kamikawajinja



上川神社は商売繁盛&金運UPのパワースポット!多くの有名芸能人が参拝? | 旅行・お出かけの情報メディア
















上川神社は商売繁盛&金運UPのパワースポット!多くの有名芸能人が参拝?

旭川市に鎮座する上川神社は、観光もできるパワースポットとして有名な神社です。芸能人も訪れると言われるほど人気がある上川神社のご利益とはどのようなものなのでしょうか。上川神社の御祭神やお守り、御朱印は勿論のこと、参拝できる日程や時間帯などもご紹介します。

上川神社は商売繁盛&金運UPのパワースポット!多くの有名芸能人が参拝?のイメージ

目次

  1. 1上川神社とは
  2. 2パワースポットとしての上川神社
  3. 3上川神社の見どころ
  4. 4上川神社の御朱印&お守り
  5. 5上川神社の施設詳細情報
  6. 6上川神社でパワースポットを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 上川神社とは
    1. 商売繁盛&金運UPのパワースポット!
      1. 長い歴史で地元民にも愛される
      2. 天皇の「離宮計画」候補になったことも
  2. パワースポットとしての上川神社
    1. 芸能人や口コミで話題に!
    2. 神楽岡はアイヌ語で「神々が遊ぶ庭」
    3. 天照皇大御神をお祀り
    4. さまざまなご利益で有名
      1. 近年は商売繁盛&金運UP!
      2. 家内安全&農業繁栄
    5. 学問成就に「旭川天満宮」
      1. 旭川の太宰府天満宮
  3. 上川神社の見どころ
    1. 見どころ①「神楽岡」
      1. 緑豊かでお花見シーズンも賑わう
    2. 見どころ②ライトアップ
      1. 夜のライトアップは観光にも
    3. 見どころ③御祭神
      1. 13の神が祭られる拝殿
      2. 日本唯一の「狛熊」の木彫り
    4. 見どころ④舞殿
      1. 能舞台などの催しも!
  4. 上川神社の御朱印&お守り
    1. 上川神社の御朱印
    2. 上川神社のお守り
      1. お守り①「願いかなう守り」
      2. お守り②「ふくろうのお守り」
      3. お守り③「桜鈴癒し守り」
      4. お守り④「学業御守」
  5. 上川神社の施設詳細情報
    1. 参拝の日程&時間
    2. アクセス方法
      1. アクセス①バスで行く場合
      2. アクセス②車で行く場合
    3. 上川神社での注意点
      1. 歩きやすい靴で行こう!
      2. 駐車場は小さいのでバスがオススメ
    4. 夏には上川神社祭が開催!
    5. 上川神社の基本情報
  6. 上川神社でパワースポットを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    12. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    13. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    14. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    15. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    16. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    17. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    19. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    20. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

上川神社とは

「上川神社」は、北海道旭川市神楽岡に鎮座する神社です。さまざまなご利益があるため、各地から多くの参拝客が訪れており、参拝客の中には芸能人も多いと言われています。今回は、全国各地から愛されている「上川神社」について、詳しくご紹介します。

商売繁盛&金運UPのパワースポット!

上川神社は、古くからパワースポットとして、地元の人から親しまれてきました。近年では、噂が噂を呼び、神秘的な力を授かるパワースポットと言うだけではなく、商売繁盛や金運アップのパワースポットとして、全国各地から、芸能人をはじめとした参拝客から人気が出るようになりました。

長い歴史で地元民にも愛される

上川神社の始まりは明治26年7月のことでした。当時は北海道開拓が進み、旭川一帯も開拓が行われていました。そこで上川地方の開拓の守護神、旭川の鎮守として健在されたのが、上川神社でした。

天皇の「離宮計画」候補になったことも

上川神社が鎮座されている神楽岡は、北海道開拓が進む前の自然を残している貴重な土地であるため、以前は、離宮の建設が計画されていました。市民の反対により、離宮になる話は無くなり、現在のあるべき姿になっています。

旭川を代表する祭り「上川神社祭」!開催日程や露店・神興の見所とは?

パワースポットとしての上川神社

昔からパワースポットとして認知されている上川神社が、今なぜ、芸能人も訪れるほど、人気があるパワースポットなのでしょうか。ひとつずつ紐を解いて、上川神社がパワースポットと呼ばれている理由を知っていきましょう。

芸能人や口コミで話題に!

上川神社は、元々、偉大な力を授かることができるパワースポットとして認知されていました。上川神社には、そのご利益を信じて密かに参拝される芸能人や、政治家が多くいると言われていますが、芸能人やご利益があった人の口コミ、特に金運上昇のご利益の噂が広がり、商売繁盛と金運アップのパワースポットとして、話題になったと噂されています。

もしかしたら、上川神社で、芸能人とバッタリ会った人もいるのではないでしょうか。どんな芸能人が参拝に来ているか気になるところですが、上川神社は由緒ある神聖な場所ですし、芸能人の方もプライベートで密かに参拝されていますので、芸能人見たさに訪れるのはやめましょう。

神楽岡はアイヌ語で「神々が遊ぶ庭」

北海道の地は、アイヌ人とゆかりがある土地ですので、北海道のあらゆる場所で、アイヌ語から生まれた土地名が名付けられています。上川神社が鎮座されている神楽岡もその1つで、神楽岡はアイヌ語で「神々が遊ぶ庭」と言う意味を表しています。

天照皇大御神をお祀り

上川神社では、明治26年7月に旭川の開拓のため、上川地方の開拓の守護神、旭川の鎮守神として天照皇大御神を祀ったのが、はじまりです。それから、鉄道の設置や街づくりのため、明治31年と明治35年に移動を余儀なくされ、最終的に現在の神楽岡へ鎮座されました。

さまざまなご利益で有名

上川神社の主神である天照皇大御神は「国土平安」のご利益があるだけではなく、太陽の女神であることから生命力アップ、五穀豊穣、子孫繁栄のご利益があると言われています。大己貴大神と少彦名大神も、五穀豊作にご利益があり、他にも、病気平癒や縁結びのご利益を授かれると言われています。

近年は商売繁盛&金運UP!

近年では、川上神社へ参拝された人の口コミで金運アップや、商売繁盛のご利益があったと言う口コミがあり、さまざまなご利益の中でも、特に、金運アップと商売繁盛のご利益があることが話題になりました。芸能人や政治家が訪れる理由も、こういった理由から参拝に訪れるのでしょう。

家内安全&農業繁栄

上川神社は、主祭神の3神と、左座の天乃香久山神が火の神であられることから、農場繁栄と家内安全のご利益があります。近年は、金運アップと商売繁盛が話題となっていますが、昔から上川神社は、農場繁栄と家内安全を願うために参拝に来ていたのが、はじまりです。

学問成就に「旭川天満宮」

上川神社の境内には、旭川天満宮があります。旭川天満宮には、菅原道真公が祀られているため、学問成就のご利益があるとも言われています。菅原道真公は、学問の神様の1人として有名な方ですので、上川神社には、合格祈願のため訪れる人々も多くいます。

旭川の太宰府天満宮

福岡県に鎮座する太宰府天満宮は、菅原道真公を祀っており、学問成就のご利益が有名な神社です。上川神社内に鎮座する「旭川天満宮」は、旭川の太宰府天満宮とも呼ばれています。実は、金運アップや商売繁盛よりも、上川神社は学問成就のご利益の方が有名なのです。

北海道の最強パワースポットBEST35!神秘の大自然や神社を巡ろう!

上川神社の見どころ

パワースポットの魅力だけではない上川神社の見どころとは、いったいどのようなものなのでしょうか。上川神社を、パワースポットとは違った一面を、余すところなくご紹介します。

見どころ①「神楽岡」

上川神社は、神楽岡公園の中に鎮座しています。神楽岡公園は、四季折々の味わいを魅せてくれる園内の草木や、エゾリスをはじめとした野生の小動物がいる自然溢れた公園です。園内では、バーベキューも楽しめるため、年間を通して、昼、夜、時間に関係なく利用される方が多くいらっしゃいます。

緑豊かでお花見シーズンも賑わう

上川神社が鎮座する神楽岡公園は、元々は公園と言うよりも、森林地帯であったため自然が溢れる場所でした。現在では、運動や散歩ができる施設も整備されておりますが、豊かな自然は残されていて、春には300本のエゾヤマザクラを楽しむことができます。

旭川「神楽岡公園」で自然を体感!桜やBBQ・キャンプ村情報まとめ!

見どころ②ライトアップ

上川神社では、夜の時間帯になるとライトアップされることが有名です。上川神社の境内は、暗くなる時間になると、自動でライトアップされる風景は、空想的な世界となり、とても魅力的です。

夜のライトアップは観光にも

夜の時間の上川神社は、観光スポットとして訪れる方が多くいらっしゃいます。ライトアップされた上川神社は、日中の時間帯で訪れる上川神社とは、ひと味違う景色を味わえます。また、上川神社の木々の隙間から漏れて見える夜景も、穴場の観光スポットとして知られています。

見どころ③御祭神

上川神社の御祭神として最初に祀られたのは「天照皇大御神」です。その後、移転と共に祀られた神様を合わせると、上川神社では13柱の神様が祀られています。右座には、北海道旭川の開拓、上川地方の発展に、ご尽力を賜った方々が祀られています。

13の神が祭られる拝殿

上川神社では13神が祀れれていますので、それぞれの神様のパワーにご利益があるため、上川神社は、さまざまなご利益を授かれることでも有名です。
 

主神 天照皇大御神、大己貴大神、少彦名大神
左座 豊受姫神、大物主神、天乃香久山神、建御名方神、譽田分命、敦実親王
右座 鍋島直正命、黒田清隆命、永山武四郎命、岩村通俊命


日本唯一の「狛熊」の木彫り

上川神社では、狛犬様だけではなく、木彫りで作られた狛熊様が拝殿の中に居られます。狛熊様は、平成元年に上川神社へと奉納され、現在でも上川神社をお守りしてくれています。狛熊様が居られる神社は上川神社だけですが、狛熊様が居られることは特記されていませんので、存在を知らない人も少なくないでしょう。

見どころ④舞殿

上川神社には国立能楽堂を忠実に再現された「舞殿」があります。この舞殿は、上川神社が鎮座して100年の記念に建造されたものです。普段でしたら、時代劇などの映画や、ドラマでしか見る機会がない本格的な舞殿を、上川神社では間近で見ることができます。

能舞台などの催しも!

上川神社に建造されている舞殿では、上川神社例大祭などの催しの時などには、伝統的な舞いを観ることができます。日本の文化を学べる良い機会となりますので、イベント時に観光で訪れた際には、是非見ておきたい、おすすめの見どころです。

上川神社の御朱印&お守り

上川神社で授かることができるお守りは、どのようなお守りがあるのでしょうか。上川神社で授かることができるお守りを、いくつか厳選してご紹介します。また、神社巡りをされている方は、欠かさず御朱印を授かる方も多くいらっしゃることでしょう。上川神社で授かることができる御朱印についてもご紹介します。

上川神社の御朱印

上川神社の社務所に行くと、御朱印を授かることができます。御朱印の初穂料は300円です。上川神社の社務所では、旭川天満宮の御朱印も、別途初穂料300円で授かることができますので、上川神社と旭川天満宮の2つの御朱印を授かりたい場合は、社務所にて、その旨を伝えましょう。

どちらか1つの御朱印を授かりたい場合は、社務所にて、授かりたい御朱印の神社の名称を伝えるようにしてください。御朱印帳を持参していない場合は、御朱印帳の初穂料もかかりますのでご注意ください。

上川神社のお守り

上川神社の社務所では、御朱印だけではなく、お守りを授かることもできます。パワースポットと呼ばれる上川神社でのお守りを授かりたい方も、多くいらっしゃることでしょう。そこで、上川神社で授かることができるお守りの中から、1部をご紹介します。

お守り①「願いかなう守り」

上川神社の「願い叶う御守」は、初穂料700円で授かることができます。濃い紫色の布地に、薄いピンクと濃いピンクの2色の桜が可愛いお守りです。このお守りは、常に肌身離さず持っていることで御利益があると言われています。

お守り②「ふくろうのお守り」

上川神社にある「ふくろうのお守り」は、デザインが可愛らしくて、小ぶりなお守りであることから人気があるお守りです。ふくろうのお守りは2種類あり、1つは金色のふくろうで男性用のお守りで、「義」という文字が刻まれています。もう1つは女性用で銀色のふくろうになり、「信」の文字が刻まれています。

お守り③「桜鈴癒し守り」

700円の初穂料で授かることができる、上川神社の「桜鈴癒し守り」と言うお守りは、桜をかたどったデザインで全体的に、ほのかなピンク色をしたお守りです。可愛らしいデザインですので、女性には喜ばれるお守りでしょう。このお守りは、鈴の音が、幸運を運んできてくれると言うお守りです。

お守り④「学業御守」

学業成就のご利益が高いと言われている上川神社では、「学業御守」も人気があります。学業のお守りは、明るいピンク色の布地に赤い文字で「学業御守」と刺繍されています。これから受験を迎える人には、上川神社の学業御守はおすすめです。

上川神社の施設詳細情報

ここまで上川神社の御祭神や、ご利益など、見どころをご紹介してきました。上川神社に興味ができてきた方もいらっしゃることでしょう。ここからは、上川神社へのアクセス方法や、参拝をする日程と時間の予定を立てるために、上川神社の詳細をご紹介します。

参拝の日程&時間

上川神社の境内での御祈祷は、お休みがありませんので、いつでも受けることができますが、上川神社祭や、年明けの初詣の準備中は、御祈祷の受付をされていない場合もありますので、御祈祷の日程を決めたい方は、社務所にて御祈祷ができる日程を聞いておきましょう。

御祈祷は、AM9時からPM16時半までの受付になりますので、御祈祷の日程が決定している方は、時間帯に気を付ける必要があります。参拝のみは、朝6時の早朝の時間帯からできますので、御祈祷の日程とは関係なく参拝することができます。

アクセス方法

上川神社へのアクセスは、「車」「バス」「電車」など、どのようなアクセス方法でもスムーズにアクセスすることができます。参拝の日程や時間によって、利用できるアクセス方法も変わりますので、参拝される日程や時間に合わせて、便利に利用できるアクセス方法を選択しましょう。

アクセス①バスで行く場合

バスでのアクセスは、「旭川駅前バス停」から82番南高(上川神社経由)緑が丘線を利用すると良いでしょう。「上川神社バス停」で下車し、公園内を散策しながら上川神社へ向かうことができます。83番リサーチパークバス停も、利用することができますが、土日祝日は運休なので注意しましょう。

アクセス②車で行く場合

上川神社は、旭川駅から約4㎞の場所に鎮座しております。車でアクセスする場合は、約7分程で到着することができます。駐車場は30台収容可能なスペースがあります。催しがある場合は、駐車できない場合がありますのでご注意ください。

電車でのアクセスは、富良野線「神楽岡駅」を利用されると良いでしょう。神楽岡駅からは、徒歩15分程でアクセスすることができます。

上川神社での注意点

記事冒頭でも触れましたが、上川神社はパワースポットとしても、観光地としても有名な神社であるため、多くの人が参拝へ訪れます。口コミなどでも、さまざまな情報がありますが、上川神社へ参拝をする時に、本当に気を付けておきたいポイントをご紹介します。

歩きやすい靴で行こう!

上川神社へ参拝に訪れる際には、履きなれた歩きやすい靴で行くことがおすすめです。上川神社の公園内には、109段もある階段があります。上川神社に面した道路に1つ目の鳥居があり、そこから109段の階段を上ると2つ目の鳥居がありますので、その鳥居をくぐった先が境内になります。

駐車場は小さいのでバスがオススメ

上川神社へ車でアクセスした場合、必要なのが駐車場でしょう。上川神社には無料で停めることができる駐車場が完備されていますが、30台しか収容ができません。駐車場は小さいですが、訪れる参拝客は多いので、上川神社へ参拝する時には、バスの利用がおすすめです。

夏には上川神社祭が開催!

夏になると上川神社では、盛大なお祭りが開催されます。例年通りの日程ですと、7月20日から22日付近に開催されます。上川神社祭は3日間の日程で行われ、1日目は宵宮祭で時間は、夜19時から開催されます。2日目の日程は例大際となり、時間は朝7時からスタートします。

3日目の日程は、後日祭で御神輿が戻る時間帯の13時くらいから開催されます。上川神社祭では、御神輿や舞殿での舞の披露だけではなく、300店舗以上の屋台も見どころです。

上川神社の基本情報

【名称】 上川神社
【住所】 北海道旭川市神楽岡公園2
【アクセス】 「旭川駅」より約4㎞、富良野線「神楽岡駅」より約1.5㎞
【公式HP】 http://www.kamikawajinja.com/
【料金】 無料
【備考欄】 9:00~16:30(参拝6:00~16:30)

上川神社でパワースポットを満喫しよう!

旭川に鎮座する上川神社は、金運アップと商売繁盛以外にも、さまざまなご利益があると噂されている有名なパワースポットですが、自然溢れる神楽岡公園内に所在するので、春夏秋冬の季節のカラーを味わえる風景が魅力的な神社です。芸能人も、よく訪れると言われているのも納得してしまう程、パワーが漲る上川神社へ参拝してみると良いでしょう。

おすすめの関連記事

美瑛神社で隠れハートを探そう!恋愛成就で人気のパワースポット!

旭川神社は美の女神のパワースポット!御朱印&お守りやお祭り情報!

旭川「北海道護国神社」で厄払い!御朱印やお守り情報!例大祭の様子は?

比布神社は有名なパワースポット神社!比布町にはCMで有名な駅も!



関連するまとめ

Original

この記事のライター
puku0204

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました