tamadarenotaki



山形県一の高さと迫力!「玉簾の滝」で神聖な空間と美しい絶景を堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形県一の高さと迫力!「玉簾の滝」で神聖な空間と美しい絶景を堪能!

山形県は日本一滝の多い県であることは意外と知られていませんが、その中にあって玉簾の滝は山形県一の高さと迫力のある滝として知られ、また、夜のライトアップや冬の氷瀑など幻想的は風景や御嶽神社、杉の大木など見所も多いのが魅力です。今回は山形県の玉簾の滝を紹介します。

山形県一の高さと迫力!「玉簾の滝」で神聖な空間と美しい絶景を堪能!のイメージ

目次

  1. 1酒田市にある「玉簾の滝」とは
  2. 2「玉簾の滝」の魅力
  3. 3「玉簾の滝」に行く道での見どころ
  4. 4「玉簾の滝」の関連情報
  5. 5「玉簾の滝」で癒しとパワーを授かろう
    1. 目次
  1. 酒田市にある「玉簾の滝」とは
    1. 1,200年前弘法大師が発見したとされる滝
    2. パワースポットとしても人気
  2. 「玉簾の滝」の魅力
    1. 魅力①絶壁から流れ落ちる豪快な直瀑
    2. 魅力②1月~2月に見られる氷瀑
      1. 四季折々の滝の表情も魅力
    3. 魅力③幻想的なライトアップ
      1. ライトアップの期間・時間
    4. 魅力④神聖な雰囲気
  3. 「玉簾の滝」に行く道での見どころ
    1. 見どころ①ぽんぽん石
    2. 見どころ②座禅石
    3. 見どころ③目洗石
    4. 見どころ④御嶽神社
  4. 「玉簾の滝」の関連情報
    1. アクセス
      1. 車で行く
      2. 駐車場情報
    2. 基本情報
  5. 「玉簾の滝」で癒しとパワーを授かろう
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    3. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    4. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    5. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    6. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    7. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    8. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    9. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    10. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    11. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    12. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    13. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    14. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    15. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    16. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    17. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    18. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    19. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    20. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

酒田市にある「玉簾の滝」とは

玉簾の滝

出典:https://www.flickr.com/photos/kost_jap/6114914423/sizes/l/

山形県庄内地方には山岳信仰の拠点となる出羽三山がありますが、酒田市にある「玉簾の滝」もかつては山岳信仰の修験場で、玉簾の滝の前には「御嶽神社」が祀られています。そして、山形県随一の高さ63mがある「玉簾の滝」はパワースポットとしても人気があり、夏は深緑、冬は氷瀑の景観を観ようと沢山の観光客が訪れます。

そして、日中の荘厳な景観とは裏腹に、夜になればライトアップされ、漆黒の闇の中に色づいた「玉簾の滝」が浮かび上がる様は正に幽玄の世界といえ、かつて厳しい修験場であったとは思えないほど、美しい玉簾の滝の様相に心打たれます。

1,200年前弘法大師が発見したとされる滝

山岳信仰の拠点となる出羽三山にある湯殿山の総本寺と注連寺は、弘法大師が開いたとされる修験場ですが、実は、この酒田市にある「玉簾の滝」もおよそ1,200年の昔に、弘法大師が神のお告げによって発見し、命名したとされています。

パワースポットとしても人気

酒田市にある「玉簾の滝」は、弘法大師が神のお告げによって発見し命名したという神秘性と、滝の前に鎮座する「御嶽神社」のご利益、そして、周辺に立ち並ぶ杉の大木が発するマイナスイオンなどから、パワースポットとして人気があります。

「玉簾の滝」の魅力

玉簾の滝

出典:https://www.flickr.com/photos/90716730@N06/29009956381/sizes/l/

酒田市にある「玉簾の滝」は、高さ63mから一気に流れ落ちる豪快な直瀑で、冬の雪の季節には氷瀑も見られ、四季折々に変化する玉簾の滝の表情や、幻想的なライトアップ、そして、何といってもかつて修験場であったこの地の神聖な雰囲気など、魅力ある場所で、パワースポットとして人気があるのも頷けます。

魅力①絶壁から流れ落ちる豪快な直瀑

滝にはいくつかの形があり、落ち口から滝つぼまで一気に落下する直瀑、落ち口から幾重にも分岐して流れる分岐瀑、2段や3段またはそれ以上の階層がある段瀑、水を通す地層と通さない地層がむき出しになり地下水が崖の途中より直接落ちる潜流瀑。

そして、滝口から傾斜した岩肌などの上を滑るようにして流れる渓流瀑、海岸の崖の上に滝口があり海に直接落ちる海岸瀑など、およそ6つに分類されますが、この酒田市にある「玉簾の滝」は、名瀑と呼ばれる滝が多いとされる「直瀑」型の滝です。

その豪快な玉簾の滝の様相は正に名瀑、そして、絶えることのない豊かな水量がその豪快さに拍車をかけ、また、冬の氷瀑の景観も素晴らしいものがあります。



魅力②1月~2月に見られる氷瀑

酒田市にある「玉簾の滝」では、冬の寒い時期になると滝の水が凍りはじめ1月から2月にかけて豪快な氷瀑を観ることができます。この氷瀑は氷柱が巨大化したもので、日本各地の滝でも観ることができますが、一部は散水して人工的に氷柱を巨大化させることも行われているようです。

しかし、この「玉簾の滝」では全くその必要が無く、豊富な水量と冬の酒田の雪、そして冷たく強く吹く風といった大自然の力によって、豪快な氷瀑が形作られます。この時間の経過とともに氷瀑が徐々に大きくなっていく玉簾の滝の自然の造形は正に圧巻で冬でも多くの観光客が訪れます。

四季折々の滝の表情も魅力

酒田市にある「玉簾の滝」では、四季折々に変化する滝の表情を楽しむことができます。春の雪解けとともに氷瀑は溶け始め、周辺の木々が芽吹き始めると辺りは鮮やかな緑色に染まり、夏になれば蝉時雨と共に深緑の中に流れ落ちる水量が増えつつある「玉簾の滝」がその存在感を増します。

そして、秋になれば、あたりには鮮やかな紅葉を観ることもでき、玉簾の滝のまた違った味わいを感じることができます。そのようにして「玉簾の滝」はまた冬の時間の経過とともに豪快な氷瀑を作り始めるのです。

魅力③幻想的なライトアップ

酒田市にある「玉簾の滝」では、1999年からライトアップも実施されるようになりました。日中の豪快な姿とはまた違った幻想的な雰囲気の中で幽玄の世界を観ることができることから、県内外から沢山の観光客が訪れます。

ライトアップの期間・時間

酒田市にある「玉簾の滝」で行われるライトアップの期間と時間は、春のゴールデンウィーク期間と、夏の盆の時期で、時間は日没とともに始まり21時までとなっています。また以前は冬の時期も玉簾の滝の氷瀑ライトアップを行っていましたが現在は中止となっています。

魅力④神聖な雰囲気

酒田市にある「玉簾の滝」は、弘法大師が神のお告げによって発見し命名したとされ、その後、修験場となっていたことで、滝の前には御嶽神社も鎮座し、周辺の深い杉木立の風景も相まって、時間が止まったような神聖な雰囲気に包まれており、パワースポットとしても人気があります。

「玉簾の滝」に行く道での見どころ

御嶽神社

出典:https://www.flickr.com/photos/125115984@N06/20895931475/sizes/l/

酒田市にある「玉簾の滝」までアクセスするには近くの駐車場から約450mの距離を歩くことになりますが、その途中には、面白い形をした石や御嶽神社など滝以外にも見どころがあります。

なお、駐車場から玉簾の滝までは遊歩道が整備されているため歩きやすいのですが、冬に駐車場まで車で来る際には、除雪は土日祝日のみ行っているため、平日に玉簾の滝を訪ねる際は車が通れないこともあるため注意が必要です。

見どころ①ぽんぽん石

酒田市にある「玉簾の滝」まで駐車場からアクセスする途中、すぐの鳥居をくぐって歩いて行くと間もなく「ぽんぽん石」が現れます。この石は自分の年齢の数だけ石を叩くと願いが叶うと言われているパワースポットです。

見どころ②座禅石

酒田市にある「玉簾の滝」まで駐車場からアクセスする途中、「ぽんぽん石」を超えて少し歩いて行くと、「座禅石」が現れます。この石は、かつてこの地を訪れ、ゆかりが深いとされる弘法大師がこの石に座って座禅を組んだ石と言われています。

見どころ③目洗石

酒田市にある「玉簾の滝」まで駐車場からアクセスする途中、「ぽんぽん石」を超えて少し歩いて行くと、「座禅石」、そしてそのすぐ奥に苔むしたひときわ大きな「目洗石」があります。この石のくぼみには、常に枯れることのない水があると言われ、眼病を治す効果があるという言い伝えがあります。

見どころ④御嶽神社

酒田市にある「玉簾の滝」まで駐車場からアクセスする途中、さらに歩いて行くと、二つ目の鳥居があり、この鳥居をくぐると「御嶽神社」の社が見えてきます。そして、すぐ横にはご神木の立派な杉の大木があり、その幹回りは5m以上で、樹齢は約800年と推定されるそうです。

この神社のご祭神は「美都波能女命」(みずはのめ)で、水の神・井戸の神で、祈雨・止雨の神得があるとされ、ご利益は、水難守護・天候祈願などです。なお、この社のご神体は、裏手にある玉簾の滝と言われています。

「玉簾の滝」の関連情報

玉簾の滝

出典:https://www.flickr.com/photos/kost_jap/6114916433/sizes/l/

山形県は日本一滝が多い県であることはあまり知られていませんが、国内には約2,500もの滝がある中で、230もの滝が山形県にあります。そして、その山形県にあって酒田市の「玉簾の滝」は一番高い滝として、その落差と幅・たっぷりの水量など、豪快な滝の姿形が人気となっており、この玉簾の滝は酒田市街からは車で約40分のところにあります。
 

アクセス

酒田市の市街地から「玉簾の滝」へアクセスするには、車を利用することになります。路線バスもあるのですが、本数が少なく乗り継ぎが必要なうえに、次のバスへの待ち時間が1~3時間となってしまうため現実的ではありません。

車で行く

酒田市の市街地から「玉簾の滝」へ車でアクセスするには、日向川に上流に向かって車を走らせると、山深くなってきたところに「玉簾の滝」への案内看板がありますので、その案内に従って進むと「産直ららら」という直売所と駐車場が見えてきます。この駐車場が「玉簾の滝」へのスタート地点となっています。

駐車場情報

酒田市にある「玉簾の滝」にアクセスする場合、専用の駐車場は用意されていませんので、近くにある「産直ららら」という直売所の駐車場を利用することになります。この駐車場は駐車無料で、普通車が47台、大型車が4台まで駐車でき、玉簾の滝観光の拠点となっています。

基本情報

「玉簾の滝」へのアクセスは酒田市街から車で約40分、そして、最寄りの駐車場からは歩いて約10分のところにあり、歩道の途中には「ぽんぽん石」「座禅石」「目洗石」「御嶽神社」などの見所もあり、高さ63mの豪快な滝と共にパワースポットとして人気があります。

特に、玉簾の滝の夜のライトアップによる幻想的な風景や冬の氷瀑の景観が素晴らしく、県内外から沢山の観光客が訪れます。
 


住所 山形県酒田市升田字大森
アクセス 酒田駅より車で40分
酒田みなとICより車で約30分
ライトアップ期間 例年GWとお盆
駐車場 有り(産直ららら:普通車47台、大型4台)
公式HP https://00m.in/RYyLm

「玉簾の滝」で癒しとパワーを授かろう

玉簾の滝

出典:https://www.flickr.com/photos/55743641@N04/35788528143/sizes/l/

酒田市にある「玉簾の滝」は、その昔、弘法大師が神のお告げによって発見し命名したと伝えられ、元々修験場であったことや、この滝を祀る御嶽神社、そして、周辺の杉の大木などの景観から癒しの空間やパワースポットとして人気があります。

そして、「玉簾の滝」で癒しとパワーを授かったら、隣の秋田県に出かけて、安の滝や奈曽の白滝、そして、小安峡を訪ねて、いろいろな個性ある滝を堪能してみることをおすすめします。

おすすめの関連記事

秋田「安の滝」は日本の滝100選の名水!紅葉の絶景や悲恋伝説とは?

「奈曽の白滝」と金峰神社が美しい!鑑賞スポットや紅葉の絶景を解説!

「小安峡」は絶景の紅葉名所!大噴湯や美しい滝など大自然の魅力満点!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました