hakkoda-ropeway-jyuhyo



「八甲田ロープウェイ」で美しい樹氷を鑑賞!見頃の時期や秋の紅葉も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「八甲田ロープウェイ」で美しい樹氷を鑑賞!見頃の時期や秋の紅葉も!

みなさんは「八甲田ロープウェイ」という青森の観光スポットを知っていますか。この記事では美しい樹氷も見ることができる「八甲田ロープウェイ」についてご紹介します。この記事は、役立つ情報ばかりなので、「樹氷をみたい!」という方はぜひ、参考にしてみてください。

「八甲田ロープウェイ」で美しい樹氷を鑑賞!見頃の時期や秋の紅葉も!のイメージ

目次

  1. 1青森の八甲田ロープウェイとは
  2. 2八甲田ロープウェイの四季毎の楽しみ方
  3. 3樹氷「スノーモンスター」とは
  4. 4八甲田山を観光できるトレッキングコース
  5. 5八甲田ロープウェイの詳細と料金
  6. 6八甲田ロープウェイで四季を感じよう!
    1. 目次
  1. 青森の八甲田ロープウェイとは
    1. 1年中運行する人気観光スポット
      1. 累計輸送人数は1000万人を超える
  2. 八甲田ロープウェイの四季毎の楽しみ方
    1. 四季の楽しみ方①八甲田ロープウェイの春
      1. ぶな等木々の新緑と残雪
      2. シラネアオイの群落
    2. 四季の楽しみ方②八甲田ロープウェイの夏
      1. 豊富な高山植物
      2. 夕焼けロープウェイを実施!
    3. 四季の楽しみ方③八甲田ロープウェイの秋
      1. 紅葉の見頃は9月~10月
      2. 星空・夜景ロープウェイで天体観測
    4. 四季の楽しみ方④八甲田ロープウェイの冬
      1. 雪山に覆われる山々や樹氷
      2. スキー・スノーボードも楽しめる!
  3. 樹氷「スノーモンスター」とは
    1. 樹氷はどうしてできる?
    2. 日本一の規模を誇る樹氷
      1. 樹氷の形は様々
    3. 樹氷の見頃は2~3月!
      1. 近くで見たい方は「スノーシュープラン」
  4. 八甲田山を観光できるトレッキングコース
    1. コース①八甲田ゴードライン
    2. コース②毛無パラダイスライン
    3. コース③大岳登山
  5. 八甲田ロープウェイの詳細と料金
    1. 「八甲田ロープウェイ」の詳細情報
      1. アクセスの詳細
    2. ロープウェイの料金割引情報
    3. 休憩や食事が出来る施設あり!
      1. 休憩施設①レストハウス八甲田
      2. 休憩施設②ひなざくら
  6. 八甲田ロープウェイで四季を感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

青森の八甲田ロープウェイとは

青森にある人気観光スポットである「八甲田ロープウェイ」。一年を通して営業している観光スポットです。秋は夜景、冬は樹氷と四季折々の景色を見ることができます。

1年中運行する人気観光スポット

一年を通して営業していることから多くの観光客に愛されている観光スポットとして有名な「八甲田ロープウェイ」。樹氷や夜景など、他のロープウェイでは味わえない景色を見ることができるのが魅力的です。

累計輸送人数は1000万人を超える

今までの累計輸送人数は1000万人を超える、と言われているほど多くの人を輸送している「八甲田ロープウェイ」。青森に足を運んだ際は八甲田ロープウェイをぜひ、体験してみてください。

紅葉の名所「八甲田」の絶景を観光!地獄沼と睡蓮沼は必見スポット!

八甲田ロープウェイの四季毎の楽しみ方

八甲田ロープウェイは春夏秋冬、すべての季節を通して体験することができる施設です。そのため、四季折々の楽しみ方があり、その季節毎に楽しみ方が異なります。八甲田ロープウェイに足を運ぶ前に季節毎に楽しめる遊び方をチェックしておきましょう!

四季の楽しみ方①八甲田ロープウェイの春

まずは八甲田ロープウェイの春のおすすめ観光方法をご紹介します。八甲田ロープウェイでしか観光することのできないアクティビティばかりなので、ぜひ、参考にしてみてください。

ぶな等木々の新緑と残雪

春の八甲田ロープウェイからは、冬を耐え抜き、新緑が芽吹いているぶなを含む木々が見頃を迎えます。また、春はまだ雪が溶けきっているわけではないので、そんな新緑の上に残っている残雪とのコラボレーションもみることができます。

新緑と残雪のコラボレーションは綺麗で、春の季節にしか見ることのできない絶景と評判です。

シラネアオイの群落

また、春の八甲田ロープウェイからはシラネアオイの群落も見頃を迎えます。シラネアオイとは、春の季節に花を咲かせる薄紫色の花です。見た目が可愛らしいお花で、ひとつひとつが集まると、綺麗な景色を作り出します。

北海道から東北にかけてのみ咲き誇る花なので、関東や関西では見ることができない景色です。春に八甲田ロープウェイに足を運ぼうと思っている方は見頃のシラネアオイをお見逃しなく。

四季の楽しみ方②八甲田ロープウェイの夏

続いては夏に八甲田ロープウェイで楽しむ方法をご紹介します。春や秋とは違った楽しみ方も体験することができます。他の地域に比べて夏の青森は涼しいので、夏の季節に足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。夏に八甲田ロープウェイに行こうと思っている方は参考にしてみてください。

豊富な高山植物

夏の八甲田ロープウェイでは高山植物を堪能することができます。高山植物とは森林限界より高い高山帯に生えている植物のことを指します。夏の八甲田ロープウェイから見える高山植物の景色は鮮やかで夏らしいと人気です。この季節にしか見ることのできない見頃の高山植物の景色を楽しんでみてください。

夕焼けロープウェイを実施!

また、夏の季節のみ期間限定で「夕焼けロープウェイ」というイベントを実施しています。毎年8月中旬に9日間、営業時間を2時間延長のみ延長し、ロープウェイから夕焼けを見ることができます。夏というこの季節しか見ることができない特別な景色です。

地平線に沈んでいく美しい夕焼けをぜひ、堪能してください。綺麗な景色に息を飲むのではないのでしょうか。

四季の楽しみ方③八甲田ロープウェイの秋

続いてご紹介するのは、秋の八甲田ロープウェイの楽しみ方です。秋は、言わずと知れた「紅葉」が美しく見頃を迎える季節です。秋の八甲田ロープウェイから見ることのできる見頃の紅葉は地上で見る紅葉に比べると、パノラマで見ることができ、より美しいようです。ぜひ、秋の季節に八甲田ロープウェイに足を運ぶ際は紅葉も一緒に楽しんでみてください。

紅葉の見頃は9月~10月

秋の八甲田ロープウェイから見ることのできる紅葉の見頃は9月から10月です。秋の八甲田ロープウェイから見える紅葉の種類にはブナやナラ、カエデ、ダケカンバなど、様々な種類の見頃の紅葉を見ることができます。秋が過ぎ去る10月下旬~11月にはこの紅葉と初雪のコラボレーションも見ることができます。

秋か冬にかけてみることのできる紅葉と初雪のコラボレーションはあまり見ることができない景色です。秋に八甲田ロープウェイへ足を運ぶ機会があったら見頃の紅葉だけでなく、紅葉と初雪のコラボレーションも楽しんでみてください。

星空・夜景ロープウェイで天体観測

秋の八甲田ロープウェイ観光の中でも特に人気の楽しみ方が八甲田ロープウェイから見ることのできる夜景と星空です。夜景を見ることができるようにするために9月13日~10月6日までの金・土・日・祝日の間のみ営業時間を延長し八甲田ロープウェイから見える夜景を楽しむことができます。

八甲田から見る夜空に輝く星だけでなく、津軽平野や陸奥湾を囲む夜景を堪能してみてください。八甲田ロープウェイから見ることのできる夜景は秋の季節しか見ることができません。「八甲田ロープウェイから夜景をみたい!」という方は秋に八甲田ロープウェイへ訪れてみてください。

四季の楽しみ方④八甲田ロープウェイの冬

最後にご紹介するのは冬の八甲田ロープウェイ観光で体験できる楽しみ方をご紹介します。冬は八甲田ロープウェイの名物にもなっている樹氷や、この季節にしか楽しむことができないウィンタースポーツも充実しています。この季節しか楽しむことのできない観光ばかりです。

雪山に覆われる山々や樹氷

冬の八甲田ロープウェイから見える景色はもちろん雪景色です。真っ白な雪に囲まれた八甲田ロープウェイから見える樹氷の景色は壮大で息を飲みます。八甲田ロープウェイの上から見える樹氷はまるで、おとぎ話の国に紛れ込んだような錯覚に陥りそうです。

他の季節の景色や八甲田ロープウェイからの夜景ももちろん綺麗ですが冬に見ることのできる樹氷は格別です。

スキー・スノーボードも楽しめる!

八甲田ロープウェイで山頂についたら、そこから樹氷の中にスキーやスノーボードを利用して入っていくことができます。八甲田ロープウェイの上から見る樹氷ももちろん綺麗ですが、それ以上に間近で見ることのできる樹氷は美しいです。

スキーやスノーボードのコースは短めの初心者向きのコースから自然豊かなロングコースまで、様々な方々が楽しめるようになっています。ぜひ、この機会に樹氷の周辺でスキーやスノーボードを体験してみてください。

青森のスキー場ランキングTOP11!初心者や子連れにもおすすめ!

樹氷「スノーモンスター」とは

みなさんは八甲田ロープウェイ観光のなかでも「スノーモンスター」と呼ばれている樹氷を知っていますか。一年を通して営業している八甲田ロープウェイは四季折々の美しい景色を見ることができますが、「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷は格別です。

樹氷はどうしてできる?

そもそも「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷はどのようにできているのでしょうか。過冷却した霧粒または雲粒が樹木に吹きつけられて凍る自然現象で、樹氷は珍しい気候の中にしかできません。

日本一の規模を誇る樹氷

八甲田ロープウェイ観光の中で見ることができるじ「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷は日本一の規模を誇ると言われています。八甲田ロープウェイ観光で見ることができる「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷はパノラマで見ることができるので、樹氷も隅々まで堪能できます。

樹氷の形は様々

八甲田ロープウェイ観光で見ることのできる「スノーモンスター」と呼ばれる樹氷の形は様々。それぞれの樹氷の表情を八甲田ロープウェイの上からだけでなく、近くでも見ることができるのが八甲田ロープウェイ観光の魅力です。

樹氷の見頃は2~3月!

この観光のスノーモンスターである樹氷の見頃は2〜3月と言われています。「見頃のスノーモンスター、樹氷がみたい!」「スノーモンスター樹氷の見頃はいつなんだろう?」と考えている方は2〜3月に樹氷を見るために八甲田ロープウェイ観光に足を運んでみてください。美しい樹氷を見ることができること間違いなしです。

近くで見たい方は「スノーシュープラン」

スノーモンスター、樹氷をより近くでみたいという方は「スノーシュープラン」がおすすめです。八甲田ロープウェイから見る樹氷ももちろん綺麗ですが、身近で見ることができるスノーモンスター、樹氷はより一層美しさを感じることができるのではないでしょうか。

「スノーモンスター、樹氷をより一層近くで見たい!」という方はスノーシュープランに応募してみてください。

八甲田山を観光できるトレッキングコース

八甲田山の山頂では充実したトレッキングコースも充実しています。八甲田山でトレッキングをしたいと考えている方は参考にしてみてださい。

コース①八甲田ゴードライン

八甲田ゴードラインは、30分と60分コースがあります。ひょうたんの形をしているようなコースなので、このような名前で呼ばれています。自然を堪能しながら楽しめるコースです。ぜひ、挑戦してみてください。

コース②毛無パラダイスライン

毛無パラダイスラインは2時間30分と、少々上級者向けのコースになっています。一般の登山道ですので、ズック・スニーカー・登山靴が必要なのでご注意を。しかし、紅葉時期の上毛無岱から下毛無岱へと下る階段付近からの眺めは絶景なので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

コース③大岳登山

最後にご紹介するコースは大岳登山です。所要時間は4時間とかなり上級者向けのコースです。しかし、大岳山頂からの大パノラマである登頂からの景色は登山の疲れを忘れさせてくれるほどの絶景と評判です。

青森の紅葉名所ランキングTOP15!見頃の時期や穴場スポットまで解説!

八甲田ロープウェイの詳細と料金

最後に八甲田ロープウェイの詳細情報をご紹介します。八甲田ロープウェイまでのアクセス方法や料金城ホだけでなく、お得な料金の割引情報や八甲田ロープウェイ付近で休憩やお食事ができるおすすめの休憩処も合わせてご紹介します。

「八甲田ロープウェイへのアクセス方法が知りたい!」「八甲田ロープウェイの料金をお得にする割引サービスはないかな?」と考えている方に役立つ情報ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

「八甲田ロープウェイ」の詳細情報

【所在地】 青森市荒川字寒水沢1番地12
【営業時間】 9:00 ~ 16:20(冬季 15:40)
【定休日】 なし
【電話番号】 017-738-0343
【料金】 片道 大人:1,250円 小人(小学生):450円
【駐車場】 無料駐車場350台分完備
【HP】 http://hakkoda-ropeway.jp

アクセスの詳細

アクセス方法は大きく分けて2つです。1つめはバスで八甲田ロープウェイまでアクセスする方法です。夏は青森駅〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間が60分です。十和田湖〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間125分です。

冬は青森駅〜八甲田ロープウェイ駅前のバスに乗車すると所要時間が80分です。 酸ケ湯温泉〜八甲田ロープウェイ駅前に乗車すると所要時間が15分です。夏季と冬季で運行しているバスが異なるので、乗車場所を間違えないようにご注意ください。

「車で八甲田ロープウェイまでアクセスしたい!」という方は車でのアクセスも可能です。わかりやすい生き方は青森ICを降りて八甲田ロープウェイまで一般道でいく方法です。そこから国道103号(八甲田・十和田ゴールドライン)を25km走ると八甲田ロープウェイに到着します。

八甲田ロープウェイまでの道のりも比較的簡単なので、迷わずに行くことができるのではないでしょうか。

ロープウェイの料金割引情報

「八甲田ロープウェイの割引サービスを使ってお得に八甲田ロープウェイに乗りたい!」という方にために八甲田ロープウェイの料金割引情報についてご紹介します。八甲田ロープウェイの料金割引クーポンのサービスには「JAF会員割引」があります。

「JAF会員割引」とはJAFというロードサービスの会員になっている方限定の料金割引サービスです。大人料金:1,850円→1,655円割引、子供料金870円→783円割引になります。お得な料金割引サービスを利用して、八甲田ロープウェイを利用しましょう!

休憩や食事が出来る施設あり!

八甲田ロープウェイの周辺には休憩や食事ができる休憩施設があります。ここでは、2つの休憩施設をピックアップしてご紹介します。「八甲田ロープウェイに乗車した後にお腹が空いてしまったからレストランを探している」

「八甲田ロープウェイ周辺で休憩したい」という方に便利なスポットばかりなので、ぜひ、参考にしてみてください。

休憩施設①レストハウス八甲田

「レストハウス八甲田」は八甲田ロープウェイ周辺にあるレストランです。朝の8:30から営業しており、10:30までは朝食限定のモーニングセットもあるので、朝早い時間からの朝食も取ることができます。他にも、ハンバーグやラーメンなどの定番メニューから、八甲田山菜そばや豚バラ定食など、この地域の名産品を使ったメニューが充実しています。

八甲田ロープウェイから徒歩1分と隣接している距離にあるので、アクセスも簡単です。ぜひ、利用してみてください。

休憩施設②ひなざくら

「ひなざくら」は八甲田ロープウェイ周辺にあるカフェとレストランの機能を果たしている施設です。営業時間は10:30~14:30と短めなので、「ひなざくらを利用したい」という方は時間に注意しましょう。「ひなざくら」は食事をしながら、美しい景色を眺めることができる、という眺めの良さが人気です。

天気がいい日には大岳や赤倉岳、井戸岳の景色を眺めながら食事を取ることができます。メニューは「ひなざくら」でしか食べることのできない「山頂カレー」や「ミニパンケーキ」やカシスのアイスケーキなどのデザートも充実しています。

「ひなざくら」も八甲田ロープウェイから車で1分とアクセスが簡単なので、「美しい景色を眺めながら食事を食べたい!」という方は、利用してみてください。

青森で絶対食べたいご当地グルメ30選!B級や名物・郷土料理を厳選!

八甲田ロープウェイで四季を感じよう!

八甲田ロープウェイは美しい夜景や樹氷が楽しめる観光スポットです。夜景や樹氷を眺めることができるロープウェイはあまりなくユニークです。「樹氷をみてみたい!」「樹氷を間近で楽しみたい!」という方におすすめの観光スポットです。

おすすめの関連記事

冬の青森が美しい!観光におすすめの絶景スポット10選!気温や服装は?

青森の桜の名所14選!お花見を満喫!開花時期やピークの見頃は?

青森一の紅葉名所「城ヶ倉大橋」へ!その絶景や見頃の時期は?心霊情報も?

青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
asana

海外旅行が好きで、20ヶ国以上の国に行ったことがあります。好きな地域は東南アジア。趣味は読書と映画鑑賞です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました