2019年09月26日公開
2020年02月21日更新
高台にある函館護国神社!美しい境内や御朱印&お守り情報を徹底解説!
函館護国神社の見どころを紹介しています。初詣、どんど焼き、お守り、その他御朱印の初穂料や営業時間、駐車場の有無などお参りに行く前にチェックしておきたい情報をまとめました。函館護国神社周辺のグルメ情報も少しだけ載せています。

- 函館護国神社ってどんな神社?
- 函館護国神社の特徴
- 函館護国神社の御朱印とお守り
- 函館護国神社の周辺グルメ
- 高台にある函館護国神社にお参りしよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
- 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
函館護国神社ってどんな神社?
函館護国神社
伊勢の御朱印帳が埋まりました。#とーみちゃんの気侭旅 pic.twitter.com/ElQjKxWRkb
— とーみ (@Thome_Teufel) November 5, 2016
北海道神社庁に属さない単立神社です。函館の街を見下ろせる山麓の高台にあり、鮮やかな朱色の鳥居が目立ちます。戦没者が祀られている厳粛な神社ですが、縁結びのご利益で有名で、初詣には多くのカップルが訪れるそうです。この神社の御朱印や駐車場、周辺のグルメ情報もあわせてご紹介します。
ちなみに函館護国神社は函館山山頂へ向かうロープウェイの駅から徒歩で4分ほどの位置にあります。神社巡りついでに函館山からの夜景も一見の価値ありです。
多くの戦没者が祀られた神社
函館護国神社なう。
函館山の中腹にあります。
ニューギニア島戦没者、駆逐艦橘の船員慰霊碑などが祀られています。 pic.twitter.com/lIr3nIo87d— 炎絡@夢日記 (@enrakuyume1) August 19, 2019
函館護国神社は戊辰戦争において函館での戦没者を祀るために祭壇を設けたのが始まりです。その後も、日清戦争、日露戦争、満州事変、支那事変、大東亜戦争、太平洋戦争と戦が起こるたび散っていった道南の命が祀られていき、今ではその数13000余柱に上るそうです。神社の境内には彼ら英霊の名が刻まれた碑や墓があちこちに建てられています。
函館護国神社の基本情報
名称 | 函館護国神社 |
住所 | 北海道函館市青柳町9番23号 |
アクセス | JR函館駅から自動車5分 |
料金 | 入場無料 |
公式HP | http://hakodate-gokoku.jp/ |
備考 | 0138-23-0950 |
駐車場情報
函館護国神社も参拝したし今日の目的は達成した。
北海道はキャンパー多いだろうし大丈夫だろ。
ということでこれからキャンプ場探そうと思う pic.twitter.com/ce8FxTFlLn— 拝み屋のtosa (@tosa0716) August 1, 2016
10台分の無料駐車場があります。広くはないのでなるべくほかの交通機関で来社するのが無難です。イベント時ならなおさら混むのであまり期待しないほうがいいでしょう。周辺にもあまり便利な駐車場はありません。時間に余裕を持って行きましょう。
函館護国神社の特徴
今日の三社目は、函館護国神社を参拝⛩️ #全国一の宮 #御朱印 #氷川神社 #鷲宮神社 pic.twitter.com/ewafv1coKw
— マリオ (@195594mi) September 6, 2019
函館護国神社は戦没者を祀った神社です。このように説明されると重たい雰囲気の神社と思われるかもしれません。ですが、この神社は縁結びのご利益で知られています。その由来も含めて立地からくる景色や境内の様子、初詣、どんど焼きについて紹介します。
特徴①高台にある鳥居と函館の街並の絶景
函館山の中腹にある函館護国神社。鳥居から見る街の景色がいいね。気持ちのいい場所。 pic.twitter.com/rQC6XpfpQV
— かざひの文庫 (@kazahinobunko) July 26, 2017
護国神社坂を上った先に真っ赤な大鳥居があります。函館護国神社の入り口です。大鳥居を抜けて振り返ると、函館の町と海が見下ろせます。境内は芝生が一面に広がっています。初詣からこの景色を見れると気分がいいものです。
特徴②手水舎と社殿
函館護国神社の手水、表面が凍ってるとか柄杓が取れないとかより、足元が凍ってるのがヤバい。手水使おうとすると足元の氷面からミシミシ音がする。 pic.twitter.com/MY0XTqEtmm
— Σ・)かも:9/22小戦05け-04鴨屋 (@kamoko) January 11, 2016
鳥居をくぐってすぐ左に手水舎があります。鳥居を抜けて参道をまっすぐ進んだ先が社殿です。手水舎も社殿も多くの他の護国神社と同じく、旧内務省制定の護国神社様式で、なめらかな曲線を描いた屋根が特徴的です。函館護国神社は明治2年(1869年)に箱館戦争殉難者を祀る招魂社として創立しました。現在の社殿は昭和17年(1942年)に建てられました。
特徴③戦没者の方々のお墓
山の麓の函館護国神社に行きました。
箱館戦争で亡くなった新政府軍の兵士の墓があります。
薩摩藩兵の墓の揮毫は松方正義。
隣には日清戦争の戦没者の慰霊碑も。
神社境内にも、4枚目のような碑が沢山ありました。 pic.twitter.com/keLVeJ3OU2— ぎんりん (@fgjjbvkk) August 21, 2018
社殿の右側に参道が続いており、奥には旧官修墳墓(新政府軍のお墓)があります。ほかにも境内のあちこちに碑や墓が建てられています。
高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)が失業者に賃金を払って海から引き上げさせた亀石(招魂場碑)や、函館戦争の戦没者の名を刻んだ陸海軍戦死者人名碑、日清戦争で没した節義の高い将士を弔う従軍烈士弔魂碑と、戦争の度に増えていきました。箱館戦争から太平洋戦争に至る北海道南部の戦没者が祀られています。
特徴④初詣に人気
初詣!雪の神社は良いな。函館八幡宮、函館護国神社。 pic.twitter.com/tjkddIDNBp
— 海城くうみ (@kuumi) December 31, 2018
函館護国神社の初詣には毎年たくさんのカップルが訪れます。おそらく縁結びの験担ぎに来ているのでしょう。雪をかぶった神社の風景も美しいです。
ところで縁結びで知られている函館護国神社ですが、なぜ戦没者を祀った神社で縁結びのご利益があるのでしょうか。なんとなく気になったので調べてみました。
簡単に説明しますと、函館護国神社に祀られている祭神は若い独身の御霊です。彼らをお慰めするなら若い方の参拝が最善と考えたそうで、若い女性やカップルに参拝を呼びかけたそうです。
今ではカップルが初詣に多く来社するようになり、縁結びの宮として定着しました。もとは縁結びのご利益とは関係がなかったのです。
それでも毎年初詣には除夜の鐘を待つたくさんのカップルが列をなすそうです。ご利益を信じて人が集まり、そのことがほかの人々にも広まって、また人が集まる。とてもロマンチックなお話でした。
特徴⑤どんど焼き
函館護国神社どんど焼きで炎🔥📷満喫。
#函館 #函館山 pic.twitter.com/bqQqmYWNTs— 菊正宗 (@AeugMsz006) January 7, 2019
函館護国神社のどんど焼きは1月7日に行われます。当日は周辺の神社もこの日にどんど焼きが催されます。そのせいか函館護国神社はかなりすいているそうです。もし渋滞などで他の神社に行くには時間がかかりそうならこちらに奉納されてはどうでしょうか。
どんど焼きは地元の名物イベントでもあります。ぜひこの機会にこういったイベントに参加してみて、地域との交流を持つのもいいかもしれません。
火入れ式の開催時間
函館護国神社どんど焼き。
燃えた🔥燃えた🔥📷スイッチ入って燃えた🔥🔥🔥
#函館 pic.twitter.com/jyAiRyCIkB— 菊正宗 (@AeugMsz006) January 7, 2018
どんど焼きの火入れの時間は9時ごろになるそうです。函館護国神社のどんど焼きは金網などで仕切られておらず、炎が間近で見られます。迫力満点です。
函館護国神社の御朱印とお守り
函館護国神社⛩
箱館戦争で殉難した政府軍兵士を祀る招魂社として創建され、のちに函館護國神社と改称されました。箱館戦争から太平洋戦争に至る北海道南部の戦没者を祀っています。 pic.twitter.com/iskJ8AURSO— むすめ (@ms0103ms) October 29, 2018
函館護国神社ではフクロウのお守りが人気です。もちろん御朱印もいただけます。現地で迷わないよう売り場と営業時間などしっかり確認しておきましょう。
御朱印と初穂料
昨日の午後は函館護国神社さんに行ってきました♪
参拝して御朱印もいただきましたよ~ pic.twitter.com/5FHt1asbnc— IZAYA@次回10/12アイドール大阪 (@TSUKINU_IZAYA) October 4, 2016
初穂料は300円です。お金を払って書置きされている御朱印をもらいます。その場で書いてもらうことはほとんどないそうです。日付だけはその場で入れてもらえます。
御朱印の受付時間&場所
函館護国神社から帰るで!(っ`・ω・´)っ pic.twitter.com/qNWmFgUNYc
— Virtue (@Keyis248) February 20, 2019
社殿に続く参道の右手に御神札授与所があります。ここで御朱印をいただけます。営業時間は夏季(4月~9月)は9:00~16:30まで、冬季(10月~3月)は9:00~16:00までとなっています。
縁結び&フクロウのお守りが人気
函館護国神社へ行ってきた♪
フクロウがちょこちょこいて可愛かった😊
フクロウの御守りと勝守♪
この勝守…ソロコンのあのジャケットに似てない!?てなって買っちゃったんだよね……思わず……
あと、これ持ってたらゆっちの当たるかなとか思って…… pic.twitter.com/8Xnl2DRtIc— WAN@💋🍓💧 (@WAN_DAY_) July 28, 2017
縁結びの絵馬や水晶のお守りが売られています。絵馬は願いごとを書いて境内にある絵馬掛所に奉納します。お守りは種類が豊富で、交通安全、安産、健康、厄除けなどメジャーなお守りのほかに、フクロウのお守りが人気です。フクロウに不苦労をかけています。
函館護国神社の周辺グルメ
函館護国神社にお詣りに行って、周辺で人気のお店を探したところこちらがHIT。地元推しのカツレツ揚げでいただきました。 pic.twitter.com/wb0eOBAiQd
— 桜皇帝 (@KaiserCEREZO) December 30, 2018
北海道は広いです。函館だけ観光しようと思っても、神社はいくつもあり函館山からの夜景や五稜郭タワー、湯の川温泉など回りきれません。当然お腹もすきます。北海道といえば美味な海産物で有名です。函館護国神社周辺には話題の料亭がいくつもあります。というわけで、函館護国神社の周辺で人気の食事屋3店をご紹介します。
周辺グルメ①ラッキーピエロ ベイエリア本店
メインメニューがハンバーガーのファストフード店、と思いきや地産地消にこだわり、かつ作り置きはしないと謳っている、現地の若者に人気のお店です。バーガー以外にもカレーライスやオムライス、デザートもあります。店舗ごとにテーマがあって料理の特徴が異なるそうです。
本店は椅子やテーブルがほぼ緑一色に染められている、不思議なお店です。駐車場はないので注意して下さい。
名称 | ラッキーピエロ ベイエリア本店 |
住所 | 北海道函館市末広町23-18 |
アクセス | JR函館本線 函館駅 徒歩20分 函館市電 末広町電停 徒歩3分 |
電話番号 | 0138-26-2099 |
公式HP | http://luckypierrot.jp/shop/bayarea/ |
備考 | 定休日無 |
周辺グルメ②冨茂登
料亭 冨茂登の部屋です♡ pic.twitter.com/Ngb8vhsTJu
— ちづ 低浮上ですがよろしくです〜 (@zpx_u) June 5, 2016
地元の海鮮を使った豪華な会席料理が楽しめる格式高いお食事処です。予約の際に何か希望があればメニューを変更することもできます。値段は張りますが、海鮮料理が食べたいなら夕食にコース料理を予約してみてはどうでしょうか。毛ガニ、アワビ、刺身のお造り盛り合わせと幅広く海の幸をいただけます。建物も高級感があふれています。
名称 | 冨茂登(ふもと) |
住所 | 北海道函館市宝来町9-7 |
アクセス | 函館市電 宝来町電停 徒歩1分 |
電話番号 | 0138-26-3456 |
公式HP | http://fumoto.hakodate.ne.jp/ |
備考 | 月に一回程度の不定休日あり |
駐車場 | 有り |
周辺グルメ③阿さ利本店
今晩は”阿さ利(あさり)本店”で、厩務員さんとすき焼き!美味しかった(≧∇≦) pic.twitter.com/Z4DBC3rgTW
— 山崎 啓介 (@yuma_zakiyama) June 17, 2019
精肉店が営むすき焼き専門のお食事処です。もとが精肉店ということもあって黒毛和牛のすき焼きが比較的安く楽しめます。ミシュランガイドにも載る老舗の人気店で地元民からの評判も高いです。建物は古いですが内装はきれいで中庭が印象的です。
名称 | 阿さ利本店(あさりほんてん) |
住所 | 北海道函館市宝来町10-11 |
アクセス | 函館市電 宝来町駅 徒歩1分 |
電話番号 | 0138-23-0421 |
公式HP | https://r.gnavi.co.jp/abt343k20000/ |
備考 | 定休日水曜日 |
駐車場 | 有り |
高台にある函館護国神社にお参りしよう!
護国神社坂#函館 #坂 #写真 pic.twitter.com/Mkrgjk3Ofk
— ふぁいんだあ (@fullfinder) June 12, 2015
以上、函館護国神社の紹介でした。縁結びのご利益にあやかりたい方はぜひ拝みに行きましょう。ついでに北海道の海鮮料理に舌鼓を打ちつつ、函館山からの景色も楽しむ、絢爛豪華な函館旅行はいかがでしょうか。
おすすめの関連記事
anamay
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント