2019年11月22日公開
2019年12月09日更新
北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は?
北海道旅行は決まったけれど、どんな服装で行けばいいのか悩んだ経験はありませんか。気温差はどのくらいある?夏の夜は少し冷えるかな?初雪はいつ頃降るの?北海道の冬にぴったりの上着や靴選びのポイントなど、季節や月ごとの気温と合わせた服装選びをご紹介します。

北海道旅行は服装選びが難しい
北海道は、観光スポットやグルメスポットが沢山あり、旅行先として人気です。どこに行こうか悩むところですが、それ以上に難しいのがレディースの服装選び。春夏秋冬どの季節に北海道を旅行するかで服装選びも悩むところです。
四季折々の大自然を満喫するためにも、北海道の季節や気温に合ったレディースの服装選びはとても大切です。特に冬の時期の北海道は初雪が降るのも早く、東京冬のとは比較になりません。いざ北海道についてから失敗しないためにも、まずは予習をしておきましょう。
北海道の気温と服装を季節ごとに解説
北海道は北国ですので、夏の期間が短く冬が長いのが特徴です。東京と比べると一年を通して寒暖差があり、月別でも数℃程度から気温差があります。特に初秋の10月中旬頃から初雪が観測され、真冬ともなれば平均気温が0℃を下回ります。
春や初夏、秋は寒暖差があり朝夕は冷え込みます。夏は暖かいですが夜の冷え対策が必要です。真冬の寒さは言葉にできないほど。インナーやタイツなどレディースものの服装選びも季節ごとに紹介します。
靴や上着選びも気を付けよう
北海道の春から初夏は、日中はとても暖かいでのすが朝夕は冷えるので、服装を選ぶ際にはガーディガンなど羽織るものがあると追加すると重宝します。靴選びでは、真冬の北海道は雪が多いので転びにくく防水加工しているものを選ぶとよいでしょう。
レディースもので染みやすい素材の靴の場合は防水スプレーを利用しましょう。真冬は路面が凍結するため、最近では滑り止めバンドが売っています。雪の中を歩きやすい靴選びもポイントです。
北海道の春の気温と服装
春になると北海道も少しは暖かくなりますが、まだまだ寒い日が続きます。昼間はとても暖かくて汗ばむこともありますが、春を通しても平均の最高気温は7〜17℃くらい。夜に出かける時などで、寒いなと感じた時にすぐに羽織れる上着があると重宝します。
広い北海道は同じ春でも場所によっては肌寒く感じるところもあります。天気によっても左右されますので服装を選ぶ際にはシャツとジャケットやカーディガン重ね着して、薄手のコートなどの上着を持っていくと荷物は増えますが安心できます。
北海道の春はまだまだ寒い
北海道の朝夕は肌寒く感じる事が多いです。最低気温は平均して3℃前後。氷点下を下回る事もあり、場所によっては雪が降る事もあるので、春といってもまだまだ寒いです。この時期の北海道へ旅行するなら上着を余分に持っていくなどの寒さ対策は万全に。
服装でレディースもののスカートやショートパンツを履くときは、生足はまだ寒いのでストッキンを合わせて。靴はサンダルよりもスニーカーやパンプスなどで、足を覆うようなものを選びましょう。レディースらしさは帽子やマフラーなどでアレンジして。
3月の気温と服装
3月もそろそろ半ば。北海道にも春の足音が聞こえ始めています。とはいえ、まだまだ寒さが残る時期。温かい服装で雪解けシーズンの北海道へ出かけましょ♪
— たびらい北海道 (@TabiraiHokkaido) March 12, 2019
→https://t.co/RjlnPCRT9T pic.twitter.com/xVV14kjFaI
北海道の3月の気温は最高でも5℃前後。服装は厚手のジャケットやコートがおすすめ。雪の多い場所で防水加工していない靴を履く場合は、防水スプレーを吹きかけておくとグチュグチュにならずに済みそう。ぬかるみで滑りにくい靴を選ぶのもポイントです。
3月といえども春らしさはまだ先なのが北海道です。レディースらしい服装よりも暖かくで機能性のある服装を選ぶほうが、旅行先で困らないと思います。靴はハイカットのスニーカーなどもおすすめです。
4月の気温と服装
あったかタイツ、柄を入れてもかわいいです♡
— チュチュアンナ (@tutuanna) December 18, 2015
無地のコーデに合わせてポイントに◎ pic.twitter.com/QVW7K8N1qe
北海移動の4月の気温はやっと10℃を超える日がありますが、この時期の北海道は風が強くて冷たい日も多いので、風を通さないダウンベストをインナーに着込むなどの服装選びがポイントです。4月といっても素足はまだNG。
レディースらしい服装で可愛らしさを楽しみたい方は、温かいパンツルックや色とりどりのタイツなどで防寒しながら楽しみましょう。
日高地方(新ひだか町)の「二十間道路」の桜並木#北海道観光 pic.twitter.com/Zeui7Qnab0
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 20, 2019
北海道の桜は例年4月の下旬頃に開花します。この時期を狙って旅行を考えている方もいらっしゃると思います。お花見の時間帯にもよりますが羽織るものとブランケットなど服装に気をつけて、冷え対策は万全にしましょう。
5月の気温と服装
5月になると北海道も気温が17℃近くになる日もあり、とても暖かく過ごしやすいです。夜はとにかく寒いので油断は禁物。薄手のコートや、袖のあるインナーを着用するよう服装に気をつけましょう。ストールをカバンに忍ばせておけば、寒さ対策もバッチリです。
↓春の北海道観光特集の記事はこちら
北海道の夏の気温と服装
北海道は夏になると最高気温が20℃を超える日も多くなりますが、東京のように真夏日にはなりにくく過ごしやすい日が多いです。北海道は場所によって肌寒く感じる事もあるので、行く先によっては薄手のカーディガンなどを持って出かけましょう。
また、天気によっても急に冷えることがありますので、ブランケットなどをカバンに入れておくなどして、冷え対策は万全にしておきましょう。
北海道は夏でも羽織りものが必須
北海道の夏は最高気温が20℃を超える日が増えてとても過ごしやすいですが、朝晩は冷えます。初夏は10℃近くまで気温が下がる日もあるので、薄手のカーディガンやブランケットなど、寒暖差に対応出来るアイテムを持っていくと重宝しそうです。
夏の森や山へ出かける場合は長袖と長ズボンがおすすめ。大自然のなか、沢山の生き物がいますので、虫さされ対策、転倒した際の怪我対策にもなります。軽装になりがちな夏ですが油断は禁物です。
6月の気温と服装
札幌の平均気温は16℃くらい。最高気温は20℃を超える日もあり、とても暖かいです。上着なしでシャツ一枚でも昼間はいいですが、夜はまだ冷えるのでジャケットやカーディガンなどの羽織れるものや、スカーフなどをバックに忍ばせておくと重宝しそう。
7月の気温と服装
どの夏より、今年の夏は特別でした。あの夏に、あの日に帰りたい。#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#RSR19 #ライジング #北海道 #ライジングサン pic.twitter.com/Rly7U8el2k
— うさぎの毛布 (@Qa6gvozsb0CR0f5) November 18, 2019
北海道の7月は平均気温が20℃前後となり昼間は汗ばむ事も多くなりますが、東京などと比べると30℃を大きく超えるひは少ないので、日中は過ごしやすいと思います。コートはもう不要ですが、寒くなった時の対策として薄手の羽織るものを用意しておきましょう。
8月の気温と服装
昨日、いゆさんと北海道の話になってまた行きたくなった....夏に行きたい? pic.twitter.com/MXcj2jwBnh
— うしだぼ🐮🌱 (@ushi_akaRR) November 21, 2019
8月も平均気温は札幌で約22℃ほどで北海道の夏は過ごしやすい日が続きます。服装もワンピースなど女性らしいスタイルや、薄手のTシャツにハーフパンツなどのレディースらしい夏物が活躍しそう。靴はサンダルもOK。露出が多くなるので虫よけ対策も忘れずに。
「ばんえい牧場十勝」#北海道観光 pic.twitter.com/WbpbW8tuwe
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 21, 2019
北海道といえば牧場。大自然に囲まれながらお馬さんを見て癒やされてみてはいかがでしょう。日焼け止めと虫よけは必須。十勝は標高の高い場所にあるので、カーディガンなどの上着を用意しておきましょう。
↓夏の北海道観光特集の記事はこちら

北海道の秋の気温と服装
北海道の秋は短く紅葉を楽しめる時期はわずかです。9月の平均気温は札幌で18℃くらい、最低気温は14℃くらいのため、まだ暖かい日が続きます。10月を過ぎると肌寒くなり、初雪が観測されたりします。重ね着で暖かい服装を心がけて。
北海道の秋は短い!10月下旬には初雪
北海道の初雪はとても早く、例年山間部では9月下旬ごろから10月中旬、内陸部でも10月中旬から11月上旬にかけて初雪がみられます。10月まではまだ暖かい日もありますが11月になると急に寒くなります。秋の期間が短いので紅葉狩りが出来るのもわずか。
9月の気温と服装
空の写真てイイと思ったので
— pubene (@pub_ene) November 14, 2019
今年9月に行った北海道・美瑛 pic.twitter.com/BG8HQrvIwB
9月の北海道は最高気温20℃を超える日も多く、秋といっても夏の服装とあまり変わりません。札幌や他の地域でも同じくらいの気温のため、過ごしやすい時期が続きます。ただ湖や山間部などは夜になると肌寒く感じるため上着は持っていくようにしましょう。
10月の気温と服装
今年の初雪は美瑛で撮ってきた📸😊#北海道 #sonyalpha#PASHADELIC#東京カメラ部 pic.twitter.com/lBXGA6BDSd
— natsu_photography (@natsuphotograp1) November 20, 2019
10月になると最高気温も約15℃くらい。最低気温は10℃を下回るので、上着もウール素材やサーマル生地の長袖ニットなどで暖かい服装で行きましょう。レディースらしい服装で紅葉狩りにでかけたいところです。
北海道内でも山間部では初雪がみられます。内陸部でも11月には初雪が降るため、この時期に北海道へ旅行する場合は荷物が増えても厚手のものを準備しておきましょう。
定山渓の紅葉#北海道観光 pic.twitter.com/yXZxRzA2eY
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 21, 2019
初雪前ならまだ少し暖かく、北海道の秋の紅葉もゆったり楽しめます。長袖のインナーにパーカーなどを合わせるだけでもOK。上着はその日の空気感で重ね着してみて下さい。
11月の気温と服装
こちらは昨晩の大通公園。
— 札幌が好きすぎる男の物語(たくお) (@momosapporo1) November 21, 2019
1枚目は、準備万端のイルミネーション。
ミュンヘンクリスマス市と合わせて、いよいよ明日(11/22金)から始まります。
年末がどんどん近づいて来る雰囲気ですなあ~。😆🎄🎅🎁✨ pic.twitter.com/X5ibZIxEAK
11月の北海道は秋とはいえ、平均気温が札幌で5℃くらい、最高でも10℃には届かない日が続きます。初雪もあり、とても寒い日が増えます。レディースらしい服装よりも機能性で選ぶほうが失敗は少ないと思います。
インナーはヒートテック素材やぴったり密着するもの、上着は風を通さない厚手のジャケットコートやダウンコートなど。レシースらしさを楽しむなら、足元の暖かい素材のパンツやレギンス、スエットのパンツなどでカラフルに。
↓秋の北海道観光特集の記事はこちら

北海道の冬の気温と服装
冬本番の北海道は平均気温が0℃を下回るが増えます。最高気温も5℃以下が続き寒い事が日常になります。最低気温は札幌でも-7℃まで下がる日もあります。東京とは比べられないほど北海道は寒いため、インナーだけでなくセーターの重ね着や厚手の上着が必須です。
どうしても北海道では防寒第一になってしまいますが、手袋やマフラー、イヤーマフや帽子などの小物でアレンジすると服装選びも楽しめます。
北海道の冬は防寒対策を万全に
雪がちらついたり積もる日も多い北海道。インナーからしっかり防寒するなど寒さ対策は必須。コットンやウール素材のセーターなどを2〜3枚重ね着するなどしましょう。上着は風を通さない素材や密着度の高いものを選ぶととても暖かく過ごせます。
ウールにウールを重ね着してもあり。ちょっと重たいなと感じる人は厚手のセータの中に、シャツやブラウズを重ね着しても暖かく過ごせます。タイツの上に靴下を履くなどするとより暖かいです。
12月の気温と服装
札幌駅前のクリスマス飾り。 pic.twitter.com/uqq12kCMiX
— ぱんだのひるね (@pandanohirune) November 20, 2019
12月の北海道は最低気温が氷点下になる日が増えるため、薄手のニットなどを重ね着して上着も厚手のものを選びましょう。スカートを選ぶ際はストッキングでは寒さをしのげませんので、厚手のタイツを選ぶなどしっかり防寒ましょう。
特にクリスマスの時期は夜に出歩く事が多いと思います。暖かい帽子とイヤーマフを組み合わせたりウールのマフラーを巻けばかなり暖かく過ごせます。ダウンの巻きスカートを足すと腰回りも冷えません。防寒ブーツなら雪道でも安心です。
五稜郭タワー イルミネーション(北海道・函館市) #クリスマスイルミネーション pic.twitter.com/rRl22oUG1O
— クリスマス☆イルミネーション人気スポット (@chiriiru) November 20, 2019
北海道の有名な観光名所では、クリスマスになるとキレイなイルミネーションが見られます。インナーはセーターはニットを重ね着して、アウターはダウンか厚手のコートを。風を通さないようしっかりと防寒対策をしていきましょう。
1月の気温と服装
おめでとさん
— 🌗ami (@music_amigraphy) January 5, 2019
#amigraphy#初日の出 #北海道#ファインダー越しの私の世界#写真で伝えたい私の世界#キリトリセカイ#tokyocameraclub#東京カメラ部 #AirPodと行く旅#vzcomood#けしからん風景 pic.twitter.com/Q3mwaUTBwf
1月の北海道は最高気温が1℃にも満たない日が続きます。インナー選びは機能性重視で暖かいもの、ウール素材のセーターにウール素材のカーディガンを重ね着がおすすめ。雪が多いのでダウンがおすすめ。ロング丈なら更に暖かいです。帽子がついたものもおすすめ。
オホーツク流氷の美しさ忘れられません😀
— まっき~✨chance for you✨ (@wanko1026) November 15, 2019
1月末から2月初旬が最適のシーズンです😊
来年も網走港オーロラ号に乗船する予定です😉 pic.twitter.com/c6dBMZO7nz
北海道といえば「流氷」、とても神秘的な光景です。網走や羅臼は北海道の中でも北にありとても寒いところです。密着したインナーを重ね着して、上着はダウンのロングコートがおすすめ。とにかく風を通さないよう密着したスタイルで望みましょう。
2月の気温と服装
札幌(北海道)ビールが好きな人はサッポロビール博物館へ。2月にある札幌雪まつりに狙いを定めてみるのもいい。 pic.twitter.com/XF2Eyru287
— 国内旅行スポット (@kokunairyokoiku) November 12, 2019
2月の北海道は最高気温は1℃に満たず、最低気温が氷点下になる日が続きます。手袋やマフラーは当然、イヤーマフやレッグウォーマーなどをその都度追加で。雪が積もるので靴底の滑り止めは必須。
この時期の北海道は雪まつりをはじめとしてイベントも多く街歩きする機会も多くなり、路面が凍結しているので転ばないようとにかく気をつけて。スノーブーツや滑り止めバンドなどを活用すると安全です。
定山渓神社「雪灯路」#北海道観光 pic.twitter.com/O63WTP8Qd2
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 20, 2019
夜のイルミネーション見物も楽しいですが、北海道の夜はとても寒いです。スカートを履く場合は機能性の高いレギンスや110デニール以上のタイツ、ウール素材のものを選んで防寒対策しておきましょう。
↓冬の北海道観光特集の記事はこちら

適切な服装で北海道旅行を楽しもう!
北海道は春夏秋冬、一年を通して寒さをうまく乗り切る服装選びがポイント。春や初夏は上着を用意して朝や夜の寒さ対策に。秋から冬はとにかく風を通さない事がポイント。厚手のコートに密着したインナーを合わるなどの服装選びがポイント。
また北海道は雪が多いので靴選びでは滑らないもの、防水スプレーを活用するなどで対策を。大事なポイントだけ抑えて、あとはレディースらしい小物でアレンジを。夏のシーズンならサンダルでもOK。春や秋はスニーカーがおすすめです。
あとは旅行する時期の現地の天気予報を参考にしながら、服装を適切に選んで北の大地、北海道の大自然とグルメを満喫しましょう。
おすすめの関連記事


