bihorotoge



絶景の大パラノマ「美幌峠」へ!展望台から雲海や日の出を求めてドライブ! | 旅行・お出かけの情報メディア
















絶景の大パラノマ「美幌峠」へ!展望台から雲海や日の出を求めてドライブ!

北海道に来たら是非訪れたい美幌峠の魅力を存分し紹介します。美幌峠は日本最大のカルデラ湖の屈斜路湖が眺めたり、展望台からの絶景を楽しめます。トリップアドバイザーでベスト16に選ばれた道の駅も存在しますよ。時間と時期を気を付ければ雲海も楽しめますよ。

絶景の大パラノマ「美幌峠」へ!展望台から雲海や日の出を求めてドライブ!のイメージ

目次

  1. 1美幌峠とは
  2. 2美幌峠の特徴
  3. 3美幌峠からの絶景ポイント
  4. 4美幌峠を楽しむ際のポイント
  5. 5美幌峠で味わえるグルメ
  6. 6美幌峠で絶景の大パラノマの感動を!
    1. 目次
  1. 美幌峠とは
    1. 日本最大の屈斜路湖を望むことができる場所
    2. 美幌峠の基本情報
  2. 美幌峠の特徴
    1. 特徴①大パノラマで自然の四季を感じる事ができる
    2. 特徴②気象条件が合うと雲海を見る事が可能
    3. 特徴③元旦の初日の出スポットとしても人気
    4. 特徴④夜は満天の星空を眺めることができる
  3. 美幌峠からの絶景ポイント
    1. 絶景ポイント①早朝の日の出
    2. 絶景ポイント②霧に覆われているまっ白な風景
    3. 絶景ポイント③屈斜路湖と山々の絶景
    4. 絶景ポイント④冬ならではの白く染まった屈斜路湖
  4. 美幌峠を楽しむ際のポイント
    1. 楽しむポイント①冬の時期は防寒対策をする
    2. 楽しむポイント②冬のドライブはアイスバーンに要注意
    3. 楽しむポイント③美幌峠にある道の駅に立ち寄る
      1. 道の駅ランキングでトップ16に選ばれる
      2. 美空ひばりさんの歌碑がある
      3. 美幌峠展望台の営業時間
  5. 美幌峠で味わえるグルメ
    1. グルメ①熊笹ソフト
    2. グルメ②元祖あげいも
    3. グルメ③豚から丼
  6. 美幌峠で絶景の大パラノマの感動を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

美幌峠とは

釧路管内屈指の景色、美幌峠の大パノラマで壮大な景色を楽しみましょう!美幌峠とは美幌(びほろ)町と弟子屈(てしかが)町をつなぐ美幌峠は、標高525mの場所から絶景が楽しめる峠です。天気のいい日には雲海を見ることもでき、展望台で大パノラマも楽しめます。

美幌峠では、冬の時期の夜には星が手に取るように美しく輝きます。ドライブやツーリングでも人気のこのスポットは、日の出を眺めたり、屈斜路湖があったり、道の駅でまったりしたり、魅力がたくさんです。この美幌峠をご紹介しますね!

日本最大の屈斜路湖を望むことができる場所

美幌峠は1920年に開通しました。北海道網走郡美幌町と川上郡弟子屈町の境線上の国道243号線沿いにあります。標高525mの場所から日本最大の湖、屈斜路湖を望むことができる峠なのです。展望台もあり、美幌峠では時間によっては雲海も見ることなどができます。

美幌峠では標高525mの高さから望む屈斜路湖を見ることができる場所はここしかありえません。標高525mの高さに上るとまるで神の目を通して見ている感覚になります。美幌峠では屈斜路湖を見ながら、噴煙を吐き続ける硫黄山を見れるし、遠くには知床連峰など雄大な自然も楽しむことができます。

美幌峠の基本情報

名称 美幌峠
住所 網走郡美幌町字古梅(国道243号沿い)
営業時間 24時間
HP http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2014031300013/
【決定版】屈斜路湖のおすすめ観光スポット5選!雲海の絶景やカヌー体験!

美幌峠の特徴

美幌峠では、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖を見ることができたり、時期や時間にも左右されますが、雲海を拝めることもできます。道の駅もあるのでドライブがてらに立ち寄ることもできますよ。日の出を眺めていると日々の喧騒も忘れてしまいそうです。夜に見る満点の星にも注目です。美幌峠では魅力が詰まってます。

特徴①大パノラマで自然の四季を感じる事ができる

美幌峠は、時期や時間によって1秒たりとも風景が同じ日は存在しません。美幌峠から見下げる屈斜路湖や展望台からみる大パノラマは自然の力強さを肌で感じることができます。冬の時期には都会では見れそうもない満点の星が手に取るように見えます。

美幌峠は、季節によって表情を変えます。風の強い日は峠に吹き上げてくる風で霧が流されてくるので、飽きることはありません。美幌峠では日の出や日の入りなどの時間により刹那的に情緒を感じる景色が次々と現れます。展望台から見る素晴らしい景観は何度も来たくなること間違いなしです。

特徴②気象条件が合うと雲海を見る事が可能

美幌峠は、雲海を見ることが可能です。ちなみに雲海とはなんでしょうか?雲海とは山などの高度の高い位置から見下ろしたとき、雲が海のように見える自然現象を言います。美幌峠では雲海を見ることの条件は時間や時期が限られています。 

美幌峠の雲海を見ることの条件は時期は春と秋、時間は日の出くらいから早朝にかけて、天候は湿度が高く気温が低く、無風であることが条件です。なかなか限られていて難易度が高いですが見ると感動がありますので是非挑戦してみてほしい景観になります。

北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは?

特徴③元旦の初日の出スポットとしても人気

美幌峠は、元旦の初日の出のスポットとして人気です。展望台から雲海などや冬の時期の満点の星、屈斜路湖など、美しい風景が見れるとして有名です。その美しさから「天下の絶景」と言われており、毎年多くの人が訪れます。その中でも元旦の初日の出のスポットとして使う人も多いのです。

初日の出のスポットとして有名な美幌峠。時期や時間が合えば雲海も同時に見ることできますので、インスタ映えなどのスポットとして例年神秘的なスポットを訪れる人が絶えません。そして毎年恒例の「初日の出フェスティバル」というイベントも開催されています!

特徴④夜は満天の星空を眺めることができる

美幌峠は、夜の満点の星空を眺めることができます。時間と時期は冬の時期が最高です。展望台を覗いてみて下さい。目の前には手の取れるほど近い満点の星が楽しめますよ。星空ウォッチャーにも美幌峠は人気なんです。

北海道の星空スポット21選!満点の無数の星や流れ星・天の川をが絶景!

美幌峠からの絶景ポイント

美幌峠からの絶景ポイントはどこでしょうか?答えは簡単。それは美幌峠全てです。展望台を昇ればそこには標高525mです。下を覗けば圧巻の景色が広がります。時間の時期がピッタリだと雲海も見れますし、屈斜路湖や星などもあります。道の駅もあるのでドライブがてらサッと行くこともできますよ。

絶景ポイント①早朝の日の出

美幌峠は、どこから見ても絶景です。下を見れば日本最大の湖、屈斜路湖があり、冬の時期の空には満点の星があります。美幌峠から見れる早朝の初日の出も絶景です。展望台から眺める初日の出を見てパワーを頂きましょう。

絶景ポイント②霧に覆われているまっ白な風景

美幌峠は、美幌峠はにて流れてくる風で霧が常に流れています。時間も関係なく1秒たりとも風景が同じ日はないのです。春から冬にかけてもずっと霧が流れているので真っ白な風景が1年中楽しめます。真っ白だと思えば、太陽が現れたりするのでコロコロ景色が変わるので驚くでしょう。

絶景ポイント③屈斜路湖と山々の絶景

美幌峠は、屈斜路湖と山々の風景の絶景が楽しめます。展望台から見る屈斜路湖と山々の絶景は目を見張りますよ。どこまでも続く地平線や雄大な大地は都会では絶対見ることができない景色といえるでしょう。道の駅で買い物したりドライブがてらにも最適ですよ。

美幌峠のいいとことは、天候のいい時にしか絶景に出会えないというわけではないところです。強風と霧と濃霧といえば、視界も悪くなり普段の生活では出会いたくないですよね。ですが美幌峠では全てが化学反応を起こし幻想的な風景を醸し出してくれているのです。

絶景ポイント④冬ならではの白く染まった屈斜路湖

美幌峠は、冬ならではの白く染まった屈斜路湖を見ることができるのもおすすめのポイントです。ですが冬の美幌峠は、道路状況に規制がかかる場合もあるので観光客は少なくなります。その時を狙えば冬の星空を独り占めできる可能性も高くはなります。冬の静寂な屈斜路湖を見れるのは冬のみですよ。

屈斜路湖は秘湯の宝庫!無料の露天天然温泉や風情のある温泉宿を紹介!

美幌峠を楽しむ際のポイント

美幌峠は、楽しむ時のポイントはたくさんあります。満点の星を見たい人も、ドライブで道の駅によって楽しむ人もいます。美幌峠の展望台から見る日の出を楽しんだりするのもおすすめです。ちなみに美幌峠の道の駅は行ってよかった!道の駅ランキング」でトップ16に選ばれる快挙を果たしました。

楽しむポイント①冬の時期は防寒対策をする

美幌峠は、冬の時期の防寒対策には最善の対策をしてください。冬の時期の美幌峠は綺麗な星が眺めれるのですが防寒はかなり必要です。道の駅などに行ってからドライブがてらに薄着で行く人もいると思います。ですが美幌峠峠は周囲に遮るものが何もありません。

さえぎるものがないので、美幌峠は下界にいるときには想像もできない突風が吹きつけます。風が強いので冬には寒い温度の風が体を叩きつけます。ですのでドライブで薄着で来た人も必ずアウターを着ないとアウトになってしまいます。

楽しむポイント②冬のドライブはアイスバーンに要注意

美幌峠は、「行ってよかった!道の駅ランキング」でトップ16に選ばれる快挙を果たしました。ですので道の駅にドライブで寄る人も大勢います。ですが冬の時期のアウトバーンには注意が必要です。冬にドライブで訪れる人は絶対にスノータイヤを忘れずに装着してください。

なお屈斜路湖からの峠への道はカーブが多く、見通しが悪いところも多くありますのでドライブで訪れる人は走行の際は万全の注意を払ってドライブしてくださいね。

北海道ドライブにおける運転の注意点は?初心者は危険?その理由は?

楽しむポイント③美幌峠にある道の駅に立ち寄る

美幌峠は、美幌峠にある道の駅に立ち寄るのがおすすめです。行ってよかった!道の駅ランキング」でトップ16に選ばれる快挙果たしたこの道の駅はドライブで訪れる人が毎年絶えません。その人気は北海道に限らず全国的に有名になっています。

道の駅ランキングでトップ16に選ばれる

何度も言いましたが、美幌峠の道の駅は「行ってよかった!道の駅ランキング」でトップ16に選ばれる快挙を果たしました。1階がレストランとお土産屋さん、2階が休憩所となっています。ドライブで訪れる人が毎年増えています。

なお、美幌側を降りたところには「峠の湯びほろ」という宿泊委施設があります。ここは丸太材を梁にしたドーム造りの施設です。解放感のある内風呂もあるので美幌峠で景色を見て癒されたら、お風呂に入ってもっと癒されることもできますよ。そのほか宿泊施設やテントスペースもあるので泊まることもできます。

美空ひばりさんの歌碑がある

美幌峠は展望台に上る際に、美空ひばりさんの歌碑があり、美幌峠の歌が流れています。展望台に行く時に美空ひばりの美幌峠の旅情を感じながら登ることができますよ。ファンには感涙ものです。

道の駅のレストハウスの2階には美空ひばりさんの直筆の手紙が展示されています。ファンの人なら一度は訪れてみたいですよね。ドライブで訪れた際は是非見てみて下さい。

美幌峠展望台の営業時間

名称 美幌峠展望台
住所 北海道網走郡美幌町古梅国有林
営業時間 9:00~18:00(4月下旬~10月)、9:00~17:00(11月~4月下旬
定休日 年末年始(12/31~1/3)
HP http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/
北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は?

美幌峠で味わえるグルメ

美幌峠で味わえるグルメを紹介します。美幌峠は雄大な景色が楽しめるだけではありません。北海道ならでは雄大な自然で育った美味しいものがたくさん味わえますよ。素材にこだわっているグルメを景色と共に楽しみましょうね。

グルメ①熊笹ソフト

美幌峠のグルメ①は熊笹ソフトです。血液浄化作用がある熊世茶を素材にしたソフトクリームで熊世茶を粉末にしてソフトクリームに練り込んでいます。美容と健康にいいので女性に大人気のソフトクリームです。あっさりした抹茶味のソフトクリームですのでどの年代でも美味しいと評判です。

グルメ②元祖あげいも

美幌峠のグルメ②元祖あげいもです。あげいもといえば、北海では定番のテイクアウトメニューとしてお馴染みです。ですが美幌峠の元祖あげいもは地場のキタアカリを特製の衣につけて揚げているこだわり抜いたあげいもなのです。

元祖あげいもは、地場産のキタアカリを使用しているのでホクホク感がすごいと大人気です。衣もほんのりした甘味で、絶妙のハーモニーを楽しむことができます。夏場には1日に何百本もの売り上げを誇るそうですよ。

中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は?

グルメ③豚から丼

美幌峠のグルメ③豚から丼です。豚丼といえば親子丼の逆で鳥肉を使わずに、豚肉での丼ですよね。家庭的な料理のイメージですが、「ぐるっとパノラマ美幌峠」の中にあるレストラン内で絶品の豚から丼を頂くことができます。

美味しいご飯の上には肉厚の豚バラ肉を使用した唐揚げがどっさり入っております。ちょうどいい火加減で揚げているため軟らかく美味しいと評判です。丼つゆも絶品でちょうどいい甘辛さが癖になる美味しさです。量も適量で老若男女問わず楽しむことができます。

「知床峠」の展望台から大自然のパラノマ!四季折々の魅力や通行情報!

美幌峠で絶景の大パラノマの感動を!

いかがでしょうか。美幌峠にはたくさんのみどころがたくさんありますね。自然を楽しむもよし、道の駅でグルメを楽しむもよし、ドライブやツーリングでもサクッと気軽に来れますね。是非訪れたい日本の名所です!

おすすめの関連記事

苫小牧の道の駅「ウトナイ湖」に展望台が誕生!動植物の宝庫を一望!

「道の駅ニセコビュープラザ」は特産品の新鮮野菜が充実!ランチやお土産も!

旭川の道の駅特集!お土産やフードコートなどグルメ情報満載!車中泊にも!

北海道のおすすめソフトクリーム店BEST29!上位の有名人気店は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
チャールズ


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました