hanakoen



「くじゅう花公園」は約300万本の花が咲き誇る!楽しみ方を徹底解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「くじゅう花公園」は約300万本の花が咲き誇る!楽しみ方を徹底解説!

大分にあるくじゅう花公園では、カサブランカやネモフィラなど時期によってさまざまな花を愉しむ事が出来ます。今回の記事では、くじゅう花公園に咲く花の紹介やキャンプ、ランチ情報などについて紹介します。お祭りや料金などについても触れていくので、参考にしてみて下さい。

「くじゅう花公園」は約300万本の花が咲き誇る!楽しみ方を徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1花好き必見のスポット「くじゅう花公園」
  2. 2「くじゅう花公園」の花を楽しむ
  3. 3「くじゅう花公園」でキャンプを楽しむ!
  4. 4「くじゅう花公園」でランチを楽しむ
  5. 5「くじゅう花公園」の花祭りや体験情報!
  6. 6「くじゅう花公園」に季節の花を見に行こう!
    1. 目次
  1. 花好き必見のスポット「くじゅう花公園」
    1. 大分県竹田市の久住高原にある花の公園
    2. 22万平方メートルもの広大な敷地
  2. 「くじゅう花公園」の花を楽しむ
    1. 年間を通して約500種500万本の花が咲く!
    2. 春に見られる花
      1. チューリップやネモフィラ・シバザクラなど
    3. 夏に見られる花
      1. ラベンダーやカサブランカ・ヒマワリなど
    4. 秋に見られる花
      1. サルビアやコスモスなど
    5. 通年で見られる花
      1. ローズガーデン・温室アンティルなど
  3. 「くじゅう花公園」でキャンプを楽しむ!
    1. 2019年にキャンプリゾート「花と星」がオープン!
    2. 昼は満開の花・夜には満点の星空を楽しめる
    3. テントは4人まで宿泊可能
      1. ベッドやイス・テーブルも完備!
      2. 設備が充実!手ぶらでキャンプができる
    4. 夕食は豊後牛のバーベキュー
      1. 「花と星」の基本情報
  4. 「くじゅう花公園」でランチを楽しむ
    1. ランチ①ジンギスカン北海道
      1. ジンギスカン北海道の基本情報
    2. ランチ②Cafe Boi Boi
      1. Cafe Boi Boiの基本情報
    3. ランチ➂レストラン石窯工房
      1. レストラン石窯工房の基本情報
  5. 「くじゅう花公園」の花祭りや体験情報!
    1. 開花に合わせて花祭りを開催
    2. ドライフラワーの手作りリース体験もできる
    3. 売店やお土産ショップなどもあり
    4. 園内はペットも同伴可能
    5. 営業時間と休園日・入園料金
    6. 「くじゅう花公園」の基本情報
  6. 「くじゅう花公園」に季節の花を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

花好き必見のスポット「くじゅう花公園」

大分には、花が好きな人にはぜひおすすめしたいくじゅう花公園というスポットがあります。こちらでは四季折々の植物を愉しむ事ができ、時期によってはネモフィラやカサブランカなども咲いています。

今回の記事ではくじゅう花公園で楽しめる花の紹介のほかお祭りやランチ、キャンプ情報などについても紹介しますが、まずは基本情報から押さえていきましょう。

大分県竹田市の久住高原にある花の公園

くじゅう花公園を簡単に説明すると、大分県竹田市にある花の公園の事です。くじゅう花公園ではさまざまな花や植物が咲く様子を見るだけの公園ではなく、食べる、体験する、など様々な愉しみ方があります。

22万平方メートルもの広大な敷地

くじゅう花公園では、22万平方メートルにもわたる広大な敷地で途切れることなくさまざまな植物を愉しむ事が出来ます。現在、くじゅう花公園にある植物は500種500万本にもなるのだそうで、ラベンダー畑は西日本最大級となっており、とても見応えがあります。

関連記事 大分のおすすめ公園15選!アスレチックや遊具を子供と楽しもう!

「くじゅう花公園」の花を楽しむ

続いて、くじゅう花公園で楽しめる花を季節ごとに分けて見ていきましょう。ネモフィラやカサブランカなど時期によって綺麗な花を楽しめるので、順番に紹介します。

年間を通して約500種500万本の花が咲く!

先ほど少し紹介しましたが、くじゅう花公園では年間を通し、500種500万本もの花を愉しむ事が出来ます。

お馴染みの種類の花もあれば、その中にはあまりお目に掛かれないような種類の物もあるでしょう。自分の好きな花はもちろん、他にどういった花があるのかも併せてチェックしてみて下さい。

春に見られる花

まずは、くじゅう花公園で春に見られる花から紹介します。春はピンク色の可愛い花を咲かせる花も多く、これらが一面に咲き誇る様子は気分も明るくさせてくれます。

1年の中で最も多くの種類を楽しめるシーズンなので、花の種類に特にこだわりがなく、いろいろな種類の花を見て回りたいといった方にもおすすめします。ちなみに、鮮やかなブルーが美しい、ネモフィラも春に愉しめる花となっています。

チューリップやネモフィラ・シバザクラなど

くじゅう花公園で春に愉しめる花は、春の定番の花であるチューリップやシバザクラ、ネモフィラなどです。チューリップはお馴染みの方も思いますが、こちらでは珍しい種類のチューリップも揃う、チューリップコレクションも開催されるのでこちらも要チェックです。

ネモフィラは4月下旬~5月下旬に花を咲かせる種類で、ブルーの小花が一面に咲き誇る様子は圧巻です。ピンクや赤色といった暖色系の花を咲かせる植物も可愛らしいですが、ネモフィラの爽やかなブルーも一見の価値ありです。

チューリップやネモフィラの他にも、ビタミンカラーが好きな方にはポピー、カラフルな花畑を堪能したい方にはネモフィラと同時期に愉しめるリビングストンデージーもおすすめです。



夏に見られる花

春はシバザクラやネモフィラなどの花を楽しめましたが、夏にもヒマワリやカサブランカなどさまざまな花が咲き誇ります。夏にもリビングストンデージーの様にカラフルな花を楽しめるものもあるので、夏の種類についても順番に見ていきましょう。

ラベンダーやカサブランカ・ヒマワリなど

くじゅう花公園で夏に愉しめる花は、ラベンダーやカサブランカ、ヒマワリなどです。ヒマワリは漢字で向日葵と書く通り日光の方を向いて咲くので、花が整列した様な迫力のある様子を愉しめます。

北海道のイメージが強いラベンダーも、6月中旬~7月下旬にかけて愉しむ事が出来ます。良い香りが特徴のラベンダーは摘み取り体験も開催されるようなので、気になる方はぜひ最新情報をチェックしてみて下さい。

また、真っ白の美しい姿を見せてくれるカサブランカも見ごたえがあります。カサブランカとはモロッコで品種改良されたユリのことで、見た目の美しさ位に加えて優しい香りも愉しめます。

シーズンになれば6000球ものカサブランカが一気に咲き誇るそうなので、純白のカサブランカに清涼感を感じてみましょう。



秋に見られる花

夏にはカサブランカやヒマワリなどパッと大きな花が咲く花を楽しめましたが、秋にも美しい花が一面に咲き誇る様子を愉しむ事が出来ます。冬に入るとくじゅう花公園は休園してしまうので、この時期に美しい花を堪能しておきましょう。

サルビアやコスモスなど

くじゅう花公園で秋に愉しめる花は、サルビアやコスモスなどがあります。サルビアは赤・白・青の3色が咲き誇り、パッとした美しい色のコントラストを愉しめます。

また、10月に見応えを迎えるコスモスの本数は100万本にもなり、可愛らしい花が咲き乱れる様子は圧倒される様です。

通年で見られる花

くじゅう花公園では時期ごとに愉しめる花もありますが、一年を通して愉しむ事が出来る花もあります。雨の日でも愉しめる温室もあるので、こちらも併せて紹介します。

ローズガーデン・温室アンティルなど

くじゅう花公園では、平成25年にローズガーデンがオープンしています。開花時期は5月中旬~6月中旬、8月上旬~9月下旬となっているので、長い期間美しいバラを愉しむ事が出来るでしょう。また、くじゅう花公園では雨でもゆっくり花を楽しめる、温室アンティルもあります。

温室アンティルではベゴニアやフクシアなどが展示されていて4月上旬~6月上旬、7月上旬~8月下旬、10月上旬~10月下旬と長期にわたって開花しているのでぜひこちらもチェックしてみてください。

関連記事 大分のおすすめ紅葉名所16選!見頃の時期や穴場・ライトアップ情報も!
関連記事 大分の桜の名所16選!開花情報や見頃の時期は?ライトアップも!

「くじゅう花公園」でキャンプを楽しむ!

くじゅう花公園ではただ花を見て愉しむだけでなく、キャンプを行う事も出来ます。こちらの見出しでは新しくオープンした花と星の特徴や料金などについて詳しく紹介するので、アウトドア派の方は参考にしてみて下さい。

2019年にキャンプリゾート「花と星」がオープン!

くじゅう花公園では、2019年にキャンプリゾート「花と星」がオープンしました。花と星はくじゅう花公園内で楽しめる本格的キャンプリゾートで、バーベキューや美しい星空などを愉しめます。

花と星にチェックインした後は園内を散策できるので、花とキャンプ両方に興味がある方には特におすすめです。

昼は満開の花・夜には満点の星空を楽しめる

くじゅう花公園の花と星では、その名の通りお昼は美しい園内の花畑、夜は空一面に広がる星々を見る事が出来ます。

バーベキューを食べた後でゆっくり星を楽しめますし、翌朝は早起きして空いている園内をのんびり散策するのも良いでしょう。日常のわずらわしさから離れて、花と星で自然の豊かさに触れてみてはいかがでしょうか。

テントは4人まで宿泊可能

花と星で利用出来るテントは1基につき4人まで宿泊可能なので、友達同士や家族で宿泊したい場合にもピッタリです。テント内にはベッドもありますが、3人目からは簡易ベッドとなるので注意しましょう。

ベッドやイス・テーブルも完備!

花と星のテントには、ベッドだけでなくイスやテーブルなども完備されています。自分たちで準備をする必要が無いので、小さいお子さんを連れていてあまり準備に時間を割けない人や、キャンプ初心者の方にも利用しやすくなっています。外にはハンモックなどもあり、こちらの花と星に宿泊した人に人気がある様です。

設備が充実!手ぶらでキャンプができる

花と星のテントにはテーブルなどが揃っていますし、電源も完備されているのでスマートフォンなどの充電の心配をする必要もありません。キャンプというと重い荷物を運ばなければいけないイメージがありますが、花と星なら手ぶらで気軽にキャンプを愉しめます。

夕食は豊後牛のバーベキュー

花と星では夕食にバーベキューを楽しむことができますが、バーベキューでは豊後牛を頂く事が出来る様です。また、朝にはカフェでモーニングプレートを愉しむ事が出来るので、自然に囲まれた雰囲気で美味しい食事を愉しみましょう。

「花と星」の基本情報

利用料金 平日:税抜き10000円
日・祝日前日:税抜き12000円
宿泊料金 中学生以上:平日5800円、日・祝日前日6800円
5歳~小学生:平日3600円、日・祝日前日4200円
電話番号 0974-76-1467
URL 予約サイト

関連記事 大分のおすすめキャンプ場TOP24!コテージ&バンガローや温泉付きも!

「くじゅう花公園」でランチを楽しむ

続いて、くじゅう花公園付近で楽しめるランチを紹介します。ランチでおいしいジンギスカンを楽しめるお店や、おしゃれなカフェなどを紹介するのでぜひチェックしてみてください。

ランチ①ジンギスカン北海道

北海道のイメージが強いジンギスカンですが、くじゅう花公園のランチで愉しむ事が出来ます。牛肉は大分県産豊後和牛、豚肩ロースは大分県産の奥豊後豚を使用するなど、地元の食材を活かしたランチを愉しむ事が出来ます。

もちろん店名にもある通りジンギスカンを愉しむ事もでき、ラムもも肉の料金は1人前1200円、肩ロースの料金は1400円となっています。標高850mの久住高原で、美味しい焼肉を愉しみましょう。

ジンギスカン北海道の基本情報

営業時間 11:00~15:00
ラストオーダー:14:30
支払い方法 現金払い
URL 公式サイト

ランチ②Cafe Boi Boi

Cafe Boi Boiは、くじゅう花公園の近くにあるドッグランカフェです。ピザトーストやカレーなどランチにおすすめするメニューが多く揃いますが、お店でイチオシのメニューは特製オムライスセットとなっています。

こちらのオムライスは深みのあるデミグラスソースが特徴のメニューで、仕上げにクリームがかけられているなど見た目にもこだわっています。料金は1150円となっています。

また、ドッグランカフェであるCafe Boi Boiではワンちゃん用メニューも充実しているので、愛犬と一緒に来店してみてはいかがでしょうか。テイクアウトも可能となっています。

Cafe Boi Boiの基本情報

住所 大分県竹田市久住町大字久住4050-2
電話番号 0974-76-0333
営業時間 冬季:10:00~19:00
夏季:10:00~20:00
定休日 木曜日
URL 食べログ

ランチ➂レストラン石窯工房

レストラン石窯工房は、ワイナリーに併設されたおしゃれなレストランです。こちらでは石窯ピザやキッシュなどを愉しむ事ができ、ランチにワインを飲みながらイタリアンを楽しみたい方にはぴったりのお店です。

ピザはマルゲリータやジェノベーゼなどがあり、料金はそれぞれ1280円、1430円となっています。

窓からぶどう畑が見える席もあるので、ゆったりと美味しいランチを愉しんでみてはいかがでしょうか。中にはペット同伴で食事が出来る部屋もあるので、詳しくはお店に問い合わせてみて下さい。

レストラン石窯工房の基本情報

住所 大分県竹田市久住町大字久住3990-1
電話番号 0974-776-1002
営業時間 11:00~17:00
定休日 年中無休
URL 食べログ

関連記事 【決定版】大分のおすすめランチ25選!おしゃれな人気店や個室完備も!

「くじゅう花公園」の花祭りや体験情報!

続いて、くじゅう花公園で楽しめる花祭りや、手作りリースの体験情報などについて紹介します。事前に祭りのタイミングをチェックして、参加されてみてはいかがでしょうか。

開花に合わせて花祭りを開催

くじゅう花公園では、花の開花にあわせて花祭りを開催しています。2020年の予定では4月の終わり~5月の終わりに七色花祭りの予定がありましたし、2017年には4月8・9日に花祭りが開催されました。

くじゅう花公園で開催される祭りに興味がある方は、この辺りを狙って情報収集してみましょう。

ドライフラワーの手作りリース体験もできる

くじゅう花公園で開催されるお祭りもおすすめですが、手作り体験もおすすめです。公園内にあるドライフラワーや雑貨を購入する事が出来るローズドメイでは、クリスマスにお馴染みのリースの手作り体験なども出来ます。

こちらは予約不要で楽しめるので、来店した際思い出作りとして挑戦してみてはいかがでしょうか。料金も1200円からと、気軽な値段で愉しむ事が出来ます。

売店やお土産ショップなどもあり

くじゅう花公園では「花の駅」という名前のお土産ショップもあるので、自分や友達へのお土産を探したい方はぜひ覗いてみて下さい。

大分名物のとり天をイメージしたお菓子や、柚子こしょうせんべい、かぼすちりめん佃煮など大分らしさを感じさせるお土産が多く揃っているので、旅の記念になるお土産を探してみましょう。

園内はペットも同伴可能

くじゅう花公園ではペットの同伴も可能なので、愛犬を連れて園内を散策したい方にもおすすめです。ただ、園内にペットを連れて行く際には決まり事もあるので、あからじめチェックしておきましょう。

一つ目はリードを付けて入園すること、二つ目は糞の処理をしっかり行う事、三つ目は園内にあるショップには入店させない事です。どれも難しい事では無いので、これらを守って楽しく利用しましょう。

営業時間と休園日・入園料金

くじゅう花公園の営業時間は、8:30~17:30、最終受付が17:00となっています。ただ、気象条件などによっては変更される場合もあるので最新所法をチェックしておきましょう。

また、シーズン中なら休演休園日はありません。12月1日~2月末までは冬季休園となっているので注意しましょう。入園料金は高校生以上なら1300円、5歳以上は500円となっています。

ほかにも団体料金や、障がい者手帳を所持している方への割引もあります。さまざまな特典が付いた年間フリーパスもあるので、年間を通して愉しみたい方にはこちらもおすすめです。

「くじゅう花公園」の基本情報

住所 大分県竹田市久住町 大字久住4050
電話番号 0974-76-1422
営業時間 8:30~17:30
定休日 シーズン中は無し
URL 公式サイト

「くじゅう花公園」に季節の花を見に行こう!

今回の記事では、カサブランカやネモフィラなど時期によってさまざまな花を楽しめるくじゅう花公園について紹介しました。

くじゅう花公園では美しい花を楽しめるだけでなく美味しいランチや祭り、リース作りなどの体験やキャンプなども行えるので、自然の魅力に触れて気分転換してみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

関連記事 「青の洞門」は小説のモデルになった耶馬渓の名所!ネモフィラの絶景も!
関連記事 大分「富貴寺」は福山雅治が訪れたロケ地!御朱印や紅葉の絶景も紹介!​​​​​​​
関連記事 逸話の残る神秘の名瀑!大分「沈堕の滝」の歴史や発電所跡とは?​​​​​​​
関連記事 九重連山の麓!「タデ原湿原」で遊歩道散策や希少な花に癒さよう!​​​​​​​
関連記事 湯布院の観光名所「金鱗湖」で幻想的な朝霧を鑑賞!カフェから眺めよう!​​​​​​​
関連記事 夕日が圧巻の美しさ!「真玉海岸」の干潮時間や潮干狩り&カフェを紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました