hokkaido-bkyugourmet



【決定版】北海道のご当地・B級グルメランキングTOP38!地元民も絶賛! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【決定版】北海道のご当地・B級グルメランキングTOP38!地元民も絶賛!

北海道といえばグルメ。B級グルメにご当地グルメとローカルフードが豊富です。北海道では、地域の特産品や名物を使ったローカルフードが多く、昔から地元の人々に愛されるソウルフードも観光客に人気です。北海道グルメの定番ラーメンや海鮮丼以外のB級グルメを堪能しましょう。

【決定版】北海道のご当地・B級グルメランキングTOP38!地元民も絶賛!のイメージ

目次

  1. 1北海道のソウルフードとは?
  2. 2北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【38~21位】
  3. 3北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【20~7位】
  4. 4北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【6~4位】
  5. 5北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【3~1位】
  6. 6北海道のご当地B級グルメを食べつくそう!
    1. 目次
  1. 北海道のソウルフードとは?
    1. 地元で人気のローカルグルメを味わう
  2. 北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【38~21位】
    1. 北海道B級グルメ第38位:シスコライス
    2. 北海道B級グルメ第37位:夕張のカレーそば
    3. 北海道B級グルメ第36位:別海ジャンボホタテ三色丼
    4. 北海道B級グルメ第35位:エスカロップ
    5. 北海道B級グルメ第34位:豊富ホッキチャウダー
    6. 北海道B級グルメ第33位:ちっぷべつ緑のナポリタン
    7. 北海道B級グルメ第32位:鮭のちゃんちゃん焼き
    8. 北海道B級グルメ第31位:大樹チーズサーモン丼
    9. 北海道B級グルメ第30位:さんまんま
    10. 北海道B級グルメ第29位:帯広の中華ちらし
    11. 北海道B級グルメ第28位:スパカツ
    12. 北海道B級グルメ第27位:ホッキカレー
    13. 北海道B級グルメ第26位:ホワイトカレー
    14. 北海道B級グルメ第25位:オホーツク北見塩焼きそば
    15. 北海道B級グルメ第24位:ジュンドッグ
    16. 北海道B級グルメ第23位:札幌のぎょうざカレー
    17. 北海道B級グルメ第22位:いかめし
    18. 北海道B級グルメ第21位:うにめし丼
  3. 北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【20~7位】
    1. 北海道B級グルメ第20位:室蘭やきとり
    2. 北海道B級グルメ第19位:パンロール
    3. 北海道B級グルメ第18位:あげいも
    4. 北海道B級グルメ第17位:豪雪うどん
    5. 北海道B級グルメ第16位:しべつ鮭三代漬け丼
    6. 北海道B級グルメ第15位:オホーツク清里虹色うどん
    7. 北海道B級グルメ第14位:白糠タコつぶステーキ丼
    8. 北海道B級グルメ第13位:ジンギスカン
    9. 北海道B級グルメ第12位:別海ジャンボホタテバーガー
    10. 北海道B級グルメ第11位:ザンギ
    11. 北海道B級グルメ第10位:勝手丼
    12. 北海道B級グルメ第9位:旭川しょうゆ焼きそば
    13. 北海道B級グルメ第8位:南富良野エゾカツカレー
    14. 北海道B級グルメ第7位:十勝芽室コーン炒飯
  4. 北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【6~4位】
    1. 北海道B級グルメ第6位:富良野オムカレー
    2. 北海道B級グルメ第5位:美瑛カレーうどん
    3. 北海道B級グルメ第4位:十勝清水牛玉ステーキ丼
  5. 北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【3~1位】
    1. 北海道B級グルメ第3位:やきとり弁当
    2. 北海道B級グルメ第2位:函館名物のハンバーガー
    3. 北海道B級グルメ第1位:帯広の豚丼
  6. 北海道のご当地B級グルメを食べつくそう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道のソウルフードとは?

とても広い北海道には、地域によってさまざまなB級グルメや地元の人に愛されるソウルフードがあります。北海道といえば思いつく食べ物はやはりラーメンやジンギスカン、そして海鮮。実はそれら以外にも美味しいローカルフードが豊富です。

B級グルメはグランプリを決めるイベントが開催されたりと人気があり、ローカルフードを楽しむことは旅行に行くときの目的のひとつにもなります。北海道のB級グルメは、地元の名物や特産品を生かした料理が多いのが特徴です。

地元で人気のローカルグルメを味わう

B級グルメは安くて庶民的な食べ物のことを言い、地元の名物や特産品などを使った料理や、ここを訪れなければ食べられないという特別な食べ物で町を活性させる役目も果たしています。B級グルメとは、決して「味がB級な食べ物」という意味ではありません。

また北海道の人たちやそれぞれの地域で昔から愛される、北海道民の定番ソウルフードも人気です。美味しいものや特産品が豊富でグルメな北海道で、地元でも人気のご当地グルメを味わってみましょう。

北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【38~21位】

北海道のおすすめ定番B級グルメ、まずはランキング38位から21位です。道東や道央のご当地グルメが多くランクインしています。どのグルメも地元の特産品や名物が生かされていて、町おこしにも貢献しています。昔から地元の人に愛されるソウルフードも、数多くランキングに入っています。

北海道B級グルメ第38位:シスコライス

まずは道南の函館からカリフォルニアベイビーの「シスコライス」です。こちらは函館市民のソウルフードといわれるB旧ご当地グルメで、しつこくないあっさりとしたバターライスにグリルドソーセージ、その上から濃厚ミートソースがかかった一品です。

大正時代に建てられた郵便局を改装した店舗も魅力的です。シスコライスの人気のミートソースは、スパゲティでも食べられます。

北海道B級グルメ第37位:夕張のカレーそば

夕張の「カレーそば」は、まさにソウルフード。夕張が炭鉱で栄えた時代から地元の人に食べられてきたグルメです。現在では閉店してしまった老舗の蕎麦店「藤の家」が発祥で、店をたたむ際に「鹿の谷3丁目食堂」の店主がレシピを受け継ぎ復活させたそうです。

醤油や出汁の効いたとろみのある和風カレースープに、具は豚バラ肉と玉ねぎが特徴です。ピリッとスパイシーなカレースープがやみつきになります。マイルドな卵入りのカレーそばもおすすめです。現在では夕張市内の数店舗で提供されているご当地グルメになりました。

北海道B級グルメ第36位:別海ジャンボホタテ三色丼

酪農や漁業が盛んな北海道野付郡別海町の別海町のご当地B級グルメ「別海ジャンボホタテ三色丼」。名物のジャンボホタテを豪快にのせたホタテ丼です。この丼は、ホタテの漬けにホタテフライ、ホタテのバター焼きと贅沢に3種類の調理法が楽しめる絶品グルメです。

別海町方面を訪れたら、この別海ジャンボホタテ三色丼やほかのホタテグルメと、おすすめの名物ジャンボホタテを堪能してみてはいかかでしょうか。肉厚でプリプリのホタテは、もちろんお刺身も絶品です。

北海道B級グルメ第35位:エスカロップ

根室の名物ローカルフードは「エスカロップ」。エスカロップとは、ケチャップライスやバターライスの上にトンカツをのせ、ドミグラスソースをかけたボリュームたっぷりのグルメです。それぞれ赤エスカ、白エスカと呼ばれ、現在はバターライスの方が圧倒的に人気です。

エスカロップは1960年代に洋食店「モンブラン」(現在は閉店)のシェフが考案したとされています。モンブランの閉店後に別のシェフが新たにレストランを始め、そこで働いていたシェフもその後独立し、その2店舗がエスカロップを広めたと言われています。

根室のB級グルメ「エスカロップ」とは?発祥の由来や人気店を紹介!

北海道B級グルメ第34位:豊富ホッキチャウダー

続いては北海道天塩郡豊富町の「豊富(とよとみ)ホッキチャウダー」です。豊富町は、北海道最北端の稚内市の南にあります。豊富町は酪農が盛んで、特産の牛乳とホッキ貝を組み合わせて作ったローカルフードです。

豊富ホッキチャウダーには、ホッキ貝をのせたオープンサンドイッチとチーズが入っている野菜サラダ、地元のジャムを使用した牛乳ジュースがセットで提供されます。現在は、豊富町内の4つの店舗で食べることができます。

北海道B級グルメ第33位:ちっぷべつ緑のナポリタン

次は旭川市の西側、秩父別町より「ちっぷべつ緑のナポリタン」です。秩父別町の特産品であるブロッコリーをたっぷりと練り込んだ平麺の生パスタに、名産トマトジュース「あかずきんちゃん」を使用したトマトソースを組み合わせたパスタです。ブロッコリーのソテーがのってきます。

ちっぷべつ緑のナポリタンには、スープとサラダ、デザートがつきます。これらは各店舗で違いますが、原則は旬の地元のものを使うことになっています。料金も1000円以下と定められていて、リーズナブルに楽しむことができます。

北海道B級グルメ第32位:鮭のちゃんちゃん焼き

「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道で食べられる定番の郷土料理です。秋鮭の美味しい季節によく食べられる北海道民のソウルフードです。味つけは甘めの味噌で、旬の鮭と一緒に野菜もたっぷりと食べられます。

キャベツやもやしなどの野菜やきのこ類など炒め、真ん中をあけて鮭を置いて焼き、調味料を加えてアルミホイルや蓋をして蒸し焼きにします。ホットプレートなどを使って家庭でも簡単に作れる郷土料理です。鉄板やホットプレートを囲んで食べると美味しさも増します。

北海道B級グルメ第31位:大樹チーズサーモン丼

広尾郡大樹町からは「大樹チーズサーモン丼」です。こちらは名産のチーズとサーモンを天ぷらにした天丼です。のせられる天ぷらはそれぞれチーズとサーモン、チーズとサーモンを一緒に揚げたものに、チーズと野菜やサーモンときのこ類などのようにプラス一品を加えたものの、5種類です。

大樹チーズサーモン丼には、汁ものにお漬物、デザートがつきます。内容は店舗により自由ですが、地元の旬のものが使われます。大樹チーズサーモン丼は、3種類のタレでいただきます。タレはつけだれ、かけだれ、塩とどんな好みにも対応しています。

北海道B級グルメ第30位:さんまんま

釧路のローカルフードは「さんまんま」です。もち米を混ぜた北海道産の米で炊いた炊き込みごはんと香りのいい大葉を醤油だれにつけ込んだ脂ののったさんまで巻き、一本一本丁寧に炭火で焼かれています。

切ると見た目はバッテラのようで、焼いたさんまが香ばしく、大葉もいいアクセントであとを引く美味しさです。さんまんまは真空になって冷凍されたものが空港などでも販売されているので、お土産にもぴったりです。

北海道B級グルメ第29位:帯広の中華ちらし

帯広のローカルフード「中華ちらし」は、もやしや玉ねぎなどの野菜や細切りの豚肉を炒めたものがごはんの上にのっている料理です。「ちらし」と呼ばれていますが、酢飯ではなく普通のごはんで、餡がない中華丼のようなものです。

中華ちらしは帯広では昔から親しまれていて、ソウルフードと呼べるご当地B級グルメです。もともとは、市内の割烹料理店でまかないとして出されていたものと言われています。中華ちらしは、帯広市内の中華料理店で食べられます。

北海道B級グルメ第28位:スパカツ

次は釧路市の名物料理「スパカツ」です。あつあつの鉄板にスパゲティとトンカツ、その上にミートソースがかけられた釧路市民のソウルフードです。たくさん食べる人も大満足の、ボリュームたっぷりのローカルフードです。

スパカツが考案されたのは、釧路市に洋食文化がまだ根づいていなかった1960年頃。「レストラン泉屋」のオーナーシェフによって作られました。今ではスパカツは、コッペパンにはさまれ釧路市内のパン屋さんでも人気の定番商品になっています。

地元民も愛する!釧路ソウルフード「スパカツ」とは?有名な人気店6選!

北海道B級グルメ第27位:ホッキカレー

北海道の苫小牧市はホッキ貝が名物です。苫小牧には特産のホッキ貝を使ったラーメンなどのご当地グルメがたくさんあります。そんなホッキを使ったグルメの中でも人気があるのが、ひとくち大のホッキ貝がゴロゴロと入った「ホッキカレー」です。カレールーに負けない旨味がつまっています。

人気店の「マルトマ食堂」では、一人分に3個分のホッキ貝が使用されています。ホッキ貝は熱を通し過ぎるとかたくなってしまうので提供する直前に入れらるためやわらかく、ホッキ貝の甘みとスパイシーなカレールーの相性が抜群です。

苫小牧の名物グルメ・ホッキカレー!美味しい名店「マルマト食堂」で食す!

北海道B級グルメ第26位:ホワイトカレー

北海道が発祥の白いご当地カレー「ホワイトカレー」。紋別市のB級グルメの「オホーツク紋別ホワイトカレー」が有名です。具材はホタテやカニなどの地元の特産品と流氷砕氷船ガリンコ号をイメージしたものが使われているのが特徴です。

流氷砕氷船のガリンコ号は船体が赤いので、カニの爪や赤パプリカなどが使われます。オホーツク紋別ホワイトカレーは、ごはんとカレールーが別に提供されます。

北海道B級グルメ第25位:オホーツク北見塩焼きそば

「オホーツク北見塩焼きそば」は、北海道北見市のご当地焼きそばです。特徴はオホーツク海で獲れたホタテ、北見の玉ねぎなど地元産の食材が使われ、味つけはソースではなく塩です。あつあつの鉄板で提供されます。

北見の名物や名産品を使用し、各店舗でそれぞれオリジナリティのあるオホーツク北見塩焼きそばが食べられます。つけ合わせのスープにも、北見の食材などが使われています。

北見名物「塩焼きそば」がウマい!おすすめ店ランキングTOP10!

北海道B級グルメ第24位:ジュンドッグ

観光スポットの美瑛神社や青い池がある美瑛町が発祥のB級グルメは「ジュンドッグ」。洋食店の「洋食や 純平」が考案したものです。ソーセージやチキンカツなどのフライをごはんでつつんだ、おにぎりのようなグルメです。

洋食や 純平では作り置きをしないので、できたてをテイクアウトできます。食べやすいので、ちょっとしたランチや間食にもぴったりのおすすめローカルフードです。

北海道B級グルメ第23位:札幌のぎょうざカレー

北海道民や札幌市民には定番のソウルフード「みよしの」の「ぎょうざカレー」。餃子がトッピングされたカレーです。濃厚なカレーと餃子は相性抜群です。初めは別々に食べてみたいなら、カレーと餃子のセットもあります。

ぎょうざカレーは、日本人の国民食のカレーと餃子が一緒になった夢のようなカレーです。札幌市内にたくさんの店舗があり、とても気軽に食べられるご当地B級グルメです。

北海道B級グルメ第22位:いかめし

イカが名物の道南や函館の郷土料理「いかめし」。イカの胴体にもち米とうるち米を詰め込み、甘辛く炊いた料理です。いかめしは道南以外の北海道内でもお土産に便利な真空パックで販売されていて、駅弁としても有名です。

北海道B級グルメ第21位:うにめし丼

稚内の南西にある利尻島の名物丸善食堂の「うにめし丼」は、特産の利尻昆布とウニを組み合わせた贅沢な丼です。利尻昆布とウニの煮汁で炊き上げられた贅沢なごはんの上に、さらに生ウニといくらがトッピングされます。

うにめし丼は数量限定で、値段も1,200円と安くとても人気があります。全国ご当地どんぶり選手権で2年連続グランプリを獲得し、殿堂入りを果たした丼です。

北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【20~7位】

続いては20位から7位までの紹介です。ここでは北海道グルメの定番ジンギスカンやザンギがランクイン。ここでも地域の特産品を使用したおすすめグルメが目立ちます。その地に行かなければ食べられないローカルフードが次々と登場します。

北海道B級グルメ第20位:室蘭やきとり

室蘭市のB級グルメ「室蘭やきとり」は、鶏肉ではなく豚肉のやきとりです。昔は鶏肉が高価だったため、代わりに豚肉が使われたそうです。その習慣が今でも残り、室蘭のソウルフードとして地元に根づいています。

室蘭やきとりは豚肉と玉ねぎの組み合わせが多く、タレは甘めでからしが添えられます。オーダーをすれば塩で焼いてくれる店もあります。

北海道B級グルメ第19位:パンロール

北海道南の小樽のご当地グルメは老舗かまぼこ店かま栄の「パンロール」。パンロールとは、白身魚のすり身に豚肉と玉ねぎを混ぜたかぼこを、厚さ5mmほどのパンでくるんで揚げたものです。パンとかまぼこの意外な組み合わせがマッチする一品です。

かま栄の社長が昭和37年に考案した商品で、小樽市民に昔から愛されているソウルフードともいえる食べ物です。全国への発送ができないので、小樽でしか食べられない名物B級グルメです。

小樽「かま栄」の人気メニューはパンロール!かまぼこ工場の見学も可能!

北海道B級グルメ第18位:あげいも

札幌から道南へ抜ける途中にある「道の駅 望洋中山」名物が、「峠のあげいも」です。串に刺さった3つのじゃがいもが揚げられていて、外はカリカリで中はふわっとした食感が特徴のおすすめご当地グルメです。

マヨネーズやケチャップ、カレー粉などの調味料が用意されていて、店内にはおすすめのアレンジ方法が紹介されています。冷めると味が落ちるため、あつあつのうちに食べるのがおすすめです。

中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は?

北海道B級グルメ第17位:豪雪うどん

じゃがいもの産地として知られる倶知安町(くっちゃんちょう)のご当地名物は「豪雪うどん」。一般的なうどんは小麦粉で作られますが、豪雪うどんは名産の男爵いもなどじゃがいものデンプンが使用されています。

ゆで上がったうどんは白く透明感があり、倶知安町の雪をイメージさせます。つるつるとして歯ごたえのあるうどんです。

北海道B級グルメ第16位:しべつ鮭三代漬け丼

次は道東の標津町から「しべつ鮭三代漬け丼」です。地元で獲れた鮭を使った贅沢な丼で、いくらにサーモン、鮭節、ホタテがのっています。鮭といくらは鮭節の効いたタレにじっくりと漬け込まれています。地元の美味しい鮭を丸ごと味わえる丼です。

北海道B級グルメ第15位:オホーツク清里虹色うどん

道東の清里町のご当地グルメ「オホーツク清里虹色うどん」は、7つの種類が楽しめるわんこ型のうどんです。特産品の長芋を使った、カツやきんぴら、とろろなどのトッピングが楽しめます。デザートも長芋のチップスで、清里町名産の長芋を存分に堪能できるグルメです。

北海道B級グルメ第14位:白糠タコつぶステーキ丼

白糠町のご当地グルメは「白糠タコつぶステーキ丼」。バターでソテーされた白糠産の柳ダコとツブ貝が、塩味の餡をかけられあつあつの鉄板にのってきます。このあんかけを熱いうちにごはんにかけていただきます。海鮮の味が凝縮したあんかけは、お好みで別々に食べても美味しいです。

北海道B級グルメ第13位:ジンギスカン

言わずと知れた北海道の定番郷土料理「ジンギスカン」。マトンやラム肉を、野菜と一緒にジンギスカン鍋で焼いて食べます。北海道で食べられるジンギスカンの羊肉は、臭みが少なく食べやすいと言われます。

ラーメンや海鮮丼などと並んで、北海道を訪れたら食べたいご当地グルメのひとつです。ジンギスカンは、北海道の各地で食べられます。

北海道のジンギスカン超有名店ランキングTOP10!本場の味は別格!

北海道B級グルメ第12位:別海ジャンボホタテバーガー

「別海ジャンボホタテ三色丼」がすでにランクインしている別海町から、次は「ホタテバーガー」です。特物の大きなホタテ春巻きの皮に包まれて、四角いバンズにはさまれたご当地ハンバーガーです。ホタテの大きさは2L以上と決められています。

プリプリで甘く濃厚なホタテを贅沢に使用し、地元の牛乳と一緒に味わうのがおすすめされています。提供している全ての店舗で、テイクアウトは不可となっています。できたてのホタテバーガーを、ぜひその場で味わってください。

別海町名物グルメ「ジャンボホタテバーガー」は必食!味の評判や値段は?

北海道B級グルメ第11位:ザンギ

北海道の定番グルメのひとつ「ザンギ」は、下味をつけて揚げた鶏肉です。唐揚げとザンギは明確な違いははっきりしていません。鶏肉などの食材には下味をつけずに、小麦粉や片栗粉をつけて揚げただけのものが唐揚げとされています。

実際にザンギを食べて育ってきている北海道民でも、明確に違いを説明できる人は少ないようです。しかし、ザンギはご当地グルメとして観光客にもとても人気があります。

北海道の「ザンギ」は唐揚げと何が違う?基本レシピや発祥の由来を解説!

北海道B級グルメ第10位:勝手丼

釧路市にある釧路和商市場の「勝手丼」は、自分の好きなオリジナル海鮮丼が作れ、観光客に大人気です。市場内の惣菜店からごはんを買い、のせるネタを探して市場を歩きます。選びようでは1000円以下など安い海鮮丼にすることも可能です。

ごはんを買わずに刺身やウニなどのみを買って、ネタだけ楽しむこともできます。好きなネタをどんどんのせて、ここでしか食べられない贅沢な海鮮丼にすることも可能です。

【釧路和商市場】名物グルメ「勝手丼」とは?具材を好き放題盛り付けよう!

北海道B級グルメ第9位:旭川しょうゆ焼きそば

旭川のB級グルメは「旭川しょうゆ焼きそば」です。この旭川のローカル焼きそばは、旭川産の米粉と北海道産の小麦粉でつくる麺と旭川で作られた醤油を使った醤油ダレ、具材には旭川産の野菜や肉が使われます。

具材は店舗によってさまざまで、北海道名物のザンギや目玉焼きがのっているものもあります。醤油ダレも各店舗でアレンジされ、多様な旭川しょうゆ焼きそばが存在します。

北海道B級グルメ第8位:南富良野エゾカツカレー

「南富良野(なんぷ)エゾカツカレー」は、地元企業の南富フーズで処理されたエゾジカのもも肉を使ったカツをのせたカレーです。エゾジカ肉のカツは叩いて薄く伸ばされ厚さは5mmほどで、カレーの具は南富良野産のものにこだわっています。薄いカツはとても食べやすくなっています。

北海道B級グルメ第7位:十勝芽室コーン炒飯

「十勝芽室コーン炒飯」の芽室町は、スイートコーンの生産量が日本一。そんな特産品を使った十勝芽室コーン炒飯は、チャーハンの上に大量のコーンバターがトッピングされています。黄色を意識した仕上がりで、コーンの甘みとバターの香りが相性抜群です。

北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【6~4位】

おすすめB級グルメランキングもいよいよ上位です。ここでは、富良野、美瑛町、上川郡清水町のご当地グルメが入っています。ローカルの特産品や、地元の野菜がたっぷりと使用されたグルメばかりがそろいます。

北海道B級グルメ第6位:富良野オムカレー

富良野のご当地グルメ「富良野オムカレー」は、地元富良野の食材を使った、オムレツをのせたカレーです。オムレツの中央には旗が立ち、富良野産のワインやチーズが使われているのが特徴です。ふらの牛乳がセットになっていて、これは富良野産のにんじんジュースにかわることもあります。

富良野のオムカレー人気店10選!美味しいご当地グルメを満喫しよう!

北海道B級グルメ第5位:美瑛カレーうどん

美瑛神社や青い池などの観光スポットで有名な美瑛町の「美瑛カレーうどん」は、うどんの麺とカレーつけだれのつけ麺、グラタンのように焼かれた焼き麺などの種類があります。具材には地元産の野菜などがたっぷりと使われています。

札幌でカレーうどんを味わえる人気店15選!専門店は格別の美味しさ!

北海道B級グルメ第4位:十勝清水牛玉ステーキ丼

「十勝清水牛玉ステーキ丼」は、ごはんの上にふんわりとしたスクランブルエッグ、特産品のブランド牛・十勝若牛のサイコロステーキがのる贅沢な丼です。ステーキの味つけは味噌味で、焼き加減もちょうどよいやわらかさです。

十勝清水牛玉ステーキ丼はルールとして1000円以下の金額と決められていて、とてもリーズナブルです。お店によっては少なめのサイズも提供しています。

北海道の定番B級グルメおすすめランキングTOP38!【3~1位】

ここまで紹介してきた北海道の定番B級グルメも、残すところ1位から3位までとなりました。道南の函館からは2つの定番ご当地グルメが堂々のランクインを果たしています。北海道の中でもおすすめのローカルフードを見てみましょう。

北海道B級グルメ第3位:やきとり弁当

函館のソウルフード、ハセガワストアの「やきとり弁当」。やきとりと呼ばれていますが、豚肉です。これは室蘭やきとりと同様に、鶏肉が高価だった時代の名残りです。道南ではやきとりとは豚肉のことを指す場合が多いようです。

やきとり弁当は、タレや塩、味噌ダレなどの5種類の味が選べます。豚肉がメインですが、鶏肉のやきとり弁当のメニューもあります。ハセガワストアのやきとり弁当は、観光客にも人気のB級グルメです。

函館の名物「ハセガワストア」のやきとり弁当!人気の秘訣を徹底解説!

北海道B級グルメ第2位:函館名物のハンバーガー

道南の観光地・函館の「ラッキーピエロ」のハンバーガーは、函館市民のソウルフードでもあり函館を訪れる観光客にも大人気です。徹底した地域密着型の店舗で、大手ハンバーガーチェーンも入り込む隙がありません。

一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」で、ラッキーピエロではほかにもカレーやオムライスなどが食べられます。それぞれの店舗で個性があり、Tシャツやマグカップなどのグッズもおすすめです。

ラッキーピエロは函館名物グルメ!人気メニューや本店&各店舗情報を紹介!

北海道B級グルメ第1位:帯広の豚丼

数ある北海道のご当地グルメ。堂々の1位は帯広市民のソウルフード「豚丼」です。厚めのロース肉に甘辛いタレが一般的です。炭火で焼かれた肉は香ばしく、タレとの相性も抜群でどんどん箸が進みます。中にはテイクアウトができる店もあります。

帯広名物の豚丼!絶品のおすすめ店ランキングTOP12!ランチにも人気!

北海道のご当地B級グルメを食べつくそう!

北海道のB級グルメランキングを紹介しました。特産品を使った町おこしや、地元の人々に長年親しまれるソウルフードなど、北海道にはまだまだグルメがたくさんあります。定番のラーメンやお寿司に海鮮丼以外にも、ローカルなグルメも堪能してみましょう!

おすすめの関連記事

札幌のおすすめB級グルメ16選!安い&美味しいお店で大満足!学生必見!

函館のB級グルメランキングTOP10!観光で来たら1度は必ず食べたい!

酪農王国!北海道のおすすめチーズブランド&人気商品21選!お土産に!

北海道ならではのご当地プリン12選!絶品スイーツをランキングで紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
はたやまむつみ

旅行先は都会の観光地よりもアウトドア派です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました