大倉山展望台は夜景の名所!まるでスキー選手の気分に?アクセスや駐車場は?
札幌屈指の夜景の名所として知られる大倉山展望台。スキージャンプ台でも有名で、オリンピックミュージアムや、リフトから見る景色も最高です。今回は、大倉山展望台の魅力から、アクセスや駐車場情報、お得なクーポン情報をたっぷりお伝えしていきます。

目次
大倉山展望台とは
@segaaaaal
— 空の世界🌈 (@soranosekaidayo) April 14, 2019
素敵な夢を°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
大倉山ジャンプ台 展望台 #夜景 pic.twitter.com/KdxvNKiUew
大倉山展望台は、札幌の観光名所です。札幌の夜景が一望できることで有名な、人気の観光スポットとなっています。1972年には、札幌で開催された冬季オリンピック大会で、スキージャンプ台として使用された場所でもあります。
展望台の他に、ジャンプ台やリフトが活用されているほか、オリンピック・パラリンピックについての資料館も存在します。今回は大倉山展望台のおすすめ情報や、アクセス、駐車場情報などをご紹介していきます。
大倉山ジャンプ競技場内にある展望台
札幌の大倉山ジャンプ競技場にいってきました。リフトに乗っているだけでぞわぞわする高さ。ここから超高速でジャンプして飛び降りるなんて。。
— しばずき★さちこ (@forevergreen_su) September 29, 2019
わたしは空飛べなくてもいい。芝を刈れれば十分だと再確認しました。 pic.twitter.com/Z8t1oiJwx8
大倉山展望台は、札幌オリンピックで「90m級ジャンプ」の競技場となった、大倉山ジャンプ競技場内にある展望台です。夜景を楽しめるだけでなく、サマージャンプやナイターを楽しむことができる設備も。
シーズンになると、世界レベルの大会が開かれ、多くの国際的な選手が技術を競い合う場所として、現役で活用されています。大会や練習のない日には一般開放されており、ジャンプ台用のリフトを使って、ジャンプ台上の展望台を利用できます。
札幌市街を一望出来る絶景スポット!
大倉山展望台って、意外にきれい。 pic.twitter.com/dofNZTIbMo
— 17 (@0314_17) September 25, 2019
札幌の中心部・円山公園から西に登ったところにある大倉山展望台。その絶好の立地から、190万人以上が暮らす都市・札幌の夜景を思う存分楽しむことができます。
大通公園、札幌ドーム、北海道大学といった札幌のランドマークはもちろん、北海道の広大な山々や、石狩平野、石狩湾といった自然までも一望できることが特徴です。
大倉山展望台へのアクセス
札幌市街地からほど近く、絶好の夜景を楽しめる大倉山展望台。ここからはアクセスや駐車場について詳しくご紹介していきます。
繁華街から比較的アクセスしやすく、駐車場も充実している大倉山展望台。札幌を訪れる際は、夜景を楽しむ時間をぜひ、観光ルートに取り入れてみてくださいね。
公共機関は地下鉄とバス
公共交通機関を使う場合は、地下鉄とバスを乗り継ぐことになります。車を借りたりせずにアクセスすることができますが、バス停からは斜面の徒歩が少し長いため、道中の景色も楽しみたい人におすすめです。
また、シャトルバスもあります。こちらは季節によっては運行していませんが、大倉山ジャンプ競技場まで直接アクセスできますので、長く歩く必要がありません。
地下鉄とバスのルートと運賃
地下鉄ではまず東西線「円山公園」駅で下車します。「さっぽろ」駅からの運賃は250円です。円山公園駅に着いたら、円山バスターミナルのある「2番出口」に向かいます。
路線バスの系統は「円14系統 荒井山線」になります。「大倉山競技場入口」で下車します。乗車時間は10分程度、運賃は210円です。そこから徒歩で800メートルほど坂を登ります。
シャトルバス「くらまる号」は同じ円山バスターミナル発。ゴールデンウィークから10月までの土日祝日に運行しています。ゴールデンウィーク中と、6月から8月までの夏季には平日の運行も行なっています。運賃は路線バスと同じ210円で、大倉山ジャンプ競技場の駐車場まで到着します。
車の場合は無料駐車場完備!
車の場合は無料駐車場が完備されています。規模は、大型車15台、普通車113台が停められるもの。ジャンプ大会や、スキージャンプの公式練習が行なわれる日には入場規制がかかりますが、展望台の楽しめる日には、大会時ほど混雑することはないでしょう。
車で向かうルート
車での所要時間は、札幌駅から30分ほど、円山公園駅からは10分ほどとなっています。「大通」などの通りを西に直進し、円山公園に向かった後は、南北どちらかから山を登るルートとなります。駐車場は無料です。
レンタカーやタクシーを利用する人も多いようです。札幌駅前にはレンタカーショップも多数ありますし、ルートも複雑な道をとらないので、気軽にアクセスすることができます。
大倉山展望台の入場料金と割引
今日はお昼に大倉山展望台に行ってきました⛷️ pic.twitter.com/6SeV1ajQSc
— 山崎 啓介 (@yuma_zakiyama) August 12, 2019
ここからは大倉山展望台の入場料金についてご紹介いたします。スキージャンプ用のリフトは有料となっており、往復のチケットを買うことができます。また敷地内の「札幌オリンピックミュージアム」にも入場料が必要です。
割引情報も多数あります。人気の観光地であることから、札幌市内のほかのスポットとあわせたお得なチケットなどが用意されています。とことんご紹介していきます。
大倉山展望台へはリフトの料金が必要
大倉山ジャンプ競技場へ😊こちらもやっと行くことができました😄ラージヒルってやはりすごい😳高い😳リフトで上がって展望台から札幌市内一望素晴らしい眺め😍 pic.twitter.com/hPlU1JggBc
— なお♂静岡 色違い異常なほど出ない特別警報発令‼️ (@Nao77272602) July 22, 2019
ジャンプ台の上にある大倉山展望台には、スキージャンプのリフトを利用する料金が必要になりますが、リフトを降りれば展望台自体には入場料が発生しません。
また「札幌オリンピックミュージアム」は中学生以下無料なので、お子様連れの場合も安心して楽しむことができます。
リフトの料金
札幌 大倉山展望台
— 旅の架け橋🌈 (@mizusaman) December 28, 2018
スキーのジャンプ台の真上から
一望する眺めは
足がすくむ程ダイナミックな光景
選手の思いに浸される
オリンピックミュージアムでは
競技のバーチャル体験をしよう
興奮すること間違いなし
さぁ、翼を広げ、
空高く飛んでみよう
旅は心の器を大きくする#旅 #札幌 #大倉山 pic.twitter.com/xjBXr6zyte
中学生以上は往復500円、小学生以下は往復300円となっています。15人以上の団体の場合は1割引となります。小学生には料金が必要となるので要注意ですが、未就学の幼児は保護者1人につき1人無料となっています。料金は往復料金となっています。
また同敷地内にある「札幌オリンピックミュージアム」は、高校生以上600円、中学生以下無料となっています。こちらも団体で1割引、65才以上の方は1人でも450円となります。
リフトの運行時間
大倉山いってリフトのって展望台まで行ったしすごい楽しかった。 pic.twitter.com/ttaXl0HIAT
— みなっとぅぅぅ(兄貴) (@a_hgszn) March 26, 2014
リフトの運行時間は季節によって変わります。夏季にあたる4月27日から11月4日は8:30~18:00、冬季にあたる4月13日から4月26日と、11月5日から来年3月31日は9:00~17:00となっています。
夜間営業は7月26日から9月30日のあいだとなっています。営業時間は18:00~21:00までです。また4月1日から4月12日の間はリフト整備のため休業となります。
また、スキージャンプ大会や公式練習の場合もあるので、訪れる前に公式ウェブサイトをチェックすることをおすすめします。
リフトをお得に利用する方法
大倉山展望台のリフトですが、お得に利用する方法がたくさんありますので、どんどんご紹介していきます。プランやアクセス方法に沿った割引をぜひ検討してみてください。
方法①公式サイトのクーポンを使う
大倉山展望台の公式サイトにはクーポンがあります。リフトの利用料が1割引になりますので、大人は450円、子供は270円となります。
注意点としては、事前に印刷した上で、氏名や連絡先などの記入が必要なことです。当日提示すれば、割引料金でリフトを利用することができます。
方法②観光案内所でクーポンをもらう
観光案内所では10%割引のクーポンが用意されています。こちらはリフトの料金だけでなく、「札幌オリンピックミュージアム」の10%割引も受けることができます。
「札幌オリンピックミュージアム」もあわせて訪れる際はお得なチケットとなっています。観光案内所は札幌駅の西口などにあります。ほかの観光地やイベント情報などもチェックしてみてください。
方法③会員特典で10%割引
複数の会員特典もあります。どれも10%の割引になるものです。月額540円の「デイリーPlus」、クレジットカードの「エポスカード」の提示、年会費2000円で法人会員制度もある「JAF」の3種類があります。
すでに会員になっている人、全国の観光地にたくさん行く人や、クレジットカードを使っている人にはおすすめの割引です。
方法④H.I.S.クーポンで10%割引
旅行会社のH.I.S.が発行しているクーポンでも10%の割引となります。こちらは会員登録が不要で、誰でも使えるお得なものとなっています。
さまざまなクーポンがありますが、大倉山展望台リフトのクーポンは、アプリの利用が必須となっていますので、ダウンロードしてお使いください。
方法⑤得だねチケット「さっぽろセレクト」
こちらは、3つ以上の有料観光スポットをまわる際に有効になるものです。対象としては、同じく夜景で有名な「もいわ山ロープウェイ」や、「さっぽろテレビ塔展望台」、「札幌オリンピックミュージアム」が含まれます。
「もいわ山ロープウェイ」と指定から選べる2施設で有効な2300円のAコース、指定施設から3つを選べる1350円のBコースがあります。観光案内所のほか、コンビニの端末でも購入することができます。
大倉山展望台の魅力と楽しみ方
大倉山シャンツェ
— kitakaze (@inthecitynight) September 23, 2019
ジャンプ台
リフト
展望台
初
昨日 pic.twitter.com/rfEHyNSVRc
アクセスや駐車場の情報、料金とお得な割引についてご紹介してきました。それでは、まだ大倉山展望台に行ったことのない人のために、大倉山展望台の魅力をたっぷりお伝えしていきます。
とにかく絶景が魅力的な大倉山展望台ですが、オリンピックの歴史がわかる「札幌オリンピックミュージアム」もあわせてご紹介していきます。
大倉山展望台の景色は素晴らしい!
大倉山展望台からも見える札幌競馬場 pic.twitter.com/KEG0gFJrn0
— 山崎 啓介 (@yuma_zakiyama) August 12, 2019
とにかく絶景の大倉山展望台。190万人以上が暮らす札幌の夜景や、バックの山々や海といった自然が最高のスポットとなっています。
夜景だけでなく昼も絶景。夏は緑にあふれた札幌周辺の広大な景色を楽しむことができますし、冬場には雪に覆われた真っ白な市街地を見下ろすことができます。
長いエスカレーターで上ると札幌の街が!
続きまして大倉山ラージヒル。
— Ma 11.3 さっぽろモデラーズフェスタ (@waterfield0310) September 26, 2019
エスカレーター初めて乗ったぞー長い!高い!怖い! pic.twitter.com/Z4lvJ40eML
展望台に登る前からも、大倉山展望台はワクワクする施設です。駐車場からチケット売り場に向かうエスカレーターも魅了の一つ。
かなり長いものとなっていますが、上りきった瞬間にはもう札幌の街並みが目の前に。大きなスキージャンプ台もあり、チケットを買う前から迫力満点の景色を楽しむことができます。
チケット売り場から向かう途中も絶景!
大倉山ジャンプ競技場!
— かな (@latekuuun) August 6, 2018
ペットはキャリーに入れなきゃ
登れなくて残念( ω-、)
エスカレーターの勾配が
凄かった! pic.twitter.com/43kRgIwLCa
チケット売り場の周辺もすでに高所。札幌の街はここでもたっぷり見渡すことができます。レストランやお土産屋さんもありますので、食事や買い物を楽しむことも。レストランについてはのちほどご紹介します。
リフトの所要時間は約5分。スキージャンプ台の傾斜のきつさなど、細かなところまで見ることができます。景色はバックにありますので、勇気のある人は後ろを振り返ってみてもいいかもしれません。
札幌オリンピックミュージアムを満喫
先日行った札幌オリンピックミュージアムが思った以上に楽しかったです。 pic.twitter.com/6yY60jZ2JB
— yoshipan_skt (@ysp_skt) September 27, 2019
同敷地内に、オリンピック・パラリンピックについての資料をあつめた「札幌オリンピックミュージアム」があることも、大倉山展望台の魅力の一つ。
こちらは2017年2月にリニューアルオープンされた施設です。札幌オリンピック・パラリンピックの魅力を存分に満喫することができます。
札幌オリンピックの歴史や感動を体験
羽生さんのスケート靴⛸️💕
— くーどん🌜.:*: (@414Coo) April 30, 2019
横のサイン 見づらいですが
札幌オリンピックミュージアム pic.twitter.com/CoSfoC7L5k
札幌オリンピックミュージアムは、1972年に開催された札幌オリンピックの歴史を残す施設です。それだけではなく、さまざまなアトラクションで、冬季競技の感動が体験できます。
ジャンプ台ならではのシミュレーターでは、スキージャンプ選手の視点を体感。またボブスレー滑走で時速130kmを味わったり、スピードスケートのトレーニング体験をすることもできます。
札幌オリンピックミュージアムの基本情報
札幌オリンピックミュージアムのボブスレー疑似体験の写真です?🏼?🏼?🏼
— ステドラ!@FMノースウェーブ (@sds_north) April 15, 2017
難しかったです🙄#ステドラ pic.twitter.com/yOhTMB5zSF
施設名 | 札幌オリンピックミュージアム |
住所 | 札幌市中央区宮の森1274番地 |
電話番号 | 011-641-8585 |
営業時間 | 夏季:4月29日〜11月3日 9:00〜18:00 冬季:11月4日〜4月28日 9:30〜17:00 年中無休 |
入場料 | 高校生以上600円 中学生以下無料 65歳以上450円 |
公式HP | http://sapporo-olympicmuseum.jp |
札幌の夜景パノラマもおすすめ!
札幌の夜景が見える大倉山ってとんでもなく都会なんだなぁ pic.twitter.com/moTyZzs5Ul
— Kojika (@Kojika55669848) September 28, 2019
それでは、ふたたび大倉山展望台のご紹介に戻りましょう。大倉山展望台の魅力はなんといっても夜景。まっすぐに伸びる札幌の「大通」を中心に、光り輝く街並みを存分に楽しむことができます。
スキージャンプ台も夜間はライトアップされています。展望台の中では、ソフトクリームやドリンクの販売もされています。
帰りのリフトからの眺めも美しい!
親戚と夜景を見に札幌大倉山ジャンプ競技場来たけど、思ったよりガラガラ
— オーバードライヴ@社畜還り (@Ovrdrv_) September 21, 2019
穴場だけどもっと知られてもいいと思うの pic.twitter.com/RhE1fJaqVt
帰りのリフトは、絶景を前にしながら下っていくもの。約5分間の乗車時間でもまだまだ絶景を楽しむことができます。ゆっくりと腰を落ち着けて眺めを楽しむのも最高です。
展望台ももちろん素晴らしいですが、ガラス越しではない生の景色をじっくり楽しむ時間も、最高の体験になることでしょう。
大倉山展望台グルメは絶景とコラボ!
ラムダイニング大倉山@札幌市
— ヒデ (@hideo3141) November 20, 2015
生ラムカットステーキコース🐏
生ラムはラムの香りが少ししますが私は大丈夫!
苦手な人から肉が回って来ます😁 pic.twitter.com/WNOpqdpie2
大倉山展望台の敷地内にはレストランも存在します。絶景を楽しみながらここだけのメニューを楽しむことができます。屋外で疲れた体を癒す時間にもぴったりです。
食事は「ラムダイニング大倉山」で!
本日の朝ご飯でした🙏
— M (@m_nemutai_z) June 2, 2019
ラムダイニング大倉山特製のハッシュドチキン🍛🐓#カフェ・ノルテ・サッポロ pic.twitter.com/1WeGLbCdfq
リフト乗り場の近くにあるレストラン、「ラムダイニング大倉山」。その名の通り、上質なラム肉、ジンギスカン料理を提供するレストランです。
カットステーキや厚切りロース、北海道産の食材を使ったセットメニューをはじめ、単品メニューやおつまみ、デザートも充実。1日を通して楽しむことができます。
窓際だと絶景を見ながら食事ができる
再び、大倉山へ。夜景綺麗(^_^)#札幌#夜景#大倉山 pic.twitter.com/6RBlKTrEE3
— そると (@YbWY621jy6NMeR5) September 1, 2017
「ラムダイニング大倉山」の魅力もなんといっても絶景。窓際の席からは、札幌の街を見下ろしながら食事が楽しめます。札幌の夜景を楽しみながら、ジンギスカン料理を味わうのは最高です。
ディナーコース「北の大地セット」では、ラム肉のほか、海鮮、野菜の焼き物料理が用意されます。
ラムダイニング大倉山の基本情報
店名 | ラムダイニング大倉山 |
住所 | 札幌市中央区宮の森1274番地クリスタルハウス2階 |
電話番号 | 011-631-1114 |
営業時間 | ランチタイム11:30~14:00 ディナータイム17:30~21:30 |
公式HP | http://okura.sapporo-dc.co.jp/guide/rumdining.html |
展望台の売店のアイスも絶品!
2017年1月15日
— Nuno (@TNHokkaido) July 2, 2019
北海道札幌市
大倉山展望台
「夕張メロンソフトクリーム」#ソフトクリームの日 #7月3日 pic.twitter.com/nOZdVfb9c6
大倉山展望台の中にもグルメがあります。展望台内で販売されている「大倉山特製ソフトクリーム」は絶品。
バニラ味、夕張メロン味、バニラと夕張メロンのミックスの3種類が販売されており、濃厚な牛乳の味わいが楽しめる上質なソフトクリームとなっています。展望台に登った際はぜひ楽しんでみてください。
大倉山展望台の注意点
大倉山から札幌の夜景⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ pic.twitter.com/88DFpmjsio
— にそにそ (@ninnisonin) May 16, 2017
大倉山展望台の魅力をたっぷりお伝えしてきました。アクセスや駐車場に優れ、絶景だけでなく食事やミュージアムも楽しめる大倉山展望台。
人気の観光スポットですので、注意点もいくつかあります。最後に注意点についてご紹介していきたいと思います。
注意点①修学旅行生と重なったら時間がかかる
大倉山展望台は、修学旅行生にも人気のスポット。もし時間が重なってしまうと、数百人の生徒さんたちの後ろに並ぶことになり、景色を楽しむまでに時間がかかってしまいます。
また、ごくまれにですが、テンションのあがった生徒さんたちがはめを外してしまうことも。ゆっくりと景色を満喫するなら、お土産やさんで時間を潰すなど、時間をずらすことがおすすめです。
注意点②風が強いとリフトは止まる
リフトは山の斜面にあるので、強風や天候の影響で止まってしまうことも。落下の危険を防ぐためですが、必ずしも展望台にたどり着けるわけではありません。
ご紹介したように、リフトに乗れなくても景色は楽しめますが、天気予報などをチェックして、可能であれば日時をずらすなどすることをおすすめします。
注意点③冬の天気は変わりやすい
札幌の冬の天気は変わりやすいもの。さっきまでは晴れていたのに、数分後には吹雪ということもしばしばあります。また大倉山展望台は山に位置するので、天候の影響を受けやすくなっています。
リフトを登ってから降りるまでに天気が変わることもあるので、冬場は特に防雪対策を入念にしておくと安心です。
大倉山展望台で美しい景色を満喫!
親戚と夜景を見に札幌大倉山ジャンプ競技場来たけど、思ったよりガラガラ
— オーバードライヴ@社畜還り (@Ovrdrv_) September 21, 2019
穴場だけどもっと知られてもいいと思うの pic.twitter.com/RhE1fJaqVt
いかがでしたでしょうか。1年を通して札幌の絶景が楽しめる大倉山展望台。市街地からのアクセスも比較的近く、駐車場も充実しています。
夜景だけでなく、スキージャンプ台の迫力を体験したり、ミュージアムやレストランを楽しむこともできる、人気の観光スポットです。札幌を訪れた際はぜひ行ってみてください。
大倉山展望台の基本情報
円山動物園の帰りに大倉山ジャンプ台 展望台の駐車場へ。自転車で一度も降りずに登れた(ひざ復活?)
— 空の世界🌈 (@soranosekaidayo) November 19, 2018
夜景を撮影したが木が邪魔くせ
瀬川あやかの『笑えば委員会』のラジオ収録ってさっぽろテレビ塔の近くなんだな
札幌市時計台のほうが近いのか
80.4 FM北海道 pic.twitter.com/HA6dIp0dRE
スポット名 | 大倉山展望台 |
住所 | 札幌市中央区宮の森1274 |
電話番号 | 011-641-8585 |
アクセス | 円山公園駅からバス・車で10分 |
公式HP | http://okura.sapporo-dc.co.jp/index.html |
おすすめ関連記事


