hachirogata



秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!実は伝説が伝わる町? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!実は伝説が伝わる町?

日本一低い山と言われている「日和山(宮城県)」よりも標高が低い山が存在し、「三湖伝説」の主人公「八郎太郎」が八郎潟を創ったと言う伝説もあり、日本第二位の大きさを誇った湖が存在した、そんな神秘的要素盛りだくさんの秋田県八郎潟町の観光スポット15選をご紹介します。

秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!実は伝説が伝わる町?のイメージ

目次

  1. 1秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット紹介!
  2. 2秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!
  3. 3八郎潟のおすすめ観光スポットで歴史を感じよう!
    1. 目次
  1. 秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット紹介!
    1. 八郎潟は伝説が伝わる街でも有名!
  2. 秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!
    1. 観光スポット①夫殿の岩窟
      1. 夫殿の岩窟の基本情報
    2. 観光スポット②八郎湖残存湖
      1. 八郎湖残存湖の基本情報
    3. 観光スポット③叢雲の滝
      1. 叢雲の滝の基本情報
    4. 観光スポット④大潟富士
      1. 大潟富士の基本情報
    5. 観光スポット⑤菜の花ロード
      1. 菜の花ロードの基本情報
    6. 観光スポット⑥三倉鼻公園
      1. 三倉鼻公園の基本情報
    7. 観光スポット⑦大潟村干拓博物館
      1. 大潟村干拓博物館の基本情報
    8. 観光スポット⑧御前柳神社
      1. 御前柳神社の基本情報
    9. 観光スポット⑨生態系公園
      1. 生態系公園の基本情報
    10. 観光スポット⑩白神展望温泉 美肌の湯
      1. 白神展望温泉 美肌の湯の基本情報
    11. 観光スポット⑪砂丘温泉ゆめろん
      1. 砂丘温泉ゆめろんの基本情報
    12. 観光スポット⑫日本国花苑
      1. 日本国花苑の基本情報
    13. 観光スポット⑬南の池公園
      1. 南の池公園の基本情報
    14. 観光スポット⑭経緯度交会点
      1. 経緯度交会点の基本情報
    15. 観光スポット⑮天王温泉 くらら
      1. 天王温泉 くららの基本情報
  3. 八郎潟のおすすめ観光スポットで歴史を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット紹介!

世紀の大事業「八郎潟の干拓」を遂げた秋田県の八郎潟、多くの伝説が残る町としても有名な他、大自然や神社、キャンプ場、温泉地、釣りなど、魅力的な観光スポットが多く存在し、カップルや子供連れのご家族での旅行や、レンタカーを借りてのドライブコースにも最適で、そんな秋田県八郎潟を満喫できるスポットをご紹介します。

八郎潟は伝説が伝わる街でも有名!

東北地方を代表する3つの湖「十和田湖」「八郎潟」「田沢湖」の、世に知られる「三湖伝説」に関連している記述が八郎潟に多く残されており、主人公は八郎潟の名前にもなっている「八郎太郎です。
 
伝説によると、八郎太郎は仲間との掟を破り龍に変化させられ、十和田湖を創り棲家として住んでいたが、南祖坊という男との戦いで八郎太郎が負けて八郎潟を創り棲家とし、最終的には田沢湖に移り住み、八郎潟には戻らなかったという伝説が有名です。

「八郎潟」はバス釣りの名所!おかっぱりポイントや釣果情報を解説!

秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選!

縄文時代の住居跡も見られるスポットや、森の奥深くに佇む神秘的な滝のスポット、日本一低い山があるスポット、総距離11kmにもおよぶ花の道のスポットなどは見ごたえがあります。

悲劇の物語が生み出した安産の神を祀る神社伝説500万年前の海水が地層水となり湧き出た温泉伝説キャンプ場釣りスポットなど、秋田「八郎潟」のおすすめ観光スポット15選を以下にご紹介します。

観光スポット①夫殿の岩窟

縄文時代の住居跡も見られる「夫殿の岩窟」、洞窟内に八竜権現と夫殿大権現が祀られており、洞窟内に住んでいた父親と美しい娘2人、その娘が求婚した相手に断られ死を選んだという悲劇の物語が伝えられています。
 
その他「人から龍への変身」「巨大な龍と法力僧の戦闘」「二柱の龍の愛情物語」などの十和田湖「三湖物語」の八郎潟伝説のエリアで観光におすすめのドライブコースにも最適な伝説スポットです。

夫殿の岩窟の基本情報

「夫殿の岩窟」には、縄文時代に使用していた住居で、八竜権現と夫殿大権現が祀られており、「夫殿の岩窟」がある三倉鼻公園からは、壮大な八郎潟を一望できるプレイスです。

【名称】 夫殿の岩窟
【住所】 秋田県南秋田郡八郎潟町真坂字三倉鼻
【電話番号】 018-875-5803八郎潟町役場
【展望台】 展望スポット有り
【公式HP】 http://www.town.hachirogata.akita.jp/c.html?seq=53

観光スポット②八郎湖残存湖

ブラックバスなどの釣りで有名な「八郎湖残存湖」、釣果としては、「ブラックバス釣り」「フナ釣り」「ボラ釣り」「ヘラブナ釣り」などが豊富で、冬になると表情の上で楽しめる「ワカサギ釣り」が有名で、釣り好きな子供連れのご家族など多くの釣り好きの人々で賑わう、八郎潟の春夏秋冬おすすめのドライブコースにも最適な釣りスポットです。

八郎湖残存湖の基本情報

「八郎湖残存湖」は、大潟村誕生後も残っている八郎湖と呼ぶ名称で、残存湖とは元々日本で第2位の広大な湖でしたが、その一部が埋め立てにより縮小され、日本第2位の地位から除外された経緯があります。それでも当時の10分の1の面積があり、釣り人達で賑わう八郎潟の湖です。

【名称】 八郎潟残存湖(ハチロウガタザンゾンコ)
【住所】 秋田県山本郡三種町
【電話番号】 0185-87-2111
【アクセス】 JR鹿渡駅から徒歩で15分
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.town.mitane.akita.jp

観光スポット③叢雲の滝

森の奥深くに佇む「叢雲の滝」、神仏両者に仕える者の修行の場所でもあった「叢雲の滝」の岩肌には、梵字で不動明王の文字が彫られている事から神秘的な雰囲気を醸し出している、春夏秋冬、観光におすすめの八郎潟の高岳山の森の奥にある滝で、ドライブコースにも最適です。

叢雲の滝の基本情報

「叢雲の滝」は、高岳山に位置し、元々散策路が整備されていませんでしたが、近年「いこいの村」として整備され、多くの人々が歴史的にも貴重な「叢雲の滝」を楽しめるようになり、多くの観光客が足を運ぶ八郎潟の人気の山です。

【名称】 叢雲の滝
【住所】 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80(八郎潟町役場)
【電話番号】 018-875-5803
【展望台】 展望スポット有り
【公式HP】 http://www.akitabi.com/taki/munakumotaki.html

観光スポット④大潟富士

日本一低い山とされる宮城県仙台市にある日和山よりも標高が低い「大潟富士」、山頂からは田園風景などが眺められ、山頂まで4m弱しかない、日本一低い山の写真や、動画を撮りに多くの観光客が足を運ぶ、山八郎潟の春夏秋冬おすすめのスポットでドライブコースとしても人気です。

大潟富士の基本情報

「大潟富士」は、八郎潟の湖の浅瀬を仕切り、その場の水を抜き取り干上がらせ陸地に位置している事から(干拓)、海よりも低い山で標高0m、山頂まで4m弱の山で、日本一低い山と呼ばれています。

【名称】 大潟富士
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村方上
【電話番号】 0185-45-3653
【アクセス】 八郎潟駅から車で10分
船越駅から車で20分
【展望台】 展望スポット有り
【公式HP】 http://www.ogata.or.jp/sightseeing/fuji.html

観光スポット⑤菜の花ロード

総距離11kmにもおよぶ「菜の花ロード」、4月下旬から約1ヶ月間、春の「桜」と「菜の花」のコラボレーションが観覧でき、黒松とのコントラストも素晴らしく、両脇が埋もれるほどの菜の花との景色は圧巻で、八郎潟のドライブコースにおすすめのスポットです。

菜の花ロードの基本情報

「菜の花ロード」は、大潟村は総面積11.2ヘクタールの菜の花が咲き誇る「菜の花で有名な村」で、県道298号線の両脇が埋もれるほどの菜の花が、総距離11mも続き、多くの観光客がドライブの時に車を停車し観覧している八郎潟の人気スポットです。

【名称】 菜の花ロード
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村県道298号線
【電話番号】 0185-45-2111(大潟村役場)
【アクセス】 大潟村、県道298号線、路肩
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.ogata.or.jp/sightseeing/nroad.html

観光スポット⑥三倉鼻公園

地平線に広がる夕日が沈む姿が絶景の「三倉鼻公園」、正岡子規の「秋高う 入海晴れて 鶴一羽」や、幸田露伴などが句碑を残すなど、多くの文人が訪れる絵葉書の様に美しい公園で、桜の名所として知られる、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめのスポットでドライブコースにも最適です。

三倉鼻公園の基本情報

「三倉鼻公園」は、正岡子規、幸田露伴の句碑の他に、忠魂碑、芭蕉翁句碑などの石碑も建てられている、多くの文人・詩人に敬愛された、八郎潟を代表する花見でも有名な、美しい公園です。又、公園いる口には先ほどご紹介した「夫殿の洞窟」もあります。

【名称】 三倉鼻公園
【住所】 秋田県南秋田郡八郎潟町真坂三倉鼻
【電話番号】 0185-87-2114
【アクセス】 鯉川駅から徒歩で15分
【展望台】 展望スポット有り
【公式HP】 http://www.town.hachirogata.akita.jp/c.html?seq=54

観光スポット⑦大潟村干拓博物館

世紀の大事業、秋田八郎潟の干拓の歴史学べる「大潟村干拓博物館」、館内では、入植者の動労の姿や、干拓までの道程を「写真」「パネル」「模型」などで歴史を伝えといる施設です。

又、22,000haあった湖を10分の1にまで縮めた圧巻のスケールで、見る者はその大事業の現実を目の当たりにし驚きの連続で、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめのスポットでドライブコースにも最適です。

大潟村干拓博物館の基本情報

「大潟村干拓博物館」は、1957年に八郎潟の大事業と位置づけ開始され、7年後の1964年に6000haの湖底が姿を現した、大潟村干拓事業の悪戦苦闘の物語を伝える八郎潟の施設です。

【名称】 大潟村干拓博物館
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村西5-2
【電話番号】 0185-22-4113
【アクセス】 八郎潟駅から車で20分
【営業時間】 1月~12月
9:00~16:30 ラスト入館16:00
【定休日】 4月~9月第2・4火曜(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
10月~3月火曜日(火曜日が祝日の場合は、その翌日)
12月31日~1月3日 (年末年始)

【料金】 300円(団体15名以上で250円)
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.ogata.jp/siteseeing/see-museum.html

観光スポット⑧御前柳神社

悲劇の物語が生み出した安産の神を祀る「御前柳神社」、時は1587年、八郎潟周辺を治めていた三浦兵庫頭盛永が城主「浦城」が大群に攻め入られ、妊娠中の奥方が5歳の息子を連れ、城外へ逃れ洞窟に潜伏、間もなく元気な男子を出産します。
 
奥方は出産後まもなく夫を追い自害、「死後は安産の神となって里の女たちの身を守る」との遺言で、息子が両親を悼み、祠を建て、柳の木を植えたといわれ、哀愁漂う八郎潟の春夏秋冬おすすめの神社でドライブコースにも最適です。

御前柳神社の基本情報

「御前柳神社」は、息子の「千代若」が祠を建て柳の木を植えた場所は、御前柳大明神があり、安産の神として現在でも住民の信仰を集め、秋田のみならず北陸地方全体にまで信仰を伸ばしていった、同族争いに巻き込まれた三浦氏一族の悲劇がまつわる八郎潟の神社です。

【名称】 御前柳神社
【住所】 秋田県南秋田郡八郎潟町小池中嶋
【電話番号】 018-875-5801(八郎潟町役場)
【アクセス】 八郎潟駅から直線距離で1110m
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.town.hachirogata.akita.jp/c.html?seq=51

観光スポット⑨生態系公園

秋田の大自然の縮図「生態系公園」、カブトムシ、クワガタ、野鳥などに触れ合う自然体験や、水辺の植物観察、散策などもできる「野外公園」と、季節関わらず咲き乱れる熱帯の珍しい花々が観覧できる「熱帯観賞温室」が人気で、12月になるとイルミネーションも行われる、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめのスポットでドライブコースにも最適です。

生態系公園の基本情報

秋田農業研修センター「生態系公園」は、県民に憩いの場として提供している施設で、秋田県に自生する代表的な植物群落を再現し、観察・学習できるようになっており、地元の方が南方系の花や樹木などの観賞もできるようになっており、元々は有料施設でしたが、現在は入園料は無料の八郎潟の施設です。

【名称】 生態系公園・観賞温室(秋田県農業研修センター)
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村東1-1
【電話番号】 0185‐45‐3106
【アクセス】 秋田道琴丘森岳ICより大潟村役場方面へ20分
【営業時間】 9時~17時
【定休日】 年中無休
【料金】 入場料無料
【駐車場】 有り、無料、100台
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.seitaikeipark.jp/

観光スポット⑩白神展望温泉 美肌の湯

500万年前の海水が地層水となり湧き出た温泉「白神展望温泉 美肌の湯」、ホテルサンルーラル大潟には、最上階に展望風呂がり、森吉山と太平山が望め、夕日が絶景です。
 
又、泉質は天然保湿成分含む植物性モール泉で、「美人の湯」として多くの女性達が足を運ぶ、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめのスポットです。

白神展望温泉 美肌の湯の基本情報

「白神展望温泉」のお湯は茶褐色で、「美肌効果(化粧水の役割)」「神経痛」「リウマチ」「神経病」「婦人病」に効能があります。又、大潟モール温泉は、ナトリウム強塩泉で、短時間で暖まる効果があります。

【名称】 白神展望温泉 美肌の湯(ホテルサンルーラル大潟)
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村北1-3
【電話番号】 0185-45-3311
【アクセス】 秋田駅→八郎潟駅から車で20分
秋田高速自動車道
琴丘・森岳IC~県道54号線約12KM(約15分)
【チェックイン】 15:00 (最終チェックイン:24:00)
【チェックアウト】 10:00
【客室】 81室
【料金】 各格安サイトでご確認ください
【駐車場】 有り、800台、無料、先着順
【展望台】 展望スポット有り(展望風呂)
【公式HP】 http://sunrural-ogata.com/bath/index.html

観光スポット⑪砂丘温泉ゆめろん

砂丘から湧く天然温泉を使用している「砂丘温泉ゆめろん」美肌効果も期待出来る温泉が人気で、「全身浴」「炭酸浴」「圧注浴」「ロウリュウサウナ」「露天風呂」などがあり、露天風呂から眺める日本海は圧巻で、八郎潟のドライブ疲れをとるには最高で、春夏秋冬、観光におすすめの温泉スポットです。

砂丘温泉ゆめろんの基本情報

「砂丘温泉」の泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉と単純炭酸泉で、「筋肉痛」「神経痛」「慢性消化器病」などに効能があり、日本の快水浴場88選に選ばれた釜谷浜海水浴場へのアクセスも良く、子供連れのご家族にも人気の八郎潟の施設です。

【名称】 砂丘温泉ゆめろん
【住所】 秋田県山本郡三種町大口字上の沢17-4
【電話番号】 0185-85-4126
【アクセス】 JR森岳駅よりお車にて約10分
【チェックイン】 15:00 (最終チェックイン:22:00)
【チェックアウト】 10:00
【客室】 15室
【料金】 各格安サイトでご確認ください
【駐車場】 有り、250台、無料、予約不要
【展望台】 展望スポット有り(展望露天風呂)
【公式HP】 http://yumeron.jp/

観光スポット⑫日本国花苑

全国から集められた桜が植えられている学術的に貴重な公園の「日本国花苑」、1972年「昭和天皇・皇后両陛下の御訪欧」「秋田県立県百年」「井川小学校統合校舎建設記念」の際に、2年の月日をかけて200種2000本を植樹した公園で、八郎潟のドライブ立ち寄りにおすすめのスポットでドライブコースにも最適です。

日本国花苑の基本情報

「日本国花苑」が有名な所以は上記に記述しましたが、2年の月日をかけて取集した桜の中には、天皇・皇后両陛下がご訪欧の際、ヨーロッパ7カ国に贈呈された桜と同じものも植栽されたそうです。又、平成元年からは、「花木園」「テニスコート」「パターゴルフ場」なども整備し春夏秋冬楽しめる公園です。

【名称】 日本国花苑(ニホンコッカエン)
【住所】 秋田県南秋田郡井川町浜井川字二階地内
【電話番号】 018-874-2503
【アクセス】 井川さくら駅から徒歩で20分
【営業時間】 4月上旬~11月下旬
9:00~21:00
【定休日】 11月下旬~3月下旬
【料金】 無料
【展望台】 展望スポット無
【参考情報】 https://www.jalan.net/kankou/spt_05366ah3330044422/
「日本国花苑」で貴重な桜と彫刻の展示を鑑賞!開花情報や遊具を紹介!

観光スポット⑬南の池公園

八郎潟干拓工事の完工記念に造られた「南の池公園」、春が似合う公園とも言われ、桜やツツが時期になると華麗に咲き誇ります。又、キャンプ場が設置してあり、子供連れのご家族などがバーベキューなどもして楽しめる、八郎潟の観光におすすめのキャンプ場スポットでドライブコースにも最適です。

南の池公園の基本情報

「南の池公園」は、1976年に「八郎潟干拓工事完工記念」に作られた公園で、大潟村入植者の全員の名前が書かれた記念碑や記念モニュメント設置されており、自治体が管理する無料のキャンプ場があり「炊事場」「トイレ」なども完備し、春だけではなく、春夏秋冬楽しめる八郎潟の公園です。

【名称】 南の池公園キャンプ場
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村字南2丁目
【電話番号①】 0185-45-3653
【電話番号②】 0185-45-3653(予約)
【アクセス】 八郎潟駅から車で20分
【営業期間】 4月下旬~11月下旬 ※トイレ等利用可能期間
【料金】 無料
【展望台】 展望スポット無
【公式HP】 http://www.ogata.or.jp/sightseeing/park.html
【備考】 盲導犬の受け入れ可能

観光スポット⑭経緯度交会点

経緯度交会点は北緯40度と東経140度が日本で唯一交わる点の「経緯度交会点」、地球の広がりが実感できる場所で、他にも経緯度線を示す表示塔が大潟村内には数カ所建てられており、夕方の景色も抜群で、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめのスポットでドライブコースにも最適です。

経緯度交会点の基本情報

「経緯度交会点」は、1957年から行われた八郎潟の干拓により、湖の底から新たに誕生した地で、干拓により日本の地上に初めて、経線と緯線が10度単位で交わる地球の十字路が登場した八郎潟の観光スポットです。

【名称】 経緯度交会点標示塔
【住所】 秋田県南秋田郡大潟村字中野
【電話番号】 0185-45-3653
【アクセス】 八郎潟駅から車で20分
【展望台】 展望スポット有り
【公式HP】 http://www.ogata.or.jp/

観光スポット⑮天王温泉 くらら

秋田県内の公共温泉で最大規模を誇る施設「天王温泉 くらら」、和風、洋風などのお風呂から、サウナも楽しめ、隣接している展望台が絶景の「道の駅てんのうスカイタワー」や「食菜館くらら」「遊びの広場」「歴史の広場」などがあります。

地域の特産品やお土産も充実しており、子供連れのご家族にも人気の、八郎潟の春夏秋冬、観光におすすめの温泉スポットです。

天王温泉 くららの基本情報

「天王温泉 くらら」の泉質は、ナトリウム含ヨウ素塩化物強塩泉で「切り傷」「火傷」「慢性皮膚病」などに効能があります。又、日帰温泉と、近隣施設が充実している八郎潟の温泉施設です。

【名称】 天王温泉くらら
【住所】 秋田県潟上市天王江川上谷地109-2
【電話番号】 018-878-9877
【アクセス】 秋田道昭和男鹿半島ICよりR101経由、天王町方面へ20分
【営業時間】 9時~22時
【定休日】 第2・4月曜休、定休日が祝日の場合は翌日休
【料金】 入浴料400円
小学200円
貸バスタオル・タオル200円

【駐車場】 有り、無料、486台
【展望台】 展望スポット有り(道の駅てんのうスカイタワー)
【公式HP】 http://www.kurara-spa.co.jp/kurara/

八郎潟のおすすめ観光スポットで歴史を感じよう!

世紀の大事業「秋田八郎潟の干拓」「三湖物語」などの伝説が多い、神秘的な秋田の八郎潟はいかがでしたでしょうか。
 
干拓地に広がる壮大な田園風景や農村風景を背景に夕日が美しく映りだす絶景や、釣り好きの方なら是非とも釣りたい八郎湖残存湖のブラックバス釣り冬季のワカサギ釣り、大自然の中のキャンプなど、八郎潟の歴史と共に満喫してみてください。

おすすめの関連記事

本物の「なまはげ」に会いに秋田・男鹿半島へ!伝統の民族文化を満喫!

秋田の有名な神社&お寺ランキングTOP25!御朱印やパワスポ巡りに!

秋田・男鹿「雲昌寺」であじさいの青い絶景を!見頃やライトアップは?

秋田のおすすめ日帰り温泉&温泉宿20選!名湯・秘湯をランキング順に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました