2019年11月15日公開
2020年01月20日更新
北海道の美味しいお米の品種は?人気のブランドランキングTOP19!
北海道は食の宝庫として有名ですが、近年では北海道のお米が人気急上昇中です。北海道のお米には様々な種類があり、お米ブランドとしてそれぞれに特徴があります。北海道のお米の人気ブランドランキングをご紹介しますのでお気に入りのブランドを是非見つけてみて下さい。

目次
北海道の美味しいお米の品種ならこれ!
北海道は海産物や農産物など食の宝庫として有名ですが、美味しいお米のブランドがたくさんあるのをご存知でしょうか?北海道には様々な品種のお米ブランドがあり、それぞれの品種によって特徴があります。北海道でおすすめの人気ブランドをご案内しましょう。
食べなきゃ損な美味しいブランド米が集結
北海道には食べなきゃ損な美味しいブランド米がたくさんあります。北海道は新潟に次いで米の産地として有名で、様々な品種のブランド米があります。ブランド米が集結していますのでどれを選んでいいか迷ってしまうほどです。
北海道はかつては米作りに向いていなかったのですが、長い年月を経て米の品種改良に努めた結果、美味しいお米がとれるようになりました。北海道では高級米も誕生し、美味しいお米をいただくことができます。

北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【19~11位】
北海道で人気のブランド米をランキング形式でご紹介しましょう。北海道には様々なブランド米がありますのでその産地や特徴、価格などについてご案内しましょう。
価格や自分の味の好みでお気に入りのブランド米を探してみてください。北海道米は美味しいお米を安い価格で食べることができるのも人気の秘密です。
北海道の米第19位:彗星
北海道でおすすめの人気ブランド米第20位は彗星です。彗星は2000年に誕生した良質な酒米です。北海道の酒米は優れた品質が自慢で、タンパク質含有量が低いのが特徴です。彗星は特にタンパク含有量が低いので良質な酒米として人気があります。
彗星は良質な酒米で、酒造特性がとても高い米です。同じく酒米である吟風や美山錦よりも大粒で、収量性が高いのが特徴です。耐寒性が高く、心白の発現率が変動しやすく吟風よりも低いです。彗星を使用すると淡麗な味わいのお酒になります。
彗星の基本情報
名称 | 彗星 |
生産地 | 北海道上川郡愛別町 |
価格帯 | 16000円/60キログラム |
特徴 | タンパク含有量が低く、淡麗な味わいのお酒を期待することができます。 大粒で収量性が高いという特徴があります。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第18位:きたしずく
北海道でおすすめの人気ブランド米第19位はきたしずくです。北海道の酒造好適米の品種として人気のきたしずくは雑味が少ないので、やわらかい味わいのお酒を期待することができます。
2012年に品種登録され、耐冷性が高いことから安定した生産ができる酒米として人気があります。きたしずくで仕込まれたお酒は後味がすっきりとしていて、バランスが取れた味わいを楽しむことができます。きれいな酸を感じることができてロックで飲むのがおすすめです。
きたしずくの基本情報
名称 | きたしずく |
生産地 | 北海道旭川市 |
価格帯 | 16000円/60キログラム |
特徴 | 心白発現がよくて、千粒重は重く多収。耐冷性が高いので安定生産が可能。 柔らかい味わいのお酒が期待できる。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
生産地の旭川おすすめのお土産はこちら!

北海道の米第17位:きたふくもち
北海道でおすすめの人気ブランド米第18位はきたふくもちです。きたふくもちは硬くなりやすいという特徴がありますので、切り餅などの加工食品やあられなどの米菓としておすすめの米です。
耐冷性が強く、収量性が高いのが長所で、割籾の発生がやや多いのが短所の米です。餅にすると食味がいいので切り餅などにおすすめです。
きたふくもちの基本情報
名称 | きたふくもち |
生産地 | 北海道上川郡 |
特徴 | 硬化性が高いので切り餅やあられなどの米菓に適しています。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/kitafukumochi/ |
北海道の米第16位:はくちょうもち
今年は丸餅にリニューアル‼️#モス の秋冬定番スイーツ❤️#おしるこ(粒あん)
— モスバーガー (@mos_burger) October 21, 2019
固くなりにくく、やわらかさが長持ちするのが特徴の北海道 #名寄市産 のもち米「 #はくちょうもち 」を使用することで、テイクアウトにもピッタリです☝️✨#モスバーガー pic.twitter.com/trnRspZed5
北海道でおすすめの人気ブランド米第17位ははくちょうもちです。一般家庭でも利用されているもち米で、炊飯器で炊くことができるので家庭で料理される際におすすめです。
はくちょうもちは粘りが強く、やわらかさが長持ちするので、赤飯やおこわにおすすめです。また、大福などの和菓子にもおすすめで、古くから北海道のもち米ブランドとして愛されている米です。
はくちょうもちの基本情報
名称 | はくちょうもち |
生産地 | 北海道愛別町 |
価格帯 | 4100円/5キログラム |
特徴 | 粘りが強く、柔らかさが長持ちするので赤飯、おこわにおすすめです。 一般家庭でも炊飯器で炊けるもち米です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第15位:えみまる
北海道でおすすめの人気ブランド米第16位はえみまるです。えみまるは米品種改良の事業により誕生したうるち米で、耐病性に優れていて低温苗立ち性にも優れた米です。えみまるは改良された新品種であり、直播栽培の普及が期待されています。
粘りと柔らかさ、口当たりでは高い評価を得ています。玄米の品質に優れていて、収量もやや多く、ななつぼし並の食味と評判です。
えみまるの基本情報
名称 | えみまる |
生産地 | 北海道 |
特徴 | 低温苗立ち性に優れている。耐病性にも優れている 口当たりもよく、粘りがあり、柔らかいのが特徴。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/emimaru/ |
北海道の米第14位:ほしまる
今回の僕ラブの花陽米は
— モッシ (@Moyuru_gtp) January 20, 2019
北海道比布産、市場にも出たばかり、マニアックなお米!
「ほしまる」です!
なんと箸袋もオリジナル!!
炊きたておいひぃ〜よ〜#僕ラブ21 pic.twitter.com/b9kh6ttpXb
北海道でおすすめの人気ブランド米第15位はほしまるです。ほしまるは粘りがあり、味も美味しいと評判で、見た目の美しさも高い評価を得ています。
早く実るので、早く収穫することができて、寒さに強いので北海道の気候に適していて、粒も大きくて多収性があります。
ほしまるの基本情報
名称 | ほしまる |
生産地 | 北海道上川郡 |
価格帯 | 500円/400グラム |
特徴 | 寒さに強く、粒も大きく多収性がある。 早く収穫できるので北海道の気候に適している。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第13位:大地の星
14日に直播の播種しました💡直播とは、籾のまま田んぼに蒔く事です!少しだけ芽を出してあげて蒔きます。品種は大地の星です。加工米向きで冷凍食品に使われています!
— (有)賀集 農産 (@kasyu_nousan) May 16, 2017
リゾット、パエリア、ピラフに向いてますよ!
さて、明日から田植えが始まります。天気は良さそうなので一安心! pic.twitter.com/2Z6mvfmScs
北海道でおすすめの人気ブランド米第14位は大地の星です。改良された直播栽培が主流の米で、耐冷性、耐病性に優れています。冷凍ピラフなどにおすすめのお米です。
大地の星の基本情報
名称 | 大地の星 |
生産地 | 北海道上川郡 |
価格帯 | 9500円/60キログラム |
特徴 | 粘り気がなくさらっとしているのが特徴です。 耐冷性、耐病性に優れています。 |
参考kHP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/daichinohoshi/ |
北海道の米第12位:風の子もち
ふっくりんこ風の子もちという北海道産のお米が入っているらしい😆 pic.twitter.com/rkl701sroS
— 木村ことり (@kimurakotori) October 18, 2019
北海道でおすすめの人気ブランド米第12位は風の子もちです。風の子もちは冷めてもやわらかく、粘りが続くもち米なので、餅にするとコシと粘りがあり、きめが細かいのでおすすめです。白度も高くて粒張りも良いので、餅にすると美味しいと評判です。
風の子もちの基本情報
名称 | 風の子もち |
生産地 | 北海道上川郡 |
価格帯 | 5800円/10キログラム |
特徴 | 白度が高く、粒張りが良い。 冷めても粘りが長持ちし柔らかいのが特徴。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第11位:そらゆき
北海道でおすすめの人気ブランド米第11位はそらゆきです。業務用に特化したお米として開発されたそらゆきは耐冷性、耐病性があり、籾割れ発生が少ない品種として人気があります。
そらゆきの基本情報
名称 | そらゆき |
生産地 | 北海道岩見沢市 |
価格帯 | 11000円/60キログラム |
特徴 | 多収で耐病性、耐冷性があり、業務用に特化したお米です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/sorayuki/ |
生産地の岩見沢についてはこちらをチェック!

北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【10~7位】
北海道で人気のブランド米ランキング10位から7位までをご紹介しましょう。品種改良された北海道米はとても美味しいと評判なのでおすすめをご案内しましょう。
北海道の米第10位:ふっくりんこ
ふっくりんこが食べてみたくて、取り寄せたの❤静謐な大人しいお米さんでした、でも、すごくバランスが良い。冷めてもふっくら美味しい♪♪塩むすびが合いそう。。
— ちいこ (@RUSSELL0805) November 13, 2019
ワインは、定番中の定番、チリのコノスルです。ほんと、よくできてるよ、このワインは!!! pic.twitter.com/FFC2VZpPRe
北海道でおすすめの人気ブランド米第10位はふっくりんこです。ふっくらとした食感が特徴のふっくりんこは道南で誕生した米で、はじめは道南限定で栽培されていました。その後空知地方にも広がりました。
甘みが強く、ほどよい固さのふっくりんこは飛行機の機内食にも採用されたりと大変人気があります。道南土産のいか飯にも使用されていますので是非お試しください。
ふっくりんこの基本情報
名称 | ふっくりんこ |
生産地 | 道南、空知 |
価格帯 | 7800円/10キログラム |
特徴 | ふっくらとした食感で、甘みが強く、 品種本来の美味しさを味わうことができます。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/fukkurinko/ |
北海道の米第9位: きたゆきもち
下っ腹の筋肉痛キター\(^o^)/
— ゆう_トレめし♡ボディメイク&筋トレ&GOLF (@yuko_ish) September 10, 2019
と思ったら月のものでした
🌙堂々と炭水化物を摂る😎
鶏おこわ炊いて、鯵レモン〆、きゅうり梅干し和え…
「きたゆきもち」というもち米、美味しかったです🤗
今日は筋トレしないで🏌️♀️打ちっ放し行こう〜#女性ホルモン周期を味方につけたい#ゴルフ練習 #月経期 pic.twitter.com/eVFfqbfn4a
北海道でおすすめの人気ブランド米第9位はきたゆきもちです。白度が高いもち米で、寒さにも強く、生産者は安心して栽培することができるブランドとして人気があります。
冷めても柔らかく、粘りが長持ちするので、赤飯やおこわなどにおすすめです。つやがあり、味も美味しいと評判です。
きたゆきもちの基本情報
名称 | きたゆきもち |
生産地 | 北海道 |
価格帯 | 9450円/30キログラム |
特徴 | 冷めても柔らかく、粘りが長持ちします。 白度が高く、ツヤと味がよいと評判です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第8位:おぼろづき
#札幌ポールスター から
— 荒尾こずえ (@kozuepippu) November 1, 2019
おはようございますっ
安定の大人気の遠藤農産の、きのこ類は
残り後わずかとなって来ましたっ
今年初出店
西間農園さんの新米
ゆめぴりか 2kg 1000円
おぼろづき 2kg 900円
持ち歩き易いのと
お値段も安く
しかも特別栽培米☺️✨
体にも自然にも優しい#比布物産展 pic.twitter.com/6sVY38QgD1
北海道でおすすめの人気ブランド米第8位はおぼろづきです。粘り気が強い品種で、ほのかな甘みと独特の風味で人気があります。新潟産コシヒカリと匹敵すると評価も高く、かつては幻のお米と呼ばれているときもありました。
炊きたても冷めても美味しいので、炊き込みご飯などにもおすすめです。おにぎりやお弁当にもおすすめです。
おぼろづきの基本情報
名称 | おぼろづき |
生産地 | 北海道 |
価格帯 | 2350円/5キログラム |
特徴 | アミローズが低くて粘りが強く、ほのかな甘みと独特の風味が特徴です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第7位:あやひめ
新米!北海道米のあやひめ。初めて見たので明日炊いてみます。もちもちしてるらしいので楽しみ😊#新米#あやひめ pic.twitter.com/xAdmvPQfzQ
— bogu (@bogu99587159) October 18, 2019
北海道でおすすめの人気ブランド米第7位はあやひめです。あやひめは「玄米さらだ」という名前で玄米状態で販売されています。もっちりとした食感で、炊飯器で簡単に炊けるので人気があります。
食物繊維やビタミンB群が豊富なのでダイエットや美容に効果が期待でき、玄米なのに粘り気が強いのでご飯と同じようにいただくことができます。低アミロース品種で、プチプチとした食感が絶妙です。
あやひめの基本情報
名称 | あやひめ |
生産地 | 北海道上川郡 |
価格帯 | 5760円/10キログラム |
特徴 | 粘りが強く柔らかいのが特徴で、玄米にはビタミンB群、食物繊維が豊富。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/ayahime/ |
北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【6~4位】
北海道で人気のブランド米ランキング6位から4位までをご紹介しましょう。品種改良された北海道米はとても美味しいと評判で毎年収穫されるのを楽しみにされている方も多いです。
北海道の米第6位:ゆきひかり
低アレルギー米、「ゆきひかり」買ってみたのでレポしますね。無農薬のもの買ってみました。
— りんりん (@lingling_1129) October 27, 2019
味は、甘みが少ないです!食べた時の、口に広がる甘みがない。言い方悪いけど、「安い米」を食べてる感じw
でもねー、もちもち感はそこまで変わらないし、このシンプルな感じ、私嫌いじゃないですね。 pic.twitter.com/bEcS8Zqxzq
北海道でおすすめの人気ブランド米第6位はゆきひかりです。品種改良されたうるち米というのは途中でもち米の要素が入っているのですが、ゆきひかりは全部うるち米を使って品種改良されているのが特徴です。
このような品種改良のおかげで粘りが少なくてさっぱりとした味わいが魅力的です。固めの食感がお好みの方におすすめで、チャーハンやピラフにぴったりのお米です。
ゆきひかりの基本情報
名称 | ゆきひかり |
生産地 | 北海道空知郡 |
価格帯 | 3050円/5キログラム |
特徴 | 耐冷性に優れていて、粘り気が少なくさっぱりとしています。 |
公式HP | https://www.yukihikari.com/ |
北海道の米第5位:きたくりん
新米( ´∀`)
— 本田直樹 (@jyu31589495) November 1, 2019
きたくりん新めな北海道米です味と値段のバランスがよいのでよく買います pic.twitter.com/Br7lct5IOi
北海道でおすすめの人気ブランド米第5位はきたくりんです。ふっくらと柔らかい食感が特徴で、改良された新しい品種のお米で平成25年に誕生しました。稲の病気に強くて、農薬を節減することができるので、農薬が心配な方も安心していただくことができます。
どんな料理にも合う味わいで、普段の食事からお茶漬け、卵かけご飯などもおすすめです。知名度はまだ低いですが、これから注目されているブランドです。
きたくりんの基本情報
名称 | きたくりん |
生産地 | 道南 |
価格帯 | 2980円/5キログラム |
特徴 | 稲の病気に強く、粘りがあり、やわらかい食感が特徴です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/kitakurin/ |
北海道の米第4位:きらら397
今日から、きらら397の収穫🌾🌾
— ファーマーズマーケット ナナプラザ (@NexPeaK_5577) September 27, 2019
このお米があるから今の美味しい北海道米があると思います(^^)
感謝しかない🍚🍚#北海道米#ぴっぷ町#新米#きらら397 pic.twitter.com/Jtxp2sO9W2
北海道でおすすめの人気ブランド米第4位はきらら397です。収穫されたきらら397は米粒の形が崩れにくいのでしっかりとした食感が魅力的です。噛めば噛むほど甘みが広がり、ロングセラーで愛されているブランドです。
平成28年度の食味ランキングではAランクを取得し、北海道米の美味しさが知られるようになった先駆け的な存在の米です。しっかりとした固さと粘りの少なさからチャーハンやピラフにおすすめです。
きらら397の基本情報
名称 | きらら397 |
生産地 | 北海道旭川市 |
価格帯 | 14891円/60キログラム |
特徴 | かむほどに甘みが広がり、適度な粒感があります。 崩れにくいのでピラフなどにおすすめです。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【3~1位】
北海道で人気のブランド米ランキング3位から1位までをご紹介しましょう。改良された北海道米はとても美味しいと評判で中でもよりすぐりの3ブランドをご紹介しましょう。収穫されるのを待ちわびている方も多い人気のブランドです。
北海道の米第3位:ほしのゆめ
ポイントでお米🍚#ほしのゆめ pic.twitter.com/t1oSAvHpnB
— らぃこ (@Raicocco777) May 29, 2019
北海道でおすすめの人気ブランド米第3位はほしのゆめです。あっさりとした味わいが魅力的で、甘みは少ないのでどんなおかずとも良く合います。きらら397やあきたこまちを掛け合わせて改良された品種です。
やわらかい食感で、くせがない味わいなので、北海道の濃い味付けのおかずとの相性も抜群です。ほどよい粘りが絶妙です。
ほしのゆめの基本情報
名称 | ほしのゆめ |
生産地 | 北海道旭川市 |
価格帯 | 4680円/10キログラム |
特徴 | ほどよい粘りでやわらかい炊き上がりです。 優しい味わいでどんなおかずともよく合います。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/hoshinoyume/ |
北海道の米第2位:ななつぼし
超適当
— マイケル・コルレオーネ (@papawolf_north) November 13, 2019
豚肉・玉葱・人参を胡椒少々で炒めて卵を2個ぶち込んでかき混ぜて仕上げにケチャップ・トンカツソースで味を決めてオシマイw
米は、ななつぼし(低農薬)♪ pic.twitter.com/F11pAayYVF
北海道でおすすめの人気ブランド米第2位はななつぼしです。北海道で一番多く栽培され収穫されているななつぼしは28年度の食味ランキングで特Aを取得しました。北海道のグルメイベントでもよく見かけるブランドです。
バランスに優れていて、冷めても美味しく、甘みもあります。収穫されたお米は形が崩れにくく粒感がありますので、おにぎりやおすし、お弁当におすすめです。普段の食事にもぴったりなので是非お試しください。
ななつぼしの基本情報
名称 | ななつぼし |
生産地 | 北海道石狩川流域 |
価格帯 | 4980円/10キログラム |
特徴 | 冷めても美味しく、形が崩れにくいのでおにぎりなどにおすすめです。 北海道では一番食べられている品種です。 |
参考HP | https://www.hokkaido-kome.gr.jp/ |
北海道の米第1位:ゆめぴりか
ゆめぴりかリピート❤
— みゆ@... (@legacy615) November 7, 2019
田舎だから米は知り合いの農家から玄米で買うスタイルで、もちろんおいしいんだけど、ゆめぴりか食べたら戻れなくなったww pic.twitter.com/wyyomQVeUt
北海道でおすすめの人気ブランド米第1位はゆめぴりかです。特Aランクに指定されている北海道の高級ブランド米で、大変人気があります。品種改良を重ね、大変人気がありますので、収穫を待っている方も多いです。
収穫されたゆめぴりかを炊くと、つややかでとても美しく、甘みもあり、濃い味わいが特徴です。最高級ブランドなので、シンプルに白米でいただくのがおすすめです。北海道の海産物との相性も抜群です。
ゆめぴりかの基本情報
名称 | ゆめぴりか |
生産地 | 北海道空知 |
価格帯 | 4180円/10キログラム |
特徴 | ほどよく粘り気があり甘みもあります。 炊き上がりはふっくらとしていてつややかな粒が特徴的です。 |
公式HP | https://www.yume-pirika.jp/ |
北海道の美味しいブランド米を食べてみよう!
いかがでしたでしょうか?北海道には美味しいブランド米がたくさんありますので、収穫されたら色々なブランド米を是非お試しください。毎年収穫を待っている方がたくさんいて、北海道のブランド米のファンも多いです。収穫された北海道のブランド米は絶品なので是非お試しください。
おすすめの関連記事


