hokkaido-tetudo-hakubutukan



北海道の鉄道博物館&スポット9選!子供や電車マニア必見の観光地とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の鉄道博物館&スポット9選!子供や電車マニア必見の観光地とは?

北海道には道内を走っていた鉄道やバス・地下鉄の車両を展示する博物館がたくさんあります。博物館には当時の列車などの展示物を見て楽しむだけでなく、実際に鉄道に乗ったり体験できる展示も充実しているので、子供連れでの北海道旅行にもぴったりですよ。

北海道の鉄道博物館&スポット9選!子供や電車マニア必見の観光地とは?のイメージ

目次

  1. 1博物館で北海道の鉄道の歴史を学ぼう
  2. 2北海道の鉄道博物館&スポット9選!
  3. 3鉄道スポットで大人も子供も楽しもう
    1. 目次
  1. 博物館で北海道の鉄道の歴史を学ぼう
    1. 電車好き必見の観光スポットを紹介
    2. 子供連れの旅にもおすすめ!
  2. 北海道の鉄道博物館&スポット9選!
    1. 北海道鉄道博物館①北海道鉄道技術館
      1. 北海道鉄道技術館の基本情報
    2. 北海道鉄道博物館②小樽市総合博物館
      1. 小樽市総合博物館の基本情報
    3. 北海道鉄道博物館③三笠鉄道記念館
      1. 三笠鉄道記念館の基本情報
    4. 北海道鉄道博物館④道の駅 オーロラタウン93りくべつ
      1. 道の駅 オーロラタウン93りくべつの基本情報
    5. 北海道鉄道博物館⑤丸瀬布森林公園いこいの森
      1. 丸瀬布森林公園いこいの森の基本情報
    6. 北海道鉄道博物館⑥狩勝高原エコトロッコ鉄道
      1. 狩勝高原エコトロッコ鉄道の基本情報
    7. 北海道鉄道博物館⑦ふるさと銀河線りくべつ鉄道
      1. ふるさと銀河線りくべつ鉄道の基本情報
    8. 北海道鉄道博物館⑧上湧別百年記念公園 中湧別駅記念館
      1. 上湧別百年記念公園 中湧別駅記念館の基本情報
    9. 北海道鉄道博物館⑨旧広尾線愛国駅の廃線跡
      1. 旧広尾線愛国駅の廃線跡の基本情報
  3. 鉄道スポットで大人も子供も楽しもう
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
    5. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    6. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    7. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    8. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    9. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    10. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    11. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    12. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    13. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    14. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    15. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    16. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    17. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    18. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    19. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    20. 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

博物館で北海道の鉄道の歴史を学ぼう

北海道の鉄道スポットは北海道の鉄道の歴史を感じることができる博物館がたくさんあります。道内を走行していた電車の車両にふれるスポットや、乗車体験ができるおすすめ施設もあるので、鉄道好きの方にはぜひ旅行で訪れてほしい場所です。

電車好き必見の観光スポットを紹介

北海道には廃線後もそのままで保存している博物館もあり、電車好きの方だけではなく、多くの観光客が旅行で訪れる観光スポットにもなっています。今回はその中から厳選しておすすめ博物館をご紹介します。

子供連れの旅にもおすすめ!

北海道にある鉄道博物館は子供から大人まで楽しめる施設ばかりです。乗車体験や実際に運転できる施設もあるので家族旅行にもおすすめです。

子供が喜ぶ北海道の観光スポット15選!子連れ旅行のパパママ必見!

北海道の鉄道博物館&スポット9選!

北海道の子供から大人まで楽しめる博物館や鉄道スポットをご紹介します。ぜひ北海道旅行の参考にもしてみて下さいね。

北海道鉄道博物館①北海道鉄道技術館

北海道鉄道技術館はJR北海道の車両整備工場、苗穂工場の敷地内にある資料館で、開館は月2回の午後だけ。北海道鉄道技術館の建物はレンガ造りで明治43年に建てられてものでとても歴史が感じられる外観です。

北海道鉄道技術館はJRの工場内にあるため、開館は工場が休みの日のみの開館です。鉄道の昔から今を感じることができる貴重な観光スポットでもある北海道鉄道技術館。北海道鉄道技術館のホームページで事前に開館日時を確認して行きましょう。

北海道鉄道技術館の基本情報

名称 北海道鉄道技術館
住所 北海道札幌市東区北5条東13丁目
アクセス JR苗穂駅から徒歩約6分
料金 無料
公式HP http://www.jrh-zaidan.or.jp/business/page01.html
備考 開館時間13:30~16:00

北海道鉄道博物館②小樽市総合博物館

小樽市総合博物館は北海道を走っていた様々な電車の車両が展示されています。蒸気機関車や除雪車、客車や貨物車まで、実際に乗ることができたり運転席に座れたりすることもできるのです。さらにに敷地内を走っている「アイアンホース号」に乗れる乗車体験も期間限定でできたりと、子供から大人まで楽しめる博物館です。

小樽市総合博物館の基本情報

名称 小樽市総合博物館
住所 北海道小樽市手宮1-3-6
アクセス 小樽駅から車で10分
小樽駅からバスで15分
料金 一般400円、小学生以下無料
公式HP https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sisetu/museum/
備考 開館時間9:30~17:00
休館日:毎週火曜日 12月29日~1月3日
「小樽市総合博物館」で鉄道王国の歴史を知る!展示車両やプラネタリウムも!

北海道鉄道博物館③三笠鉄道記念館

三笠鉄道記念館では北海道の鉄道の歴史を知ることができる人気の博物館。除雪車や電車などたくさんの車両も展示されており、三笠鉄道記念館から3キロほど離れたクロフォード公園にも展示されています。さらに土曜・日曜・祝日にはSLに乗ることができます。18歳以上と年齢制限はありますが、本物のSLの運転体験が出来るのは三笠鉄道記念館だけです。

三笠鉄道記念館の基本情報

名称 三笠鉄道記念館
住所 北海道三笠市幌内町2丁目287
アクセス JR岩見沢駅下車後、中央バス岩見沢ターミナル(幾春別行)
三笠市民会館で下車後、市営バスに乗り換え
料金 一般530円、小中学生210円
公式HP http://www.s-304.com/
備考 無料駐車場あり 10月中旬から4月中旬までは冬季休館。
開館時間9:00~17:00 休館日:毎週月曜日

北海道鉄道博物館④道の駅 オーロラタウン93りくべつ

陸別町にある国道242号沿いの道の駅。以前は「道と鉄道の駅」として、旧ふるさと銀河線の鉄道駅もあった。廃線後も電車の車両や線路は保存されており、現在は運転体験ができる道の駅として人気の観光スポット。鹿肉製品や山菜など陸別の特産品を販売する物産店もあります。

道の駅 オーロラタウン93りくべつの基本情報

名称 道の駅 オーロラタウン93りくべつ
住所 北海道足寄郡陸別町大通
アクセス 道東道足寄ICから車で40分
公式HP https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/69
備考 営業時間9:00~17:00

北海道鉄道博物館⑤丸瀬布森林公園いこいの森

丸瀬布森林公園には北海道遺産森林鉄道の蒸気機関車「雨宮21号」が園内を走り、子供から大人まで人気のおすすめスポット。自然溢れる園内は、敷地内でキャンプをすることも可能。公園のすぐ近くには生きた昆虫が観察できる昆虫生態館はじめ、丸瀬布の郷土資料館、日帰り温泉の施設もあります。

丸瀬布森林公園いこいの森の基本情報

名称 丸瀬布(まるせっぷ)森林公園いこいの森
住所 遠軽町丸瀬布上武利80番地
アクセス JR丸瀬布駅、車で15分
公式HP http://www.engaru-kankou.jp/ikoi.htm
備考 利用期間4月下旬~10月第3週日曜日・利用時間9:00~17:00
無料駐車場あり(200台)

北海道鉄道博物館⑥狩勝高原エコトロッコ鉄道

狩勝高原エコトロッコ鉄道では足漕ぎ自転車に乗ってレール走行を楽しむことができます。自転車のペダルがついているので、漕いで動かすため子供だけでの乗車はできません。800mのコースには踏切やトンネルもあり、列車を運転している気分が味わえます。実際に使われていたJR北海道の制服や帽子のも展示してあり、家族で楽しむ施設におすすめ。

狩勝高原エコトロッコ鉄道の基本情報

名所 狩勝(かりかち)高原エコトロッコ鉄道
住所 北海道上川郡新得町字新内(狩勝高原) 狩勝峠十勝側3合目
アクセス JR根室本線 新得駅(新得駅からは10km)
料金 大人700円、子供400円
公式HP http://ecotorocco.jp/
備考 運行時間 9:30~16:30

北海道鉄道博物館⑦ふるさと銀河線りくべつ鉄道

平成18年に明治43年から95年もの歴史があるふるさと銀河線が廃線されました。その後は観光鉄道として「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」として保存展示されています。駅構内では電車の乗車体験や実際に運転できる運転体験、足こぎ式のトロッコに乗ることもできるので、家族で楽しめる鉄道博物館です。

ふるさと銀河線りくべつ鉄道の基本情報

名称 ふるさと銀河線りくべつ鉄道
住所 北海道足寄郡陸別町字陸別原野基線69番地1
アクセス 帯広から車で120分
料金 無料。運転体験などは別途有料。
公式HP https://rikubetsu-railway.jimdo.com/
備考 営業時間4月22日~10月29日 9:00~16:30
日本一寒い町「陸別町」ってどんな場所?気温や人気の観光スポットなど!

北海道鉄道博物館⑧上湧別百年記念公園 中湧別駅記念館

1989年に廃線された中湧別駅。廃線・廃舎された場所には道の駅やバス乗り場、公園などが整備されました。ホームなど駅施設の一部はそのまま保存展示されているので、当時の歴史を感じることができますよ。

上湧別百年記念公園 中湧別駅記念館の基本情報

名称 上湧別百年記念公園 中湧別駅記念館
住所 湧別町中湧別中町3020
アクセス 北見バス遠軽営業所(湧別紋別線・約25分)「文化センターTOM前」停留所下車、徒歩1分
料金 無料
公式HP https://www.northerncross.co.jp/bunkashigen/parts/5458.html
備考 開館期間4月1日~11月30日
休館日なし

北海道鉄道博物館⑨旧広尾線愛国駅の廃線跡

1970年代に「愛国から幸福ゆき」と書かれる乗車券が話題となり、「恋人の聖地」として有名な旧国鉄広尾線の愛国駅と幸福駅。廃線されたあとも、多くの観光客が訪れる観光スポット。

現在は愛国駅の駅舎は改築され、交通記念館として開館しています。内部には旧国鉄時代に使用していた物が当時のまま展示されています。冬は日曜日のみの開館になっているので、詳しくはホームページを確認してから行きましょう。

旧広尾線愛国駅の廃線跡の基本情報

名称 旧広尾線愛国駅
住所 北海道帯広市愛国町基線39-40
アクセス JR帯広駅前のバスターミナルより十勝バス「広尾」行きに乗車し、
愛国バス停で下車後、徒歩2分。所要時間約30分
料金 無料
公式HP https://www.koufuku-eki.com/aikokuinfo
備考 3月上旬~11月下旬 9:00~17:00
12月上旬~2月下旬 9:00~17:00 日曜日のみ開館
北海道・帯広にある愛と幸せの聖地「幸福駅」!恋人と訪れて幸せになろう!

鉄道スポットで大人も子供も楽しもう

ご紹介した博物館や鉄道スポットはいかがでしたか?北海道には鉄道の歴史を感じる展示物や、実際に車両に乗って体感できる博物館がたくさんありますよ。北海道に旅行で行く際は、ぜひ計画プランに入れてみてください。

おすすめの関連記事

入館無料の北海道大学総合博物館!魅力や歴史を徹底解説!施設情報まとめ!

北海道の恐竜や化石に触れ合える博物館&公園8選!子供に人気のイベントも!

【おすすめ厳選】札幌の博物館10選!子供も大人も楽しめるスポット満載!

日本一の秘境駅「小幌駅」とは?鉄道マニア必見の陸の孤島!廃止寸前?

刑務所を観光?「博物館網走監獄」で歴史体験&お土産購入!なぜ有名?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました