札幌周辺で工場見学ならココ!親子やデートでも楽しめるおすすめ13選!
札幌での観光スポットは沢山あって何処に行こうか迷ってしまいますが、親子やデートでおすすめしたいのが工場見学です。なんといっても無料ですし、試食や試飲ができたり、お土産が付いているところもあります。今回は、札幌周辺で楽しめる工場見学を紹介します。

札幌周辺にあるおすすめの工場見学をご紹介!
札幌周辺にはたくさんの工場があり、そのほとんどで工場見学を実施しています。そして見学は無料、しかも、お土産付きの工場もありますので、親子で一日中楽しめる観光スポットと言えます。
子供たちが好きなお菓子や牛乳、大人たちも楽しめるビールやウイスキーなどの試食や試飲ができたり、お醤油やかまぼこの製造工程を見学することもできますので、北海道の味を楽しむだけではなくて、歴史やものづくりの過程を学ぶこともできます。
今回は、札幌周辺でおすすめの工場見学を13か所ご紹介いたします。
札幌周辺には親子で楽しめる工場見学が充実
札幌周辺の工場見学で、親子に特におすすめなのが、牛乳工場やお菓子工場です。お菓子工場で新鮮な牛乳で作られたお菓子を試食をしたら、次は、牛乳工場で新鮮な牛乳を試飲する、といったプランも楽しそうです。
おまけにお土産もついてきますし、ものづくりの過程を親子で学ぶこともできます。そして、これだけ楽しむことができて、無料、費用がかかりません。お財布的にも満足の工場見学はおすすめの観光スポットといえます。

札幌の親子やデートでも楽しめる工場見学13選
札幌周辺には、親子だけはなく、デートでも楽しめる工場見学のスポットがたくさんあります。ここでは、親子やデートで楽しめる工場見学を13か所ご紹介いたします。
とても一日で回りきることは不可能ですが、この中から幾つかチョイスして、皆さんオリジナルの工場見学ツアーを計画してみてはいかがでしょうか。
おすすめ工場見学①アサヒビール北海道工場
アサヒビール北海道工場「夏休み親子見学ツアー」の様子をJ:COM札幌様で放送していただくことになりました!今晩のデイリーニュースで流れるそうです!ぜひご覧ください^^ #アサヒビール北海道工場 #アサヒの工場見学 pic.twitter.com/tuKTLpciNN
— アサヒの工場見学 (@asahifactory_pb) August 6, 2019
札幌周辺の工場見学でまず最初に紹介するのは、アサヒビール北海道工場です。ビールと聞くと、大人だけが楽しめるというイメージがありますよね。
しかし、この工場見学では、ビールの生産工程の見学や試飲の他にソフトドリンクの試飲や、季節によって、子供がものづくりを体験できるイベントが開催されているので、実は、親子で楽しめるというのがおすすめのポイントです。
アサヒビール北海道工場
— yu-kisun🖇*⋆✈︎??︎ (@yukky_131) January 13, 2019
見学。
試飲あります。#アサヒビール北海道工場 #3杯まで#2杯でやめといた#適量がのぞましい#2杯目は期間限定プレミアム pic.twitter.com/bWae9bywXT
そして工場見学のメインイベントは、やっぱり「ビールの試飲」です!大人はビールで、子供はソフトドリンクで乾杯!!
工場見学は無料ですし、ものづくりなどのイベントにも参加できて、しかも、出来立てのビールを20分間でひとり3杯まで試飲することができます。まさに大人も子供も満足のアサヒビール北海道工場です。
【名称】 | アサヒビール北海道工場 |
【住所】 | 北海道札幌市白石区南郷通4南1-1 |
【アクセス】 | ・電車の場合 地下鉄東西線「白石駅」または「南郷7丁目駅」より徒歩約7分 ・車の場合 道央自動車道「札幌南IC」より約7㎞(約20分) 道央自動車道「大谷地IC」より約4㎞(約15分) |
【営業時間】 | 完全予約制 9:30~15:00 休業日:年末年始、指定休日(同社HPのカレンダーを参照) |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.asahibeer.co.jp/brewery/hokkaido/ |
おすすめ工場見学②白い恋人パーク
日曜日の白い恋人 紅い花びらにつつまれて〜♪
— ゆふらて (@euphratex) August 28, 2019
実際は火曜日に行きました。これを載せると誰かから「いいね!」がもらえるみたいです。#白い恋人 #白い恋人パーク pic.twitter.com/3kX7zbnTCJ
北海道のお土産と言えば「白い恋人」という答えが直ぐに返ってくるくらいに有名なお菓子ですが、そのお菓子を作っているのが、この白い恋人パークです。
パーク内は無料エリアと有料エリアに分かれています。
そして、工場見学(ファクトリーコース)をする場合は有料になっています。
ここの工場見学では、白い恋人やバウムクーヘンの製造ラインを見学したり、お菓子作り体験工房で、自分仕様のオリジナルデザインの白い恋人を作ったり、チョコレートラウンジを利用したりすることができます。
ですので、親子で、カップルで、と、大人も子供も十分楽しめる内容になっています。
初めての工場見学
— アップル (@114apple) August 11, 2017
白い恋人を、無限に食べ続けれられる気がした、それぐらい大好きなお菓子❤️#北海道銘菓 #ishiya#白い恋人パーク pic.twitter.com/qySBAd2R5i
【名称】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36 |
【アクセス】 | ・電車の場合 地下鉄「宮の沢駅」より徒歩約7分 ・バスの場合:札幌バスターミナル1番のりば 中央バス高速おたる号小樽行き(円山経由) 約40分、西町北20丁目バス停より徒歩約7分 ・車の場合 新川ICより約100分 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(最終受付~17:00) ※ショップは~19:00 休業日:年末年始変更有 |
【料金】 | パーク内は無料 ファクトリーコースは、高校生以上600円、 中学生以下200円、3歳以下無料(団体割引あり) |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |

おすすめ工場見学⓷雪印メグミルク札幌工場
ここでは、牛乳やヨーグルトを製造しています。
見学は前日までの予約が必要で、当日は、ガイドが案内し、工場見学の中では、窓越しに牛乳を製造する様子を見ることができます。
そして工場内には、合格祈願・必勝祈願の守り神として祀られている勝源神社があります。
この神社は、北海道のご当地ドリンクとして有名な「カツゲン」発売50周年を記念して建てられた神社です。
雪印メグミルク札幌工場へ行ってきました!ここは北海道のソウルドリンク「カツゲン」誕生の地。
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) September 25, 2017
訪れたら「勝源神社」でゲン担ぎ♪ pic.twitter.com/reJonoDbrq
このカツゲンは、牛乳をベースに作られていて、ヤクルトを少しマイルドにしたような味わいで、サラッとしていて甘すぎないという事から、大人から子供まで、北海道では誰もが知っているドリンクです。
また、併設されている酪農と乳の歴史館では、乳製品の製造工程やその歴史など、創業当時から現在に至るまでの乳製品製造に関する機械や装置などが展示されています。
余韻すごすぎて友達とカツゲン飲んだ pic.twitter.com/2ffd1ILVcg
— るるな🍎坂田家 (@ruruna_sakatake) September 1, 2019
【名称】 | 雪印メグミルク札幌工場 |
【住所】 | 北海道札幌市東区苗穂町6丁目1番1号 |
【アクセス】 | ・電車の場合 JR函館本線「苗穂駅」から徒歩15分 ・バスの場合:北海道中央バス 札幌駅北口から「東63東営業所行き」に乗り 「北6条東19丁目」で下車、徒歩約8分 大通り(北1条西1丁目、札幌商工会議所付近) から「循環3苗穂線」に乗り「北6条東17丁目」 で下車(徒歩200m) バスセンターから「東3番東営業所行き」に乗り 「北6条東19丁目」で下車、徒歩約8分 |
【営業時間】 | 完全予約制 9:00~11:30、13:00~17:00 (土、日、祝日、年末年始を除く) |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.meg-snow.com/fun/factory/sapporo.html |
おすすめ工場見学④北海道コカ・コーラボトリング札幌工場
いや〜しかし。い・ろ・は・す ハスカップの破壊力半端なかったなぁ〜1ケース買えばよかった😭北海道のコカ・コーラの限定品のラインナップは神だわ! #コカ・コーラ #北海道コカ・コーラボトリング #北海道限定 #ハスカップ #余韻が残る #歯磨きするのもったいない pic.twitter.com/tpyAVzqTrq
— Maya Nakanishi/中西麻耶 (@MayaNakanishi) January 20, 2018
この工場見学では、コーヒーやお茶の完成品などの製造工程を見ることができます。
そして、札幌工場は、ごみゼロを達成していて環境にやさしい工場として知られています。
工場見学の最初は、この環境活動の紹介があり、その後、立体自動倉庫や出荷場、自動販売機の機能紹介などがあった後、メインの製造ライン見学では、コーヒーやお茶の缶に中身を充填していく様子をガラス越しに見学することができます。
そして、見学後は試飲をすることもできます。
北海道コカコーラボトリング札幌工場で製造ライン・立体自動倉庫の工場見学 https://t.co/R5D1ioY1wX #北海道コカコーラボトリング札幌工場 #コカコーラ工場見学 #コカコーラ
— 得北(とくきた)|北海道 (@tokukita_jp) August 15, 2018
【名称】 | コカ・コーラボトリング札幌工場 |
【住所】 | 札幌市清田区清田一条一丁目2番1号 |
【アクセス】 | 地下鉄東西線「南郷18丁目」駅より 中央バス62番「清田団地入口」下車後、徒歩2分 中央バス77・85・86番「北野1条2丁目」下車後、徒歩5分 地下鉄東豊線「福住」駅より 中央バス50・80・85・86・96・97番「清田団地入口」下車後徒歩5分 ※バス停「清田団地」とお間違いのないようご注意ください。 |
【営業時間】 | 完全予約制 10:00~12:00、13:30~16:30(月曜日~金曜日) |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.hokkaido.ccbc.co.jp/factory/line04.html |
おすすめ工場見学⑤北海道醤油株式会社 福山醸造 醤油工場
会社の近くにある
— 「着物をもっと身近に」野口 繁太郎 (@shigetaro_0420) May 17, 2017
福山醸造さんのトモエ醤油味噌本店。火入れしていないお味噌が量り売りで購入できますよー
前掛けもお揃いです👍
僕は醤油もゲット❗️#帆前掛け #福山醸造 #トモエ pic.twitter.com/5fiHGyzbdo
工場見学ができる醤油工場の名前は、トモエ醤油味噌本店です。
ここの醤油蔵を含む工場・記念館群は、北海道遺産に選ばれていますので、一見の価値があります。
そして、この醤油蔵では、醤油づくりの様子を間近に見学することができるため、醤油を絞る工程では、その香りを感じることもできます。
朝一から息子とお買い物。
— 手作り餃子 (@kakotowa1) December 12, 2017
トモエ醤油の社員さんがお客さんに醤油を配布してました!
朝からお疲れ様です!
実は我が家ではトモエさんの味噌、醤油愛用ですが、恥ずかしくてお伝えできず。サンプルありがとうございました!#福山醸造#日高昆布醤油#トモエ田舎味噌 pic.twitter.com/O6a0C5pIK0
【名称】 | トモエ醤油味噌本店 札幌醤油蔵 |
【住所】 | 札幌市東区苗穂町2丁目4番1号 |
【アクセス】 | JR函館本線「苗穂」下車、徒歩10分 |
【営業時間】 | 完全予約制(予約は1週間前まで) 9:00~12:00、13:00~15:00(月曜日~金曜日) |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.tomoechan.co.jp/tour/sapporo/ |
おすすめ工場見学⑥カルビー千歳工場
カルビーの北海道工場では、工場の様子や見学に来てくださった皆様のご紹介・北海道についてなど様々な事柄をブログで発信しています✏️本日の注目記事は
— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP) August 22, 2019
「自然いっぱい せたな町」 https://t.co/bPsOcQZF7J
日本一参拝の難しい神社?! pic.twitter.com/jggphgLAkv
ここの工場見学では、子供の好きなポテトチップスやじゃがポックルの製造工程を窓越しに見学することができます。
そして、レストランや休憩所、売店などはありませんが、見学中に、季節によって異なる商品を購入することができます。
なお、工場見学をするには、予約日の1週間前までに予約が必要です。
また、安全面を考慮して未就学の子供の見学は受け付けていません。
カルビー 様🌈💕
— かりんとう (@banbi_ka) August 23, 2018
(@alapotato_cp )
当選していた北海道の穫れたて新じゃが冬季限定!のアラポテトが北海道工場から届きました♪袋を開けた瞬間もう美味しい新じゃがの匂いでおすそ分けもすっごく喜んでもらえそうです✨
ありがとうございました💖#できたてア・ラ・ポテト #カルビー #当選報告 pic.twitter.com/UYYJPNsWtW
【名称】 | カルビー北海道工場 |
【住所】 | 北海道千歳市北信濃779-4 |
【アクセス】 | ・JR千歳駅よりタクシーにて5分 ・道央自動車道千歳インター下車 道道258号線早来千歳(中央通り)札幌方面へ10分 駐車場:バス2台、乗用車8台 |
【営業時間】 | 完全予約制(2~30名のグループ、小学生以上対象) 9:30~、13:00~の2回、見学所要時間 約90分 祝日を除く月曜日~木曜日 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.calbee.co.jp/factory/chitose/ |
おすすめ工場見学⑦北海道キッコーマン
日本人でありながら原料すらよく分かっていなかった(笑)しょうゆの歴史や知識など製造工程を実際に見ながら大人でも楽しく学べます?
— キャポ (@z13iyyowmcAJoiF) May 21, 2018
〜さらに続く〜#キッコーマン工場見学 pic.twitter.com/IxW9fhOMdk
ここの工場見学では、昔の醤油づくりの道具類や現在の醤油製造設備の展示や映像などで、醤油ができるまでの流れを紹介しています。
そして、工場見学のポイントは、醤油づくりには欠かせないもろみの熟成による色と香りの変化を観察したり、体感できることです。
また、「しょうゆワールド」では醤油についてのクイズ、醤油を使った料理の紹介などを通じて楽しく学ぶことができますので、大人にも子供にもおすすめです。
そして、売店では、北海道限定の商品やこの工場でつくられた商品などを購入することができます。
キッコーマン北海道あまくち醤油#醤油 #しょうゆ #あまくち醤油 #北海道限定 #自炊 #リピ決定 #醤油好きと繋がりたい #キッコーマン #食料産業局長賞受賞 #こいくちしょうゆ https://t.co/v8kxbwAlCd
— むむ@醤油手帖3日目あ23b (@mu_mu_) October 20, 2017
【名称】 | 北海道キッコーマン |
【住所】 | 北海道千歳市泉沢1007-53 |
【アクセス】 | ・JR千歳線千歳駅または新千歳空港駅より車で約20分 ・道央自動車道千歳インター下車、臨空工業団地方面に南へ約5㎞ 道央自動車道新千歳空港インター下車、臨空工業団地方面に北へ約4㎞ |
【営業時間】 | 完全予約制 9:20、10:45、12:45、14:10(約60分) 休館日:土・日・祝祭日、ゴールデンウイーク、お盆、年末年始 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/hokkaido/index.html |
おすすめ工場見学⑧キリンビール キリンビアパーク千歳
KIRINの工場に行って来ました~🍺
— ミニミ草組 (@minimi715) August 15, 2019
工場限定のお菓子を買って、レストラン ハウベでジンギスカン食べました~😊?このレストランのジンギスカンは分厚いお肉で臭みもなくて美味しかったです(*>∀<*)👍✨#キリンビール北海道千歳工場#キリンビアレストランハウベ#ジンギスカン#ラムヒレ pic.twitter.com/NhuY08E8lL
ここの工場見学では、「キリン一番搾り生ビール」のこだわりの製法やおいしさの秘密を発見できるツアーが開催されており、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べをしたり、麦芽の試食やホップの香りを体験できる内容になっています。
工場見学の最後には、試飲コーナーがあり、ビールは一番搾りの他にノンアルコール飲料、そして、紅茶、緑茶、コーヒー、果汁飲料などのソフトドリンクもありますので、大人も子供も楽しめます。
工場見学の後は、ファクトリーショップで工場限定アイテムをチェックしたり、併設のビアレストランでビールを楽しみながら食事もできます。
\ #北海道 応援企画‼/
— キリンビール / KIRIN BEER (@Kirin_Brewery) July 2, 2019
ようこそ北海道@ #キリンビール北海道千歳工場
期間限定で記念品をプレゼント🎁
プレゼント条件は①~③全てに当てはまる方👇
① #キリンの工場見学 ツアー参加者
②北海道外からご来場
③北海道までの航空チケット等の半券提示
【名称】 | キリンビール 北海道千歳工場 |
【住所】 | 北海道千歳市上長都949-1 |
【アクセス】 | ・JR千歳線「長都駅」より徒歩約10分 ・JR千歳線「千歳駅」から無料シャトルバス運行 ・札幌から中央バス千歳線「市営工業団地」下車、徒歩約10分 車利用の場合 ・新千歳空港から国道36号線を札幌方面へ約20分 ・千年駅から約10分 ・恵庭インターチェンジから車で約15分 |
【営業時間】 | 予約制(予約状況によっては当日参加できる場合あり) 9:00~17:00(休館日を除く) 休館日:月曜日(祝日の場合は営業、次の平日が休館)、年末年始 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/chitose/ |

おすすめ工場見学⑨ホクレンパールライス工場
ホクレン パールライスのイベント。今年で4回目かな?#石狩 #ホクレン #パールライス pic.twitter.com/zFcx4yxNbV
— 日和 (@kotun5) October 8, 2017
ここの工場見学では、コミュニケーション重視型の見学ルートを設けています。
そして、オリエンテーションシアターで工場の生産過程やおいしいパールライスができるまでを映像で説明する際に、子供向け、大人向けそれぞれに映像が用意されていますので、子供も大人も楽しめるよう工夫されています。
ごはんミュージアムでは、タッチパネルや様々な展示物が用意されていますので、体感しながら楽しく学べるプログラムになっています。
某ホクレンのコンテナ田んぼ。
— cita (@cita_cya) August 28, 2019
案山子がいた。
穂は重くて垂れてる。今年のお米は美味しいかなぁ。#ホクレン #コンテナ田んぼ #ゆめぴりか #ななつぼし #ふっくりんこ #道産米 #首を垂れてる #もう少しで稲刈り pic.twitter.com/vrAwEqf17Z
【名称】 | ホクレンパールライス工場 |
【住所】 | 北海道石狩市新港西2丁目792 |
【アクセス】 | ・地下鉄南北線「麻生駅」よりタクシーで約25分 ・JR手稲駅北口よりタクシーで約25分 車利用の場合 ・駐車場有 |
【営業時間】 | 完全予約制(予約日の1週間前までに要予約) 月~金曜日 9:00~17:00 (土日祝祭日及び年末年始・お盆休みの休業日を除く) |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://www.pearl.hokuren.or.jp/factory/ |
おすすめ工場見学⑩ニッカウイスキー 余市蒸留所
ここの工場見学では、蒸留所内で、ウイスキーの製造方法や工程を学ぶことができます。そして、ウイスキーの歴史やニッカウイスキーの生い立ちなどについて展示がある博物館や、創業者である竹鶴と妻のリタが暮らした私邸の一部を見ることもできます。
ここ楽しかった。また来たい! #ニッカウヰスキー余市蒸留所 #マッサン pic.twitter.com/L2h618LePW
— かおりんこ (@kaoringco) May 29, 2015
工場見学の方法には2つあり、一つは予約不要のフリーの蒸留所見学(但し、11名以上の団体は要予約)、もう一つは、予約が必要な案内係のガイド付き蒸留所見学です。どちらも見学後にウイスキーの試飲をすることができます。
また、蒸留所内には売店やレストランがありますので、お土産を買ったり、食事をしたりすることもできます。
#ニッカウヰスキー余市蒸留所 。
— Atelier Melissa (@Ayumi_Melissa) July 15, 2018
緑いっぱいの敷地内と香ばしい香りに癒されつつ☺️
めっちゃお土産を買いました(笑)
ソフトドリンクも試飲できて
りんごジュースと炭酸水でアップルサイダー的な。
シードルが好きな私。 pic.twitter.com/NvaUww0AHJ
【名称】 | ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所 |
【住所】 | 北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
【アクセス】 | ・電車 JR余市駅から歩いて約2~3分 ・バス 小樽駅前バスターミナルから約10~20分おきに運行 (所要時間約35分) 倶知安/岩内/美国/余別/余市梅川車庫行き乗車、余市駅前下車 そこから歩いて約2~3分 車利用の場合 ・駐車場有 |
【営業時間】 | ガイドツアーを希望する場合は予約日の3日前までに要予約 9:00~17:00 休業日を除く毎日 休業日:12月25日~1月7日 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.nikka.com/guide/yoichi/about.html |

おすすめ工場見学⑪新千歳空港ロイズチョコレートワールド
ここの工場見学は、新千歳空港内にある国内初の空港内チョコレート工場で楽しむことができます。そして、工場内は、3つのエリア(「ファクトリー」「ミュージアム」「ショップ」)に分かれています。
可愛い💕チョコレート工場🍫 #ロイズチョコレートワールド #新千歳空港 pic.twitter.com/lTrjydeKfY
— きららぶっく.:*:・'°☆ (@kirarabook6758) August 14, 2018
「ファクトリー」では、ガラス越しに工房スタッフによるチョコレートづくりの様子を見たり、チョコレートを流し込んだ型を回転させて中が空洞のチョコレートを作る様子や、型にチョコレートを流し込んで、機械でカラフルな絵を描く様子なども見ることができます。
「ミュージアム」では、約400年前に始まったチョコレートの歴史を紹介しています。そして、「ショップ」では、様々なチョコレート商品や、オリジナルの焼きたてパンを買うことができます。
ロイズベーカリー!パンがチョコレートくわえてるみたいでかわいい💕#ロイズ #チョコレート #royce #chocolate #パン #パン好き #北海道 #札幌 #ベーカリー #新千歳空港 pic.twitter.com/QBteEdFYmr
— さくら (@sacura3986) October 23, 2018
【名称】 | 新千歳空港ロイズチョコレートワールド |
【住所】 | 新千歳空港内 |
【アクセス】 | 新千歳空港3F(国内線ターミナルと国際線ターミナルの間にあります) |
【営業時間】 | 予約不要 8:00~20:00 ※ファクトリーは8:30~17:30、ベーカリーは9:00~20:00 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.royce.com/brand/contents/chocolateworld/ |

おすすめ工場見学⑫サツラク ミルクの郷
ここの工場見学は、レジャー施設「サッポロさとらんど」の隣にあるミルクの郷と名付けられたサツラクの施設で楽しむことができます。そして、ミルクの郷には、「牛の館」「ミルク館」「まきば館」の3つの見学施設があります。
かわいいよ〜♡
— みきかん (@mickey_kankichi) August 25, 2019
今回も思い出作れた♡
2回も会えた!!#サツラクミルクフェスティバル#コバルドオリ#クマのいる風景#コアックマ#アックマ#大好き pic.twitter.com/cxF2tUgOBj
「牛の館」では、牛舎があり本物の酪農の姿を見ることができ、さらに、模擬牛による搾乳体験もできます。
「ミルク館」では、ビデオ放映によりサツラク牛乳ができるまでを紹介しており、品質検査の様子を見ることができる試験室や、牛乳やヨーグルトの製造ラインがあります。
「まきば館」では、バターや飲むヨーグルトなどの乳製品を作る様子が見学できます。
そして、工場見学のあとは、できたての牛乳が試飲できます。
ねぇ!?初めて見たんだけど!!!
— もみのき (@mominoki_farm) May 28, 2019
もっと売り出そうよ!!!#サツラク牛乳 pic.twitter.com/P8klD5bHmh
【名称】 | サッポロさとらんど内 ミルクの郷 |
【住所】 | 北海道札幌市東区丘珠町573-27 |
【アクセス】 | 車利用:札幌市内より約30分 地下鉄とバス利用:札幌市内より約40~50分 ・地下鉄東豊線環状通東駅より 北海道中央バス東66線・東苗穂14条1丁目バス停より徒歩3分 |
【営業時間】 | 予約不要 4月28日~11月3日(2019年の場合) 牛の館:9:00~17:00 工場見学ホール・まきば館:9:30~16:00 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | http://satsuraku.com/sato/ |
おすすめ工場見学⑬株式会社かま栄 工場見学
小樽観光はかま栄からスターツ😃
— タータン (@taatang29) August 6, 2019
今日も天気良くて、絶好の観光日和です☀️
とりあえず、ウインナーロール1個?#小樽#かま栄 pic.twitter.com/jx1zhXYhYJ
ここの工場見学は、かまぼこの生産ラインを通路からガラス越しに見学することができます。見学通路内には10分くらいの解説ビデオが常時流れており、自由に出入りできる自由見学となっているため、原則予約は必要ありません。
ただし、学校や団体など見学者数が多い場合や、バスなどの大型車両の駐車が必要な場合は、予約が必要です。
まだ11月だと言うのに小樽の運河付近はこんなに雪でした。とにかく寒くてたまらないのに観光客は多い!いつまで続くのかこのブーム…とりあえずお約束通りのルートを回ってきました。#小樽運河 #かま栄のかまぼこ pic.twitter.com/uVOui7WXtK
— ブラックジョーク (@blackjoke_trick) November 25, 2017
【名称】 | 株式会社かま栄 |
【住所】 | 小樽市堺町3-7 |
【アクセス】 | 駐車場有り |
【営業時間】 | 原則予約不要(見学者多数の場合は要予約) 月~火、木~土(水・日曜日は休業) ※念のため同社HPの営業カレンダーを確認してください。 9:00~12:30、13:30~15時台(作業終了時) ※一番作業の多い時間帯は、概ね10:00~11:30 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.kamaei.co.jp/kengaku/ |

札幌周辺の工場見学の魅力
札幌市内や札幌周辺には魅力的な観光スポットが沢山あり、どこに行こうかと迷ってしまうほどですが、これまでの観光スポットとはちょっと違った体験ができて、しかも、リーズナブルに大人も子供も楽しめるイベントとして「工場見学」があります。
北海道には、大自然に育まれた豊かな環境の中で、新鮮な農産物が沢山採れますし、その加工品として乳製品、スイーツ、ビールやウイスキー、かまぼこ、醤油など様々なものがつくられています。
そして、そのほとんどの工場では、一般の方たち向けに「工場見学」を実施しています。しかも、無料で見学することができる施設がほとんどですし、試飲や試食、そして、お土産を貰えるところもあります。
北海道の大規模な工場を見学しながら、様々なものづくりの歴史や製造工程を学ぶことは、子供にとっても知的好奇心を満たす良い機会ですし、大人と共通の話題づくりの場にもなります。大人も子供も楽しめる札幌周辺の工場見学を、是非参考にしてください。
魅力①無料で楽しめる
今回紹介しました札幌周辺の工場見学は、13か所すべてにおいて無料で楽しむことができます。無料ではあっても、その見学内容は大変充実しており、13か所それぞれが提供している商品や生産ラインの特徴を分かり易く紹介していますので、子供から大人まで幅広く楽しめる内容になっています。
また、唯一有料コースもある「白い恋人パーク」の工場見学は、とてもグレード感があり、単なる工場見学というよりはテーマパークと言えるほど内容が充実しています。リーズナブルに楽しく学ぶことができて、大人も子供も一日中楽しめる工場見学はおすすめです。
魅力②お土産がもらえる
今回紹介した札幌近郊の工場見学では、ほとんどの施設において、見学終了後に、お土産がもらえます。雪印メグミルクではマスキングテープ、コカ・コーラでは、コカ・コーラミニボトルキーホルダー(子供)、クリアファイル(大人)など、ノベルティグッズをプレゼントしています。
北海道醤油株式会社 福山醸造 醤油工場、カルビー千歳工場、北海道キッコーマン、ホクレンパールライス工場、などの工場見学では、自社製品をお土産として提供しています。なお、白い恋人パークでは、有料のファクトリーコースで入館料を支払うと、お菓子の白い恋人(3枚)が貰えます。
魅力⓷試飲&試食ができる
札幌近郊の工場見学では、試飲や試食ができる施設が数多くあります。アサヒビール北海道工場では、できたてビールを3杯か、ノンアルコールビールやソフトドリンクが試飲でき、おつまみ付きです。
雪印メグミルク札幌工場では、牛乳か、季節によってはカツゲンの試飲やチーズの試食ができます。コカ・コーラでは、コカ・コーラをはじめとして、北海道限定製品など数種類から選んで試飲できます。
カルビー千歳工場では、ポテトチップスの試食、そして、キリンビアパーク千歳では、できたてビール3杯か、ソフトドリンクが試飲でき、おつまみ付きです。
余市蒸留所では、2種類のウイスキーとアップルワインの試飲か、お酒を飲めない人や子どもにはリンゴジュースやウーロン茶などが提供されます。
そして、ロイズチョコレートワールドでは、チョコレートの試食、サツラク ミルクの郷では、できたて牛乳の試飲ができます。

札幌周辺で親子でもデートでも楽しめる工場見学を満喫しよう!
今回は、札幌周辺で親子でもデートでも楽しめる工場見学13か所を紹介しました。北海道ならではの農産物を使った加工品の生産ラインを見て学んで、工場見学最後には、試飲して、試食して、そして、お土産げまでもらえる。
しかも、無料の施設がほとんどですので、リーズナブルに一日中楽しむことができます。札幌市内や札幌周辺には様々な観光スポットがありますが、ちょっと変わった体験ができて、お得感のある工場見学はおすすめです。
おすすめの関連記事


