2019年10月17日公開
2020年03月11日更新
美瑛のパワースポット「白ひげの滝」!四季の景色やライトアップは絶景!
美しい丘の町として有名で毎年大勢の観光客が訪れる美瑛町に最近新たにパワースポットとしてブ-ムを迎えている美瑛神社と青い池、そして白ひげの滝があります。今回はその中の白ひげの滝についてスポットを当てていきます。駐車場は?アクセスは?など詳しく紹介していきます。
- 白ひげの滝とは
- 白ひげの滝の魅力
- 白ひげの滝の見どころ
- 「青い池」を見よう!
- 白ひげの滝のアクセス&注意点
- 白ひげの滝の周辺施設情報
- 白ひげの滝で季節の絶景を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
白ひげの滝とは
白ひげの滝は美瑛町の白金温泉郷付近にある落差30メートル、標高600メートルの滝で、岩と岩の間から染み出た地下水が青い色をたたえた美瑛川にと流れていく様子は、白金温泉郷の観光名所となっています。
また白ひげの滝がある白金の森近くに、明治42年に丸谷吉之助氏という人が丸谷温泉を開業して森の中に不動尊を安置したことから、近年ではその不動尊が近くにあることで神聖な場所パワースポットとして、また心霊スポットとしても有名になりました。
青い池~白ひげの滝
からの十勝岳温泉日帰り♨️ pic.twitter.com/w3HEXGd3vz
— ????☪⃝︎.° (@Tomo__Pika26) October 6, 2019
そんな白ひげの滝について、白ひげの滝へのアクセスは?どうやって行くのか、車のほうが良いのか、駐車場はあるのか?電車で行った方が行きやすいのかなどとともに詳しくご紹介していきます。
美瑛にあるパワースポット
北海道の美瑛町といえば、美しい丘の町としてケンとメリ-の木や赤い屋根の家、知る人ぞ知る「北の国から」の撮影場所として有名な町で季節関係なく毎年多くの観光客が訪れており、近年ではさらに美瑛町の三大パワースポットとして、この白ひげの滝を始め、美瑛神社、青い池も加わりさらに多くの観光客が訪れるようになりました。
美瑛、不老の滝と白髭の滝。😏 pic.twitter.com/NvK1DmTKV5
— ねーこ (@nape0404) October 8, 2019
白ひげの滝の森には明治42年に設置された白金不動尊があり、白ひげの滝にくると神聖なパワ-がもらえるとして、近年ではパワースポットの観光地として定番になりました。また近くには不動の滝霊場というところもあり、心霊現象が見られるといったことも言われています。興味深いです。
心霊現象はさておき、白ひげの滝の森の中の神聖な空気は、白ひげの滝の心地良い調べと供に日々のストレスから解放してくれて癒しを与えてくれます。パワースポットと呼ばれていることに納得ですね。
心霊スポットとしても話題に?
白ひげの滝への道すがら白金不動尊があります。白金不動尊は白金新四国八十八カ所の参道として指定されており、近くには不動の滝霊場があります。霊場といえばその名の通り霊の場所ですね、心霊現象も起きるでしょう。
そういった関係から心霊スポットとして、美瑛神社と供に密かに噂されているようです。ただ、心霊といっても、イコ-ル悪霊だけではなく、守ってくれる守護霊、導いてくれる指導霊とご先祖様の霊と良い霊たちがいます
きっとこの白金不動尊や白ひげの滝がパワースポットとして有名だということは、その心霊スポットには良い霊たちが守ってくれてパワ-を与えてくれているんだと思います。そんな心霊スポットなら大歓迎ですし、ますます訪れてみたくなります。
白ひげの滝の魅力
白ひげの滝の魅力の一つはパワースポットであるところでしょう。近くには白金不動尊と守護霊たちが見守ってくれる心霊スポットもあり、日々の疲れを癒してくれるマイナスイオンと滝の音の調べ、ブル-リバ-と呼ばれている青い色をたたえた美瑛川に落ちて青い池へと流れていく風光明媚な景色、忙殺されて疲れた心身を癒してくれる非日常の空間であるところでしょう。
また白ひげの滝は全国でも珍しい潜流瀑(せんりゅうばく)といったところであり、季節によっては顔を変えるところも魅力です。
白ひげの滝
Location:北海道美瑛町#photography #写真好きな人と繋がりたい#北海道#風景写真 #Japan pic.twitter.com/lJjuA8H8mZ— しむ📷12/8「撮影交流会」13,14「12展」イロリムラ (@SIMNA_Cam) January 12, 2019
雪国北海道の白ひげの滝の魅力も捨てがたいポイントです。き~んと冷えて澄んだ空気に雪で消された音、そんな中に感じる白ひげの滝の心地良い調べの音、日常の嫌なこと、疲れた心と身体を寒さなどを忘れて癒してくれるそんな不思議な空間を、白ひげの滝はわたしたちに与えてくれます。
そんな冬の夜はライトアップされた白ひげの滝が顔を見せてくれ、非現実的な幻想の世界で時間を忘れて見入ってしまうこと間違いないでしょう。
ユニークな名前の由来
さて、白ひげの滝という名前、ちょっと変わっていますよね。この白ひげの滝という名前の由来ですが、その名前の如くで十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目から白ひげのように美瑛川に流れ落ちていく様子からつけられたようです。確かに白いひげに見えますね。
地層の間から流れる「潜流瀑」
白ひげの滝は「潜流瀑(せんりゅうばく)」といって、十勝岳連峰の地下水が溶岩層の割れ目、地層の間から湧き出した水が流れ落ちていく形になっています。全国的にも珍しい滝の構造になっていて、他にも有名なところで白糸の滝があります。
そんな秋深い白金エリアを流れる青い川、美瑛川歩きを安全に楽しんでみませんか?
いつもは上から見下ろす白ひげの滝を間近に、マイナスイオンいっぱいのツアーです。
雪が来る直前の、ほんの短い間の貴重な体験。詳しくは→ https://t.co/zcY1C84ni7
(写真は10/16) #biei #美瑛 pic.twitter.com/BHryUcGcza— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) October 17, 2018
地層の湧水が岩と岩の間から流れ出ている白ひげの滝のお水は、名水としても知る人ぞ知るで有名です。
季節や天気によって異なる景色
白ひげの滝も、鮮やかな秋色に包まれています。
(10/7撮影)#biei #美瑛 pic.twitter.com/fr7uOLRg28— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) October 8, 2019
白ひげの滝やその水が流れ込んでいく美瑛川、そして辿り着く先の青い池は季節によって違う顔を見せてくれます。春には桜が、夏には新緑が、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の風光明媚な景色を見せてくれます
白ひげの滝📸
とても寒いけど冬の北海道はいいぞぉぉぉ#東京カメラ部 #PASHADELIC #北海道が美しい #美瑛 pic.twitter.com/kTZH1HyTAI
— たかゆ (@yukitakasannn) December 13, 2018
冬にはライトアップが施されて、四季折々のロマンティックなパワースポットは、ますます何よりの思い出になりそうです。
白ひげの滝の見どころ
さて、ここまで白ひげの滝について大まかに話してきましたが、美瑛の隠れたパワースポット白ひげの滝の見どころはどんなところでしょうか?ここからは具体的に白ひげの滝の見どころ満載な情報をご紹介していきましょう。
見どころ①ライトアップ
白ひげの滝の見どころの一つ目は冬の夜のライトアップです。美瑛町では新たな街づくり事業の一環として、美瑛町のパワ-スポットと呼ばれている白ひげの滝と青い池のライトアップイベントを行っています。
雪国北海道の、さらに風光明媚な見どころ満載な場所がある美瑛町、そんな美瑛町のパワースポット白ひげの滝と青い池の冬の夜のライトアップ、幻想的な空間を時間を忘れて見入ってしまうこと間違いないでしょう。
今年も開催するみたいですね!!
いいですか、北海道美瑛町の「青い池」は圧倒的に冬がオススメです。
冬の夜です。
ライトアップされるうえ、それでも星がはっきりと見えるのです!一緒にライトアップされる「白ひげの滝」もおススメです。https://t.co/SjfU4oDIKh pic.twitter.com/2C9R4dwWbH
— Hazuki (@hazukimujina) September 30, 2019
ライトアップの期間は、通年で11月1日~3月31日、時間は17時~21時の間行われているようです。
2種類の色で滝をライトアップ!
日の入りの時間に合わせ、昨日より、白金青い池及び白ひげの滝のライトアップの時間が、17:30からに変更になりました。The time of the illumination of Shirogane Blue Pond & Shirahige Falls have been changed to 17:30 because of the sunset time.
#biei #美瑛 #hokkaido pic.twitter.com/IkZOuSfLGA— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) February 2, 2019
白ひげの滝と青い池のライトアップは暖かみのあるオレンジ色とひんやりと青い色の2色でライトアップされます。寒さも忘れるくらい見惚れてしまいそうなライトアップされた情景が目に浮かぶようです。
昼間はパワ-スポットとしてパワ-をもらい、夜は幻想的でロマンティックなライトアップの白ひげの滝と青い池に一度訪れてみませんか?
見どころ②ブルーリバー
白ひげの滝!
ブルーリバー(美瑛川)に岩から染みだした地下水が流れ落ちる清涼感をお裾分け! pic.twitter.com/WQ9gGuyCZN— Sho☆ (@sho_spsp832) September 16, 2019
白ひげの滝の見どころの二つ目は、白ひげの滝が流れ落ちる美瑛川です。光の反射で青色に見えて、美瑛川は通称ブル-リバ-と呼ばれています。白ひげの滝の透明な湧水が美瑛川(ブル-リバ-)に流れていく様子は圧巻です。
青い池の元、美瑛川 pic.twitter.com/31jSK72vBK
— 奈雪ニーカ (@NiKa_Qualianima) December 16, 2018
ブルーリバーもまた季節によって顔を変えてくれます。真っ白な雪の中を進んでいく青い色の川、ほんの少し寂し気なこの景色もまた時間を忘れて見入ってしまいます。
コバルトブルー色で写真映え必須!
神秘の美瑛川#旅 #5DMark2 #50L#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/XjVXT7cPiQ
— シュウ☆shu (@shu23grd) September 4, 2017
十勝岳連邦のこの辺り一帯の白金温泉郷の水は火山性の物質を多く含んでおり、その物質を含んだ湧水が白ひげの滝を通って美瑛川に落ちていきます。それがコバルトブルーの流れを生み出します。
その日の天気や時間によってその顔を変える白ひげの滝と美瑛川(ブル-リバ-)は、撮影スポットとして多くの写真家たちが訪れています。
ブルーリバー橋から見よう!
ハスカップソフトにじゃがいもチュロス!そして白ひげの滝、ブルーリバー橋!ただし、高所恐怖症過ぎて途中で断念。橋怖かったよぉ(´;ω;`) pic.twitter.com/GN2xN8wJpK
— みちる@9/27新木場USG (@sarasamichiru) September 29, 2015
白ひげの滝が最も見栄えよく、また撮影スポットとして見えるポイントとしてはブルーリバー橋から見るのがお薦めです。白ひげの滝の圧巻な様子をぜひブルーリバー橋から眺めてください。
見どころ③四季折々の景色
桜前線は、白金に。
インフォメーションセンター周辺で、見頃を迎えました。
青い池・白ひげの滝見学の際には、こちらも。 #biei #美瑛 pic.twitter.com/RjGJAOMdII— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) May 16, 2016
白ひげの滝の三つ目の見どころは四季折々で違った顔を見せてくれるところです。春には美瑛川とコラボした桜の風景、夏には新緑の青さと白いひげの顔、秋には紅葉満載の圧巻な姿、冬には幻想的な雪景色の顔を見せてくれるところです。
春には春の、夏には夏の、秋には秋の、冬には冬の、その季節季節に訪れて四季折々の白ひげの滝の顔を見てパワ-を与えてもらいに行ってみたいものですね。
「青い池」を見よう!
美瑛の青い池→pic.twitter.com/U7ZB8oeEUv
— 行ってみたい日本の絶景スポット (@japan_spot_bot) October 4, 2019
青い池、本当に青いですね。嘘はついていません。白ひげの滝の湧水がブル-リバ-と呼ばれている美瑛川に落ちて流れて青い池に辿り着きました。青い池も白ひげの滝と併せてパワースポットとして有名です。
青い池も白ひげの滝には欠かせないパワースポットの名所なので、これからそんな青い池について、アクセスや駐車場などの情報と併せて詳しくご紹介していきましょう。
「青い池」の歴史
『青い池』がなぜ青く見えるのかはこちらの説明をご覧ください。😉 pic.twitter.com/8Wtj73AS9o
— izu’stomi (@StomiIzu) October 3, 2019
青い池は、十勝岳の火山泥流災害を防ぐために造られた堰堤で、そこに白ひげの滝の湧水が美瑛川から運ばれてきて青い池に辿り着いてできた池のようです。元々は人工的なものだったのですね。
その際に水没したカラマツや白樺などの樹木が枯れてしまって、一層幻想的な風光明媚な姿を現したようです。
おはよう
君へ見せたい風景
美瑛
白金 青い池
💎💗 pic.twitter.com/EtQ1PLU5ML— MK (@odorokumasa) October 5, 2019
時間を忘れるくらい見入ってしまいそうなこの青い池、なぜこんなに水が青く映るのか、これからその秘密も併せて幻想的な青い池についてご紹介していきましょう。
なぜ水が青いのか?
🛫北海道『青い池』 pic.twitter.com/lEiXYgbMtJ
— 心が安らぐ絶景bot (@yasuraginokokor) October 7, 2019
さて、青い池の水は何故青く見えるのか、白ひげの滝の中でもちらっとご紹介していますが、それは十勝岳連峰の火山性の物質アルミニウムを多く含んだ湧水が原因です。
これらの火山性の物質を多く含んだ湧水が美瑛川の水と混ざってコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光をまんべんなく散乱させているために波長の短い青い光となり、人の目に映るといった構造のようです。
日本の絶景(北海道・美瑛の『青い池』) pic.twitter.com/6tWGmEiIdD
— 美しい日本 (@utsukushi_japan) October 3, 2019
少し難しいお話になってしまいましたね。お分かりになりましたか?火山性の物質を含んだ湧水がポイントのようです。
Macbookの壁紙に採用されて話題に!
さて、青い池が一躍有名になったのは、スティ-ブ・ジョブス氏で有名なアップルコンピュータのMacの壁紙にこの鮮やかな青い池が使われたことが切っ掛けで世界的に有名になりました。そのお陰で青い池には毎年多くの外国人観光客も訪れているようです。
青い池が有名になり、青い池からほど近い白ひげの滝も有名になったことは想像に難くないですね。
夏や冬写真を撮ろう
🛫北海道『青い池』 pic.twitter.com/lEiXYgbMtJ
— 心が安らぐ絶景bot (@yasuraginokokor) October 7, 2019
青い池は、その幻想的で四季折々のいろんな顔を見せてくれるところから写真家たちの絶好の被写体になっています。春、夏、秋、冬それぞれ違った顔を見せる青い池、アップルコンピュータの壁紙は冬の青い池を採用したようですが、空の青さと冬の白さ、青い池のまた違った青さのコントラストは目を見張るものがあります。
「青い池」ライトアップ#北海道観光 pic.twitter.com/HKPDHDlxuu
— 北”快”道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) October 9, 2019
人口と自然が織りなすハ-モニ-、その幻想的なハ-モニ-を見せる青い池がパワースポットと謂われる所以に納得です、一度その幻想的なハ-モニ-を撮りに訪れてみたいものです。
「青い池」へのアクセス
青い池ソーダ! pic.twitter.com/6jYHyx0toA
— ゆらとむ (@gyanami_222) October 2, 2019
さて、そんな青い池へのアクセスですが、JR美瑛駅より車で約20分、バスで行く場合は、道北バスで約20分になります。車で行く場合は白金温泉郷に無料の駐車場があるのでそこを利用すると良いでしょう。
ただ、混雑も予想されるので駐車場が満車になっている可能性も十分あり得ますので、予め地元の観光協会か白金温泉郷の観光協会へ駐車場の空き状況は確認しておきましょう。
白ひげの滝からすぐ
#美瑛町国民保養センター #北海道#美瑛町 #北海道一周一人旅
北海道11湯目は2回目の訪問白金温泉郷にある美瑛町国民保養センターへ入湯♨️
夕方前にもかかわらず地元の方々で賑わってた!
ウーロン茶のような色をしたお湯は舐めると塩辛さあり。湯温は43度もあるので温まりも半端なき💧
日帰り300円 pic.twitter.com/deUG9R3KVU— 福田@北海道一周中🗾10/21迄 (@36__fkd__ONSEN) October 8, 2019
実は意外と知られていないのが、白ひげの滝は青い池から車で4分で行けるほどアクセスが良く、また白金温泉郷からも近いので、白金温泉郷に宿を取っておけば駐車場に困ることもないので、白金温泉郷に宿を取って青い池と白ひげの滝をまわるのがお薦めです。
白ひげの滝のアクセス&注意点
さて、ここからは白ひげの滝へのアクセス方法とその注意点をお伝えしていきます。白ひげの滝は天候によっては見に行けなかったり、シーズンによっては混雑が予想されますので駐車場が満車になってしまっていたりと、せっかくのパワースポットで反ってパワ-を吸い取られたら大変ですからね。
白ひげの滝へのアクセス
白ひげの滝へはJR美瑛駅から車で行く場合と、バスを使っていく場合の2通りがあります。白ひげの滝がある美瑛町は広大である上に最寄り駅は美瑛駅しかないので、どこかでレンタカーを借りたり、バスをうまく利用したりした方が賢明です。
また、混雑する時期には駐車場が開いていない場合もありますので、車で観光する場合はその点は注意しましょう。
行き方①車で行く場合
JR美瑛駅から30分ほどの位置にある白金温泉郷の中に白ひげの滝はあります。駅からレンタカーでも良いですし、札幌から思い切ってドライブしてきても良いですね。白金温泉郷には、白金観光センター前の公共駐車場がありますので、そこを利用すると良いでしょう。
ただ、シーズンによっては混雑して駐車場が満車になっている可能性があるため、予め駐車場の空き状況は確認してから車で行くか決めましょう。白金温泉郷に宿泊して訪れるのもゆったりとできて良いでしょう。
行き方②バスで行く場合
道北バス美瑛駅から大雪青年の家行きのバスに乗って白金温泉で降りたら白ひげの滝があります。余談ですが、白ひげの滝ライトアップ期間中はライトアップバスツアーがあるようですので、それを利用するのも良いですね。
天候には気を付けよう!
白ひげの滝は自然が生み出す産物です。ですので、天候によってはきれいな青色を見ることができなかったり、壮大で風光明媚な姿が見られなかったりします。観光に行く前はその日の天気をよく把握してから行ったほうがより楽しめるでしょう。
夏や連休は混雑する傾向
元々白ひげの滝や青い池、美瑛神社は知る人ぞ知るのパワースポットとして密かな穴場の観光スポットでしたが、近年アップルコンピュータのMacの壁紙に登場してからは人気を博して、今では穴場どころか人気の観光スポットになってしまいました。
夏休みや冬休み、ゴールデンウイークなどの連休中は大変混雑が予想されます。車で行っても駐車場がなかったりと、そういった混雑する時期だとゆっくりと回れないので、パワースポットのはずが反って疲れてしまいます。観光するシーズンは選んで訪れることをおすすめします。
白ひげの滝の周辺施設情報
さて、ここまでは白ひげの滝や青い池をご紹介してきましたが、ここからは白ひげの滝の近辺にある宿泊施設をご紹介します。近くに宿を取ってゆっくりとパワースポットを巡るほうが効果は抜群ですから、ぜひ近くの宿泊施設に泊まって観光してみてください。
白ひげの滝に近い宿泊施設
ひとりぶらり旅^o^
昨日、夕方美瑛入り…夕陽には間に合わず、残照のクリスマスツリーの木を撮影。
白金温泉郷でマッタリ宿泊…さぁ〜撮影へ!しかし、横殴りのの雪(涙) pic.twitter.com/jETf2FbQCd— Tsuyoshi (@Tsuyoshi3855) February 28, 2016
近年パワースポットとして人気を博した美瑛町の白ひげの滝や青い池、美瑛神社、どうせなら三か所をゆっくりと回ってたっぷりとパワーをもらってきたいですよね。そこで、ここからは美瑛町の三大パワースポット白ひげの滝や青い池、美瑛神社からほど近い宿泊施設を順番にご紹介していきます。
宿泊①ホテルパークヒルズ
美瑛で2つ目の道の駅、白金ビルケ。ハンバーガー屋さん。お腹いっぱいだから見ただけ。今夜の宿は白金四季の森ホテルパークヒルズ。宴会まで時間があるから、おやつ買って来た。 pic.twitter.com/wv8yRequxN
— マダムケロコ (@madamkeroko) June 11, 2018
白金温泉郷の中でも比較的大きいホテルですね。無料の駐車場には120台の車が置けます。全館無料のWi-Fi、温泉は大浴場に露天風呂、サウナがついています。温水プールもあり至れり尽くせりのホテルですね。ホテルのレストランでは美瑛の食材をふんだんに使った料理が楽しめます。
【名称】 | 白金四季の森 ホテルパークヒルズ |
【住所】 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金温泉 |
【アクセス】 | バスで行く場合:道北バス「大雪青少年交流の家」行き:美瑛駅→白金温泉まで30分 車で行く場合:美瑛駅から車で25分 |
【料金】 | 7,000円から10,000円 |
【公式HP】 | http://www.biei-hotelparkhills.com/stay/index.html |
宿泊②湯元白金温泉ホテル
「湯元 白金温泉ホテル」
サウナあり。
北海道上川郡美瑛町字白金北海道の観光地“青い池”から車で数分。温泉は鉄分を多く含み、疲れた身体を癒してくれます。露天風呂は閉鎖感がなく北海道の大自然を堪能出来ます。#温泉 pic.twitter.com/T9mFXOcNT0
— 銭湯図鑑 (@sento_dangerous) July 17, 2019
こちらのホテルの特徴は、会社の慰安旅行におすすめの大宴会場や会議室、スナックまであるようです。温泉は大浴場に露天風呂が備えてあり、職場の仲間たちとワイワイ訪れてみたいホテルです。
【名称】 | 湯元白金温泉ホテル |
【住所】 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町字白金 |
【アクセス】 | バスで行く場合:道北バス「大雪青少年交流の家」行き:美瑛駅→白金温泉まで30分、 車で行く場合:美瑛駅から車で25分 |
【料金】 | 5,000円から20,000円 |
【公式HP】 | http://www.shiroganeonsen.com/plan.php |
周辺のおすすめ立ち寄り処
美瑛町には白ひげの滝の他にも見どころ満載なおすすめ観光スポットが何か所かあります。白ひげの滝と併せて三大パワースポットと言われている美瑛神社もその中のひとつ、ここからはそんな白ひげの滝の他にも寄ってみたくなる見どころ満載な観光スポットをご紹介していきます。
おすすめ①白樺街道
美瑛 白樺街道 昨日撮影。#美瑛 #白金温泉 pic.twitter.com/IMv7OeViOP
— どら (@doratabi) January 20, 2019
こちらは雪景色の道道966号線、別名「白樺街道」です。青い池から白金温泉までの約3kmにわたって白樺の木々が歓迎してくれています。圧巻ですね。
おすすめ②望岳台
望岳台から望む十勝岳裾野は、今が紅葉のピーク。
鮮やかな赤と黄色のコントラストは、見応えが充分です。
(十勝岳望岳台にて、10/3撮影)#美瑛 #biei #紅葉 pic.twitter.com/BxRu1fDu96— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) October 4, 2019
十勝岳を望める望岳台は秋に訪れると紅葉のコントラストが見られておすすめです。こちらの絶景もパワーのもらえるパワースポットですね。大自然の芸術に会いに訪れてみませんか?
おすすめ③美瑛神社
今年の夏に参拝しました美瑛神社⛩
御朱印帳が色鮮やか!! pic.twitter.com/UDEouSl9mP— イトーコージ (@0813koji) October 10, 2019
美瑛駅からほど近いところにある美瑛神社、ところどころにあるハートマークが分かりますか?美瑛神社は縁結びで有名で、白ひげの滝、青い池と併せて美瑛町の三大パワースポットと言われています。縁結び、良縁が期待できそうですね。
おすすめ④十勝岳火山砂防情報センター
白銀温泉のさらに奥、
十勝岳火山砂防情報センター。ここからの十勝岳の眺めは迫力があります。
噴煙がもくもく。
一面のたんぽぽ畑♡ pic.twitter.com/NosOiTLMEq— ゆかり (@yukari_siesta) July 17, 2015
十勝岳火山砂防情報センターも見どころの立ち寄り観光スポットです。こちらのおすすめはここから見る十勝岳の景色が圧巻です。そして、かわいらしいタンポポ畑に癒されますね。壮大な自然を味わいに一度は訪れてみたい場所です。
おすすめ⑤道の駅びえい 白金ビルケ
道の駅 びえい「白金ビルケ」に行ってきました!本当にクチコミ通りどれが道の駅なのか迷いましたねw
次は丘のくらに行ってまいります pic.twitter.com/gSD6LbfL5o
— アルタ (@Kuroshima0964) September 10, 2018
もともとは「白金ビルケの森インフォメーションセンター」だったそうですが。お土産ショップやアウトドア用品店、ハンバーガーショップなどを併設して道の駅に改装したとのことです。ちょっと行ってみたいですね。
白ひげの滝で季節の絶景を楽しもう!
いかがでしたか?北海道美瑛町の白金温泉郷にある三大パワースポット、そして心霊スポットとも呼ばれている白ひげの滝、降り注ぐマイナスイオン、白金不動尊が置いてある神聖な場所と心霊現象、そんな幻想的で不思議な空間、四季折々の顔を見せてくれる白ひげの滝に今年は時間を作って訪れてみませんか?
【名称】 | 白ひげの滝 |
【住所】 | 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町字白金 |
【アクセス】 | (1)JR美瑛駅からバスで30分 (2)JR美瑛駅から車で20分 |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirahige-waterfalls/ |
【備考】 | 一般社団法人 美瑛町観光協会 |
おすすめ関連記事
田中さちこ
お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント