「もりおか啄木・賢治青春館」はレトロな文学館!おしゃれな喫茶店も!
「もりおか啄木・賢治青春館」は明治~大正時代にかけて活躍した文豪・石川啄木と宮沢賢治にまつわる内容が展示された文学館です。この記事では「もりおか啄木・賢治青春館」の見どころやおしゃれな喫茶店など、盛岡が誇るレトロな文学館をもっと楽しめる情報を紹介します。

「もりおか啄木・賢治青春館」とは
もりおか啄木・賢治青春館。旧第九十銀行の建物ほぼそのまま。中には展示とカフェ。モダンな雰囲気が良いよね。#岩手においでよ #盛岡においでよ pic.twitter.com/4il7JqwtvB
— 千潮祥路 (@C_Showji) August 17, 2017
もりおか啄木・賢治青春館は、岩手県盛岡市にある歴史資料館です。有名人である石川啄木と宮沢賢治が育った町・盛岡や、彼らが生きた時代について学ぶことができる歴史文学館です。この記事では展示内容や併設するおしゃれな喫茶店など、もりおか啄木・賢治青春館の詳細に迫ります。
石川啄木と宮沢賢治の資料を展示
「旧第九十銀行本店本館」
— もりしろ (@MorishiroA) July 27, 2019
明治43年竣工の重要文化財を見学してきました。
現在は「もりおか啄木・賢治青春館」として石川啄木、宮沢賢治に関する資料を展示。二人を同時に知れる展示で面白かった。天井には第九十銀行の桜のマーク。#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/QgBHO64T3H
もりおか啄木・賢治青春館では、明治から大正にかけて活躍した2人の文豪・石川啄木と宮沢賢治の歴史年表などの資料が展示されています。彼らのファンにとっては聖地のように扱われているようです。
レンガ造りの建物は国の重要文化財
おはようございます。今朝の1枚は国指定重要文化財の第九十銀行本店本館です。現在はもりおか啄木・賢治青春館として使用されています。早いもので3月も最終日、どうぞよい1日をお過ごしください。 pic.twitter.com/M75BjwoHgT
— ふんばろう岩手プロジェクト (@fjm_iwate) March 30, 2015
もりおか啄木・賢治青春館は文明開化後の日本で流行したレンガ造りの建物です。もともと銀行として建てられたものを、当時の装いのまま資料館として利用しています。その歴史的価値の高さから国の重要文化財にも指定されているそうです。
レトロな文学館として人気
盛岡。もりおか啄木賢治青春館。もと第九十銀行。M43年築、盛岡出身の横濱勉設計。淡い色の煉瓦とアーチ部分のゴツゴツした石の組み合わせが面白い。もと営業室は吹き抜けではなく、天井には第九十銀行のマークの桜が。喫茶コーナーには暖炉あり、使われてた形跡があるけど銀行時代に使ってたんかな。 pic.twitter.com/IVIcMUvT2l
— かげやん (@kageyankageko) May 5, 2019
もりおか啄木・賢治青春館は石川啄木と宮沢賢治についての資料が展示されているだけでなく、明治から大正にかけて日本で流行したモダンな雰囲気を味わえます。レトロなレンガ造りのもりおか啄木・賢治青春館は、海外から来た観光客にも非常に人気があります。
「もりおか啄木・賢治青春館」の楽しみ方
盛岡の近代建築 もりおか啄木・賢治青春館 1910年竣工 設計 横濱勉
— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) January 9, 2018
旧第九十銀行(現在の岩手銀行)の本店として建てられました
現在は文学館として利用されており内部も当時の雰囲気が残っています #近代建築 pic.twitter.com/HdRJueYEdO
ここからはもりおか啄木・賢治青春館のさまざまな楽しみ方を紹介します。もりおか啄木・賢治青春館には建物の外観から内装、喫茶店「あこがれ」や光と音の体験室など文学に興味のない人でも楽しむことができるポイントが沢山あります。
楽しみ方①ロマネスク風の建物外観
#Bura_Bi_Now 19/07#近代建築 盛岡市
— Kanpanerura(💛=^ω^=) (@Siamese___Cat) July 20, 2019
〈重〉旧九十銀行本店本館(もりおか啄木賢治青春館)
1910年築
設計:横浜勉
煉瓦造2階(地下1階)
天然スレート葺/銅板葺
ロマネスク・リバイバル様式
内部 ゼセッション
盛岡で青春時代を過ごした二人の作品や手紙などを展示する施設になっている
カフェ☕も pic.twitter.com/uSVr1WXnOc
もりおか啄木・賢治青春館の外観には、10世紀あたりからヨーロッパで始まったロマネスク様式という建築技術を採用しています。ロマネスク様式は重厚な壁が特徴的で、ヨーロッパの歴史ある修道院などに用いられています。
楽しみ方②建物内部の装飾
もりおか啄木賢治青春館。階段を上がると、もと総会室。手摺の先が何てオシャレな✨二階は展示会をしてて、でも改装されてた感じで、暖炉だけ撮影させてもらった。このタイルは蓮?睡蓮?こんなん初めて見た。 pic.twitter.com/kQpQw3yok2
— かげやん (@kageyankageko) May 5, 2019
もりおか啄木・賢治青春館の内装は見どころ満載です。室内に広がる赤いじゅうたんや豪華な窓枠、手すりに施された独特な装飾など、明治~大正時代に漂っていた上品な華やかさを堪能することができます。
楽しみ方③啄木と賢治の略年譜
もりおか 啄木•賢治青春館なう。 pic.twitter.com/C5gxdj0M
— Ayako Kuroki 🌷 黒木 綾子 (@AYACO623) May 7, 2012
もりおか啄木・賢治青春館では彼らの青春時代まで克明に記した略年譜を閲覧することができます。自然あふれる盛岡の地で育った2人の生きた時代に思いを馳せることで、より深く展示に没入できるのだそうです。
楽しみ方④「光と音の体験室」で銀河鉄道を体感
「もりおか啄木・賢治青春館」
— とん (@tontonton_malu) December 24, 2018
ここは、第九十銀行の建物を改装したもので、当時の金庫室がプラネタリウムの様になっています。
世界観はまるで銀河鉄道の夜。
盛岡の街の解説が流れます。
とても綺麗です✨
解説の声、桑島法子さんに聞こえたのですが、、違かったらすみません。 pic.twitter.com/80XpisZD8t
「光と音の体験室」は、もりおか啄木・賢治青春館を訪れる上で必ず入っておきたい部屋です。星座がプラネタリウムのように映し出される幻想的な空間では、宮沢賢治の不朽の名作「銀河鉄道の夜」の物語に入り込んだような気分を味わうことができます。
楽しみ方⑤喫茶店「あこがれ」で贅沢なひととき
盛岡市にある、もりおか啄木.賢治青春館。
— はる。 (@harukun322) October 22, 2019
二人の偉大な文学者を顕彰する施設となっています。国の重要文化財・旧第九十銀行を保存活用した、レトロな雰囲気の漂う館内あるカフェで頂くコーヒーは格別です。 pic.twitter.com/JKbXO4tWS7
もりおか啄木・賢治青春館に併設されている喫茶店「あこがれ」では、レトロな雰囲気を堪能しながらコーヒーを飲むことができます。この喫茶店の名前「あこがれ」は石川啄木が初めて出した詩集のタイトルが由来です。
「もりおか啄木・賢治青春館」の関連情報
もりおか啄木・賢治青春館で開催中の「沢村澄子展 銀河鉄道の夜」、すばらしかった…!おすすめです。
— 盛久ギャラリー (@mori9y) January 21, 2019
3/24(日)まで。(第2火曜日休館) 10時~17時 観覧無料 pic.twitter.com/DKthzFepz3
ここからは開館時間やアクセス方法、駐車場の情報などを取り上げます。もりおか啄木・賢治青春館に観光や旅行で訪れる際に必要な情報にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。
開館時間・休館日
もりおか啄木・賢治青春館
— 月子 (@TSUKlKO) July 19, 2015
旧第九十銀行本店(明治43年)を利用した資料館。わたしはこういう美術館や記念館に併設された喫茶店が好きなのですがここの喫茶「あこがれ」の珈琲フロートも最高でした pic.twitter.com/WZRreScZLq
もりおか啄木・賢治青春館の開館時間は10時から18時までです。休館日は毎月の第2火曜日で、それ以外は基本的に営業しているようです。年末年始の時期も休館になることがあるので、詳しくは問い合わせてみましょう。
アクセス
続いて、もりおか啄木・賢治青春館にアクセスする方法について取り上げます。もりおか啄木・賢治青春館は周囲にバス停や有料駐車場も多く、盛岡駅からも近いアクセス良好の場所にあります。
バスで行く
バスでもりおか啄木・賢治青春館にアクセスする場合は、JR盛岡駅を拠点にしましょう。JR盛岡駅から出ているバスに乗りバス停「青春館前」で降りれば目の間にレトロな建物が見えるはずです。
車で行く
車でもりおか啄木・賢治青春館にアクセスする場合は、駐車場探しも事前に済ませておく必要があります。直接もりおか啄木・賢治青春館を目指すと困ってしまう事になりかねないので、まず盛岡駅を目指しましょう。そこからは車で5分ほどの距離です。
駐車場情報
そして、もりおか啄木・賢治青春館で開催中の『沢村澄子展』へ♪ 駐車場はもちろんモリヂロウP pic.twitter.com/uRczZTXSdU
— でんでらのりお (@co_taiko) January 27, 2019
もりおか啄木・賢治青春館には一般の客が利用できる駐車場はありません。しかし、もりおか啄木・賢治青春館の周辺には有料の駐車場が複数あるようです。もりおか啄木・賢治青春館を利用する際は、周辺の有料駐車場を探してみてください。
基本情報
【住所】 | 岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-25 |
【営業時間】 | 10時00分 ~ 18時00分 |
【定休日】 | 第2火曜、12月29日~1月3日 |
【電話番号】 | 019-604-8900 |
【駐車場】 | 周辺の有料駐車場を利用 |
【公式HP】 | http://www.odette.or.jp/seishunkan/ |
盛岡観光で寄りたい「もりおか啄木・賢治青春館」
もりおか啄木賢治青春館にも。
— X ルト⛩️マス V (@lut_mof) July 16, 2018
銀行すてきねぇ。 pic.twitter.com/vaxOCOcBPa
この記事ではレトロな歴史文学館「もりおか啄木・賢治青春館」についての情報を取り上げました。啄木や賢治が生きた時代の香りを味わいつつ、彼らの文学に深く触れることのできるレンガ造りの建物に、ぜひ立ち寄ってみてください。
おすすめの関連記事

