urabandai-kanko



裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!絶景名所や伝統の祭り・名産品も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!絶景名所や伝統の祭り・名産品も!

裏磐梯には人気の観光スポットがたくさんあります。春の桜、紅葉や冬の雪景色が絶景で、フォトグラファーに人気の湖や、子供と一緒に楽しめる観光イベントなどもあります。噴火で出来た湖は釣りも人気です。おすすめの名産品や穴場など、裏磐梯の魅力をたっぷりとご紹介します。

裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!絶景名所や伝統の祭り・名産品も!のイメージ

目次

  1. 1裏磐梯のおすすめ観光スポット紹介!
  2. 2裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!
  3. 3裏磐梯の名産品3選!
  4. 4裏磐梯の祭り&イベント3選!
  5. 5裏磐梯のおすすめ観光スポットを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 裏磐梯のおすすめ観光スポット紹介!
    1. 絶景名所や伝統の祭り・名産品も!
  2. 裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!
    1. 観光スポット①五色沼
      1. 五色沼の基本情報
    2. 観光スポット②桧原湖
      1. 桧原湖の基本情報
    3. 観光スポット③雄国沼湿原
      1. 雄国沼湿原の基本情報
    4. 観光スポット④中津川渓谷
      1. 中津川渓谷の基本情報
    5. 観光スポット⑤磐梯吾妻レークライン
      1. 磐梯吾妻レークラインの基本情報
    6. 観光スポット⑥ラビスパ裏磐梯
      1. ラビスパ裏磐梯の基本情報
    7. 観光スポット⑦小野川不動滝
      1. 小野川不動滝の基本情報
    8. 観光スポット⑧磐梯山噴火記念館
      1. 磐梯山噴火記念館の基本情報
    9. 観光スポット⑨小野川湖
      1. 小野川湖の基本情報
    10. 観光スポット⑩中瀬沼
      1. 中瀬沼の基本情報
    11. 観光スポット⑪秋元湖
      1. 秋元湖の基本情報
    12. 観光スポット⑫道の駅 裏磐梯
      1. 道の駅 裏磐梯の基本情報
    13. 観光スポット⑬曽原湖
      1. 曽原湖の基本情報
    14. 観光スポット⑭会津米澤街道 桧原歴史館
      1. 会津米澤街道 桧原歴史館の基本情報
    15. 観光スポット⑮裏磐梯ビジターセンター
      1. 裏磐梯ビジターセンターの基本情報
    16. 観光スポット⑯桧原湖周遊レトロバス
      1. 桧原湖周遊レトロバスの基本情報
  3. 裏磐梯の名産品3選!
    1. 名産品①会津山塩
      1. 会津山塩の基本情報
    2. 名産品②ジュンサイ
      1. ジュンサイの基本情報
    3. 名産品③会津山塩バウムクーヘン
      1. 会津山塩バームクーヘンの基本情報
  4. 裏磐梯の祭り&イベント3選!
    1. 祭り&イベント①裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー
      1. 裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーの基本情報
    2. 祭り&イベント②桜峠 さくらまつり
      1. 桜峠 さくらまつりの基本情報
    3. 祭り&イベント③裏磐梯火の山まつり
      1. 裏磐梯火の山まつりの基本情報
  5. 裏磐梯のおすすめ観光スポットを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

裏磐梯のおすすめ観光スポット紹介!

1888年(明治21年)磐梯山の北側山頂が水蒸気爆発を起こしました。この爆発で山体崩壊が起き、岩雪崩が川をせき止め数百に及ぶ湖や沼が出来ました。それから130年かけて、自然が自力で再生したパワーに満ち溢れた裏磐梯には数多くの動植物も生息しています。

裏磐梯は日本でも指折りの観光地になりました。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色。一年を通して絶景が広がり、どこを切り取っても美しい写真を撮ることが出来ます。国立公園である裏磐梯は、自然に溢れているにも関わらず、アクセスが良いのも魅力です。

絶景名所や伝統の祭り・名産品も!

裏磐梯には絶景と言われる湖や紅葉の観光名所がたくさんあります。一年を通して数々のイベントも催され、子供から大人まで楽しむ事ができる、観光リゾート地です。特に紅葉は絶景ですが、季節によっては穴場となる場所もあります。名産品もあり、観光に最適です。

裏磐梯は、素晴らしい自然がある高原観光リゾート地です。日本百名山の磐梯山の麓の標高800mにあり、桧原湖、五色沼、美しい清流など、絶景がたくさんあります。磐梯山の周辺は磐梯朝日国立公園に指定されている日本屈指の観光名所です。

磐梯山は、もともとは「いわはしやま」と読みました。「天に掛かる岩の梯子」という意味です。裏から見る磐梯山は、噴火による山体崩壊の姿がはっきりと見えます。裏磐梯高原は2007年に日本の地質百選に、2011年に日本ジオパークに認定されました。

日本地質百選とは、地質学的に見て、日本国内の自然資源の中で、貴重だと思われる場所えを選んだものです。日本ジオパークとは、価値を持つ地球の遺産を保全しながら、教育や観光に活用しながら開発していく地域認定のプログラムです。

カップル必見!福島の定番デートスポット25選!おしゃれなディナーも!

裏磐梯のおすすめ観光スポット16選!

裏磐梯高原の湖は釣りも人気です。グリーンシーズンはバス釣りのメッカです。全国から美しい湖で釣りを楽しむために釣りファンが訪れます。バス釣りは決まりも多く、釣り禁止場所もあるので、事前に確認しましょう。フィッシングスクールもたくさんあります。

11月解禁のワカサギ釣りも人気です。11月1日~12月下旬までは屋形船やドーム船の上で、1月中旬~3月下旬には、凍った氷上での穴釣りが楽しめます。道具はレンタルできるので、手ぶらで楽しめます。釣ったワカサギを調理してくれる釣店もあり人気です。

磐梯山は1888年に大規模な水蒸気爆発を起こしました。その際に山体崩壊を起こし、岩雪崩が起き、多くの土砂が川をせき止め何百もの湖や沼が出来ました。それから長い年月をかけ、現在のような美しい裏磐梯となり、訪れる人の目を楽しませています。

裏磐梯は自然の宝庫です。春の桜、秋の紅葉など、一年を通して子供から大人まで楽しめる人気の観光スポットがたくさんあります。季節によって、知られざる観光穴場となる場所もあります。裏磐梯はのおすすめ人気観光スポットを厳選してご紹介します。

観光スポット①五色沼

裏磐梯、おすすめ人気観光スポット、まず最初は「五色沼」です。正式名称を「五色沼湖沼群」といい、1888年の裏磐梯噴火の際に出来た数多くの沼の総称です。沼ごとに色が違って見え、神秘の沼とも言われています。特に青沼のコバルトブルーは絶景です。

「毘沙門沼」では手漕ぎボートを楽しむ事も出来ます。1時間半ほどで歩ける、自然探索路も整備されていて、鳥の声を聞きながら、春の若葉、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色が楽しめます。冬場は訪れる観光客も少なく穴場です。スノーシューで出かけましょう。

五色沼の基本情報

所在地 〒966-0401  福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
アクセス 猪苗代駅からバスで25分
駐車場 裏磐梯ビジターセンター、五色沼入口観光プラザ駐車場
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141
裏磐梯「五色沼湖沼群」で神秘の絶景を観光!色とりどりの泉を散策!

観光スポット②桧原湖

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次は「桧原湖(ひばらこ)」です。磐梯山噴火で出来た湖の中で一番大きな湖です。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色、どの季節を切り取っても絶景が広がります。湖を一周する観光ドライブもおすすめです。

4月~11月は観光遊覧船が運行され、湖上から磐梯山を眺める事が出来ます。冬以外はバス釣りが盛んで、多くの釣り人が訪れます。冬は湖面が氷結し、ワカサギ釣りが出来ます。カラフルなワカサギ釣りテントは、子供から大人まで楽しめる裏磐梯の冬の風物詩です

桧原湖の基本情報

所在地 〒966-0401 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字黄連沢山
アクセス 猪苗代駅からバスで30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24968
「桧原湖」のワカサギ&バス釣りガイド!釣果情報や遊覧船観光は必見!

観光スポット③雄国沼湿原

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次は「雄国沼湿原(おぐにぬましつげん)」です。湿原の植物は国の天然記念物に指定されています。美しい木道があり、ハイキングに人気です。春から夏にかけて可憐な花が咲き誇り、秋には草紅葉が絶景となります。

ニッコウキスゲは尾瀬沼をしのぐ規模で、湿原一面に黄色い絨毯を敷いたようになりこれも絶景です。子供や初心者でも楽しめる木道ですが、途中までは足場の悪い場所もありますので、歩きやすい靴で出かけましょう。平日は比較的空いていて、穴場です。

雄国沼湿原の基本情報

所在地 〒966-0400 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
アクセス 裏磐梯側
・雄子沢登山口から歩行可
・ラビスパ裏磐梯登山口から歩行可
 喜多方側
・金沢峠までの車道は6月上旬よりマイカー規制
萩平駐車場~金沢峠区間はシャトルバス運行
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24986
「雄国沼」で湿原トレッキング!ニッコウキスゲ大群落の絶景を鑑賞!

観光スポット④中津川渓谷

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「中津川渓谷」です。秋元湖上流にある約10キロメートルに及ぶ渓谷です。秘境ムードいっぱいの大自然が広がります。春夏の緑、秋の紅葉は絶景で、美しい川の流れとのコントラストが素晴らしい渓谷です。

橋の上から渓谷全体が眺められますが、川のそばを30分ほどで歩ける遊歩道もあります。紅葉が有名な観光名所ですが、春の山桜も美しくおすすめです。イワツバメの巣作りの様子も観察出来ます。冬はレークラインが閉鎖になるため、春を楽しみに待ちましょう。

中津川渓谷の基本情報

所在地 〒969-2701  福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
アクセス 磐越道猪苗代磐梯高原ICから車で30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24984
「中津川渓谷」は裏磐梯を代表する紅葉の名所!見頃やレストハウスを紹介!

観光スポット⑤磐梯吾妻レークライン

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「中津川レークライン」です。秋元湖、小野川湖、桧原湖の三つの湖を結ぶ、贅沢なほど美しい樹林の中を、縫うように走るドライブコースです。途中の中津川渓谷は絶景のビューポイントです。

冬は閉鎖となってしまいますが、春夏の新緑、秋の紅葉は素晴らしく、人気の場所です。中津川レストハウスには遊歩道やトイレもありますので、子供から大人まで気軽に楽しむ事が出来ます。平日は空いているので穴場で伸び伸びと過ごすことが出来ます。

磐梯吾妻レークラインの基本情報

所在地 〒969-2701  福島県耶麻郡北塩原村桧原蛇平原山
アクセス 磐越道猪苗代磐梯高原ICから車で30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25021

観光スポット⑥ラビスパ裏磐梯

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「ラビスパ裏磐梯」です。裏磐梯の桜峠温泉に在る、人気リゾート施設です。子供が喜ぶ屋内プールや、日帰り天然温泉もあります。春は桜峠のお花見ついでに、冬は雪遊びが楽しめます。

一年を通して、夏祭りやきのこ採りヨガレッスンなど、様々なイベントを開催していて、子供から大人まで家族で楽しめる施設です。ゴールデンウィークやお盆、年末年始以外は比較的空いていて穴場です。桜まつりには駐車場やトイレを利用することが出来ます。

ラビスパ裏磐梯の基本情報

住所 〒966-0402 福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字桜峠8664-5
電話番号 0241-33-2200
営業時間 10:00~
プールゾーンは19:00まで、温泉は19:30まで
定休日 火曜日
料金 <プール+温泉入浴> 開館時間~
大人1,600円(夏季料金:2,200円)子供950円(夏季料金:1,250円)
<プール料金+温泉入浴> 15時~
大人1,150円 子供800円
<温泉入浴・終日>
大人550円(夏季料金:750円) 子供350円(夏季料金:550円)
アクセス 猪苗代ICから車で30分
駐車場 有り
公式サイト https://laviespa.com/

観光スポット⑦小野川不動滝

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「小野川不動滝」です。小野川湖の上流にある落差25メートルの滝です。水は「小野川湧水」として名水百選に選ばれている美しい水です。春の雪解けの頃は雪解けで水量が増え、益々大迫力となります。

約30分で歩ける遊歩道の「小野川不動滝探勝路」があります。夏は豪快な水しぶきが心地よく、冬には滝が青く凍るブルーアイスを見ることができます。冬の散策は空いていて穴場となりますが、スノーシューを履き、ガイドと一緒に行くことをおすすめします。

小野川不動滝の基本情報

所在地 〒966-0401  福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字荒砂沢山
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24988

観光スポット⑧磐梯山噴火記念館

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「磐梯山噴火記念館」です。磐梯山は1888年に大規模な水蒸気爆発を起こしました。多量の土砂が流れ落ち、川をせき止めたくさんの湖や沼が出来ましたが、村が水没したりして、多くの犠牲者も出ました

現在の美しい裏磐梯は、その犠牲の上に築かれています。磐梯山の噴火や、その後の磐梯高原について詳しく学ぶ事が出来る火山博物館です。隣に立体映像館「磐梯山3Dワールド」もオープンし、子供から大人まで楽しく学習出来ます。比較的空いていて穴場です。

磐梯山噴火記念館の基本情報

住所 〒969-2701  福島県耶麻郡北塩原村桧原字剣ヶ峯1093-36
電話番号 0241-32-2888
開館時間 4月10日~11月20日 8:00~17:00
休館日 12月~3月
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で20分
駐車場 有り
公式サイト http://www.bandaimuse.jp/

観光スポット⑨小野川湖

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「小野川湖」です。小野川湖は絶景の日の出スポットとして有名です。南岸にはカラマツ林が広がり、秋の紅葉には黄金色に輝きます。小野川不動滝から美しい源流が地下水となって流れ込んでいます。

湖畔にはキャンプ場もあり、釣りも楽しめます。春夏の新緑、秋の紅葉を眺めながら、子供から大人までアウトドアを思い切り楽しむ事が出来ます。冬は観光客も少なくなり穴場です。小野川湖でも冬のワカサギ釣りを楽しむ事が出来ます。釣り竿のレンタルもあります。

「小野川湖畔の家キャンプ場」で優雅な湖畔キャンプ!バンガローや料金は?
「小野川湖」でワカサギ釣りやアクティビティを満喫!周辺観光スポットも!

小野川湖の基本情報

所在地 〒966-0400 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字簗部沢山
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24974

観光スポット⑩中瀬沼

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「中瀬沼」です。桧原湖と小野川湖の間にあり、裏磐梯を代表する絶景スポットです。30分ほどで歩ける遊歩道があり、レンゲ沼をみながら気持ちよく散策出来ます。秋の紅葉はカメラマンに人気の絶景です。

展望台からはまるで箱庭のような湖と森の絶景が広がります。紅葉のシーズンは早い時間から撮影スポットの場所取り合戦があるほどです。他の季節は比較的空いている場所で、穴場ですが、クマ出没情報が多いので、クマ除けの鈴を持って歩くことをおすすめします。

中瀬沼の基本情報

所在地 〒966-0400 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字小野川原
アクセス 磐梯ICから車で30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24970

観光スポット⑪秋元湖

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次は「秋元湖」です。1888年の磐梯山噴火で出来た湖で、桧原湖、小野川湖と並び裏磐梯三湖のひとつに数えられています。西側の展望台からの朝日が絶景ポイントとして有名で、早朝からカメラマンがたくさん訪れます。

手つかずの自然が残り、湖水に点在する島影は時折水墨画のように見えたりもします。展望台からは春夏の新緑、秋の紅葉が美しく人気です。湖の北側に、舗装されていないの細い道があります。訪れる人も少なく穴場となっています。雄大な景観を楽しむ事が出来ます。

秋元湖の基本情報

所在地 〒966-0400 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字寺沢山
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で25分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24972
「秋元湖」で朝焼けの絶景やバス&ワカサギ釣りを満喫!紅葉も必見!

観光スポット⑫道の駅 裏磐梯

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「道の駅 裏磐梯」です。北塩原村にある道の駅です。レストランでは地元のそば粉を使った手打ちそばが食べられます。名物の団子屋では、名産品山塩を使ったソフトクリーム、味噌たっぷりの味噌団子が人気です。

チヂミキムチ屋では手作りキムチの販売をして大変人気です。農産物直売所では地元産の新鮮な野菜が並びます。お土産には、地元名産品コーナーが人気です。おそすめはやはり名産会津山塩を使ったグルメです。山塩ラーメンは特に人気で美味しいと評判です。

道の駅 裏磐梯の基本情報

住所 〒 966-0401 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字南黄連沢山1157
電話番号   0241-33-2241
営業時間 4月中旬~11月中旬 8:30~17:30
11月中旬~4月中旬 8:30~17:00
定休日 水曜日
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で30分
公式サイト http://michinoeki-urabandai.com/

観光スポット⑬曽原湖

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「曽原湖」です。裏磐梯では小さい湖ですが、趣があり、奥まった場所にあるため穴場となっています。四季折々に美しい景色が魅力で秋の紅葉は絶景です。雪解けの春も、絵のような美しい風景が広がります

曽原湖近辺にはカフェやケーキ屋さん、ハーブガーデンなど、隠れ家的なおしゃれなお店もあります。レイクウッド地区には個性的なペンションが集まっています。バス釣りも出来ます。冬は全面凍結し、雪景色も綺麗です。訪れる人も少なくなり穴場です。

曽原湖の基本情報

所在地 〒966-0400 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字曽原山
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で25分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=24976

観光スポット⑭会津米澤街道 桧原歴史館

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「会津米澤街道 桧原歴史館」です。会津米沢街道の役割や周辺の様子、当時の生活などを展示する歴史資料館です。江戸時代に設置された「検断屋敷」を復元し、資料館と食事処として利用しています。

検断屋敷は現在の警察や裁判所の役割をしていました。会津米沢街道は戦国時代の重要な街道で、江戸時代に五街道のひとつとされていました。館内では街道の概要資料を展示しています。食事処では名産品の山塩を使った、山塩ラーメンを味わうことが出来大変人気です。

会津米澤街道 桧原歴史館の基本情報

住所 〒966-0501 福島県耶麻郡北塩原村大字檜原苧畑沢1034-19
電話番号 0241-34-2200
開館時間 9:00~17:00 (11~3月は16:00まで)
休館日 火曜日
料金 入館協力金
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で35分
駐車場 有り
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=25008

観光スポット⑮裏磐梯ビジターセンター

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、次にご紹介するのは「裏磐梯ビジターセンター」です。五色沼自然探勝路の入り口にある、裏磐梯の総合観光案内所です。裏磐梯の自然を満喫するための色々な情報を提供しています。各種イベントも開催されています。

裏磐梯は登山コースやトレッキングコースもたくさんあり人気です。裏磐梯ビジターセンターでは、登山トレッキングコースガイドもあります。また、長靴、スノーシュー、双眼鏡、クマ鈴、傘などを有料でレンタルしています。積極的に利用してみましょう。

裏磐梯ビジターセンターの基本情報

住所 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093-1055
電話番号 0241-32-2850
営業時間 夏季(4月1日~11月31日) 9:00~17:00
冬季(12月1日~3月31日) 9:00~16:00
定休日 火曜日、年末年始、ゴールデンウィーク中は無休
料金 無料
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で20分
駐車場 有り
公式サイト http://www.urabandai-vc.jp/

観光スポット⑯桧原湖周遊レトロバス

裏磐梯、おすすめの人気観光スポット、最後にご紹介するのは「桧原湖周遊レトロバス」です。裏磐梯高原駅を発着所として、桧原湖周遊を周る「森のくまさん」は、使用後のてんぷら油をリサイクルして燃料として走る環境に優しいエコカーです

レトロでとてもかわいいバスは、子供にも大人気です。桧原湖周遊コースと高原周遊コースがあります。4月下旬から11月上旬までの運行です。本数があまりないので、時間をチェックして利用しましょう。平日は空いているので穴場です。

桧原湖周遊レトロバスの基本情報

住所 〒969-3133 福島県耶麻郡猪苗代町千代田柳田63
電話番号 0242-72-0511
営業期間 4月下旬~11月上旬
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で25分、バスで50分
駐車場 県営桧原第二駐車場利用
公式サイト http://www.totobus.co.jp/bandai/retrobus.html

裏磐梯の名産品3選!

磐梯山噴火で出来た湖や沼の絶景や、楽しいイベントが盛りだくさんのリゾート施設など、見どころの観光スポットがたくさんある裏磐梯です。観光地といえば、名産品ですが、裏磐梯にもこの土地ならではの数々の名産品が揃っています。

道の駅や宿泊施設のお土産屋さんを覗くと、たくさんのお土産が並んでいます。人気は会津名産の会津山塩を使ったお菓子類で、種類が豊富にあります。裏磐梯ならではの名産品を、旅のおみやげに持ち帰りましょう。有名な名産品を厳選してご紹介します。

裏磐梯の名産品とえば、会津山塩です。会津山塩は温泉水から作っています。磐梯山のふもとに大塩裏磐梯温泉があります。ここは昔海で「グリーンタフ」と呼ばれる地層があります。その地層に海水が閉じ込められ、高温の地下水に溶け出し温泉の源泉となっています。

長い年月をかけて、グリーンタフに閉じ込められた海水成分が特殊な泉質、大塩裏磐梯温泉の源泉になりました。この温泉水を煮詰めて会津山塩を作っています。会津山塩は「海塩」とは、出来上がりの味も風味も、全く別の塩です

名産品①会津山塩

裏磐梯の名産品、最初は「会津山塩」です。温泉水を煮詰めて造る会津山塩は、ミネラル分が多く、まろやかです。手間暇がかかるため、一度途絶えてしまいましたが、村の有志の努力で復活しました。生産量が少ないため、お値段は高めですが、美味しく人気です。

地元では、会津山塩を使ったラーメン店や旅館があり、認定木札が掲げられています。お菓子などのお土産品にも認定シールが貼られ、会津山塩公認ブランドとして販売されています。会津山塩ラーメンは特に人気が高いようです。

会津山塩の基本情報

会津山塩 〒966-0402 福島県耶麻郡北塩原村大字大塩
電話番号 0241-33-2340
販売店 山の駅食堂・物産店
セブンイレブン裏磐梯店
ゴールドハウス目黒
裏磐梯サイトステーション 森の駅
裏磐梯物産館
道の駅裏磐梯
ラビスパ裏磐梯
値段 挽きたて会津山塩ミル(30g)1296円~
公式サイト http://aizu-yamajio.com/

名産品②ジュンサイ

裏磐梯の名産品、次は「ジュンサイ」です。ジュンサイは水草の若芽の部分で、つるっとした食感の高級食材です。裏磐梯のジュンサイ摘みは、夏の風物詩です。シーズン中はジュンサイ摘みの体験も出来ます。ビン詰めがお土産品として販売されています

毎年月末からジュンサイ摘み体験があります。箱舟に乗って、貴重な体験が出来ます。採ったジュンサイは持ち帰ることが出来ます。裏磐梯地域のジュンサイは、寒冷な気候や新鮮な水など条件が良いため、上質なジュンサイが採れます。参加費は一人1600円です。

ジュンサイの基本情報

販売店 裏磐梯サイトステーション 森の駅(ジュンサイメニューあり)
道の駅裏磐梯
値段 森の駅メニュー 黒蜜ジュンサイ400円~
参考サイト https://www.urabandai-inf.com/?page_id=199

名産品③会津山塩バウムクーヘン

裏磐梯の名産品、三つめは「会津山塩バウムクーヘン」です。会津山塩とお菓子の老舗「かんのや」がコラボレーションして作った絶品です。会津山塩は素材の良さを引きたててくれることから、料理やお菓子に使うと、普通の塩では出せない美味しさが生まれます。

会津山塩バウムクーヘンは、しっとりとしいて、上品な食感。ほんのりと残る塩味と優しい甘さが同居する、癖になる美味しさと評判です。甘党なら、ひとつまるごと全部食べてしまえそうですね。地元の名産品をフルに生かした新しいスウィーツです。

会津山塩バームクーヘンの基本情報

かんのや本店 〒963-0911 福島県郡山市西田町大田字宮木田39
電話番号 0247-62-2016
営業時間 9:00~18:00
定休日 年中無休
会津山塩バウムクーヘン値段 ホール1026円
販売店 裏磐梯レイクリゾート1F売店他
福島の絶対食べたい名物料理はこれ!おすすめご当地グルメTOP23!

裏磐梯の祭り&イベント3選!

裏磐梯は、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季を通して子供から大人まで楽しめる観光リゾート地です。春の桜まつり、夏の花火大会、冬の雪まつりが人気のイベントです。お祭りの際は、裏磐梯が活気に包まれ、多くの観光客で賑わいを見せます。

中でもおすすめなのは、冬のお出かけにぴったりなイベント、幻想的な雪明りの夜の「裏磐梯雪まつりナイトファンタジー」です。2月の裏磐梯は、見渡す限りの銀世界となります。氷結した湖面に3000本のキャンドルが並び、ロマンティックな夜を体験出来ます。

裏磐梯の春も美しい季節です。桜峠では3000本の桜が4月初めから咲き始め、4月下旬から5月のゴールデンウィークにかけて見ごろとなります。満開の時期には、さくらまつりもあり、色々なイベントも開催されます。春の陽気の中、桜の絶景を堪能することが出来ます。

裏磐梯では、春夏秋冬、一年を通してお祭りやイベントがたくさん開催されています。自然の中で、各種イベントを家族や友達、大切な人と一緒に楽しみましょう。おすすめのイベント三つの情報をご紹介します。

祭り&イベント①裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー

裏磐梯のおすすめイベント、最初にご紹介するのは「裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジー」です。このイベントは毎年2月に開催される、雪と灯の祭典です。レンゲ沼に3,000本のキャンドルを浮かべ、灯した炎の数の幸せを祈ります。

イベントでは、コンサートや、アイスクリーム作り、スノーモービル体験、屋台などがあります。最後を飾る冬の花火は、雪景色の夜空を美しく彩ります。子供から大人まで楽しめる楽しい冬のイベントです。

裏磐梯雪まつり・エコナイトファンタジーの基本情報

開催場所 裏磐梯サイトステーション レンゲ沼
開催日 毎年2月15日
開催時間 10:00~20:00 花火は18:00~
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で25分
駐車場 有り
公式サイト https://www.urabandai-inf.com/?p=30448

祭り&イベント②桜峠 さくらまつり

裏磐梯、おすすめイベント次は「桜峠 さくらまつり」です。2001年、愛子内親王の生誕を記念して、2001本のオオヤマザクラを植樹、その後、追加で植樹され、3000本の桜が裏磐梯の春を彩ります。さくらまつりでは、甘酒なども振舞われます。

「桜峠さくらまつり」では、一番奥に桜の絶景が広がっています。たどり着くまではややアップダウンのある場所を歩きますので、足元には注意しましょう。駐車場は隣のラビスパ裏磐梯駐車場が無料で利用可能です。トイレも使用できます。

桜峠 さくらまつりの基本情報

開催場所 〒966-0402 福島県耶麻郡北塩原村大字大塩桜峠
開催期間 4月下旬~5月上旬
アクセス 猪苗代磐梯ICから車で40分
駐車場 有り ラビスパ裏磐梯駐車場
参考サイト https://laviespa.com/2019/04/14/post-2522/

祭り&イベント③裏磐梯火の山まつり

裏磐梯、おすすめイベント三つめは「裏磐梯火の山まつり」です。このイベントは、磐梯山噴火で亡くなった方たちの霊を慰める為に始められた、歴史ある花火大会です。花火の目玉は、音楽にのせて行われる水中スターマインです。湖面に映る花火に目を奪われます。

花火大会の観覧は、第一駐車場の周辺からがおすすめです。花火大会の他にも、湖上灯ろう流し、盆踊り大会、舞台では川桁太鼓、大塩川前神楽などの催し物、会津磐梯山盆踊りや昔ながらの屋台などが出て、多くの人で賑わいます。

裏磐梯火の山まつりの基本情報

開催場所 〒969-2701 福島県北塩原村桧原字湯平山 桧原湖第一駐車場
開催日 毎年7月下旬
開催時間 19:30~
アクセス JR磐越西線「猪苗代駅」からバス約30分「裏磐梯高原」下車
猪苗代磐梯高原ICから車約30分
駐車場 有り
参考サイト https://www.jalan.net/event/evt_238875/

裏磐梯のおすすめ観光スポットを満喫しよう!

裏磐梯は自然の宝庫です。1888年に磐梯山の噴火で出来た、四季折々に美しい絶景が広がる湖や沼、咲き誇る花など、大自然を楽しめる、見どころがたくさんあります。登山やトレッキングも人気で、秋の紅葉にはたくさんのカメラマンが訪れています。

裏磐梯の湖では釣りもさかんに行われています。夏はキャンプやカヌー、冬はスキーやワカサギ釣りも出来ます。子供から大人まで楽しめるリゾート観光施設やイベントも盛りだくさんです。都会からのアクセスも良い裏磐梯で観光スポットを満喫しましょう

おすすめの関連記事

「裏磐梯レイクリゾート」は豪華な宮殿ホテル!本館五色の森と猫魔離宮を紹介!

福島の美しい湖で絶景を訪れよう!おすすめランキングBEST16!

福島の子供連れ向け観光&遊び場スポット25選!室内や体験スポットなど!

福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました