構内には、1970年に開催された”みちのく国体”を記念して、巨大な南部鉄瓶が作られ展示されています。観光や仕事で盛岡を訪れた人の関心を引き付けています。

そして、「岩鋳鉄器館」にも大きな南部鉄瓶が鎮座し、訪れた人を驚かせています。「岩鋳鉄器館」の大きな鉄瓶は、重さ350㎏、高さ150cm、容量380l世界一の鉄瓶です。一度に2000人分のお湯を湧かせるそうです。南部鉄器の製造工程を知り、この巨大な南部鉄瓶を思うと、職人たちの苦労と技術の凄さに感動します。

撮影ポイントしても人気

南部鉄器の街盛岡でも、「岩鋳鉄器館」の巨大な南部鉄瓶ほどの大きい製品はなかなかありません。そのため、巨大な南部鉄瓶の前は、絶好の記念撮影ポイントです。盛岡観光の話題として、ぜひ「岩鋳鉄器館」の巨大な南部鉄瓶と一緒に写真を取ってみてはいかがでしょうか。

見学ポイント⑤伝統工芸士による製造風景

「岩鋳鉄器館」の展示コーナーを抜けると、いよいよメインの南部鉄器の工場へと入っていきます。鉄のにおいが漂う工場内では、数人の南部鉄器職人が真剣な表情でそれぞれの工程に取り組んでいます。「岩鋳鉄器館」の南部鉄器職人は、“釡師”と呼ばれ、一人前になるには最低でも15年はかかるそうです

「岩鋳鉄器館」で、南部鉄瓶を1つ作る工程は、約65もの工程がありすべて手作業で行われます。期間は、デザインから始まって、型取り、着色などすべての工程が完成するには3週間近くかかるそうです。また、1つの原型からは1つの製品しか出来ないそうです

南部鉄器を製造工程を見学する中で、タイミングが良ければ、「鋳込み」という、1400℃~1500℃に溶かされた真っ赤な鉄を、型に流し込む作業を見ることができます。職人たちがアツアツに煮えたぎる鉄に向き合う姿は、迫力満点です。400年以上も受け継がれてきた南部鉄器。様々な工程を見学する事で、ますます南部鉄器の魅力に引き込まれていきます。

「岩鋳鉄器館」でおすすめのお土産

「岩鋳鉄器館」の展示コーナー、そして製造工程の見学のポイントをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。南部鉄器がどのようにして作られているのかを知ると、ますます南部鉄器の製品が欲しくなりませんか。

南部鉄器は、大切に使えば一生ものです。ぜひ、大切な方へのお土産として、また自分へのご褒美として購入してみてはいかがでしょうか。ここでは、お土産としておすすめの南部鉄器製品とお手入れ方法をご紹介いたします。

おすすめのお土産①カラフルな鉄瓶

今までの南部鉄器は、黒いイメージでしたが、ヨーロッパを中心に海外へ輸出するようになってからは、カラフルな着色をほどこされた南部鉄瓶も多くなりました。今までに作られたカラーバリエーションは130色を超えています。

色を加えることで、モダンな雰囲気も醸し出し国内でも人気の商品です。日々使用していると、表面の色合いにも変化出てきて、味わい深くなっていきます。価額は、商品によって差がありますが、安いものだと6,000円ほどで購入できます。

おすすめのお土産②風鈴

“残したい日本の音百選”にも選ばれた南部風鈴。上品にリンリンとなる南部風鈴は、盛岡では夏の風物詩で、お土産としても大人気の一品です。ここ「岩鋳鉄器館」でも、伝統の黒い風鈴をはじめカラフルな風鈴が用意されています。風鈴自体が小さく荷物にならず、お値段も1,430円からなので、お土産にはピッタリではないでしょうか。

おすすめのお土産③コーヒーポットセット

「岩鋳鉄器館」で大人気の商品が、コーヒーポットセットです。黒色のコーヒーポットとコーヒードリッパーがセットになっていて、お値段は12960円です。コーヒーポットは、直接火にかけて湯沸しとして、また急須としても使えて大変便利です。コーヒー好きの方へのお土産として喜ばれる一品です。

ただし、コーヒーポットセットは、とっても人気のアイテムで品切れする事が多いとか。先程もご紹介しましたが、南部鉄器は1つ1つ手作りのため大量には生産できません。そのため品切れの場合は、2、3カ月待ちは当たり前だそうです。もし、「岩鋳鉄器館」で運よくコーヒーポットセットを見かけたら即買いして下さいね。

おすすめのお土産④フライパン

最後におすすめしたい南部鉄器のお土産は、フライパンです。南部鉄器のフライパンは、じっくりと全体に熱が伝わり、お料理が美味しくなると人気です。しかも、フライパンを使ってお料理するだけで、不足がちの鉄分も摂取できる優れものです。

デザインもシンプルだけれどもどこか北欧調の雰囲気があり、そのままテーブルに出してもおしゃれ感満載のフライパンです。価額は、小さ目のファミリーパン17cmなら4400円から購入できます。

南部鉄器のお手入れ方法

どの南部鉄器も素敵なものばかりでしたね。でも、気になるのはそのお手入れ方法です。南部鉄器に興味はあるけれど、お手入れ方法が難しそうと思っている方も多いようです。でも、そんな事はありません。ちょっとした手間だけで、南部鉄器は一生使い続ける事ができます

鉄瓶のお手入れ方法ですが、使い終わったらお湯は全部捨てて、中は完全に乾燥させてください。蓋を外した状態で、余熱や軽い空焚きで乾燥させることができます。そして、鉄瓶の内部には触れないで下さい。使用していると、赤い斑点が出てきて、その後白い湯垢の膜がつきますが、その湯垢が鉄のさびの発生を抑制し、美味しいお湯にします。

急須のお手入れ方法は、使用したあとは、茶こしと急須の内部を水またはぬるま湯で良く洗って、水気を完全にふき取って下さい水分が少しでも残っているとサビの原因となるので気を付けて下さい。また、急須は、鉄瓶と違って湯沸しはできません。乾燥させるために、空焚きなどはしないでください。

たくさん記述するととてもお手入れが大変そうですが、基本はシンプルで、使ったら完全に乾かすという事です。一度使い始めたら、他の調理器具には戻れなくなるほど魅力あふれる南部鉄器。ぜひ、「岩鋳鉄器館」の見学を機に、暮らしの中に南部鉄器を取り入れてみませんか。

盛岡「岩鋳鉄器館」の施設詳細情報

国内、海外と人気の南部鉄器。盛岡には、そんな南部鉄器にふれられる場所がたくさんありますが、製造工程から販売や展示まで楽しめる「岩鋳鉄器館」は、おすすめの観光スポットです。ぜひ、盛岡に行かれ際には、「岩鋳鉄器館」に足を運んでみて下さい。最後に、「岩鋳鉄器館」への詳細情報とアクセス方法をご紹介しておきます。参考にして下さい。

岩鋳鉄器館の詳細情報

【名称】 岩鋳鉄器館
【住所】 岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9
【営業時間】 【売店】8:30~17:30
【定休日】 火曜日、12/31、1/1
【入場料】 無料
【アクセス】 【車でのアクセス方法】
盛岡駅から約5km(所要時間約15分)
東北自動車道「盛岡南IC」から約4km(所要時間約10分)
【バスでのアクセス方法】
盛岡駅から都南総合支所行または八幅営業所行に乗車、川久保バス停下車
川久保バス停からは徒歩約5分 (所要時間約25分)
【駐車場】 40台収容可
【公式HP】 https://iwachu.co.jp/

アクセスの詳細

まず、車でのアクセス方法ですが、盛岡駅から「岩鋳鉄器館」までは約5kmで所要時間は15分ほどです。東北自動車道からのアクセス方法は、「盛岡南IC」で降りて頂いて、県道36号線をへて、国道46号線経由で約4km、所要時間は10分です。

バスでのアクセス方法は、盛岡駅から岩手交通バスの都南総合支所または矢幅営業所行きのバスに乗車して頂き、川久保バス停で下車して下さい。川久保バス停から「岩鋳鉄器館」までは徒歩約5分です。

「岩鋳鉄器館」で盛岡の伝統工芸を間近で見学!

「岩鋳鉄器館」は、盛岡の伝統工芸品“南部鉄器”の魅力を満喫できるテーマパーク型工場です。“南部鉄器”が出来上がるまでの製造工程、そしてその職人技には感銘し、今すぐ暮らしの中に“南部鉄器”を取り入れたくなる事でしょう。

「岩鋳鉄器館」では、“南部鉄器”を熟知したスタッフが揃っているので、購入する時も色々アドバイスをしてもらえます。ぜひ、「岩鋳鉄器館」でお気に入り南部鉄器のアイテムを探してみて下さい。

おすすめの関連記事

Thumb岩手の伝統工芸品「南部鉄器」の特徴や手入れの方法は?おすすめ商品も!
南部鉄器は岩手県の伝統工芸品であり、薄くて丈夫なのでとても扱いやすいという特徴があります。南...
Thumb岩手の喜ばれるお土産ランキングTOP25!人気のお菓子・雑貨・お酒など!
旅行に行ったら欠かせないお土産。岩手にはお菓子やおしゃれ雑貨、美味しいお酒など誰にでもよろこ...
Thumb花巻「宮沢賢治記念館」で童話の世界・イーハトーブへ!芸術を堪能!
「宮沢賢治記念館」は宮沢賢治が描いた童話の世界イーハトーブを堪能出来るスポットです。雨ニモマ...

関連するまとめ

関連するキーワード

Original
この記事のライター
manoa55

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ