yukurajinja



函館「湯倉神社」は湯の川温泉発祥の歴史あり!御朱印や夏詣が人気! | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館「湯倉神社」は湯の川温泉発祥の歴史あり!御朱印や夏詣が人気!

北海道の観光スポットである函館に位置する湯倉神社。たくさんのご利益をもたらすこの神社は、実は湯の川温泉の起源なのです。そんな湯倉神社のご利益や御朱印、イベントや、周辺の温泉などをご紹介します。次の旅行は神様に神頼みと温泉でリラックスなんていかがですか?

函館「湯倉神社」は湯の川温泉発祥の歴史あり!御朱印や夏詣が人気!のイメージ

目次

  1. 1函館「湯倉神社」とは
  2. 2「湯倉神社」の特徴
  3. 3「湯倉神社」の御朱印とお守り
  4. 4「湯倉神社」の例大祭やイベント!
  5. 5「湯倉神社」の周辺にあるおすすめ温泉!
  6. 6湯の川温泉発祥の地「湯倉神社」で参拝しよう!
    1. 目次
  1. 函館「湯倉神社」とは
    1. 函館湯の川温泉発祥の地
    2. 湯倉神社の神様と御利益
    3. 湯倉神社の基本情報
      1. 駐車場情報
  2. 「湯倉神社」の特徴
    1. 特徴①石垣の上にある鳥居
    2. 特徴②亀が可愛い御手水舎
    3. 特徴③立派な拝殿
    4. 特徴④境内社
      1. 願いが叶う神兎
      2. 開運小槌
      3. 豊受稲荷神社
      4. 日吉神社
      5. 御神木と結びの銀杏
  3. 「湯倉神社」の御朱印とお守り
    1. 御朱印と初穂料
    2. 面白おみくじ&お守り
    3. 面白おみくじ&お守り
      1. 函館名物イカのおみくじ
      2. ユニークな大丈夫御守
  4. 「湯倉神社」の例大祭やイベント!
    1. イベント①湯倉神社例大祭
    2. イベント②夏詣
    3. イベント③キャンドルアート
    4. イベント④ビアガーデン
  5. 「湯倉神社」の周辺にあるおすすめ温泉!
    1. おすすめ温泉①湯元啄木亭
    2. おすすめ温泉②湯の浜ホテル
    3. おすすめ温泉③ホテル万惣
  6. 湯の川温泉発祥の地「湯倉神社」で参拝しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

函館「湯倉神社」とは

北海道の人気観光スポットである函館。そんな函館にある湯倉神社をご存知ですか?湯倉神社の歴史や、どんな神様を祀るのか、御朱印をいただけるのか、駐車場の有無、湯倉神社のイベントや周辺の温泉などをご紹介します。

函館湯の川温泉発祥の地

この湯倉神社は、実は北海道三大温泉の一つとして知られる湯の川温泉の発祥の地なのです。遡ること1450年ごろ、ある木こりが偶然見つけたのがこの湯の川温泉なのだとか。その後、その木こりの怪我がこの温泉に寄って治癒したことから、神社として参拝されるようになったきっかけだそうです。

その後も、松江藩藩主の不治の病を治癒したりと、ご利益を発揮するこの湯の川温泉は、湯倉神社とともに、多くの人に参拝されています。

日帰り可能な湯の川温泉ランキングTOP11!人気の温泉宿&ホテルを紹介!

湯倉神社の神様と御利益

温泉から始まった湯倉神社。たくさんのご利益がある神社として知られていて、三人の神様が祀られています。大己貴神は、医療・温泉・国土経営・開拓の神様で、七福神の一人でもあります。倉稲魂神は穀物の神様、少彦名神は医学・酒の神様です。それぞれが、異なるご利益をもたらすため、湯倉神社に訪れる人もたくさんいます。

また、湯倉神社には撫でうさぎと言う神様もいて、このうさぎを撫でると願いが叶うと言い伝えられています。

湯倉神社の基本情報

名称 湯倉神社
住所 北海道函館市湯川町2丁目28番1号
アクセス 電停湯の川より徒歩1分
ホームページ http://www.yukurajinja.or.jp/
参拝時間 9:00 – 17:00
備考 駐車場あり

駐車場情報

旅行で訪れるとなるとやはりきになるのが駐車場ですよね?湯倉神社は無料の駐車場が100台用意されているので、駐車場がないという心配はしなくて大丈夫です。広い北海道を車で旅行する人にとって、余裕のある駐車場はとても便利ですね。

また、公共交通機関を使わない車は、時刻表等の時間を気にせずに行動できるので、湯倉神社をゆっくり散策したい人にはおすすめです。

函館の子供連れに人気観光スポット24選!家族で思い出を作る旅に!

「湯倉神社」の特徴

函館に位置し、温泉から神社となった湯倉温泉ですが、一体どんなところなのでしょう?またどんなご利益があるのでしょうか?御朱印やお守りなど詳しい特徴をご紹介します。

特徴①石垣の上にある鳥居

石垣を登ると、待ち構える大きな鳥居がトレードマークの湯倉神社。函館の澄んだ空気の中にそびえ立つ鳥居をくぐれば、いよいよ参拝スタートです。立派な境内があなたを待っています。

特徴②亀が可愛い御手水舎

鳥居の先で待っているのが、御手水舎。この御手水舎では、なんと可愛らしい雰囲気の亀から、お清めの水を頂戴することができます。柄杓と並ぶその姿は、なぜかほっこりとしていて、ご利益がありそうな感じがします。丁寧に手を清めてから、参拝をしましょう。

特徴③立派な拝殿

立派ですが、無駄がなく、どちらかというと日本のわびさびを象徴する拝殿は、どこからともなく参拝者を落ち着いた気分にさせます。この拝殿に、大己貴神と少彦名神の二人の神様が祀られています。しっかりと参拝しましょう。きっと、神様が見方をしてくれますよ。

特徴④境内社

ただ参拝だけして帰ってしまうのはもったいないほどに、湯倉神社の境内は魅力的です。中でも、樹齢370年とも言われている御神木は、圧倒的な存在感を放ちつつも、境内をそっと見守っています。

また他にも、湯の川温泉の発祥のきっかけとなった、源泉スポットにも記念碑が建っています。湯倉神社の歴史を感じることができる境内の散歩は、天気のいい日にぴったりです。

願いが叶う神兎

湯倉温泉で人気な神兎。この兎を撫でると、願いが叶うと言われていることから、参拝客の多くが足を運ぶ人気スポットです。可愛らしいのに、威厳のある兎は、まさに幸運を運んでくれそうですね。しっかりと願いを頭に浮かべながら、撫でてみましょう。

開運小槌

湯倉神社の神様の一人である大己貴神のシンボルでもある打ち出の小槌。湯倉神社には、二種類の小槌が用意されています。開運小槌を振って開運祈願をするもよし、健康長寿小槌で健康になりたい身体の部位に触れるもよし、それぞれの願いでどちらの小槌を使うかを決めましょう。

豊受稲荷神社

稲荷神社ならではの赤い鳥居も、湯倉神社で楽しむことができます。こちらは、拝殿の脇に位置しているので、見逃さないようにしましょう。周りを囲む木々の緑とのコントラストがなんとも美しい風景です。

日吉神社

拝殿の横に位置する日吉神社。比叡山の日吉大社から函館の湯倉神社にやってきた神様が祀られています。美しい緑に囲まれた、分霊ながら趣のある神社です。

御神木と結びの銀杏

子孫繁栄や長寿など昔からご利益があるとして知られてきた銀杏は、湯倉神社でもその存在を発揮しています。湯倉神社の中でも、特に大きな銀杏の木は、樹齢200年を超える歴史あるものです。銀杏の落ちる季節には、実を拾うこともできる、湯倉神社のシンボルです。黄色く色づく葉と銀杏は、まさに秋の風物詩とも言えるでしょう。

船魂神社は函館山麓の北海道最古の神社!御朱印や神様の御利益は?

「湯倉神社」の御朱印とお守り

三人の神様を祀り、ご利益も注目スポットもたくさんある湯倉神社。そんな湯倉神社でも、近年人気を集めている御朱印をいただくことができます。また、数々のご利益がある神社ならではの種類豊富なお守りも人気です。

御朱印と初穂料

湯の川温泉に隣接し、人気の参拝スポットである湯倉神社。こちらの神社でも、近年人気を集めている御朱印をいただくことができます。御朱印は一種類で、初穂料は300円となっています。御朱印を集めている方は、必見です。また、残念ながら湯倉神社オリジナルの御朱印帳は用意されていないので、自分の御朱印帳を持参しましょう。

面白おみくじ&お守り

3人の神様が様々なご利益をもたらしてくれることでも知られる湯倉神社は、そのお守りの種類も豊富です。数々のおまも入りの中でも人気なのが、自分だけの組み合わせでお守りを作ることができるサービスです。

12種類のお守りと25種類の袋の中から300通りの組み合わせを作ることができます。デザインとご利益にこだわったオリジナルのお守りを大切にしましょう。

面白おみくじ&お守り

湯倉神社には、先ほど紹介した組み合わせ自由なお守りの他にも、ユニークなお守りがあります。文字通り健康と長寿のための銀杏鈴から、ペットのための御守まで幅広いご利益をもたらす御守を取り扱っています。

函館名物イカのおみくじ

函館名物であるイカのおみくじは、湯倉神社でも引くことができます。このおみくじは函館で人気のいか釣り堀と同じように、自分で釣ったイカが、おみくじとしてあなたの運を教えてくれるのです。そんな、見た目も可愛くユニークなイカのおみくじは、なんと北海道弁で書かれているので、まさに函館に観光に来た人にぴったりのおみくじなのです。

ユニークな大丈夫御守

出典:https://tripnote.jp/hokkaido/hakodate-yukurajinjya/photo/69481

こちらの御守りも、湯倉神社ならではのユニークな大丈夫御守です。大きく中央に刺繍された大丈夫の文字がどんなことがあっても大丈夫と思えるような力強いメッセージを持っています。不安なことや悩みがあっても、この御守りがあれば大丈夫と強い気持ちを持てそうですね。

高台にある函館護国神社!美しい境内や御朱印&お守り情報を徹底解説!

「湯倉神社」の例大祭やイベント!

多くのご利益、御朱印、ユニークな御守りやおみくじが揃った湯倉神社は、たくさんのイベントを行っています。定番の神社のお祭りから、夏に嬉しいビアガーデンまで、様々なイベントをご紹介します。

イベント①湯倉神社例大祭

函館でも歴史のある神社である湯倉神社は、毎年例大祭を9月に開催しています。境内で屋台が楽しめるほか、お囃子も盛り上がる湯倉神社の一大イベントです。湯の川温泉発祥の地だけあり、毎年盛り上がります。神社とお祭りの組み合わせは、誰もが楽しくなる夏の定番風物詩ですね。

イベント②夏詣

湯倉神社と湯倉寺が合同で開催する夏詣。今年7月の下旬に開催され、大盛況となりました。湯倉神社では、函館のご当地グルメを楽しめる屋台が多数出店し、湯倉寺では御朱印帳を作る体験や写経、ライブなどが催されます。

一度に、湯倉神社と湯倉寺の両方が楽しめる、夏の一大イベントです。函館の夏を、湯倉神社と湯倉寺でお楽しみください。

イベント③キャンドルアート

毎年6月に、湯倉神社の階段を利用して行われる大規模なキャンドルアートです。夜日が暮れてから神社を訪れると、素敵なキャンドルアートが展示されます。また、この季節には、地元函館もバンドや浦安の舞なども見ることができる初夏のイベントです。幻想的なキャンドルで、美しい夏の始まりを過ごしませんか?

イベント④ビアガーデン

北海道、函館でも夏となれば暑い日が続きます。そんな時に嬉しいのがビアガーデン。湯倉神社では夏季限定でビアガーデンを開催しています。開催時間は17:00-21:00で、地元の人も集う人気の夏イベントです。

参拝をして、ご利益をいただいた後に、美味しいビールでリフレッシュはいかがですか?屋台の食べ物も食べれるので、函館の夜を野外で楽しむことができます。

冬の函館観光おすすめスポット&イベント15選!冬こその魅力を紹介!

「湯倉神社」の周辺にあるおすすめ温泉!

もともとは湯の川温泉の始まりとしてスタートした湯倉神社。せっかく湯倉神社を訪れたら、温泉も楽しみたいですよね?湯倉神社周辺は、温泉好きにはたまらないスポットとなっています。そんな湯倉神社の近くのおすすめ温泉をご紹介します。

おすすめ温泉①湯元啄木亭

函館観光にも便利な場所に位置するこの湯元啄木亭。なんと言ってもその魅力は温泉です。最上階の11階の露天風呂からは、函館の夜景を眺めることができるのです。この温泉は、リウマチや神経痛を和らげる効果があるとされている他に、運動機能障害やアトピーにも効果があると言われています。

また、館内にはエステティックサロンも完備されているので、日頃の疲れを癒しに函館旅行に行く方にもぴったりの温泉ですね。旬の北海道の食材のお食事がいただけるのも、魅力的です。

名称 湯元啄木亭
住所 北海道函館市湯川町1-18-15
ホームページ https://www.takubokutei.com/onsen/
アクセス 湯の川温泉駅より徒歩3分
チェックイン/チェックアウト 14:00/10:00
駐車場 有り
備考 札幌からの送迎バス有り(有料)

おすすめ温泉②湯の浜ホテル

こちらも湯の川温泉が楽しめる札幌の温泉宿、湯の浜ホテルです。こちらのホテルでは二種類の源泉から引いた温泉が、あなたの疲れを癒します。こちらの源泉は、なんとあの新撰組の土方歳三も好んだと言われている歴史のあるものなのです。食事にもこだわっていて、北海道の食材をふんだんに使った美味しい料理が並びます。

また、湯の浜ホテルという名前の通り、ホテルからは、海を見ることができ、客室によってはオーシャンビューが楽しめます。

名称 湯の浜ホテル
住所 北海道函館市湯川町1-2-30
ホームページ https://www.yunohama-hotel.com/
アクセス JR函館駅から車で12分
チェックイン/チェックアウト 15:00/10:00
駐車場 有り

おすすめ温泉③ホテル万惣

湯の川温泉の中でも比較的新しいホテル万惣。その魅力は、ズバリ広大な温泉です。露天風呂はもちろん、サウナ、アロマスチーム、壺湯、寝湯、そしてシルキー風呂を備えた大きな浴場が、日頃の疲れを忘れさせ、安らぎのひと時を送ることができるでしょう。

また、北海道の美味しい食材をふんだんに使ったビュッフェでは、お好みの食事を楽しむことができます。客室は、洋室も用意されているので、ベッド派の人も安心のモダンな温泉です。

名称 ホテル万惣
住所 北海道函館市湯川町1-15-3
ホームページ https://www.banso.co.jp/
アクセス JR函館駅より車で15分
チェックイン/チェックアウト 15:00/10:00
駐車場 駐車場あり

湯の川温泉発祥の地「湯倉神社」で参拝しよう!

3人の神様がもたらす様々なご利益が魅力的な湯倉神社。その古い歴史を誇りながら、長い間地元の人はもちろん多くの人に愛されてきました。美しい境内とユニークなお守りやおみくじも人気です。

季節によって景色が変わる湯倉神社では、夏の風物詩とも言えるお祭りやビアガーデンなどのイベント、秋に色づく銀杏の木などで、日本の四季も感じることもできますね。湯の川温泉発祥の地とだけあって、周辺で温泉も楽しむことができます。次の休暇は函館で、湯倉神社を参拝し、湯の川温泉で疲れを癒しませんか?

おすすめの関連記事

函館の神社&御朱印特集18選!パワースポット巡りや初詣の参考に!

【函館】厳島神社の御朱印&ご利益情報!駐車場やお守りも!アクセスは?

【函館】大森稲荷神社の御朱印や祭り情報!初詣の参拝にもおすすめ!

函館のおすすめ温泉ランキングTOP16!日帰り温泉やスーパー銭湯まで!

関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Manaka Tomoda


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました