hokkaido-unkai



北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは?

広大な山々や大地が広がる北海道、そこでは目を見張るような様々な自然現象を見ることができます。今回紹介する雲海もその一つです。雲の海に山々が島のように浮かんで見られる様子からそう呼ばれるようになりました。さあ、これから北海道の雲海の旅へ出掛けてみましょう。

北海道で雲海が楽しめるスポット8選!感動の絶景や発生条件&時期とは?のイメージ

目次

  1. 1北海道の雲海とは?
  2. 2北海道で雲海を見られるおすすめスポット8選!
  3. 3雲海を詳しく解説!
  4. 4北海道に感動するほどの絶景を見に行こう!
    1. 目次
  1. 北海道の雲海とは?
    1. 雲海を見れるツアーに参加しよう!
  2. 北海道で雲海を見られるおすすめスポット8選!
    1. 北海道雲海スポット①羊蹄パノラマテラス
    2. 北海道雲海スポット②星野リゾートトマム
    3. 北海道雲海スポット③津別峠
    4. 北海道雲海スポット④美幌峠
    5. 北海道雲海スポット⑤きじひき高原
    6. 北海道雲海スポット⑥摩周湖
    7. 北海道雲海スポット⑦地球岬
    8. 北海道雲海スポット⑧十勝岳温泉
  3. 雲海を詳しく解説!
    1. 雲海って何?
      1. 雲海の仕組み
      2. 雲海の色は?
    2. 雲海が見られる条件は?
      1. 発生条件①時期は?
      2. 発生条件②場所は?
      3. 発生条件⓷時間は?
    3. 必ず見られるわけではない?
      1. 確率がある
    4. ツアー参加がおすすめ
  4. 北海道に感動するほどの絶景を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道の雲海とは?

自然豊かな北海道、その北海道には目を見張るような様々な自然現象が各地で見られます。雲海もそのうちのひとつです。山や飛行機などの高度の高い場所から見下ろした時に見れる自然現象で、北海道に限らず全国的に春から秋にかけての時期に見ることができます。

雲海はまた、山間部に近いところで放射冷却によって霧や層雲が発症して現れる仕組みになっています。ただ、雲海には見れる場所や時間、できるための条件などがあり、北海道でもそれは例外ではありません。

さあ、それでは北海道雲海のその魅力のツアーに出掛けてみましょう。ここから雲海の見れる時期や時間、場所やスポット、その条件など、雲海ツアーでの宿泊先などの詳細を紹介していきます。

雲海を見れるツアーに参加しよう!

北海道の雲海といってもどこの場所に行ったら、どこに宿泊したら見れるのか、そのスポットなどはあるのか、雲海といっても自然現象、現れる条件や時期、時間も関係するのではないかといった疑問がわきますね。そういった疑問を解消するには雲海ツアーに申し込むと良いでしょう。

ツアーなら予めそういったことをチェックして取り組まれているので、雲海を見に行ったのに見られなかったといったことがない確率が高いので安心です。

北海道の雲海ツアーにも様々なものがありますので、自分の好みに合わせたツアーや宿泊施設などを選択してみると良いでしょう。

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!

北海道で雲海を見られるおすすめスポット8選!

自然豊かな北海道、その北海道の雲海も豊かで広大です。これからその北海道の中でも特におすすめの雲海スポット8選を紹介していきます。北海道の雲海ツアーや宿泊施設を決める時の参考にしてください。

北海道雲海スポット①羊蹄パノラマテラス

最初にご紹介するのは羊蹄パノラマテラスです。北海道は羊蹄山の周りに現れる雲海、その雲海をテラスから臨むことができる羊蹄パノラマテラス、広大で凛としたたたずまいの羊蹄山にそれを取り巻く雲海、そのコントラストをテラスから眺めることができる場所で贅沢な時間を過ごすことができます。

羊蹄山を堪能した後にテラスで名物の雲海ソフトクリームを食べてお茶を飲みながら一息つき、その雲海を眺める、飛び切りの贅沢な時間になることは間違いないでしょう。

それではその羊蹄パノラマテラスの詳細をお伝えしていきます。羊蹄山と雲海のコントラストの贅沢な時間を味わいに行ってみてください。

【住所】 〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地
【営業時間】 公開:9:00~16:30 ※季節により変動あり
【定休日】 休業:10~11月、4月にクローズあり
【料金】 1往復1,200円の羊蹄ゴンドラ乗車券
【アクセス】 (1)ルスツリゾート内の羊蹄ゴンドラで山頂に登ることができる。
※天候、その他の事情により運休となる場合あり。
【駐車場】 ルスツリゾート内駐車場 台数などはお問い合わせください。
【公式HP】 https://rusutsu.co.jp/
【備考】 Tel:0136-46-3111(総合予約センター) 

北海道雲海スポット②星野リゾートトマム

続いては、北海道にある星野リゾートグループの星野リゾートトマムテラスのご紹介です。星野リゾートトマムテラスは標高1088メートルという高層の場所にあって、その時期や時間、条件などによって様々な雲海が見れることがおすすめのスポットになっています。

また、こちらのテラスでは、女性に人気の雲海ヨガや暖かなモーニングコーヒーを飲みながらの早朝の雲海ウォッチングができることでも人気を呼んでいる観光スポットになっています。

そんな様々な楽しみ方のできる星野リゾートトマムの雲海テラス、早朝のモーニングコーヒーを飲んだ後にヨガをしながら雲海を見るのはいかがでしょうか?星野リゾートトマムの雲海テラスの詳細はこちらになります。宿泊する時の参考にしてください。

【住所】 〒079-2204 北海道勇払郡占冠村字中トマム
【営業時間】 [A期間 5月11日~5月31日]  5:00~7:00
[B期間 6月1日~10月14日]  5:00~8:00(C期間を除く)
[C期間 9月1日~9月30日]  4:30~8:00
※いずれも上り最終乗車時間
【定休日】 通年営業
【料金】 大人 1,900円、小学生 1,200円、ペット 500円
【ザ・タワー会員割引】大人 1,520円、小学生 960円
【障がい者割引】大人 1,520円、小学生 960円
【雲海シーズンパス】大人 5,000円、小学生 3,000円、ペット 1,000円
【アクセス】 星野リゾートトマム内
【駐車場】 星野リゾートトマム内駐車場、台数などはお問い合わせください。
【公式HP】 https://www.snowtomamu.jp/
【備考】 TEL 0167-58-1111(代表)
「星野リゾート トマム」の雲海テラスは感動の絶景!時期や楽しみ方は?

北海道雲海スポット③津別峠

次にご紹介するのは北海道津別峠の展望デッキです、津別峠の展望デッキから眺めると屈斜路湖を埋め尽くすように雲海が広がった現象が見られます。知床連山やオホーツク海などの360度のパノラマ雲海を見ることができて、北海道の広大な大自然を、その雲海を体感できます。

北海道津別峠の展望デッキで、北海道の大自然と雲海の両方を体感して、北海道ならではの広大な雲海を楽しんでください。

【住所】 〒092-0222  北海道網走郡津別町上里津別峠 
【営業時間】 ○開館期間 6月1日から10月31日
○開館時間 午前9時から午後7時まで
※トイレは24時間利用できます。
【定休日】 11月1日から5月31日
【料金】 お問い合わせください。
【アクセス】 (1)津別町/車/30分
【駐車場】 お問い合わせください。
【公式HP】 https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/
【備考】 津別町観光協会津別町産業振興課商工観光グループ 
TEL 0152−76−2151(月~金 8:30~17:00)

北海道雲海スポット④美幌峠

美幌峠という名前のごとく、その峠からの美しい景色から「天下の絶景」と言われていて、その「天下の絶景」を見に、北海道の美幌峠には毎年多くの観光客が訪れています。

美幌峠は、北海道は阿寒摩周国立公園内にあって、眼下には釧路湖が広がっており、その釧路湖を臨みながら雲海を見れることができ、釧路湖と雲海の両方を存分に楽しめる景勝地になっています。

また、美幌峠は、時期によっては屈斜路湖からの吹き上げる風に遮るものが何もないといった条件から、パラグライダーの発着地としても使われることが多く、毎年多くのパラグライダーたちなどで人々が賑わっている地でもあります。

【住所】 〒092-0022  北海道網走郡美幌町古梅
【営業時間】 お問い合わせください。
【定休日】 お問い合わせください。
【料金】 お問い合わせください。
【アクセス】 (1)美幌駅からタクシーで30分
【駐車場】 あり(無料)120台
【公式HP】 http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/
【備考】 美幌町役所 商工観光グループ 観光担当
TEL:0152-73-1111(月~金8:30~17:00)
絶景の大パラノマ「美幌峠」へ!展望台から雲海や日の出を求めてドライブ!

北海道雲海スポット⑤きじひき高原

続いては、北海道北斗市にある「きじひき高原」のご紹介です。標高560メートルの場所に位置する高原で、広大に見渡せるパノラマ展望の展望施設があって、大沼や駒ケ岳の絶景を眺めることができます。

ここの場所も時期や条件が揃えば雲海を楽しむことができるので、雲海を見に行こうといった場合は、予めその時期や条件を確認しておくと良いでしょう。

【住所】 〒041-1244  北海道北斗市字村山174
【営業時間】 4月下旬~10月下旬 8:30~20:00
【定休日】 11月から3月いっぱい
【料金】 お問い合わせください。
【アクセス】 JR新函館北斗駅から車で約15分
【駐車場】 普通乗用車30台(内、身障者用1台)、大型バス6台
【公式HP】 https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/
【備考】 北斗市役所 経済部 観光課 観光係
TEL:0138-73-3111(月~金8:30~17:00)
きじひき高原の展望台で函館の裏夜景を!雲海も楽しめる広々とした自然!

北海道雲海スポット⑥摩周湖

世界で2番目に透明度の高い湖と言われている北海道の摩周湖、その姿を見れることも最高に贅沢な時間になりますが、そんな摩周湖も時期や条件が揃えば雲海が見られます。摩周湖を取り巻く津別峠、美幌峠、摩周湖・釧路湖の雲海をめぐるツアーなども人気になっています。

世界第2位と言われている透明度の高い摩周湖の、その透明度の高さから青色にしか光が反射しないと言われ、別名摩周ブルーと言われている湖面を見ることもさることながら、時期や条件によっては、そこに現れる雲海を見ることも格別な思い出になるでしょう。

霧の摩周湖でもあり、雲海の摩周湖でもある、見どころ満載な摩周湖に旅に出てみませんか?それでは摩周湖に関しての詳細をお伝えしていきます。

【住所】 〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町 
【営業時間】 お問い合わせください。
【定休日】 お問い合わせください。
【料金】 お問い合わせください。
【アクセス】 (1)川湯温泉駅からバスで40分
(2)摩周駅からバスで20分
(3)※バスの運行期間は料金や行き先などに要注意
【駐車場】 お問い合わせください。
【公式HP】 https://www.masyuko.or.jp/
【備考】 一般社団法人 摩周湖観光協会 TEL:015-482-2200
世界に誇る透明度「摩周湖」の観光ガイド!展望台の絶景を1度は見たい!

北海道雲海スポット⑦地球岬

地球岬といえば、目の前に広がる広大な景色に永遠に続くのではないかと思われる水平線、その水平線を見ていると地球が丸いと実感できてとても感動します。地球岬は室蘭八景にも選ばれている景勝地です。

そんな地球岬から望める雲海が絶景であることは言うに及びません。その地球岬でも時期や条件によっては雲海が見られます。地球岬の展望台に乗り、地球の丸さを感じる水平線と雲海の自然現象、地球に生まれてきたことに感謝する光景が目の前に広がることは間違いないでしょう。

地球岬の地球の丸さを感じさせてくれる水平線と自然の神秘の芸術作品雲海を見に出掛けてみましょう。

【住所】 〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4丁目
【営業時間】 お問い合わせください。
【定休日】 お問い合わせください。
【料金】 お問い合わせください。
【アクセス】 JR母恋駅より徒歩35分、車で10分(2.6キロメートル)
【駐車場】 あり 無料 41台
【公式HP】 http://www.city.muroran.lg.jp/
【備考】 室蘭市役所 経済部 観光課
TEL:0143-25-3320(月~金8:30~17:00)
室蘭八景の1つ「地球岬」!展望台からの絶景はまるで地球が丸く見える?

北海道雲海スポット⑧十勝岳温泉

北海道の中でも絶景地として有名な美瑛町や富良野を見下ろす十勝岳、その十勝岳温泉からも、その場所や時期、条件によって雲海が見られます。十勝岳温泉に入浴しながらの雲海は生きていてよかったと思える絶景であることは間違いありません。

十勝岳の温泉宿で雲海が見れることはあまり知られておらず、口コミなどで広がっていったようです。また、十勝岳の温泉は秘湯中の秘湯、温泉宿も雲海も密かに人気があって隠れ家的な宿泊穴場スポットになっています。

秘湯中の秘湯の十勝岳温泉の宿に宿泊しながら雲海を眺める、そんな特別で贅沢な時間を体験しに行ってみましょう。

【住所】 〒071-0579 北海道空知郡上富良野町吹上
【営業時間】 宿泊予定のそれぞれの宿にお問い合わせください。
【定休日】 宿泊予定のそれぞれの宿にお問い合わせください。
【料金】 宿泊予定のそれぞれの宿にお問い合わせください。
【アクセス】 上富良野駅からバスで50分。
【駐車場】 宿泊予定のそれぞれの宿にお問い合わせください。
【公式HP】 https://www.visit-hokkaido.jp/
【備考】 北海道観光振興機構 TEL:011-231-0941
秘湯の宝庫!十勝の温泉&温泉宿ランキングTOP15!日帰りでも満喫!

雲海を詳しく解説!

さて、ここまでは雲海の魅力と雲海が見れる場所やスポットなどを紹介してきました。ここからはもう少し詳しく雲海とはいったいどんなものなのか?なんで発生するのかなどを解説していきます。

雲海って何?

雲海とは、山の頂上や航空機などに乗った時、そのような高度の場所から見下ろした時に見れる自然現象で、その姿形が雲の海のように見れることから、その名がつけられました。

また、山間部などで見れる現象は、放射冷却によって霧、層雲が広域に発生する自然現象によってできるもので、こちらもまた雲の海のように見えてその姿形を表します。

雲海の仕組み

雲海ができる仕組みは、まず最初に雲ができることが必須で、雲ができるのには2つのパターンがあります。空気が冷えて水蒸気が水滴に変わって雲ができる場合と、空気中そのものの水蒸気量が増えて雲ができる場合です。

いずれの場合でも、その雲が上空へ流れていかずある程度の高さでとどまらないと雲海はできません。雲が上空に流れないように抑える天井が必要になってきます。上空に暖かく乾燥した空気の層があると、それが天井の役割を果たすようになり、そうやって雲海ができてきます。

雲海の色は?

雲海の色はどんな色をしているのでしょうか?基本は白色ですが、日が昇る早朝の時間帯はほんのりピンク色になり、日が沈む時間帯は夕日の色でほんのりオレンジ色になって、その顔色を変えます。

雲海が見られる条件は?

雲海が発生する仕組みは簡単にお伝えしましたが、では、その条件はどういった感じになっているでしょうか?まず、雲海が発生する条件ですが、放射冷却などで地面や空気が冷えて、その空気が風がないことにより飽和状態になって霧になるところから始まります。

こういった状態になる時期や時間帯は、主に春や秋の夜明け前から早朝にかけて、湿度が高く前夜の気温と翌日の早朝の気温の寒暖差が離れている時になります。

発生条件①時期は?

雲海が発生しやすい時期は、主に春から秋にかけてに見られやすいでしょう。基本的には空気が冷えているといったことが最大の条件になっていますので、北海道という場所は長い期間雲海が発生しやすい場所柄と言えるでしょう。

発生条件②場所は?

雲海が発生しやすい場所は山間部や盆地になっていて、そういった場所では比較的多く発生しているようです。北海道には山間部や盆地が多く点在しているので、北海道の各地では雲海が発生しやすい条件がそろっていて、雲海ツアーを組むとしたら北海道は外せませんね。

発生条件⓷時間は?

雲海は空気が冷えやすいことから発生する確率が高くなりますので、夜明け前から早朝にかけてがもっとも遭遇しやすい時間帯になります。

必ず見られるわけではない?

雲海の仕組みや条件などはいかがでしたか?雲海は場所や時間帯、時期などの条件がそろっていたとしても、その条件に当てはまったりしなければ見られない可能性が高いです。

雲海を見に行こうと思ったら、その日の天気予報なども参考にすると、その見れる確率が高くなるでしょう。

確率がある

雲海ができるには、その確立があります。仕組みや条件、時期や時間、場所などのすべての条件が100パーセントに近い形でそろったときにできてきますので、雲海に遭遇するにはかなりハラハラです。

ルーレットを回すような感覚で、雲海の現れるのを待つのもまた別の違った楽しみ方ができるかもしれません。

ツアー参加がおすすめ

さて、雲海は確率的に見ることが難しいといったデメリットがあります。そのデメリットを解消してくれるのが、雲海をターゲットにした雲海巡りツアーです。全国各地にありますが、北海道でもかなりの数の雲海ツアーが組まれています。

雲海そのものを見るといった目的のツアーで、雲海を味わうために宿泊施設や時期や時間帯、場所などが組まれているので、雲海を見に行きたいといった場合は、ツアーに参加することをおすすめします。

北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!

北海道に感動するほどの絶景を見に行こう!

北海道の雲海の旅、その北海道では雲海ができる条件が比較的そろっていて、かなりの高い確率で雲海が見れる可能性が高いです。雲の海と書いて雲海、そんなロマンティックな名前で呼ばれている自然現象の神秘、今年は北海道の雲海に出会いに行ってみませんか?

北海道で感動するほどの絶景、その絶景の一つと言って間違いではない雲海の旅へ、さあ、出掛けてみましょう。

おすすめの関連記事

【決定版】屈斜路湖のおすすめ観光スポット5選!雲海の絶景やカヌー体験!

「オロフレ峠」の展望台から雲海を見るには?紅葉も絶景!冬は通行止め?

層雲峡「黒岳ロープウェイ」で幻想的な雲海を眺める!運行情報を解説!

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
田中さちこ

ようこそ(^^)/わたしが文字でつむいだトラベルームへ。

お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました