2019年11月06日公開
2020年04月01日更新
【コムケ湖】真っ赤に染まるサンゴ草群生と珍しい野鳥が集まる楽園!
北海道紋別市のオホーツク海に面したコムケ湖は野鳥の観測値として有名です。海浜植物や高山植物などの多様な環境で生息する植物を見ることができる貴重な場となっています。福山雅治出演のCMでも使われたコムケ湖周辺のキャンプ場や観光スポットなどの情報を紹介します。

- コムケ湖とは
- コムケ湖の特徴
- コムケ湖の見所
- コムケ湖と合わせて行きたい観光スポット
- コムケ湖で真っ赤に染まるサンゴと野鳥を鑑賞しよう
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
- 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
コムケ湖とは
北海道紋別市にあるオホーツク海に面した汽水湖のコムケ湖。数多くの野鳥や真っ赤に一面を染める秋のサンゴ草など、コムケ湖やコムケ原生花園では多様な生態系を見ることができます。近くにコムケ国際キャンプ場があるのでキャンプをすることも可能です。
オホーツク海の海の幸を求めた釣り人やキャンプをしにきた人が、釣りを楽しんでいる光景も見受けられます。また、コムケ湖は福山雅治さんの出演するCMで使われた場所としても話題になりました。
真っ赤に染まるサンゴ草群生
今日の最高気温は19.6℃、雨が降る前にコムケ湖のサンゴ草を撮影してきました。サンゴ草は初秋に緑から赤に紅葉することで知られています。若干の塩分を含んだ湿地帯を好む世界でも珍しい植物です。今が見ごろだと思います。 pic.twitter.com/tEUbPD0zXe
— ぷらっと紋別 (@pramon1969) September 22, 2018
コムケ湖にはサンゴ草(アッケシソウ)が群生していて、秋になると赤く色づきます。サンゴ草で真っ赤に染まったコムケ湖の光景は圧巻です。この時期になると日本全国から観光客がコムケ湖の真っ赤なサンゴ草を見に訪れます。
珍しい野鳥が集まる楽園
コムケ湖では猛禽類のオジロワシやアオサギ、オオハクチョウやヒドリガモなど約170種類以上の野鳥が観測される日本有数のバードウォッチングポイントです。
鳥の名前が分からない人でも感動するくらいの数の野鳥たちが自然の姿で生きている様子を見ることができます。近くで鳥をみてみたい方は、双眼鏡などを持参して行きましょう。
コムケ湖の基本情報
名称 | コムケ湖 |
住所 | 北海道紋別市沼の上コムケ湖湖畔 |
TEL | 0158-27-5181 |
HP | http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/place/o025.html |
コムケ湖の特徴
コムケ湖で歳納京子ちゃんを感じてます pic.twitter.com/msSXgonvGo
— みかミシェ🐇@土曜日西F-45a (@syuyakustar) April 30, 2019
コムケ湖はオホーツク海と交わる汽水湖で、多くの野鳥や海浜植物、高山植物などの豊かな自然環境が揃っています。コムケ湖やコムケ原生花園は、数え切れないくらい多種多様な生物が確認できる貴重な自然環境となっています。
コムケ湖は汽水湖で生息できる魚をねらった釣りポイントでもあります。他にも、美しい湖面でピアノを弾きながら歌う福山雅治さんのCMは話題になりました。
特徴①福山雅治がCM撮影でロケ
福山雅治さんがコムケ湖でピアノを弾きながら歌っているSK IIのCM撮影が行われコムケ湖が話題になりました。コムケ湖の自然環境に置かれたピアノを弾く福山雅治さんの姿は絵になる美しさ。
福山雅治さんのファンはもちろんですが、”福山雅治のあのCMの場所に行きたい”と多くの人がコムケ湖を訪れています。
特徴②紋別市の汽水湖
紋別情報。今日はコムケ湖のビューティフルライフ風景を撮影してきました。福山雅治さんのCMロケ地です。私はここの広大な風景が好きです。 pic.twitter.com/4hy6v84Oje
— ぷらっと紋別 (@pramon1969) May 28, 2016
コムケ湖はオホーツク海に面した丘陵地にあり、淡水と海水が交わる汽水湖になっています。汽水湖の環境で生きる魚をねらう釣り人にも貴重なポイントです。
釣り糸や釣り針など人工的な要因で多くの生物がケガをしたり、命を失ったりしています。自然環境の保護という観点をしっかりと持ってキャンプや釣りなど自然を満喫してください。
特徴③大小3つの沼と湖が連なりコムケ湖を形成
コムケ湖はいいぞ pic.twitter.com/ZcSQhZqjYv
— えぬかぶ (@inazuma_1818) September 9, 2019
コムケ湖はこの辺りの沼と湖の3つで形成されています。それをアイヌの人々は曲がっている沼と捉えて、コムケ・トー(曲がった・沼)と呼びました。
漁場開発事業で湖口が整備される前は、潮の流れや水量の増減などの影響で砂州が閉じたり開いたりする変化しやすい土地でした。今でも変化しやすいコムケ湖では、日々違った表情を楽しむことができます。
特徴④湖の近くにはコムケ原生花園がある
海沿いに現れた野生の花畑 (@ コムケ原生花園 in 紋別市, 北海道) https://t.co/gXsnOJeSLs pic.twitter.com/TewbpvhFxo
— piroko (@piroko42) July 17, 2017
コムケ湖から紋別市街の方に少し進むと、紋別市指定文化財に指定されているコムケ原生花園があります。コムケ原生花園は海浜植物や高山植物(湿地性・乾原性)、一般荒原植物など、多様な環境で育つ植物が小さな範囲で存在している貴重な自然環境となっています。
コムケ原生花園ではハマナスやガンコウラン、エゾゴゼンタチバナなど、多くの種類の植物をがいるので季節ごとに変化するコムケ原生花園を楽しめます。
特徴⑤自然のままのサンゴ草が見られる
コムケ湖のサンゴ草〜(^^♪ pic.twitter.com/qGlpWFBpXD
— 加羅 (@karanyan) September 25, 2018
環境が保護されているコムケ湖では自然のままのサンゴ草が存在しています。秋の紅葉したサンゴ草だけでなく紅葉していないときのサンゴ草も見応えがあるので、コムケ湖に行った際は意識を向けてサンゴ草を探してみてください。
特徴⑥オートキャンプができる
コムケ湖キャンプ場で昼メシ。繰り返しますが寒いです。死 pic.twitter.com/mITRoJUaH4
— ohahio (@ohahio_san) July 7, 2018
コムケ湖の横にコムケ国際キャンプ場があり、自然環境溢れるコムケ湖の環境でキャンプをすることができます。トイレや炊事場はもちろんですが、シャワーやコインランドリーもあるので、バイクのツーリングや長期で旅をしている方にもおすすめのキャンプ場です。北海道のキャンプ場特集はこちらをチェックして下さい。
コムケ湖の見所
美しいオホーツク海が見えるコムケ湖の魅力は、珍しい野鳥や真っ赤になるサンゴ草、海浜植物から高山植物がいる環境など多種多様な自然を感じられることです。
どの時期に行っても多様な動植物たちが四季折々違う顔を見せてくれるので、その季節ごとのコムケ湖の彩りを楽しめます。
見所①コムケ湖とオホーツク海
北海道の北東とロシアのカムチャッカ半島などのユーラシア大陸に囲まれた海域であるオホーツク海とコムケ湖は繋がっています。冬期の気温が下がる時期には、コムケ湖からオホーツクの海氷を見ることができます。オホーツクを満喫できる北見の観光名所はこちらをチェックして下さい。
見所②珍しい野鳥
ハマシギのフラッグを報告したら、2013年9月2日にコムケ湖で幼鳥時に標識した個体との連絡があった。結構長く頑張ってる奴と分かって嬉しかった(^^*) pic.twitter.com/HYXGEXMrnA
— 木関伶 (@666kiseki_rei) May 16, 2018
コムケ湖ではオジロワシやアオサギ、オオハクチョウやヒドリガモなど、約170種類以上の野鳥を観測できる日本でも有数の野鳥観測ポイントで、多くのバードウォッチャーや観光客がこの地を訪れます。
見所③真っ赤に染まるサンゴ
【今週のANA旅】
北海道 能取湖のサンゴ草(アッケシソウ)です✨
例年、9月中旬〜10月上旬が見頃🎶実際に見に行きたくなったら✈️
⇒https://t.co/zY4V7upY3g旅の思い出は「#anaタビキブン」をつけて投稿してね🌟ANAの各メディアでご紹介していきます❣ pic.twitter.com/1rOv86GATc
— ANA旅のつぶやき【公式】 (@ANA_travel_info) September 20, 2019
コムケ湖に群生しているサンゴ草は、秋になると紅葉して湖面を真っ赤に染めます。もみじなどの広葉樹とは違ったサンゴ草の紅葉の様子は絶景です。自然の作り出す赤い絨毯は多くの観光客を魅了します。
見所④季節で違う高山植物
石狩灯台そばの“ハマナスの丘公園ビジターセンター”は今シーズンの営業が終わりましたね…寂しい…#石狩灯台 #はまなすの丘公園 #灯台 #燈台 #Lighthouse #ハマナス pic.twitter.com/Qh43IlEKgy
— オロロンライン231 (@ishikari_toudai) November 5, 2019
コムケ湖周辺では高山植物が育つことができる環境になっていて、ハマナスやコケモモなど多くの高山植物が存在しています。季節ごとに多様な高山植物が顔を出すので、変わっていく様子が楽しめるのもコムケ湖の特長です。
コムケ湖と合わせて行きたい観光スポット
コムケ湖周辺には、アザラシがみられるオホーツクとっかりセンターや紋別のことが分かる紋別市立博物館、道の駅オホーツク紋別などの施設があります。コムケ湖に行くさいにチェックしたい観光ポイントを紹介します。
観光スポット①オホーツクとっかりセンター
本日オホーツクとっかりセンター(アザラシランド、シーパラダイス)暴風雪により臨時休館となっております。シーパラの広場も日和が埋まりそうです😅この時は比較的まだ視界はまぁまぁでした😓 pic.twitter.com/N0jobsVExc
— アザラシシーパラダイス【公式】 (@aguhiyori) January 24, 2019
アザラシランドとアザラシシーパラダイスの2つ施設からなるのがオホーツクとっかりセンターです。アザラシだけを飼っている国内唯一の施設となっていて、ゴマフアザラシとワモンアザラシを見ることができます。
オホーツクとっかりセンターの基本情報
名称 | オホーツクとっかりセンター |
住所 | 北海道紋別市海洋公園2番地 |
時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | アザラシランド 大人200円/小人100円/*幼児無料 アザラシシーパラダイス 大人500円/小人300円 |
休業日 | 年中無休 |
TEL | 0158-24-7563 (または0158-24-8000:オホーツク・ガリンコタワー株式会社) |
HP | http://mombetsu.jp/sisetu/other/goma/index.html |
観光スポット②紋別市立博物館
#ナイトミュージアム 見ていたら、紋別市立博物館のミニチュア模型を思い出します。人形が動くところを想像すると楽しいですね。
館内無料でこのクオリティΣ(*゚Д゚ノ)ノ pic.twitter.com/BOEWGn9JqX— K・晴子 (@K_hare33) July 27, 2019
紋別市立博物館では、紋別市の歴史を知ることができます。漁業についての展示があるハマ、旧石器時代から現代についての展示があるオカ、地下資源についての展示があるヤマと3つテーマで構成された展示を行なっています。
他には、アザラシやキタキツネなどの剥製やクジラの骨格標本などが展示されています。紋別市立博物館で紋別のことを知れば、より観光に深みがでます。
紋別市立博物館の基本情報
名称 | 紋別市立博物館 |
住所 | 北海道紋別市幸町3丁目1番4号 |
時間 | 9:300〜17:00 |
料金 | 無料 *一部有料スペースあり |
休業日 | 月曜日、年末年始、土日を除く祝日の翌日 |
TEL | 0158-23-4236 |
HP | https://mombetsu.jp/sisetu/bunkasisetu/hakubutukan/ |
観光スポット③道の駅 オホーツク紋別
道の駅オホーツク紋別からの眺め。 pic.twitter.com/ytNA8nwANo
— ♨️まるす♨️ (@uraurara4011) September 7, 2017
紋別市の道の駅には、マイナス20度の世界を体感できる厳寒体験室や売店、喫茶のある道の駅オホーツク紋別があります。疲れた時やお腹が空いたときはぜひ立ち寄ってみてください。
道の駅 オホーツク紋別の基本情報
名称 | 道の駅 オホーツク紋別 |
住所 | 北海道紋別市紋別11 |
時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 月曜日*祝日の場合は祝日の翌日 年末年始(12/29~1/3)、無休(1/4~3/31) |
TEL | 0158-23-5400 |
HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/626/ |
コムケ湖で真っ赤に染まるサンゴと野鳥を鑑賞しよう
コムケ湖には多種多様な野鳥や植物などの自然環境が揃っています。真っ赤に紅葉するサンゴ草など季節で変化する景観や、海浜植物から高山植物まで見ることができるコムケ原生花園など自然を満喫するには絶好の場所です。
コムケ湖では野鳥観測や植物鑑賞以外にも、キャンプ場や釣りポイントなど自然を楽しめる要素が満載です。福山雅治さんのCMで使われた曲のBeautiful lifeを聴きながらコムケ湖を眺めるのもおすすめの過ごし方です。
おすすめの関連記事
えいきち
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント