2019年09月05日公開
2020年06月04日更新
札幌の人気スーパーマーケット10選!おすすめのお土産や海鮮品情報まとめ!
近頃、札幌ではスーパーマーケットがブームになってきており充実してきています。町のスーパーから高級食材を扱うスーパーまで様々です。また札幌空港にもスーパーがあります。ここではそんな札幌のスーパーマーケットを皆様にご紹介していきます。

札幌はスーパーマーケットが充実!
近頃、札幌ではスーパーマーケットがブームになってきており充実してきています。町のスーパーから高級食材を扱うスーパーまで様々です。ここではそんな札幌のスーパーマーケットを皆様にご紹介していきます。
激安店から高級店まで様々!
近年、海外から直接札幌空港に着く飛行機も増えてきて北海道人気は高まっています。札幌空港にもスーパーがあり、お土産や海鮮物や等が空港で買えてしまいます。帰る前に買い忘れたとかあれも買っておきたいというときにも便利です。札幌のスーパーマーケットは激安店から高級店まで多くあり激戦を繰り返しています。
札幌の人気スーパーマーケット10選!
今札幌で人気のスーパーマーケットでおすすめの場所10箇所ご紹介いたします。海鮮物から激安商品までいろいろとあります。またスーパーマーケットで購入できるおすすめのお土産も一緒にご紹介していきます。
人気のスーパーマーケット①ザ・ビック
札幌市内にザ・ビックは9店舗あります。ザ・ビックはイオングループの激安スーパーになります。イオン自体東京の人にはあまり馴染みが無いですが、地方と東南アジアの人には通じるイオン、今はないジャスコと言った方が分かるかもしれません。昔はジャスコという名前で地方とか東南アジアでは有名な百貨店でしたが東京にはなかったイオンです。
ザ・ビック高月店
— アサノ急送 ㈲アサノ (@asanokyusou) June 13, 2019
半額
18:00なんかな?シール貼るの
これで200円 pic.twitter.com/g3TakgBwFo
最近はイオンはテレビで宣伝してることもあり有名になってきています。2000年くらいから東京にも店舗が出来てきてますが、ザ・ビックという名は知名度がないでしょう。そのイオンのマックスバリューに属しているのがディスカウントスーパーザ・ビックです。巨大なモールに入っているので札幌の安いお土産を探すにはもってこいの場所です。
名称 | ザ・ビック |
住所 | 北海道 札幌市 南区石山2条9-7-58 (石山店) |
電話番号 | 011-594-2910 (石山店) |
営業時間 | 8:00~21:00 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット②マンボウ
日本一利益率の低い店とアナウンスされる、札幌市民の味方
— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) April 7, 2019
「スーパーマンボウ」
やきそば弁当が79円🙀🙀🙀
この値段を聞いただけで、道民には安さが伝わるよにゃ?#札幌#北海道#スーパーマンボウ pic.twitter.com/qAyej0CKNY
こちらも札幌の激安スーパーとして名高いスーパーマーケットです。特に火・水・木の平日3日間は超特売品が並び、行かないと損な品がいっぱいあります。火曜日は野菜の日とお菓子69円まつり、水曜日は肉の日と食品祭、木曜日は鮮魚の日と日用品・パンが目玉となっております。
また、朝9時までにレジを通過したお客様がもらえる無料プレゼントがあるスーパーです。1,000円以上の購入で牛乳や卵、パンやヨーグルトなど一家族様おひとつまで無料でもらえます。このサービスはすごく魅力的で、家計にもやさしくお買い物も楽しくなることでしょう。
名称 | マンボウ 西野店 |
住所 | 札幌市西区西野2条6丁目3 |
電話番号 | 011-664-7486 |
営業時間 | 月~木:8:00~19:00 金~日7:00~19:00 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット③サンウェル
札幌市豊平区に1店舗だけの地元蜜着型スーパーマーケットのサンウェルは海鮮物はもちろん食品関係がとにかく安いです。サンウェルのモットーは、同じ商品ならより安く、同じ価格ならよりよいものをです。
明けでサンウェルってスーパー行ってきた‼️
— ナンシー (@maju1103gube) June 1, 2018
やっすーーーーーい‼️Σ(*゚д゚ノ)ノ pic.twitter.com/TRZHVV3KbI
地元の人達のおすすめは注文してから作る手作り弁当でほとんどの価格が398円になり若どりザンギ弁当がボリュームがあり美味しいのとメガ盛りの焼きそばがおすすめです。北海道の食材を使った弁当もあります。帰りの空港まで行く電車やバスの中でのお弁当にどうでしょう。
ここのスーパーの魅力は、チラシには載らない、店内限定の「チャンス品」があることです。『チャンス品』とは、味や品質は通常商品と全く同じでありながら、メーカーや問屋、市場などの在庫や入荷量等の関係で、通常品よりも、お買い得な価格で販売できる商品の事を言います。
但し、入荷数量に限りがあり、販売は現品限りとなります! そのような『チャンス品』は、チラシに載ることはありません。是非お店に足を運んでいただきお徳に商品をご購入していただきたいです。きっと掘り出し物もあるかもしれませんよ。
名称 | サンウェル |
住所 | 北海道札幌市豊平区月寒東3条4丁目2 |
電話番号 | 011-876-0676 |
営業時間 | 朝9時から夜8時まで |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット④コープさっぽろ
コープさっぽろ・西野店
— 13173[札コト]今川かなめ (@starjet8981) September 1, 2019
[カップヌードル・味噌]
発売再開してます pic.twitter.com/2RRY0NGv94
改装後の新店舗が2014年8月8日にオープンしたばかりのまだまだフレッシュなスーパーがコープさっぽろです。ピカピカの新しいお店で気持ちよくお買い物ができます。また、コープ系列なので移動販売もあります。トラックでの販売になりますので、スーパーまで買い物に行かなくても品物を買うことができます。
名称 | コープさっぽろ |
住所 | 札幌市白石区北郷2条4丁目 |
営業時間 | 8:00~21:00 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット⑤北海市場
ホッケ(^^♪
— ERGA(えるが)@たくらんけ (@ergaisuzu612) September 3, 2019
「脂がのっています」って割にはイマイチだけど380円だし(^。^;)
塩チョイ強めだから4人分のおかずには丁度いいかも?
仕入れはいつもの #北海市場
ホッケって?
カサゴ目アイナメ科の冷たい海にいるお魚だってさ←ウィキペよりw
白身でクセがなく、なまらウマイお魚
けっこ~デカイ pic.twitter.com/sGNWEDzqkU
札幌市内に5店舗展開している株式会社モリワキが経営している海鮮が売りの北海市場というスーパーマーケットです。名前のごとく海鮮物が特に新鮮で安いと地元の人達も利用しています。その時期の旬な海鮮が特売で販売されたりするので地元の人たちは折り込み広告を常にチェックするのが当たり前のスーパーだそうです。
海鮮物だけかと思いましたが地元で取れた新鮮な野菜等も安いし、その他の商品も特売になるので札幌の市民に人気でおすすめです。観光スポットにあるお土産屋さんで買い物をするのも良いですが、観光の1日はスーパーマーケットで食材を仕入れて食べるのも地元の美味しいものが分かりおすすめなので行ってみてください。
名称 | 北海市場 西町店 |
住所 | 札幌市西区西町南7丁目4-15 |
電話番号 | 011-665-5252 |
営業時間 | 平日:あさ10時~よる8時 土日:あさ9時~よる8時 ※年末年始除く |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット⑥東光ストア
w-inds.さん札幌公演のプレボが、北海道ローカルスーパー東光ストアのカゴだった件について pic.twitter.com/dgvzmozXio
— Mamy? (@AshitaMammy) April 15, 2019
北海道を中心に「地域密着型」のスーパーマーケットが「東光ストア」です。札幌市にあるサッポロファクトリー店は、あまり数が少ない札幌繁華街のなかにあるスーパーマーケットとして需要も高いです。北海道らしいギフトを贈りたい時も種類豊富でおススメなスーパーです。
名称 | 東光ストア 札幌ファクトリー店 |
住所 | 札幌市中央区北1条東4丁目8-1 |
電話番号 | 011-207-1093 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット⑦フレッティ
札幌市西区にある「フレッティ琴似店」は、1979年にオープン、店年齢は33年で売場面積は922㎡である。近接する「マックスバリュ八軒店」とは、激しい価格競争を繰り広げ、“琴似戦争”と呼ばれたこともあった。
2012年に立替工事を行い、今は敷地面積は2293㎡、地上2階建てで延床面積2680㎡、1階売場面積は1551㎡ととても広くなりました。海鮮や野菜なども種類も多くなり買い物しやすいスーパーに生まれ変わりました。
名称 | フレッティ 琴似店 |
住所 | 札幌市西区八軒5条東1丁目5-1 |
電話番号 | 011-631-3048 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット⑧ベンリー
ベンリー、なんてあったなあ。
— raskafield (@raskafield) February 13, 2018
コンビニ的なエッセンス。
マツキヨのマークも懐かしい。
スーパーもやってたんだよな。 pic.twitter.com/nJhCnaGZ3f
札幌市中央区の激安スーパーでしられているベンリー。とても小さなお店であるにもかかわらず周辺のお店より鮮魚、刺身はかなり新鮮です。大きいスーパーと中身が同じものはこちらのスーパーで買ったほうが断然お徳です。
このお店も地元民に愛されるスーパーです。近くに「地域密着型」の東光ストアのスーパーがあるので太刀打ちできないかと思われましたが、価格帯を激安にすることで激戦を生き残ってきました。購入するもので、スーパーを変えながら賢く買い物していきましょう。
名称 | ベンリー |
住所 | 北海道札幌市中央区南21条西9丁目2−6 |
人気のスーパーマーケット⑨北海道マルシェ
今日も、北海道マルシェさん!
— runa-877王 (@lov_mino_cs) July 20, 2019
今回は、サカナー! pic.twitter.com/O7vQccXdCO
北海道マルシェ本店は旭川にある北海道グルメ専門店です。旭川のマルマンフーズが運営しています。アスパラガスやとうもろこし、じゃがいも、新子焼き、海鮮など北海道を代表する食材を販売しています。「これぞ北海道」という食材を食べたい方はここに行かれることをおすすめします。
北海道のグルメ専門店になるので、どっちかというと観光客に向けての販売が多いように思います。ですが、北海道のグルメが一同に揃っているので、そこらへんのスーパーで売っていないけれどもここのスーパーに行けばある品物もあるかもしれません。いろいろなスーパーを巡ってなければ、ここにきてみたらあるってこともあるかも。
名称 | 北海道マルシェ |
住所 | 北海道旭川市東4条9丁目1-13 |
電話番号 | 0120-772-180 |
営業時間 | 月~金曜日 9:00~17:00 ※土・日曜・祝祭日は定休日となります。 |
HP | 公式サイト |
人気のスーパーマーケット⑩まいばすけっと
え、まいばすけっとセイコマート商品売ってるの!?みやも推しなのでセイコマート商品買う!くらいの認識で買った「北海道あずき」って、あずきバーなんだけど、あずきバーの常識を覆すさくさく行けちゃうソフトなあずきバーで、クリーミーでめっちゃ美味い😋オススメ!思わず食い掛け写真撮った? pic.twitter.com/Bdp0HlM0Pl
— こまさん◎ (@ebc_os) August 7, 2019
北海道札幌のスーパーで「まいばすけっと」は商品が安くて便利な近所の小さなイオン!というイメージです。コンビニの感覚で通えるスーパーです。安くて近くてとっても便利なコンビニ型スーパーは、小さいながらも品揃えがよく、営業時間も早朝から深夜まで営業しています。
生鮮食品の他、お弁当やお惣菜なども売っており、その上30%割引などのお得商品もあるため、本当に重宝します。もともと関東圏での出店でしたが、近年全国に広がりつつあります。北海道にも38店舗と今人気のスーパーです。
コンビニに行く感覚で使えるスーパーです。あまり多く入らないけど少しほしいな、お昼ご飯の買出しにでも行こうかとか普段使いにも便利なスーパーです。
名称 | まいばすけっと北1条東1丁目店 |
住所 | 北海道札幌市中央区北1条東1丁目6番地3 |
電話番号 | 011-252-5025 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
札幌スーパーマーケットのおすすめ土産5選!
札幌のスーパーマーケットには北海道のお土産も多々販売しています。ここでは札幌の食に関するお土産をいくつかご紹介していきます。
おすすめのお土産①ビタミンカステーラ
道民や北海道出身の方に訊きますが、この「ビタミンカステーラ」、道内では結構有名だったりします?
— くれたぴ🛋부교공🚇크레타피(•ᴗ•) (@keretapi_jepun) September 4, 2019
セイコーマートで山積みになってました。 pic.twitter.com/btxFlz1n76
子どもから大人まで、誰もが食べられる優しい味わいで、100円でおつりがくる価格帯! 北海道民のソウルフード、それがビタミンカステーラです。ビタミンカステーラは高橋製菓株式会社で作られていてなんと今年で創業100周年です。
ビタミンカステラは5本入りで約200円と安く大体の北海道のスーパーマーケットには置いてあり買うことが出来ます。
このビタミンカステーラの感触は、「パサフワ」です。基本的にはぱさっとしていますがカステラのふわっとした食感も残っていて新感覚です。水分量を減らし、独自の食感にすることで、3カ月間日持ちする、北海道のカステーラ。是非お土産にいかがでしょうか。
おすすめのお土産②焼きそば弁当
近所のまいばすけっと定期的に北海道フェアと沖縄フェアを繰り返し開催していてその度にやきそば弁当が並ぶんだけどやきそば弁当を見ると2017年の札幌ファンミでこれが登場したとき愛奈ちゃんが「やきべんだー!」って言ってたのを思い出し毎回買ってしまうw
— Nori@9/8僕ラブ→モグコミ復活イベント (@mastersparknori) August 5, 2019
今回は辛いのしかなかった😅 pic.twitter.com/ryaH0jgyHC
北海道のソウルフード、焼きそば弁当は東洋水産が北海道地区で販売しています。東洋水産と言われてもピンと来ないかもしれませんがマルちゃんと言えば大体の人がピンと来るはずです。焼きそばと言えばマルちゃんが一番おいしいという人もいれば、赤いきつねに緑のたぬきは誰でも一度は食べたことがあるでしょう。
特徴と言えばお弁当の箱みたい長方形の箱なので弁当とネーミングされたのと麺をゆでた捨てるお湯で付属の中華スープが飲めるという点があります。種類も豊富にあり、大判やちょい辛、濃厚甘口、たらこ味バター風味に旨塩の焼きそば弁当とあります。
札幌のお土産にこの焼きそば弁当と最近新発売になった焼きそば弁当風味のチャーハンの素を一緒に買ってみてはいかがでしょうか。
関連記事 「やきそば弁当」は北海道民のソウルフード!限定発売のカップ麺とは?
おすすめのお土産③札幌スープカレーの素
おは羊蹄山🗻
— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) March 10, 2019
ソラチ
「札幌スープカレーの素」
これと野菜があれば簡単に家庭でも簡単にスープカレーができるにゃ#北海道 pic.twitter.com/eKi4gNbEYN
北海道のカレーといったらどろどろのカレーではなくなんといってもスープカレーが人気です。一時期スープカレーに注目が集まり色々な会社がスープカレーの素を販売していますが、札幌スープカレーの素と言えば北海道限定のソラチという会社の販売しているものが一番有名です。
札幌では40年の歴史がありラーメン好きの札幌の人のためにカレーもスープにすれば流行ると思って作ったのが始まりです。しゃぶしゃぶのカレーがあまり好きでない方もこの北海道札幌のスープカレーは一味違い絶品です。ぜひお土産にいかがでしょうか。
おすすめのお土産④成吉思汗のタレ
そして、北海道札幌といったらジンギスカン。羊の肉ですね。成吉思汗たれとは北海道名物ジンギスカン料理のたれのことです。
北海道のベル食品の看板商品です。スープカレーを販売しているソラチもジンギスカンのたれを販売していますが、圧倒的にベル食品が有名で逆にベル食品がスープカレーを販売していますがソラチの方が有名ですが最近ベル食品が巻き返してます。
ラムを焼いたのでベルの成吉思汗のタレでいただきます❗
— 🐤ぴよ🐥 (@p_i_y_o_moon_R) September 30, 2017
美味しいなあ…。
サッポロビール園の半分凍ってるラムの成吉思汗食べたい❗ pic.twitter.com/9KGhweKAP9
「水曜どうでしょう」でおなじみ、現在俳優で有名な大泉洋がプロデュースした、自身のフォトエッセイ本「本日のスープカレー」の販売に合わせてスープカレーの素「本日のスープカレーのスープ」を共同開発したのをきっかけで成吉思汗たれと本日のスープカレーのスープが札幌のお土産で売れるようになっています。
夫が飲み会なので今日の晩ごはんはベル成吉思汗たれ焼うどんです。
— べこ (@bekopon) May 2, 2018
肉と野菜を炒めて、火が通ったらうどんを入れてタレを回しかけ、麺をほぐしながら具材とタレを絡め、あとは汁気が飛ぶまで放置!ラム肉があれば最高だけど、豚こまでも十分うまい〜ご飯のおかずになりそう🍚 pic.twitter.com/7n20QAGnAs
ジンギスカンといえば羊の肉を使用するので少し癖があります。味も好き嫌いがあると思いますが、このたれは美味しいです。羊の肉とよくあい、ジンギスカンが好きになること間違いなし!札幌の名物ジンギスカンがおうちで楽しめます。
関連記事 「成吉思汗 なまら」でジンギスカンを堪能!生ラム肉はまさに絶品!
おすすめのお土産⑤ソフトカツゲン
最後のソフトカツゲン pic.twitter.com/EceMtyq0vg
— Tommy (@TommyMT09tracer) August 28, 2019
雪印メグミルクが北海道限定で販売しているのがソフトカツゲンです。帝国陸軍の依頼を受けて製造したものが元々の名が活素でそれが次第にソフトカツゲンに名が変わっていったそうです。本州でも販売したことがあったらしいですが本州ではあまり受け入れてもらえなかったので北海道限定になったそうです。
パッケージは北海道を象徴する青が主体となり「ありがとう、北海道で愛されて半世紀」と書かれています。北海道では50年以上愛され飲まれていて味はミルクセーキを甘くし少しトロめにした感じの飲み物で味が濃い飲み物です。
北海道しか売っていないかなりのレアもので、札幌にも売っています。歴史のある北海道民に愛されるソフトカツゲンをお土産に買って帰りましょう。
関連記事 ミルクセーキとは?どんなスイーツ?
「北海市場」では旬の海鮮物が買える!
北海市場でカキ安かった
— しもさん @ハイゼットカーゴ飼いました (@simor700) August 19, 2019
昆布森産 pic.twitter.com/WJx4RT5pFu
札幌の「北海市場」では旬の海鮮物も購入することができます。いろいろな海鮮物が集まりますので、見ているだけでも楽しいと思います。魚・かに・うに・いくら等、北海道を代表する海鮮物がずらっとならんでいます。買って帰るもよし、その場で食べるもよし。北海道の海鮮を味わえておすすめです。
札幌では全国チェーン店も人気!
上記のように札幌では地元に愛されるスーパーも人気なのですが、全国チェーン店のスーパーも札幌では人気があります。ここでは3つの全国スーパーチェーン店をご紹介いたします。
人気の全国チェーン店①イオン
【全国イオンモールMAP】
— 永太郎(ながたろう) (@Naga_Kyoto) September 4, 2019
面積でサイズ分けしてみました。必ずしも関東が圧倒的に多いというわけではないようです。#地図で見る日本 pic.twitter.com/e3FYJL7KjC
まずご紹介するのは全国でも人気の高いスーパー、イオンです。北海道にも数多く出店していて、札幌にもいくつかあります。ここ札幌桑名店は札幌駅から1駅先の桑園駅前にある大型のショッピングモールで、フードコートもあるので、観光客にとっても無料で休憩および食事にと、便利に使えると思います。
名称 | イオン 札幌桑名店 |
住所 | 北海道札幌市中央区北8条西14丁目28番地 |
電話番号 | 011-204-7200 |
営業時間 | イオン札幌桑園ショッピングセンター専門店街 1F:9:00~22:00 2F:9:00~21:00 イオン札幌桑園店 1F 食品売場/8:00~23:00 その他の売場/9:00~22:00 |
HP | 公式サイト |
人気の全国チェーン店②イトーヨーカドー
すすきのにイトーヨーカドーなんてあるんだ。 pic.twitter.com/PaCmG7FhtO
— 313系3000番代 (@masa3133000) September 2, 2019
次にご紹介するのはこちらも人気スーパー店イトーヨーカドーです。札幌市すすきのの交差点、ラフィラの地下にあるスーパーマーケットです。 札幌の繁華街のスーパーらしきものと言えば、現在はこのイトーヨーカドーが唯一のスーパーではないでしょうか。
旅行客でも飲み物やおやつなど買うには、コンビニよりも安くて品揃えも豊富だと思います。また、スーパーには珍しく北海道限定のビールやワインも豊富に取り扱っていて、ホテルで一杯飲むのもおすすめです。
名称 | イトーヨーカドー すすきの店 |
住所 | 札幌市中央区南4条西4丁目1番地 札幌ラフィラ B1F |
電話番号 | 011-513-5111 |
営業時間 | 10:00-21:00 |
HP | 公式サイト |
人気の全国チェーン店③トライアル
消ゴムが切れたので深夜の24時間スーパーへ🚙
— Mナオキ 旅漫画 ひょうひょう!連載中♨🐸 9月17日まで北海道厚岸町「夢風舎」にて個展中 (@m_naoki10) May 28, 2019
1ヶ月以上ぶりに来た気がします(^_^;)
今夜は締め切り前なので朝まで仕事します!#北海道 #深夜 #トライアル pic.twitter.com/2qh6UTnMGf
札幌市内だけで5店舗など北海道全域には23店舗あるチェーン展開をしているスーパー、トライアルです。このスーパーの最大の特徴はやはり24時間営業と言うことでしょう。24時間自分のペースで買い物ができるので、どんなライフスタイルの人でも安心のスーパーマーケットでおすすめです。
残業で遅くなってしまったとか出張の帰りが遅くなったときにも24時間開いているスーパーがあれば食事の心配もありません。また、明日急遽必要になったものでも買いに行くことができます。札幌市内で24時間営業しているスーパー、トライアル。是非利用してみてください。
名称 | トライアル 厚別店 |
住所 | 札幌市厚別区厚別西4条2丁目8-7 |
電話番号 | 011-891-4456 |
営業時間 | 24時間営業 |
HP | 公式サイト |
札幌のスーパーマーケットを便利に活用!
札幌のスーパーには海鮮物から北海道在中以外の方が買うお土産等、何でもそろっていておすすめです。また、札幌の地元民に愛されている小さいスーパーから高級スーパーまで幅広いスーパーが札幌市内にいくつもあります。北海道札幌の食の代表海鮮物を買うのもよし、北海道ならではのお土産を買うのもよし。是非札幌のスーパーへお越しください!