2019年10月05日公開
2020年03月06日更新
小樽に秘境・青の洞窟が!神秘的な絶景に海上クルージングで感動の体験を!
「青の洞窟」と言えばイタリアを想像しがちですが、実は北海道の人気観光地である小樽にも青の洞窟が存在します。絶景を眺めるクルージングツアーから、神秘的なシュノーケリングツアーまで、小樽・青の洞窟を満喫できる方法を、口コミも含めたっぷりとご紹介していきます。

目次
- 北海道小樽にある青の洞窟とは?
- 北海道小樽市「青の洞窟」に行く方法
- 小樽「青の洞窟」龍宮クルーズツアー
- 小樽「青の洞窟」探検クルーズツアー
- 小樽「青の洞窟」シュノーケリング
- 小樽「青の洞窟」シーカヤック
- 小樽にある青の洞窟で絶景の感動を!
- 関連するまとめ
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
- 【サントピア岡山総社】最新グランピング情報と人気のプール「WAPS」を紹介
- 国際交流盛んな「白石島」の宿泊情報まとめ!観光スポットも紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
- 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
- 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
- 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
- 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
- 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
- 岡山『池田動物園』 全国的にも珍しい山を利用した動物園!迫力ある動物たちに会いに行こう
- 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
- 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
- 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道小樽にある青の洞窟とは?
「青の洞窟」と言われてイメージするのは、南イタリアのカプリ島ですが、実は日本の北に位置する北海道でも、「青の洞窟」が見られる場所があるのです。しかも、神秘的な青の洞窟が見られるのは、北海道の中でも観光名所でたくさんの人気スポット「小樽」です。
意外にも北海道・小樽にある「青の洞窟」について、その魅力やアクセス方法、クルージングやアクティビティー付きのツアーなど、小樽・青の洞窟ならではの楽しみ方を解説していきます。
自然が生んだ奇跡の現象
イタリアではカプリブルーと呼ばれる、青の洞窟独特の幻想的に光るブルーの空間は、世界中の観光客を魅了するスポットでもあります。わざわざイタリアまで行かなくても、北海道の小樽で青の洞窟を見ることができるなんて嬉しいですね。
この真っ青で神秘的な空間を生み出すためには、海水の透明度と海底に溜まる石灰質の白い砂、小さな洞窟の入り口から差し込む太陽光など、3つの要素が必要となります。
また、美しく輝く青の洞窟の絶景は、天候などの条件によっても左右されます。まさに自然が生み出す奇跡の現象です。どこの海でも見られるわけではなく、一定の条件が必要とされるのです。
青の洞窟へのアクセス
天候や地形など複数の条件が重なった時のみ見られる「青の洞窟」。今回ご紹介するのは、北海道・小樽で見られる「青の洞窟」です。北海道・小樽の青の洞窟は、春から秋の期間限定で見ることができる貴重なものになります。
青の洞窟ツアーで一番の人気シーズンは、ゴールデンウィーク(5月上旬)頃~シルバーウィーク(9月下旬)頃となっています。連休を使って北海道旅行を計画し、各所を巡って青の洞窟に訪れる人が多く見られます。
観光スポットとしても有名な小樽市内にある「青の洞窟」へのアクセスは、札幌駅から車で約1時間半、距離にしておおよそ47kmとなります。また、小樽駅からの場合は車で約35分、10kmほどのドライブで到着します。
小樽駅近くの港からは「青の洞窟ツアー」なども出ており、鉄道を利用して青の洞窟を訪れる場合は、駅からアクセスしやすい港からのツアーを利用すると便利です。小樽を旅行の計画に入れている人は、青の洞窟はアクセスしやすいスポットとなっています。
小樽・青の洞窟の口コミは?
小樽・青の洞窟へ行った人たちの口コミを見てみると、「思った以上に感動的だった」、「素晴らしい」と言った口コミを多く目にしました。期待以上の見ごたえを感じている人が多いようです。
また、ウェットスーツなどを着なくても参加できるクルージングツアーや、洞窟を背景に写真が撮れるシーカヤックなど、皆さん自分にあった青の洞窟ツアーを選んでいるようです。
あつ~い皆さんに、涼しい動画を!青の洞窟 #小樽#青の洞窟#つうせん pic.twitter.com/g3dVdfkahf
— ひじり (@hijirin_k) July 9, 2017
高評価の口コミも多く、小樽の人たちの土地柄、あたたかさが目に浮かびます。初心者でも安心して参加できるアクティブなツアーもあるので、後ほどゆっくりと解説していきますね。
北海道小樽市「青の洞窟」に行く方法
北海道の有数観光スポットである小樽から「青の洞窟」へ行く方法は、海上クルージング船などいくつか存在します。どの方法も意外な魅力的があるものばかりです。自分の好みや一緒に行く仲間の嗜好にあったツアーを選んで、青の洞窟を思う存分満喫してください。
小樽といえば、小樽運河や新鮮な魚介類を食べ歩きできる市場まで、見どころたくさんの観光地です。小樽運河から青の洞窟へ行くツアーなどもあり、アクセスも良好となっています。
小樽観光の中でも青の洞窟は意外にも、幅広い年齢層から高評価を得ています。また、小さなお子様も参加できる楽しいツアーも多数存在し、家族連れでも楽しむことができます。
行く方法①小樽発の船
青の洞窟、クルージングしてきました。
何もかも浄化された気になりました。
圧倒的な自然。#小樽#青の洞窟#クルージング#浄化 pic.twitter.com/3z2kFLQSHJ— tanaminn (@youyeh19) October 8, 2018
小樽・青の洞窟に行く方法その①は、小樽を代表する人気観光スポット小樽運河からほど近い、小樽港から出ている「青の洞窟クルージングツアー」です。クルージングは大きめのモーターボートに乗って、青の洞窟を目指すものが多く、年齢関係なく楽しめます。
この船のクルージングツアーでは、小樽港を出発し青の洞窟に着く際に、各地の景勝地を巡ってくれるという口コミも多く、また、親切な船頭さんに頼めば、洞窟内で記念撮影なども行ってくれます。
青の洞窟が初めてという人にとって気軽に参加しやすいのは、この海上クルージングツアーではないでしょうか。
行く方法②小樽運河からボート
小樽・青の洞窟へ行く方法その②は、小樽運河からボートで向かう方法です。有名な小樽の観光スポットである、小樽運河でのノスタルジックなクルージングを得て、そのまま大自然を満喫できる青の洞窟に向かうという、とてもドラマチックなツアーです。
小樽に居ました。
美しい街並みと運河を満喫し、
今朝はボートで青の洞窟へ!#やっぱり海が好き#北海道 #Family #小樽 #青の洞窟 pic.twitter.com/9e9CbHokDo— 🌞?????🌞菅谷真理恵 (@marie_sugaya) August 30, 2015
このツアーでは、小樽運河でのクルージングから出発し、道内唯一の海域公園である小樽海岸国定公園を通過、青の洞窟に到着するというコースをたどります。ボートはベンチシートとなっており、写真撮影をする際の移動も自由にできます。
クルージングの途中で見られるユニークな熊岩や窓岩など、船頭さんのガイドを聞きながら楽しく回れるのも魅力的です。小樽運河は淡水ではなく、海水だったということに気づく人も、このツアーを通して多いそうです。
行く方法③積丹半島発でシュノーケリング
小樽・青の洞窟へ行く方法その③は、なんとシュノーケリングで洞窟へ向かう方法です。青の洞窟へ向かう手段の中でも、かなり冒険的要素が高いものとなっています。青の洞窟に来るのが2回目以降という人は、シュノーケリングで新たな発見を試みるのもいいですね。
シュノーケリングツアーは、積丹半島から出発します。北海道でシュノーケリングと聞くと、寒いのでは?と考えがちですが、「分厚いウェットスーツを着て行うので快適!」という口コミも多く驚きです。青の洞窟へ泳いでいくという、かなり貴重な体験ができます。
小樽「青の洞窟」龍宮クルーズツアー
小樽の運河付近からクルーズツアーが出ている「青の洞窟」に行ってきました!洞窟に入る前の写真ですが、既に海の青が綺麗ですね😍✨https://t.co/f4bk59ur5n
#青の洞窟 #龍宮クルーズ #小樽の自然 pic.twitter.com/9SXV4DNuWr— Ezostagram(北海道Instagramerエゾスタ) (@ezostagram) June 11, 2019
小樽駅からのアクセスも比較的しやすい小樽港から出航する、「青の洞窟」龍宮クルーズツアーは、小樽港から青の洞窟までを約80分で観光する、青の洞窟ツアーの中でも人気のクルージングツアーです。
大自然を満喫できる龍宮クルーズは、大人から子どもまで年齢関係なく楽しめます。青の洞窟にたどり着くまでに、さまざまな場所を巡ってくれるので、「到着するまでの道のりがとても楽しい」との口コミも多く、幅広い年齢層に人気のツアーとなっています。
龍宮クルーズの魅力
まさか小樽の海にこんな巨大なシイラが居たとは…🐟
あまりにもデカ過ぎて広角でも収まりきらず船乗パノラマン📸(笑)#小樽 #青の洞窟 #東京カメラ部 #PASHADEILC pic.twitter.com/v54rKWnZ49
— 前田康志 (@yasushi_maeda_) August 6, 2019
小樽港から、青の洞窟へと向かうクルージングツアーの中でも、「龍宮クルーズ」は特に人気の高いツアーです。「龍宮クルーズ」では青の洞窟だけでなく、祝津海岸や赤岩、オタモイ、窓岩などの各景勝地をクルージングしながら巡ってくれます。
また、季節によってはオットセイやクジラ、トドに遭遇することもあるのだとか。龍宮クルーズのクルージング船でしか得られない、貴重な自然の変化を見れる体験にもわくわくさせられます。
魅力①クルージングで雄大な山脈の景色が眺められる
また、龍宮クルーズでは青の洞窟へと進行する際に、クルージングで海上から雄大な山脈の景色が眺められるのも魅力です。日本で海から山脈の景色が拝められるのは、富山県や石川県とこの小樽くらいだそうで、大変珍しい光景だと言われています。
魅力②青の洞窟をバックに記念撮影
青の洞窟(動画)#青の洞窟#小樽#北海道 pic.twitter.com/Fd4X75u1Ur
— shanana (@shanana0121) April 24, 2019
龍宮クルーズのクルージングツアーでは、青の洞窟内部へもクルージング船で入ることができます。洞窟内、周辺はゆっくりと運転してくれたり、一旦停止してくれることも多いそうです。
また、船頭さんにお願いをして、青の洞窟をバックに記念撮影を楽しむことができます。ゆっくりと写真撮影ができるのも、龍宮クルーズの魅力のひとつですね。
龍宮クルーズの料金
龍宮クルーズの参加料金は、大人ひとり5,500円、3歳から小学生は3,000円、幼児(1歳~2歳)は無料となっています。お得な購入方法として、じゃらんから「龍宮クルーズ」の予約を行うと、割引クーポンが使えたり、じゃらんのポイントも貯まるのでおすすめです。
龍宮クルーズの基本情報
美瑛の青い池とは全然違うタイプの青でとてもキレイだった!
見るときはボートの左側じゃないと見えにくいと思う、右の人見づらそうだった#青の洞窟 #龍宮クルーズ pic.twitter.com/TGz34NqF15— spica (@sp_starm) September 28, 2019
龍宮クルーズへは車でのアクセスも良好ですが、交通機関を使う場合は小樽駅から徒歩で向かうことも可能です。
龍宮クルーズの基本情報:
住所 | 〒047-0007 北海道小樽市港町4−5 |
電話番号 | 0134-32-3911 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 冬季は休業 |
料金 | 大人5500円 |
駐車場 | 無料あり |
公式ホームページ | https://ryugu-cruise.com/ |
小樽「青の洞窟」探検クルーズツアー
小樽「青の洞窟」探検クルーズツアーは、海釣りができる探検ツアーとして非常に人気です。釣った魚もその場食べることができたりと、口コミの満足度も高く、小さなお子様連れのファミリーやカップルなど、グループでも楽しめるツアーとなっています。
探検クルーズの魅力
小樽・青の洞窟の探検クルーズでは、他のツアー同様、青の洞窟内をボートで鑑賞する他にも、現地で本格的な海釣りが楽しめます。また、釣った魚は港に帰って調理してもらうこともできます。見て楽しむ体験がこのツアーの魅力です。
また、釣り竿にエサを付けるところから、釣れた魚を外すところまで、すべてサポートしてもらえます。釣り初心者でも簡単に参加できたという口コミもあります。道具を持参する必要もないので、気軽に参加することができます。
魅力①青の洞窟付近で海釣り体験
#小樽 #青の洞窟 #クルーズ #釣り
北海道の青の洞窟行ってきた!クルーズめちゃ早くて風が気持ちよかった!青の洞窟は綺麗だった(≧∇≦)
釣り付きだったんだけど3びき釣れて嬉しかった!唐揚げにして美味しかったよ! pic.twitter.com/KyxW2WVfCm— たけだん (@pairotto0414) September 6, 2019
海釣りをする場所はなんと青の洞窟付近です。青の洞窟すぐの釣りスポットでは、メバルなどがよく釣れるそうです。青の洞窟へクルージングに行っただけでなく、さらに釣りまでしてきたと言えば、友達にもかなり自慢できますね。
釣りスポットへ着くと、船長が釣り竿の握り方など、基本的な魚釣りの仕方を丁寧にレクチャーしてくれます。釣りをする時間は20分程度ですが、多い時には1人5、6匹も釣り上げることもあるそうです。大人も子どもも無我夢中で釣りを楽しみます。
魅力②釣った新鮮な魚をその場で食べれる
この海釣りもできる探検ツアーでは、「釣り上げた新鮮な魚をその場で食べられる」という口コミも多く見られます。探検ツアーが提携している食堂やお寿司屋さんで一品頼めば、釣り上げた魚をその場で唐揚げやお刺身などに調理してもらうことが可能です。
青の洞窟のすぐそばで釣りをして、釣った魚を新鮮なまま食べられるなんて、この探検ツアーだけの素敵な特典です。自分で釣り上げた魚を食べれるのは、とてもうれしい体験ですね。
小樽の釣りスポットはこちらをチェック!
探検クルーズの料金
探検クルーズにかかる料金は、釣り竿などの道具のレンタル込みで、ひとり5,000円(大人・子供同額)となっています。青の洞窟までの運賃、ガイド料や釣りまで込みでこの料金とはかなり良心的です。
※料金は変更となる場合もあるので、予約の際に確認してください。
探検クルーズの基本情報
#小樽 #クルージング #海の幸 #ジンギスカン #釣り #青の洞窟#雨だったのに晴れた#最強の晴れ女です#晴れ女役立って良かった#貸切最高#また来年 pic.twitter.com/xW42VmwjbU
— あちゃも。 (@arsmcz530) August 25, 2018
海釣り付きの探検クルーズは、祝津マリーナから出航しています。釣りの体験は4歳児から可能です。カップルや家族でわいわい楽しめそうですね。
海釣りの他にもカモメへのエサやりなど、楽しいイベントがツアーに含まれることもあるそうです。参加するのが、とても楽しみになるツアーですね。
探検クルーズの基本情報:
住所 | 〒047-0047 北海道小樽市祝津3丁目197祝津マリーナ |
電話番号 | 準備中 問い合わせフォーム:https://bluegrotto.jp/contact/ |
営業時間 |
ツアーの開催期間限定あり |
定休日 | 要問合せ |
料金 | 1名様あたり5,000円(税込) 大人・こども共通料金 |
駐車場 | 無料あり(祝津マリーナ) |
公式ホームページ | https://bluegrotto.jp/ |
小樽「青の洞窟」シュノーケリング
小樽「青の洞窟」では、シュノーケリングが楽しめるツアーもあります。北海道の寒い海を潜るの?と考えがちですが、分厚いウェットスーツを着て行うので、意外にも寒さを感じることはないそうです。
潜って海中の青の洞窟の絶景を楽しめるのは、シュノーケルツアーでしか味わえない体験となっています。
シュノーケリングの魅力
小樽の青の洞窟に行ってきたよ。
1枚目 つるかけ岩
2枚目 青の洞窟入り口崖の白い物はウミウの巣の跡
3枚目 海底の黒い物体は全部ウニらしい
4枚目 青の洞窟の中あいにくの曇り空でしたが、逆に曇りの日の方が余計な光が入らなくて、最も青く見えるのだそうです。いい時に行ったな。 pic.twitter.com/xYPN09TT1O
— だいすけP (@Daisuke_P) September 14, 2019
シュノーケリングと言えば、沖縄など南国の海を思い浮かべますが、北海道でも体験できるなんてと驚きです。しかも、小樽の青の洞窟まで泳いでいき、洞窟の中をシュノーケリングできるとなると、冒険心がかなりそそられます。
小樽・青の洞窟のシュノーケリングツアーでは、「まさか、北海道でシュノーケリングができるなんて思いもしなかった」、「寒いかと思いきや、ウェットスーツを着れば寒さを感じない」という、意外な口コミが多く見られました。
小樽青の洞窟 (*⁰▿⁰*)
綺麗でした。。 pic.twitter.com/z8VeObzLO8— コウジ (@AratameK) September 9, 2019
また、このシュノーケリングツアーでは、シュノーケリングは初めてという方でも、器具の付け方からサポートしてもらえるので、シュノーケル初心者でも安心して参加できます。不安がある方でも、スタッフの方が常に近くにいてくれます。
シュノーケリングにかかる所要時間は約2~2時間半です。所要時間のうち、約45分は水面を泳いで洞窟まで向かう時間となります。青の洞窟まで泳いで行けるのか?と不安な方は、ライフジャケットの着用や途中で浮き輪の利用も可能となっています。
魅力①海と一体!神秘的なブルーを体感
他の青の洞窟ツアーでは乗り物を利用しますが、シュノーケリングツアーは自ら泳いで行います。洞窟内の神秘的なブルーを体感しながら、夢のような世界の海中へと。まさに海と一体化できるツアーです。
海中は透明度も高く、海底までクリアに見えるとの口コミも。また、クラゲを見たという人もいます。真っ青な洞窟内の海中で、クラゲがキラキラと泳いでいるのを想像すると、とても幻想的な気分になりますね。
魅力②海中から写真を撮ってもらえる
さらに、このシュノーケリングツアーでは、シュノーケルを楽しんでいる様子を、スタッフの人が海中から記念撮影してくれます。撮った写真は無料でプレゼントしてくれるそうです。これは、一生の想い出に残りそうですね。
シュノーケリングの料金
シュノーケリングツアーの料金は、大人/子供:6,000円+施設料500円です。ツアーをキャンセルすると、キャンセル料金が発生してしまうので、キャンセルが必要な場合は予め注意してください。(キャンセル料金:ツアー2日前50% ツアー前日75% ツアー当日100%)
シュノーケリングツアーの料金には、ウェットスーツやシュノーケリングに必要な道具なども含まれています。また、シャワールームの利用料金も含まれているので、手ぶらでツアーに参加できます。
シュノーケリングの基本情報
神秘的な青の洞窟を楽しめるシュノーケリングツアーは、春から秋の間の期間限定となっています。予め、ツアー開催期間を確認して、予約を取ってから参加してください。
シュノーケリングの基本情報:
住所 | オーシャンデイズ 北海道積丹郡積丹町大字美国町字船澗50(積丹マリン) |
電話番号 | 0123-25-4133 |
営業時間 | 8:00~20:00 ツアー開催期間:2019年7月1日~9月30日 それ以降のスケジュールについては問い合わせください。 |
定休日 | ツアー開催期間中は毎日営業 |
料金 | 大人/子供:6,000円+施設料500円 |
駐車場 | あり |
公式ホームページ | http://ocean-days.com/syakotan/snorkel_res/ |
小樽「青の洞窟」シーカヤック
小樽・青の洞窟を目指すシーカヤックツアーは、よりアクティブに青の洞窟を満喫したいという方におすすめのツアーです。サポートもしっかりとしているので、初心者の方でも気軽に参加できるツアーとなっています。
シーカヤックの魅力
横になっちゃった👀
波大きすぎてひっくり返りそうになったの楽しかった!#小樽 #青の洞窟 #シーカヤック pic.twitter.com/XvjThzzXj7— 藤島 なな (@wze_nana) August 29, 2019
青の洞窟のシーカヤックツアーを実際に体験した人の口コミには、「青の洞窟にたどり着いた時の達成感が半端ない」、「シーカヤックでしか見れない海の美しさは震えるほど感動」といった口コミが多く見られました。
シーカヤックは海面と近いので、より青の洞窟の鮮やかなブルーを体感することができます。シーカヤックから見る海の景色もとても楽しみです。
魅力①身体を動かしながら青の洞窟を満喫できる
シーカヤックツアーの良い点は、実際に身体を動かしながら、マイペースに自然を満喫できるという点です。疲れたら一呼吸を置いたり、季節ごとに雰囲気のちがう自然の風景を見ながら、風を感じつつ青の洞窟を目指します。
シーカヤックで一汗かいた後に青の洞窟を目にすれば、より達成感が味わえるはずです。これは、身体を動かしながら参加できる、シーカヤックツアーならではの体験です。このツアーにはまって、リピーターとして戻ってくる人も少なくないようです。
魅力②初心者でも挑戦しやすい
今日は小樽観光🎵
初めてシーカヤックをやってきたよ⛵
in青の洞窟 pic.twitter.com/ldVotVCcbp— まな☆*。 (@mana_strawberry) September 1, 2016
小樽・青の洞窟を目指すシーカヤックツアーでは、インストラクターの方が丁寧にレクチャーしてくれるので、初心者の方も気軽に参加が可能です。所要時間は約3時間とやや長めです。
多少の体力は必要となりますが、未経験者の方でも、周りにたくさんのシーカヤックがあったので安心だったという口コミもあります。
シーカヤックの料金
小樽・青の洞窟のシーカヤックツアーの料金は、当日現地で現金払いとなります。参加料金は大人6,000円、小学生未満の未就学児は4,000円となります。身長90cm以上の方のみの参加が可能です。
また、ツアー当日の2日前を過ぎてキャンセルする場合は、キャンセル料金90%が発生します。当日のキャンセル料金は100%となっています。※ただし、悪天候によるツアーキャンセルの場合はキャンセル料金は発生しません。
シーカヤックの基本情報
シーカヤックツアーでは日焼けをしてしまうので、予め日焼け止めを塗っておくなど日焼け対策をおすすめします。また、万が一濡れてしまった場合のために、着替えを持参しておく方がいいかもしれません。
シーカヤックツアーの基本情報:
住所 | Blue.Holic(ブルーホリック) 〒048-2672 北海道小樽市塩谷1丁目28-13 |
電話番号 | 0134-26-1802 |
営業時間 | 7:00~19:00 シーカヤックツアー開催時期:5月上旬~9月下旬 |
定休日 | シーカヤックツアー開催時期に準ずる |
料金 | 大人6,000円 小学生未満の未就学児は4,000円 |
駐車場 | 無料あり |
公式ホームページ | http://www5c.biglobe.ne.jp/~b-holic/index.htm |
小樽にある青の洞窟で絶景の感動を!
北海道の有名観光スポット小樽にある「青の洞窟」。小樽から船を利用して気軽に行けるツアーから、釣れたての魚が食べられる海釣り付きのツアー、シュノーケルやシーカヤックを使ってアクティブに青の洞窟を目指すツアーまで、さまざまなツアーが展開されています。
自分に合ったツアーを選び、小樽の「青の洞窟」で絶景の感動を味わってみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事
LYN
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント