2020年01月09日公開
2020年09月28日更新
美瑛「拓真館」は廃校を活用した写真ギャラリー!美しい風景写真に出会う!
拓真館は美瑛の魅力を伝える写真館です。美瑛の風景を中心にした写真が展示されており、美瑛に訪れたら行くべき観光スポットと言えます。この記事では拓真館の見どころポイントやアクセス方法をご紹介!拓真館を訪れて美瑛の魅力に迫りましょう。

- 拓真館とは
- 拓真館の概要
- 拓真館の見どころ
- 拓真館の詳細情報とアクセス
- 美瑛の拓真館に美しい風景写真を見に行こう!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
- 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
拓真館とは
拓真館は森の中に佇み、白樺回廊に囲まれた写真館です。美瑛にいながら美瑛の写真館に入るなんて…と感じる人もいらっしゃるでしょうが、写真で美瑛の素晴らしさを目の当たりにすることで、改めて美瑛の風景の素晴らしさを再認識できる写真館が拓真館です。
さらに、美しい写真だけを展示しているのが拓真館ではありません。この記事では拓真館を開設した人物や、拓真館が廃校から作られた歴史、拓真館の周りに広がる魅力ある美瑛の景観など拓真館の魅力にスポットをあてて紹介します。
北海道の美瑛に写真ギャラリー
美瑛の風景写真を中心に展示している拓真館は美瑛の美しい森の中にひっそりと佇んでいます。美瑛の有名な観光スポットを巡る旅もおすすめですが、観光プランに拓真館に立ち寄るプランを加えることがおすすめです。白樺の白樺回廊にもご注目。
美瑛の観光スポット巡り前に拓真館へ立ち寄れば、違った見方で景色を眺めることができるでしょう。観光スポットを巡った後には美しい風景を強く心に留めることができます。訪れるタイミングは違っても、それぞれ違った見方ができるので、あなたなりの美瑛旅計画に拓真館を加えてみてください。
写真家前田真三氏の美瑛にあるギャラリー
美しい美瑛の風景写真が展示されている拓真館は、写真家である前田真三氏が開設した写真館です。拓真館の「拓」という字は、拓真館が佇む地名の「拓進」と前田真三氏の名前を掛け合わせて名づけられているそうです。
日本における風景写真の第一人者
前田真三氏は国外からも知られる日本の写真家です。残念ながらお亡くなりになりましたが、美しい美瑛の風景に魅せられ、写真を撮り続けていたそうです。その写真の美しさはメディアや広告を通し、全国にとどまらず世界へも広まりました。
美瑛に実際に訪れたことがない人でも「美瑛」と聞くと美しい風景が思い浮かぶ人は、前田真三氏が発信した美瑛の風景写真がそのままイメージにつながっているのかもしれませんね。前田真三氏は美瑛を日本だけではなく世界へその美しさを広めた人であるとも言えます。
拓真館の概要
現在、冬期休館中の拓真館ですが、今週末4/2より、開館致します!
会館時間9:00~17:00#biei#美瑛 pic.twitter.com/91N9ToPHO2— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) March 28, 2016
白樺回廊に囲まれた拓真館はいつできたのか、どのような場所なのかを深掘りしていきます。拓真館の歴史や拓真館周辺の美しい環境を知り、さらに魅力を確認していきましょう。
1987年に北海道美瑛町に開設
前田真三氏は昭和62年の1987年に、北海道美瑛に拓真館を開設しました。開設後は写真撮影をしながらも自ら拓真館周辺の整備をしていたそうです。開設した年には約7万人もの人が来場し、6年後には入館者が30万人を突破するほど、多くの人を魅了するギャラリー館になりました。
場所は東部のパノラマロードエリア
丘のマチ・美瑛。
CMで人気を得た「赤い屋根の家」がこちら!パノラマロードエリアにあります。
緑の畑と青い空に挟まれポツンと建つ赤い屋根の家は、まさに絵のようですよ!
▼美瑛の丘http://t.co/qLHAxyPscq pic.twitter.com/hCOBI1dHHx— 北海道ファンマガジン編集部 (@PucchiNet) June 20, 2015
パノラマロードはJR美瑛駅からJR美馬牛駅に行くまでの中間部分、美瑛の西部にあり、絶景を見渡せる散策・ドライブスポットとなっています。丘のある風景を360度見渡せるような風景は時間帯によってさまざまな色彩になり、何度訪れても美しい風景を見ることができるスポットです。
廃校になった小学校の跡地を利用
拓真館は昭和46年に廃校になった旧千代田小学校の体育館を改築し、写真ギャラリー館として開設しました。廃校を利用したと思えないほど保存状態が良く綺麗な建物ですが、随所に小学校の面影が残り、味のある写真館としても人気のあるポイントとなっています。廃校を活用した取り組みは北海道美瑛町を代表する施設としても注目されています。
美瑛の風景写真を展示
廃校を活用した拓真館内は前田真三氏が長年かけて撮り続けた美瑛の美しい写真が展示されています。観光している時間だけでは見ることのできない美瑛のさまざまな風景を知り、美瑛の美しい瞬間を見ることができます。内部は写真撮影が禁止されているので、じっくりと見ることがおすすめです。
ポストカードやカレンダーの購入も!
拓真館の1階にはお土産にポストカードやカレンダーを購入することができるショップがあります。美しさを家でも眺めることができるのは贅沢であるとも言えますね。自分用にはもちろん、ポストカードを使用して知人に絵葉書を送るのもツウなお土産になりそうです。
拓真館の見どころ
それでは拓真館の見どころをご紹介します。展示されている写真の他にも注目して欲しいポイントがあるので、お見逃しなくご覧ください。
見どころ①美瑛の丘をテーマにした写真
拓真館では美瑛の丘の風景を中心にした風景写真が大小合わせて常時50点展示され、入館する際には靴を脱いでから館内を回るようになっています。廃校になった体育館を活用している名残がここでも感じられます。裸足になることでさらに柔らかい気持ちで写真を見ることができそうです。
【北海道】美瑛の丘。#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/JGe0YqCBwJ
— 【絶景】こんなにも美しい地球 (@zekkei_chikyu) January 7, 2020
展示されている写真は美しすぎて「まるで絵画のようだ」という印象を持つ人もいます。しかし前田真三氏が実際に目の当たりにし、シャッターを押した景色そのままの写真です。美瑛が世界から注目されるスポットになるほど美しい写真を実際に見られる価値はとても高いと言えます。
また、前田真三氏が使用していたカメラなども展示されているので前田真三氏を身近に感じることのできるスポットとも言えます。
見どころ②拓真館の敷地にある白樺回路
見慣れた白樺だけど
きのう歩いたこの道はよかった美瑛
拓真館 pic.twitter.com/ZfBek1yyNY— ayacoo (@ayahokkaido) September 23, 2017
拓真館の敷地内には白樺回廊があります。徒歩で約5分~10分の長さがある白樺回廊は静かな空間の散策路となっており、写真ギャラリーだけではなく白樺回廊自体も有名なスポットとなっています。
美瑛の自然豊かな場所に立地しているので、白樺回廊に時折現れる鳥を見たり、風の音を聞きながら歩くと心も洗われるような時間を過ごせます。
見どころ③美瑛の自然豊かな美しい風景
今日の青空ともみじ、前回より更に赤くなりました❗ pic.twitter.com/v3q0aNefoK
— 拓真館_美瑛 (@takushinkan) October 8, 2017
拓真館は美瑛の自然の中に立地しているので、拓真館の周囲からは広大な美瑛の風景も楽しむことができます。拓真館向かいにある「四季の交流館」の建物裏には丘に上がる小道があるので、そこにも足を伸ばしましょう。
丘を登った先には美瑛の絶景が広がっています。写真と見比べたり、写真の撮影ポイントを探したりして楽しむことも拓真館を訪れた人だけができるおすすめな楽しみ方です。
見どころ④拓真館近くのラベンダー畑
拓真館のラベンダー(o^^o) pic.twitter.com/UHMYV5mmNB
— 丘の旅人 (@Hill_in_Biei) July 22, 2016
美瑛はラベンダー畑が有名な場所ですが、拓真館の近くにもラベンダーが植えられています。他にもカスミソウやコスモスなどが植えられ、花と丘の美しいコントラストを眺められる点も拓真館を訪れたら見るべきスポットです。
拓真館の詳細情報とアクセス
現在、冬期休館中の拓真館ですが、今週末4/2より、開館致します!
会館時間9:00~17:00#biei#美瑛 pic.twitter.com/91N9ToPHO2— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) March 28, 2016
美瑛の魅力が詰まった拓真館ですが、ここからは拓真館の営業時間や入館料、アクセス方法を紹介します。観光を計画する際の参考にしてください。
拓真館の営業時間と休館日
拓真館は時期によって営業時間が異なります。休館している期間もあるので、よく確認して訪れるようにしましょう。営業期間中は定休日はなく、無休で開館しています。
5月~10月 | 9時~17時 |
11月~4月 | 10時~16時 |
1月下旬~4月上旬 | 休館 |
拓真館の入館料
白樺回廊など見どころが満載の拓真館の入館料は、なんと無料!入館料を気にせず気軽に立ち寄れるところが嬉しいですね。入館料が無料だからこそ幅広い年齢層に愛される観光スポットになっているのかもしれません。観光する時期が悪天候になってしまっても気軽に美しい美瑛を見ることができる点も拓真館の魅力と言えます。
拓真館へのアクセス
JR美瑛駅より車で約15分
入館料が無料の拓真館は、景観の良い場所に立地していながらも、JR美瑛駅から車で15分とアクセスがしやすいです。車で美瑛の絶景を見ながらドライブして訪れるのもおすすめです。
レンタサイクルで自転車もおすすめ!
これも、美瑛。
レンタサイクルがめっちゃ爽快でした。 pic.twitter.com/p3yofcSnBu— Taku Watanabe (@takutchan) June 12, 2015
美瑛を観光する上でおすすめな観光方法がレンタサイクルです。JR美瑛駅周辺にはレンタサイクルできるお店が点在しているので、自転車で巡る旅を計画してみましょう。車では見逃してしまうような風景や、風を切って走る爽快感は自転車ならでは。
自転車をこいで身体を動かすので、北海道グルメをより美味しく食べることも期待できますよ。電動自転車のレンタサイクルを貸し出しているお店もあるので、気軽にチャレンジすることがおすすめです。
美瑛の拓真館に美しい風景写真を見に行こう!
美瑛の魅力は前田真三氏の写真と拓真館から広まったと言っても過言ではないことが分かりますね。入館料もかからないので、美瑛の自然を見るように、美しい美瑛が詰まった拓真館をお楽しみください。きっと優しい気持ちになる旅にできるはずです。
拓真館の基本情報
【名称】 | 拓真館 |
【住所】 | 美瑛町拓進 |
【アクセス】 | JR美瑛駅より車で約15分 |
【駐車場】 | あり (50台・無料) |
【入館料】 | 入館無料 |
【備考】 | ポストカードセット(12枚入)750円~ 他、写真集、DVD、額付写真も販売中です。 |
【参考URL】 | https://www.jalan.net/kankou/spt_01459cc3300034146/ |
おすすめの関連記事
小早瀬樹里
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント