oishida-kanko



山形・大石田町のおすすめ観光スポット12選!お土産やグルメ情報も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形・大石田町のおすすめ観光スポット12選!お土産やグルメ情報も!

山形の大石田町は自然が豊かで多くの人が観光に訪れる町です。山形でも有数の生産量をほこるそばなどのグルメやここでしか買えないお土産など楽しめるポイントがたくさんあります。山形の大石田町のおすすめ観光スポットを12か所と人気のお土産やグルメ情報をご紹介します。

山形・大石田町のおすすめ観光スポット12選!お土産やグルメ情報も!のイメージ

目次

  1. 1山形・大石田町の観光スポットを紹介!
  2. 2大石田町で人気のおすすめ観光スポット12選
  3. 3大石田町のおすすめグルメスポット3選
  4. 4大石田町で買いたいおすすめのお土産3選
  5. 5大石田町での観光を楽しもう!
    1. 目次
  1. 山形・大石田町の観光スポットを紹介!
    1. 大石田町は水と緑の自然豊かな町
    2. そばの生産も盛んに行われている!
  2. 大石田町で人気のおすすめ観光スポット12選
    1. 大石田町の観光①愛宕山の枝垂桜
      1. 愛宕山の枝垂桜の基本情報
    2. 大石田町の観光②大石田ひなまつり
      1. 大石田ひなまつりの基本情報
    3. 大石田町の観光③歴史民俗資料館
      1. 歴史民俗資料館の基本情報
    4. 大石田町の観光④向川寺
      1. 向川寺の基本情報
    5. 大石田町の観光⑤大石田そば街道
      1. 大石田そば街道の基本情報
    6. 大石田町の観光⑥乗舩寺
      1. 乗舩寺の基本情報
    7. 大石田町の観光⑦舟役所跡大門・塀蔵
      1. 舟役所跡大門・塀蔵の基本情報
    8. 大石田町の観光⑧大石田温泉あったまりランド深堀
      1. 大石田温泉あったまりランド深堀の基本情報
    9. 大石田町の観光⑨最上川花火大会
      1. 最上川花火大会の基本情報
    10. 大石田町の観光⑩虹ヶ丘公園
      1. 虹ヶ丘公園の基本情報
    11. 大石田町の観光⑪田沢沼
      1. 田沢沼の基本情報
    12. 大石田町の観光⑫大高根山
      1. 大高根山の基本情報
  3. 大石田町のおすすめグルメスポット3選
    1. 大石田町のグルメ①七兵衛そば
    2. 大石田町のグルメ②そば処 ふうりゅう
    3. 大石田町のグルメ③最上川千本だんご
  4. 大石田町で買いたいおすすめのお土産3選
    1. 大石田町のお土産①おSOBAに珈琲
    2. 大石田町のお土産②乾麺 そば大石田
    3. 大石田町のお土産③最上川あわゆき
  5. 大石田町での観光を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形・大石田町の観光スポットを紹介!

山形の大石田町は自然が豊かで正岡子規や松尾芭蕉などもかつて訪れた場所で、今も多くの人が観光で訪れています。そんな文豪たちの足跡が感じられる観光スポットをご紹介していきます。

大石田町は水と緑の自然豊かな町

山形の大石田町は水と緑に溢れた自然豊かな町です。山形県のほぼ中央にある町で中央を最上川が流れています。昔、最上川の下流にある大石田町は陸路と水路の接点にあることから、大石田町の中心部は「大石田河岸」と呼ばれ最上川舟海の最大の船着き場として多くの人が行きかっていました。

大石田町の最上沿いにはかつての船着き場の名残をしのばせる特殊な堤防が作られていたり、古くから続いている家には江戸時代から伝わっているひな人形や蔵が残ってたりしています。今も多くの観光客が訪れます。

そばの生産も盛んに行われている!

大石田町は山形県内でもトップクラスのそばの生産量をほこることでも有名です。平地でも冬場は2メートルもの積雪があり、豊かな自然がもたらす豊かな水と寒暖差のある夏の気候を生かしてそばの生産が行われています。寒暖差のある気候下で育つそばはでんぷん量が多く風味豊かだといわれています。

山形の大石田町は明治時代から風味が豊かで個性があるそばを栽培し続けており、平成13年に環境省選定の「かおり風景100選」に大石田町そばの里が選ばれています。また、大石田町には十件以上の手打ちそばのお店があり、山形県内だけでなく県外からも多くのグルメ観光客がおいしい蕎麦を求めて大石田町を訪れます。

山形の肉そば人気店ランキングTOP17!老舗の名店から穴場店まで!

大石田町で人気のおすすめ観光スポット12選

大石田町は今も昔も多くの人が訪れる観光スポットとして人気です。大石田町を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたい観光スポットを12箇所厳選しました。観光だけでなくグルメが楽しめる場所もピックアップしましたので、ぜひチェックしてください。

大石田町の観光①愛宕山の枝垂桜

まず山形の大石田町の観光スポットでおすすめしたいのが愛宕山の枝垂桜です。大石田町指定の天然記念物に指定されている巨木で、この枝垂桜の開花に合わせて野菜や穀物などの種まきをしたといわれています。また、それにちなんで来迎院の種子播桜という呼び名もあります。

毎年4月下旬に見頃をむかえ、多くの観光客が桜を見に訪れます。JR大石田駅から徒歩15分ですぐそばに町営駐車場や公衆トイレもあり観光に便利です。

愛宕山の枝垂桜の基本情報

名称 愛宕山の枝垂桜
住所 山形県東村山郡山辺町大字山辺
アクセス JR大石田駅から徒歩約15分、車で約5分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000013.php
備考 見頃:4月下旬
近隣に町営駐車場、トイレあり

大石田町の観光②大石田ひなまつり

大石田町は最上川下流にある地域最大の船着き場であったことから、京都や大阪から様々なものが運ばれました。そのうちのひとつがおひなさまです。当時もたらされた享保雛や古今雛は現在もなお大切に守られ続けています。大石田ひなまつりは各家庭に飾られたおひなさまを見て回るというこの地域ならではのひなまつりです。

大石田町の大石田ひなまつりは、ひな人形研究科の藤田順子さんによって「ひいなの隠れ里」と紹介されたことがきっかけで多くの人が観光で大石田ひなまつりを訪れるようになりました。1990年から3年間藤田順子さんが大石田町のひな人形を調べた中で20軒の家庭から200体もの歴史ある貴重なひな人形が次々と見つかったのです。

大石田ひなまつりの基本情報

名称 大石田ひなまつり
住所 山形県北村山郡大石田町緑町1番地
(大石田町役場産業振興課商工観光グループ)
アクセス JR大石田から徒歩約10分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000003.php
備考 開催時期:4月2~3日

大石田町の観光③歴史民俗資料館

大石田町の歴史民俗資料館は、大石田町の歴史文化や民族に関する資料の展示が行われています。また、歌人であり精神科医である斎藤茂吉が大石田町に2年間疎開していた時に住んでいた建物もあります。貴重な建物を見に多くの観光客が訪れます。

大石田町立歴史民俗資料館はJR大石田駅から徒歩約10分という立地で、電車を利用して観光する人にもアクセスしやすいです。定期的に行われている展示会も観光客に人気があっておすすめです。

歴史民俗資料館の基本情報

名称 大石田町立歴史民俗資料館
住所 山形県北村山郡大石田町大字大石田乙37-6
アクセス JR大石田駅から徒歩約10分
料金 入館料200円
ホームページ https://www.town.oishida.yamagata.jp/
kankou/siryokan.html
備考 開館時間:10時~16時半
休館日:月曜日

大石田町の観光④向川寺

向川寺(こうせんじ)は曹洞宗のお寺で松尾芭蕉をはじめ多くの文人が訪れる場所です。遠くから見ても目を引く高さ20メートルの大きな仏舎利塔が目印です。向川寺の境内には歌人の板垣家子の歌碑があります。JR大石田駅から車で約7分でアクセス可能です。

向川寺の基本情報

名称 黒瀧山 向川寺
住所 山形県北村山郡大石田町横山4375-2
アクセス JR大石田駅から車で約7分、徒歩約45分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000005.php
備考 拝観時間については要問合せ

大石田町の観光⑤大石田そば街道

古くからそばの里として有名な大石田町は今も町の平野部や山間部においしいそば屋がたくさんあります。受け継がれ続けている手打ちそばの技術とおいしい蕎麦の栽培に合った気候で培われてきた大石田町のそばをいただける14店の手打ちそば屋が加入しているのが大石田そば街道です。

大石田町のそばの特徴は女性がそばを打つこと。大石田そば街道では、自慢のそばを提供している大石田町のそば屋14軒がそばの提供だけでなく各種イベントの開催をしています。社会福祉施設を慰問したり県内外でそばのふるまいを行ったり、新そばまつりの開催をしたりしています。

大石田そば街道の基本情報

名称 大石田そば街道
住所 山形県北村山郡大石田町周辺
アクセス 最寄り駅はJR大石田駅
料金 そばの料金は各店による
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000011.php
備考 大石田そば街道に関する問い合わせは
大石田町産業振興課 商工観光グループまで
山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!

大石田町の観光⑥乗舩寺

大石田町の観光スポットとして有名なお寺のひとつが乗舩寺です。こちらには京仏師が作ったであろうといわれている涅槃像を見ることができます。その大きさは2メートルを超えます。細かい部分まで丁寧に彫られ美しく彩色されています。

また、境内には大石田町の風景を詠んだ斎藤茂吉の歌碑と正岡子規の句碑があります。最寄のJR大石田駅からは車で約5分、徒歩約15分でアクセスすることができます。

乗舩寺の基本情報

名称 乗舩寺
住所 山形県北村山郡大石田町丙206
アクセス JR大石田駅から車で約5分、徒歩約15分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000005.php
備考 拝観時間については要問合せ

大石田町の観光⑦舟役所跡大門・塀蔵

舟役所跡大門と塀蔵は最上川舟運の名残を感じることができる観光スポットです。大石田河岸は元禄時代に最もにぎわっていたといわれています。最上川の氾濫から大石田町を守るために作られた特殊堤防にある舟役所跡大門と塀蔵は当時の様子を再現しています。

舟役所跡大門・塀蔵の基本情報

名称 舟役所跡大門と塀蔵
住所 山形県北村山郡大石田町大字大石田
アクセス JR大石田駅から車で約5分、徒歩約15分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000005.php
備考 駐車場は近隣のコインパーキングを利用

大石田町の観光⑧大石田温泉あったまりランド深堀

大石田温泉あったまりランド深堀はJR大石田駅から車で約5分の場所にある温泉施設です。日帰り温泉や食事だけでなく宿泊もできるので観光客に人気です。宿泊施設には最上川を一望できる展望風呂もあります。泉質は単純泉できりきずや慢性皮膚病、筋肉痛などに効能があります。

大浴場は50畳という広さで浴槽も通称ねこバスと呼ばれている陶器風呂のほか、ジェットバスや寝湯、サウナなどがあり充実しています。また、入浴や食事、大石田町名物のそば打ち体験が一緒になったプランもあるのでニーズに合わせて楽しみ方に変化をつけられるのも魅力です。

大石田温泉あったまりランド深堀の基本情報

名称 大石田温泉あったまりランド深堀
住所 山形県北村山郡大石田町大字豊田884-1
アクセス JR大石田駅から車で約5分
料金 入浴料:大人400円、子ども100円
休憩料:大人250円、子ども100円
個室:1室2,300円または2,800円

ホームページ http://attamariland-fukabori.co.jp/
備考 蕎麦打ち体験1人1,900円
(5名以上での申し込み要、少人数も相談可)
営業時間:4月~9月 6時半~22時
     10月~3月 8時~22時
定休日:第4火曜日



大石田町の観光⑨最上川花火大会

最上川花火大会は毎年8月16日に開催されている花火大会です。大石田町が最も賑わう日といっても過言ではありません。この花火大会は最上川にかかる大橋の完成を祝って行われている花火大会で、魅力は何といっても花火のスケールと迫力の大きさ。まるで頭の上で花火が打ちあがっているような体験ができます。

花火大会の日は大石田温泉あったまりランド深堀など周辺施設の宿泊予約が混雑するので早めの予約をおすすめします。日中行われるその年に成人する若者によって担がれる成人神輿や最上川を神秘的に流れていく数千個もの灯篭は圧巻です。

最上川花火大会の基本情報

名称 最上川花火大会
住所 山形県北村山郡大石田町最上川周辺
アクセス JR大石田駅から車で約10分
料金 観覧無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000002.php
備考 毎年8月16日に開催

大石田町の観光⑩虹ヶ丘公園

大石田町にある丘陵一帯にある虹ヶ丘公園も大石田町観光におすすめのスポットです。最上川や大橋などを一望することができ、スケッチで訪れる人も多いほど。こちらには大石田町の町民歌にもなっている斎藤茂吉の詠んだ歌碑もあります。

虹ヶ丘公園の基本情報

名称 虹ヶ丘公園
住所 山形県北村山郡大石田町今宿
アクセス JR大石田駅から車で約10分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000005.php
備考 駐車場は虹ヶ丘公園駐車場(無料)を利用

大石田町の観光⑪田沢沼

田沢沼は農業用水のための沼で、江戸時代から明治時代に作られました。昆虫や植物が数多く生息している自然豊かな場所で、キャンプやハイキング、釣りなどをする人に人気があります。

比較的静かで落ち着いた時間を過ごすことができるので観光だけでなく地元の人にも人気です。特に春の桜の時期が美しいのでこの時期に訪れることをお勧めします。田沢沼を訪れて自然の中で癒されましょう。

田沢沼の基本情報

名称 田沢沼
住所 山形県北村山郡大石田町田沢
アクセス JR大石田駅から車で約15分
料金 無料
ホームページ http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=188
備考 無料駐車場あり
桜の見頃:4月中旬~4月下旬

大石田町の観光⑫大高根山

大高根山は標高542.9メートルある大石田町で最も標高が高い山です。平成28年に山形県のやまがた百名山にも選ばれています。頂上からの眺めが素晴らしく、地域住民によってその自然の美しさが守られ続けています。7月には町外の人も参加できる大高根山町民登山もあり、初めて訪れる人におすすめです。

大高根山の頂上からは最上川や大石田町の街並み、天気が良ければ鳥海山も望むことができます。登山ルートは3つありますが、これは町民有志によって設けられたものです。頂上まで約60分の新道山の神コースと古道杉林コース、1時間30分ほどかかる八森山コースがあります。どのコースも自然豊かな大高根山を楽しむことができます。

大高根山の基本情報

名称 大高根山
住所 山形県村山市大字山の内
アクセス JR大石田駅から車で約30分
料金 無料
ホームページ https://oishidayori.info/basic/000009.php
備考 11月下旬から4月下旬までは小林林道は車でのアクセス不可

大石田町のおすすめグルメスポット3選

自然豊かな大石田町の人気観光スポットをご紹介してきました。どの場所もこの地でしか感じたり見たりすることができないおすすめの場所ばかりです。続いて大石田町のおすすめグルメスポットを3つご紹介します。大石田町の豊かな自然が育んだおいしい手打ちそばなしに大石田町は語れません。さっそくチェックしていきましょう。

大石田町のグルメ①七兵衛そば

七兵衛そばは手打ちそばを時間無制限で味わえる人気のそば屋さんです。グルメガイド本やテレビでもよく紹介されるので人気が高く、2時間ほど待たなければならないことも。おすすめは開店前にお店へ行くこと。少しでも待ち時間を短縮することができます。

山形県内にいくつか店舗がありますが、そばの食べ放題ができるのは大石田町にあるこちらのみとのこと。営業時間は11時から16時で、定休日は第1木曜日と第3木曜日です。座敷もあるので子連れにもありがたいです。

名称 七兵衛そば
住所 山形県北村山郡大石田町次年子266
アクセス JR大石田駅から車で約25分
料金 盛りそば食べ放題 大人1,080円、小学生870円
ホームページ https://tabelog.com/yamagata/
A0605/A060502/6000019/
備考 営業時間:11時~16時
定休日:第1木曜、第3木曜
山形「七兵衛そば」は時間無制限の食べ放題!手打ち蕎麦が絶品の名店!

大石田町のグルメ②そば処 ふうりゅう

そば処 ふうりゅうはJR大石田駅の構内にあるそば屋さんです。あったまりらんど深堀を経営している大石田町地域振興公社のそば屋で、リーズナブルに蕎麦をいただけるのが魅力です。麺は細目で出汁がきいた濃厚なつゆが特徴で、地元産のそば粉100%を使用した十割そばは程よいコシとなめらかなのどごしが人気です。

営業時間は11時から20時で、16時以降は予約制なので気を付けてください。定休日がなく駅構内にあるので観光の後ほっとひといきつきたいときに立ち寄りたいお店です。

名称 そば処 ふうりゅう
住所 山形県北村山郡大石田町大字大石田字上ノ原180-2 
JR大石田駅内
アクセス JR大石田駅舎内
料金 板そば800円
ホームページ https://tabelog.com/yamagata/
A0605/A060502/6000862/
備考 営業時間:11時~20時
定休日:なし

大石田町のグルメ③最上川千本だんご

山形の大石田町で行列のできるだんご屋といえば最上川千本団子です。昔ながらの作り方にこだわっただんごの賞味期限はなんど1日。お土産にしたいけれど食べるならその場で食べて味わい尽くしたいおいしいだんごで、いつ行っても多くの人が並ぶ人気店です。

だんごにはずんだやあんこ、ごまなどの定番のテイストの他、雪見団子や焼き味噌バターなどオリジナリティあふれる商品もたくさんあります。注文を受けてから1本1本味付けしてもらえるのでできたてのだんごを味わえます。店内にはイートインスペースもあるのでぜひ利用してみてください。

名称 横丁とうふ店 最上川千本だんご
住所 山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76 
横丁とうふ店向かい
アクセス 大石田駅から車で約10分
料金 くるみだんご110円
ホームページ https://tabelog.com/yamagata/
A0605/A060502/6000366/
備考 営業時間:8時半~17時半
定休日:不定休
行列必須の和菓子店「最上川千本だんご」へ!1日1000本売れる団子?

大石田町で買いたいおすすめのお土産3選

旅の帰りに欠かせないのがお土産。大石田町を訪れたら必ずお土産に買っていただきたいものを3つに厳選してご紹介します。

大石田町のお土産①おSOBAに珈琲

まずおすすめしたいお土産のひとつめがおSOBAに珈琲です。こちらは日本からブラジルへの移民を定着させたとする大石田町出身の鈴木貞次の功績から考えられた商品です。大石田町の自然豊かな環境が育み今も守られ続けているそば、来迎寺在来という品種の風味とブラジルコーヒーの香りが合わさった飲み物です。

そば好きの人だけでなくコーヒーが好きな方もおいしくいただけるようになっており、お土産用にぴったりの箱詰めのものも販売されています。また自分用には紙袋に入ったリーズナブルなバージョンもおすすめです。

名称 KOE no KURA
住所 山形県北村山郡大石田町駅前通り9番地5
アクセス JR大石田駅からすぐ
料金 箱詰め(そば茶180g, 珈琲180g) 2,300円
紙袋(そば茶100g, 珈琲100g)1,500円
ホームページ https://www.town.oishida.yamagata.jp/
smph/kankou/koenokura/index.html
備考 営業時間:9時半~17時半
定休日:火曜日、第1・第3水曜日

大石田町のお土産②乾麺 そば大石田

そばの名所大石田町のそばを家でも食べたい、誰かとこの味を分かち合いたいという方におすすめのお土産が乾麺 そば大石田です。そばの割合が5割なので風味と食感のバランスがとれているのが特徴です。また大石田町地元のそばを石臼引きしたそば粉を使用しています。

約2人前の200gが入った1袋が400円とリーズナブルで、希望に応じて別途100円かかりますが化粧箱に入れてもらうことも可能です。大石田駅の売店でも購入可能です。

名称 大石田町商工会青年部
住所 山形県北村山郡大石田町大字大石田乙630
アクセス 大石田駅から徒歩5分
料金 1袋(約2人前)400円
※化粧箱入りはプラス100円
ホームページ http://www.shokokai-yamagata.or.jp/
ooishida/kanmen/
備考 取扱店でも購入可能
詳細はホームページを参照ください

大石田町のお土産③最上川あわゆき

自然あふれる最上川の風景をイメージして作られた最上川あわゆきは大石田町を訪れたお土産にぴったりのお菓子です。ふわふわのメレンゲを使ったスポンジ生地に素材にこだわった生クリームと餡をはさんだ商品です。餡には北海道産の皮むきあんや和三盆の和栗、茶豆のずんだなどがあります。

ふわふわとした食感と甘さのバランスがちょうどよいクリームと餡のコラボレーションは大石田町のおみやげナンバーワンです。

名称 和洋菓子ぱんどら
住所 山形県北村山郡大石田町駅前通り8-6
アクセス JR大石田駅から徒歩約2分
料金 最上川あわゆき12個入り 2,160円
ホームページ https://www.m-awayuki.jp/
備考 営業時間:8時半~18時半
定休日:火曜日
駐車場あり(2台分)

大石田町での観光を楽しもう!

大石田町には中心部を流れる最上川を中心に観光スポットやグルメ、お土産が揃っています。自然豊かな環境の中でおいしい蕎麦をいただき、この土地ならではのお菓子や蕎麦をお土産に買えば大満足の観光になること間違いありません。大石田町を訪れてぜひ観光を楽しんでください。

おすすめの関連記事

「最上川舟下り」で絶景と仙人堂を巡る!義経ロマン観光を満喫しよう!

山形・庄内地方の観光スポット25選!子供も楽しめる名所から穴場まで!

山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説!

山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました