北海道神宮の御朱印&御朱印帳全3種類!値段/場所/受付時間の情報まとめ!
北海道神宮は円山公園に隣接する場所にあります。その昔に開拓神社として北海道神宮が置かれました。冬場の北海道神宮は降雪のため参拝しにくく北海道神宮頓宮が札幌の街の真ん中に置かれました。これらで頂ける御朱印や御朱印帳、値段や時間などをご紹介します。

- 北海道神宮の御朱印
- 北海道神宮の御朱印3種類を全てご紹介!
- 北海道神宮の全ての御朱印を集めよう
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
- 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道神宮の御朱印
明治2年、当時まだ北海道は「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていました。そこで日本の国土であるとして明確にさせるために「北海道」と呼ぶようになりました。明治天皇が北海道の開拓発展の守護神として大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱の神々(開拓神と呼ばれています。)を鎮斎され、のちに御霊代(みたましろ)東京から北海道へ移されました。
最初は札幌神社という名前でしたが、昭和39年に明治天皇がこの三柱に加えられ四柱となり社名を「北海道神宮」と改称しました。現在の北海道神宮は昭和49年に放火で焼失したため、昭和53年に復興されたものです。
北海道で最大の神社である北海道神宮は、季節を問わずたくさんの方が参拝に来られます。札幌の街に近く行きやすい場所なので、御朱印だけでなく観光もできます。
全部で3種類の御朱印がもらえる
北海道神宮で雪の御朱印帳と御朱印を授かりましたーヽ|’◇’|ノ
はぁ、白と雪の刺繍が美しい…
雪ミクさん好きの身としてはこの御朱印帳は欲しかったのよ(*´꒳`*) pic.twitter.com/vTuZF3M08M— クーちゃろけ (@phaius66) December 6, 2018
御朱印は本殿や開拓神社だけでなく、北海道神宮頓宮でも頂けます。その御朱印帳なのですが、わりと最近に描かれている北海道神宮のデザインが変わったようです。(2019年8月現在)今の御朱印帳は公式HPよりシンプルで可愛いデザインになっているようで、女性に特に人気があるようです。
北海道神宮の御朱印3種類を全てご紹介!
北海道 札幌市
⛩北海道神宮⛩北海道神宮頓宮⛩
今日は免許証の更新でした。過去今まで 無事故 無違反を 続けています。
今日は その感謝の気持ちを 伝えに参拝に来ました。
また ゴールド 継続を 維持し 頑張りたいと思います。
明日から また 安全運転❗️
皆さまも ご安全に❗️また4枚目は市電の看板 pic.twitter.com/UEi2cOutch
— ☆ヨッシ〜☆ (@y3027m) May 21, 2019
北海道神宮、開拓神社、北海道神宮頓宮と、それぞれの神社で異なった御朱印が頂けます。神社ごとに御朱印が違うので、北海道神宮の全て御朱印をを実際に集めてみませんか?
御朱印①北海道神宮本殿
四季折々、季節ごとに色を変える北海道神宮。春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬の雪に覆われた景色と、どれをとっても美しく、御朱印を頂くだけでなく北海道神宮とは何度でも足を運びたくなる場所です。
御朱印を頂きに北海道神宮本殿に入られる時に、実は鳥居が3種類あり、入る場所によって御利益が違うそうです。
#北海道神宮頓宮 に到着⛩️
ここでも150周年の帳面に #御朱印 を頂きました🤗地下鉄東西線バスセンター前駅6番出口から徒歩で3分位です🚶 pic.twitter.com/jO2mz3MJYo
— ピカちゃんとキティちゃんの旅育日記 (@pikapikasky) August 15, 2019
特に御利益があると言われているのが、北一条・宮の沢通から入れる場所にある第二鳥居は縁切りの御利益があるそうで、東駐車場から入れる場所にある表参道の第三鳥居は金運上昇の御利益があるそうです。せっかく北海道神宮に来たのですから、願い事をしながら通ると良いかもしれないです。
夏の北海道 旅の写真(8/18(日))
札幌に移動。
札幌 御朱印巡り
①北海道神宮#札幌 #御朱印巡り #北海道神宮 pic.twitter.com/0koxOk2GaG— _moritaya (@_moritaya) August 27, 2019
ちなみに北海道神宮、開拓神社、北海道神宮頓宮の御祭神は四柱になります。大国魂神(おおくにたまのかみ)北海道の国土の神様、大那牟遅神(おおなむちのかみ)国土経営・開拓の神様、少彦名神(すくなひこなのかみ)国土経営・医薬・酒造の神様、明治天皇(めいじてんのう)近代日本の礎を築かれた天皇の四柱です。
値段/場所/時間まとめ
授与時間は 3月~10月:9:00~17:00 11月~2月:9:00~16:00 拝殿に向かって右側の御朱印受付へ。こちらで御朱印帳も購入できます。 |
念願の北海道神宮の御朱印帳を
いただいてきました。
淡い水色に雪の結晶がきれい。
神社にお参りする時に雨に遭遇すると穢れが落ちていいらしいよ。っと相方がいっておりましたが、どんだけ穢れてんだ!ってほどの大雨で円山公園での蝦夷リスとの遭遇が叶わず。でも島義勇像に遭遇できて幸せ pic.twitter.com/YfTAWY6qI8— himehime☆🏝️10.18楽園公開🏝️ (@mackyhime) August 27, 2019
御朱印帳のお値段は1000円(御朱印浄書料は別)、御朱印を頂くときの御朱印浄書料は500円(値段が変わったようです)。この場所で開拓神社の御朱印も頂けます。
閉門も時間が季節で異なる
参拝できる時間が時期によって変わります。開門が4月~10月は6時ですが、他の季節は基本的に7時です。閉門が3月~10月は17時ですが、他の季節は16時です。御朱印が頂ける時間は9時からなので注意してください。
御朱印②開拓神社
開拓神社の御朱印いただいた! pic.twitter.com/VlsL3kGBV7
— 助×御女郎 (@tyngtong) June 21, 2019
北海道神宮本殿を同じ敷地内にあります。もちろん御祭神も同じです。北海道神宮本殿よりも表に近い所にあります。仕事運や勝負運のパワースポットだそうです。
北海道開拓に尽力を尽くされた先人を偲び、北海道神宮の中に建てられたのが開拓神社です。鉱山殉職者も同じ北海道神宮の中に祀られています。年に一度、夏の例祭では奉納された祈願札のお焚き上げ行っています。
値段/場所/時間まとめ
授与時間は 3月~10月:9:00~17:00 11月~2月:9:00~16:00 拝殿に向かって右側の御朱印受付へ。こちらで御朱印帳も購入できます。 |
北海道神宮 開拓神社 北海道札幌市円山公園
北海道一の社です。
円山動物園の隣ですのでツアー観光客が大量に来ることがあります。
静かな雰囲気を楽しみたいのでしたら、朝一番がおススメです😎
開拓神社は車🚗でくると見逃しやすい立地です。#御朱印 pic.twitter.com/W8nrEEyfzp— NollD@@↩︎ (@NollD_jpn) March 1, 2019
御朱印帳のお値段は1000円(御朱印浄書料は別)、御朱印を頂くときの御朱印浄書料は500円(値段が変わったようです)。ここ場所で北海道神宮本殿の御朱印も頂けます。
御朱印③北海道神宮頓宮
北海道神宮頓宮の狛犬を撫でて子授け祈願!【北海道の子宝スポット】https://t.co/p3JzGDfEbV#不妊 #不妊治療 #妊活 #妊娠 #ベビ待ち #北海道
— 妊活&不妊治療ガイド.jp (@huninguide) August 27, 2019
初詣にも多くの人が訪れますが、恋愛成就や子宝祈願のパワースポットとしても人気のある神社です。札幌で一番古い狛犬や北海道で一番古い石灯籠があることでも知られています。
北海道神宮頓宮。コマさんがかわいい💕 pic.twitter.com/C5S1CmR3m3
— こゆき (@310oddball) August 19, 2019
本来、頓宮とは「仮の宮」を意味するものです。冬場の北海道神宮の本宮は雪深く、容易には行けませんでした。参拝しやすい街の中の場所に北海道神宮の頓宮として設置することで、女性や年配の方にも参拝しやすくなりました。
札幌 パワースポット 北海道神宮頓宮
ここも 縁結びが有名です #北海道神宮頓宮 落ち着きます pic.twitter.com/rnaJS1PDzq— akiraHBK (@HbkAkira) August 3, 2019
鳥居を入って直ぐにある狛犬は、良縁を願って触って行く人が多いようです。奥に行くと最古の狛犬が居られて、子宝祈願の方はこちらを触られるようです。御朱印も可愛いです。
値段/場所/時間まとめ
授与時間は 3月~10月:9:00~17:00 11月~2月は9:00~16:00 拝殿に向かって右側の御朱印受付へ。こちらで御朱印帳も購入できます。 |
7月28日
北海道神宮頓宮(北海道)、参拝。#御朱印#北海道神宮頓宮 pic.twitter.com/SyQQgAO6FE— ナルイサ (@naruisa_brother) July 29, 2019
御朱印帳のお値段は1000円(御朱印浄書料は別)、御朱印を頂くときの御朱印浄書料は300円。(他より安いです。)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。初詣は北海道神宮頓宮へ。
年前から食べすぎて、飲みすぎて、遊びすぎました。
朝ですが、今から寝ます。おやすみなさい。 pic.twitter.com/jaS1Kj4kkO— 鵜沼 聡志(ヴィーノ) (@Vino696) December 31, 2018
北海道神宮の混雑状況は?
お正月やお祭りのある時は混むようですが、他の日でしたらそれほどではないようです。それでも御朱印を頂きたい方は閉門時間より30分くらいは早めに行かれる方が良いかもしれません。
北海道神宮へのアクセス
北海道神宮本殿と開拓神社へは地下鉄東西線の円山公園駅下車、徒歩15分。バスはJRバス神宮前停留所下車(西14・西15)、徒歩1分。北海道神宮頓宮へは地下鉄東西線のバスセンター駅前で下車、6番出口より出て徒歩3分。
【名称】 | 北海道神宮 本殿 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
【電話番号】 | 011-611-0261 |
【受付時間】 | 3月~10月は9:00~17:00 11月~2月は9:00~16:00 |
【値段】 | 500円 |
【御利益】 | 縁切り、金運上昇、勝負運上昇、恋愛成就、仕事運上昇、開運、子孫繁栄 |
【公式HP】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp |
【アクセス】 | 地下鉄東西線の円山公園駅下車、徒歩15分。 バスはJRバス神宮前停留所下車(西14・西15)、徒歩1分。 |
【名称】 | 開拓神社 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
【電話番号】 | 011-611-0261 |
【受付時間】 | 3月~10月は9:00~17:00 11月~2月は9:00~16:00 |
【値段】 | 500円 |
【御利益】 | 縁切り、金運上昇、勝負運上昇、恋愛成就、仕事運上昇、開運、子孫繁栄 |
【公式HP】 | http://www.hokkaidojingu.or.jp/keidaisya.html |
【アクセス】 | 地下鉄東西線の円山公園駅下車、徒歩15分。 バスはJRバス神宮前停留所下車(西14・西15)、徒歩1分。 |
【名称】 | 北海道神宮 頓宮 |
【住所】 | 北海道札幌市中央区南二条東三丁目 |
【電話番号】 | 011-221-1084 |
【受付時間】 | 3月~10月は9:00~17:00 11月~2月は9:00~16:00 |
【値段】 | 300円 |
【御利益】 | 縁切り、金運上昇、勝負運上昇、恋愛成就、仕事運上昇、開運、子孫繁栄 |
【公式HP】 | http://sapporo-shitamachi.com/category/hokkaidojingu-tongu/ |
【アクセス】 | 地下鉄東西線のバスセンター駅前で下車、6番出口より出て徒歩3分。 |
北海道神宮の全ての御朱印を集めよう
1日で全ての神社を巡ることが出来ますので、是非足を運んでみてください。観光も楽しみながら行かれる方は、開拓神社から北海道神宮頓宮まで歩く人もいらっしゃるようです。道中には様々な観光名所も立ち並んでいます。街を散策しながら歩いてみては如何でしょう。
おすすめの関連記事
望花
アクセサリー作りが好きで、高じて…
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント