hokkaido-bijutukan



北海道の美術館ランキングTOP15!アート好き必見のおすすめは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の美術館ランキングTOP15!アート好き必見のおすすめは?

北海道はアートスポットの宝庫!自然の良さを抱えそれらを活かした美術館は、ロケーションも雰囲気もロマンティック。大切な人と共有する時間を、特別な思い出にかえるおすすめのデートスポット満載。そんな北海道でアートを堪能できる、人気の美術館をご紹介します。

北海道の美術館ランキングTOP15!アート好き必見のおすすめは?のイメージ

目次

  1. 1北海道で人気の美術館を紹介!
  2. 2北海道の美術館ランキングTOP15【15~7位】
  3. 3北海道の美術館ランキングTOP15【6~4位】
  4. 4北海道の美術館ランキングTOP15【3~1位】
  5. 5北海道の美術館で素敵なアートに触れよう
    1. 目次
  1. 北海道で人気の美術館を紹介!
    1. 周りの風景や建物の外観も魅力
    2. デートにもおすすめ
  2. 北海道の美術館ランキングTOP15【15~7位】
    1. 北海道の美術館第15位:荒井記念美術館
      1. 荒井記念美術館の基本情報
    2. 北海道の美術館第14位:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
      1. 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の基本情報
    3. 北海道の美術館第13位:神田日勝記念美術館
      1. 神田日勝記念美術館の基本情報
    4. 北海道の美術館第12位:安田侃彫刻美術館
      1. 安田侃彫刻美術館の基本情報
    5. 北海道の美術館第11位:北海道立旭川美術館
      1. 北海道立旭川美術館の基本情報
    6. 北海道の美術館第10位:小樽オルゴール堂2号館
      1. 小樽オルゴール堂2号館の基本情報
    7. 北海道の美術館第9位:太陽の森ディマシオ美術館
      1. 太陽の森ディマシオ美術館の基本情報
    8. 北海道の美術館第8位:西美の杜美術館
      1. 西美の杜美術館の基本情報
    9. 北海道の美術館第7位:拓真館
      1. 拓真館の基本情報
  3. 北海道の美術館ランキングTOP15【6~4位】
    1. 北海道の美術館第6位:北海道立三岸好太郎美術館
      1. 北海道立三岸好太郎美術館の基本情報
    2. 北海道の美術館第5位:ステンドグラス美術館
      1. ステンドグラス美術館の基本情報
    3. 北海道の美術館第4位:北海道立近代美術館
      1. 北海道立近代美術館の基本情報
  4. 北海道の美術館ランキングTOP15【3~1位】
    1. 北海道の美術館第3位:北一ヴェネツィア美術館
      1. 北一ヴェネツィア美術館の基本情報
    2. 北海道の美術館第2位:札幌芸術の森
      1. 札幌芸術の森の基本情報
    3. 北海道の美術館第1位:雪の美術館
      1. 雪の美術館の基本情報
  5. 北海道の美術館で素敵なアートに触れよう
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 世界初の砂の美術館!楽しむコツは変化やイベント!
    2. 【大原美術館】日本最初の西洋美術中心の私立美術館!ここにしかない芸術に浸ろう
    3. 岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介
    4. 福山雅治が師と仰いだ写真家・植田正治とは?植田正治写真美術館で軌跡を辿ろう
    5. 「山口県立美術館」で楽しむ絵画の魅力とは?グッズやカフェ情報も解説!
    6. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    7. 「ひろしま美術館」には近代絵画が豊富に揃う!展示作品や入館料を解説!
    8. 広島のおすすめ美術館&博物館19選!歴史に触れるアート巡りの旅へ!
    9. アートから絶景まで!世界レベルの「足立美術館」の観光の見所を解説!
    10. 「浜田市世界こども美術館」は見るだけじゃない!創作活動も楽しめる!
    11. 劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!
    12. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    13. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    14. 足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!
    15. 「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪
    16. 島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!
    17. 足立美術館のおすすめランチ20選!館内施設や周辺の人気店をご紹介!
    18. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    19. 「熊本市現代美術館」の魅力を徹底解説!アクセス&駐車場も紹介!
    20. 福岡でアート巡りの旅!必見のおすすめ美術館&博物館15選!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道で人気の美術館を紹介!

皆さんは北海道の美術館やアートスポットへ訪れたことがありますか?北海道には札幌や小樽から足を伸ばせば出会える魅力的な美術館がたくさんあります。中でも自然との調和、その景観の良さを活かすアートスポットなど多くの人気美術館があることで知られています。

優美な稜線や壮大な尾根を背景に夏の高原を揺らすそよ風、峻厳な雪景色に包まれその輝きを魅せる冬、どちらも北海道ならではの美術館が持つ、魅力的で個性ある環境です。ふたりの思い出を特別なものにする体験や感動に満ちた美術館をご紹介していきます。

周りの風景や建物の外観も魅力

北海道の美術館に共通するのは自然と調和する施設、景観や地形などの美点を中心にさらに高めたアートスポット。それは美術館というには定義が広く、鑑賞とともに体感や発見する芸術性に富むもの。大切な人と体験をもとに分け合う喜びと共感がふたりの絆を強くします。

デートにもおすすめ

北海道の美術館はロケーションが壮大で、そこに集約された情報の密度が高く繊細なのが特徴です。その季節にしか見れない景観、お城や宮殿のような施設の内観外観や周囲の町並、異なる世界観が持つ時の流れに圧倒され、その幻想的な雰囲気に思わずウットリと飲まれてしまいます。

作品を飾る光の演出を前に、飾り窓からのぞく神秘的な風景を前に、ふたりだけの世界を演出するアート空間がいっぱいです。大自然の中、幻想的な美術館や作品に触れることでふたりの感性と感覚が開放され、思い出いっぱいの有意義なデートを演出するスポットをご紹介いたします。

北海道でアイヌの文化や歴史を学ぼう!人気の博物館&観光施設6選!

北海道の美術館ランキングTOP15【15~7位】

それでは、北海道の美術館ランキングTOP15位~7位をご紹介します。美術館のおすすめポイントや施設が有する環境などをお伝えしていきます。道内にゆかりのある作家、バラエティーに富む収蔵品、話題の場所や芸術家など、様々な人気の美術館をおすすめしていきます。

北海道の美術館第15位:荒井記念美術館

札幌市から車で約2時間、そこにはピカソの版画267点を所蔵し、アートだけではなくコンサートホールも備えた荒井記念美術館があります。ピカソの代表作「貧しい食事」をはじめ晩年の「エロチカ」他多数を一度に見ることのできるおすすめのアートスポットです。

北海道に関係した画家の作品や、有島武郎の小説「生まれ出づる悩み」よりインスパイアされた作品の展示などもされた充実の美術館。いわない高原コンサートホールや、隣接する庭園とそこを飾る彫刻の数々、各種イベントも時々に催されているのでデートにもおすすめの美術館です。

ビギナーからアートファンまで広く満足させる展示内容と、それを囲む庭園などの美しい景観で人気の荒井記念美術館。ぜひ札幌を訪れた際は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

荒井記念美術館の基本情報

【名称】 荒井記念美術館
【住所】 北海道岩内郡岩内町字野束505
【アクセス】 岩内ターミナルよりタクシーで約15分
札幌市から荒井記念美術館のある岩内町まで車で約2時間
【料金】 一般/1,000円 高校・大学生/700円
中学生・小学生/400円
【公式HP】 http://www.iwanai-h.com/art/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:30~17:00

北海道の美術館第14位:中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

どこか郷愁を感じ、優れた意匠で飾られた立派な木造二階建の大きなお屋敷。それ自体が一つのアートでもある中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館は、旧日本帝国陸軍の将校たちの社交場として明治35年に建設され、現在は国の重要文化財の指定を受けています。

美術館の名前になっている中原悌二郎は日本の近代彫刻史に多大な影響を与えた、旭川市ゆかりの彫刻家です。彼の偉大な足跡を記念した彫刻専門のこの美術館には、ロダンや山内壮夫などの作品を収蔵した北海道でも人気のスポット。

館内は今も往時を感じる郷愁感に溢れていますが、外観も見所満載。物語世界へ入ったような、洋風のクラブ建築のもつロマンチックな雰囲気はデートにもおすすめ。また彫刻美術館ステーションギャラリー(JR旭川駅東口)で、展覧会等のイベントも実施しています。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の基本情報

【名称】 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
【住所】 北海道旭川市春光5条7丁目
【アクセス】 旭川駅前よりタクシーで約20分
【料金】 【彫刻美術館単独券】
一般/300円
高校/200円
中学生以下/無料
【井上靖記念館との共通券】
一般/450円
高校/250円
中学生以下/無料




【公式HP】 http://www.fukido.co.jp/nakahara-hp/asa-mus/asa-mus.html
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:00~17:00

北海道の美術館第13位:神田日勝記念美術館

農民であり、北海道を代表する洋画家である神田日勝(かんだにっしょう)氏の記念美術館。最近では朝ドラマの登場人物のモデルにもなり、彼の生き様とともにアートスポットとして人気の美術館です。

開拓営農の傍ら、独自にリアリズムの画法を切り拓いた彼の代表作その半数以上が常設として展示されています。また館内では時々に応じて展覧会やイベントが催され、その時のオリジナルグッズなどもおしゃれで人気がありデートにもおすすめです。

神田日勝の作品と人生のあり方、その足跡と作品から大いに感受性を刺激され、美術館を囲む景観にふと視線を広げると北海道が持つ独自の魅力に一瞬心が開放されるおすすめの美術館です。

神田日勝記念美術館の基本情報

【名称】 神田日勝記念美術館
【住所】 北海道河東郡鹿追町東町3-2
【アクセス】 ■自動車
札幌市から国道274号線を走り約4時間
■JRとバス
札幌からJR石勝線・根室本線新得駅下車(約2時間)
その後は拓殖バス(約30分)
【料金】 一般/530円 高校/320円
中学生・小学生/210円
【公式HP】 http://kandanissho.com/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:10:00~17:00

北海道の美術館第12位:安田侃彫刻美術館

豊かで落ち着いた森の中、牧歌的な雰囲気に包まれて建っているどこか懐かしい木造の元小学校。そこが「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」です。美唄市にあり「アルテピアッツァ」とはイタリア語で「芸術広場」を意味します。

廃校を利用し同市出身の彫刻家である安田侃の作品が40点、敷地内の芝生や広場に溶け込むよう屋外展示されています。芸術広場は元廃校ということもあり教室はギャラリーに、旧体育館はアートホールとしてコンサートやイベント、展示会にと利用されています。

過去、国内有数の産炭地として栄えた美唄市。その記憶は探鉱都市最盛期に賑わった子ども達の姿にかわり、今はアートと自然が融合し賑わう地へと変わりました。懐かしい子ども時代の記憶を踏みながら、誰かとやさしい時間を語り合えるそんなおすすめのデートスポットとして幅広い世代に人気です。

安田侃彫刻美術館の基本情報

【名称】 安田侃彫刻美術館
【住所】 北海道美唄市落合町栄町
【アクセス】 札幌より自動車で約60分
【料金】 無料
【公式HP】 https://www.artepiazza.jp/
【備考】 定休日:火曜日 営業時間:9:00~17:00

北海道の美術館第11位:北海道立旭川美術館

常磐公園は自然豊かな都会のオアシスとてして親しまれ、また地域に根ざした各種イベントが開催される活気ある場所です。そんな環境の良い公園の中に北海道立旭川美術館はあります。北海道ゆかりの作家を中心にジャンルは絵画、木の造形作品、木彫、クラフト・デザイン、木工芸など個性ある素材やモチーフ、木にこだわった企画展で幅広いアートの楽しみを見せてくれます。

また、道立だけにイベントや展覧会も充実していて人気があります。北海道立旭川美術館は個性のある美術館、常磐公園の文化的な空気とともにデートで訪れれば楽しいこと間違いなしのおすすめのスポットです。

北海道立旭川美術館の基本情報

【名称】 北海道立旭川美術館
【住所】 北海道旭川市常磐公園
【アクセス】 札幌より高速バス、「4条1丁目」下車、徒歩約10分
【料金】 一般/1,200円 高校・大学生/700円
中学生・小学生/400円
【公式HP】 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/abj/top.htm
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:00~17:00
「北海道立旭川美術館」でアート鑑賞!ミュシャ展や展示作品を紹介!

北海道の美術館第10位:小樽オルゴール堂2号館

入船通りと小樽堺町通りの交差するメルヘン交差点、この一角に異国情緒溢れる木造レンガ造りのレトロなこの美術館があります。その圧倒的な存在感を持つ小樽オルゴール堂は、デートでも人気のおすすめ観光スポットです。

館内は高さ9メートルの吹き抜けで、その内部にそこかしこと約3400種類以上のオルゴールが宝石のように飾られています。

また歴史的価値のあるシリンダータイプのアンティークオルゴールや自動演奏ピアノ、からくり人形、200年以上昔に英国で作られた「エオリア・パイプオルガン」が展示されています。しかもオルゴールやパイプオルガンのミニコンサートが無料イベントとして1日6回開催。

さらにお土産にも最適、2万5千点以上のオルゴールから選べるほか、自作のオルゴールを作ることもできます。デートの記念にオンリーワンのオルゴールを贈り、その音色にこの瞬間の思い出も詰め込むなんてロマンティックだと思いませんか。

小樽オルゴール堂2号館の基本情報

【名称】 小樽オルゴール堂2号館
【住所】 北海道小樽市堺町6−13
【アクセス】 小樽駅より徒歩約20分
南小樽駅より徒歩約10分 
【料金】 無料
【公式HP】 https://www.otaru-orgel.co.jp/j_antique.html
【備考】 営業時間:9:30~18:00
「小樽オルゴール堂」で自分だけの手作り体験!値段やなぜ有名なのか解説!

北海道の美術館第9位:太陽の森ディマシオ美術館

広大な大地と遠く稜線が美しい山並みから差し込む陽光、勇壮な大自然の中にある太陽の森ディマシオ美術館は廃校を再利用して建てられた温かみのある美術館です。美術館の名にもつくディマシオ氏はフランスを代表する幻想絵画の寵児。

ダ・ヴィンチのように建築学や解剖学を学び、その卓越した才能と芸術性によりアートシーンに多大なる影響を与えました。そんなディマシオ氏の作品が200点以上、中でも世界最大の彼の油彩画はビギナーからコアなアートファンまでを魅了する超大作です。

さらにその大作を演出する光と音によるイベントは神秘的にして、日常から開放されるほど。日に8回も催されるこのイベントは人気があり、感動的で作品を前に自然と二人の距離が近くなるデートにはおすすめのスポットです。

また、施設内にはガラスの美術館もありアール・ヌーヴォーやアール・デコの両時代に活躍したルネ・ラリックの作品も収蔵されています。イベントに展覧会に常設に、すべてが見所満載の美術館です。

太陽の森ディマシオ美術館の基本情報

【名称】 太陽の森ディマシオ美術館
【住所】 北海道新冠郡新冠町字太陽204-5
【アクセス】 自動車で札幌方面より約2時間
【料金】 一般/1,100円 高校・大学生/900円
中学生/300円 小学生以下/無料
【公式HP】 https://dimaccio-museum.jp/
【備考】 ■営業時間
9:30~16:30
■開館日
2019年3月30日(土)~2019年11月24日(日)の木・金・土・日・祝

北海道の美術館第8位:西美の杜美術館

なだらかな丘陵を染める日差しが心地よく、四季の移ろいが明確なため折々の環境と景色が楽しめる美瑛町。そんな美瑛町を愛する作家たちにより廃校を再利用してできたのが西美の杜美術館です。俳優にして画家の榎木孝明氏も美瑛町に魅せられたひとりです。

彼の作品が約100点、また道内ゆかりの作家で農作業中の事故により両義手となった大野勝彦氏の詩画約50点、ほか横山大二郎などの作品がモダンな館内に展示されています。美瑛町だからこそできるイベントや展覧会も充実し、旅の思いでに原画や版画などのグッズも購入できます。

北海道にきたならアートと融合する美しい美瑛町を楽しむのもおすすめです。美瑛町はデートにも最適、「美しい日本のむら景観百選」、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定され「日本で最も美しい村連合」にも加盟しています。

西美の杜美術館は数々のアーティストに愛された美しい景観にたつ人気の美術館です。作品を通して観た美瑛町を、実際に散策できる楽しみがあるおすすめのスポットです。

西美の杜美術館の基本情報

【名称】 西美の杜美術館
【住所】 北海道上川郡美瑛町字ルベシベ第2
【アクセス】 札幌より自動車で約2時間30分
【料金】 一般/1,000円 高校・中学生/500円
小学生以下/無料
【公式HP】 https://www.biei-hokkaido.jp/ja/
sightseeing/seibi-no-mori-art-gallery/
【備考】 営業期間:2019年4月27日~10月22日
定休日:水曜日 ※11月~3月は冬季休館
営業時間:9:30~16:30

北海道の美術館第7位:拓真館

拓真館は庭や並木道を白樺、カタクリやカシワなどに囲まれ美瑛町の美しい景観に溶け込むよう存在しています。写真家、田前田真三氏がこの地へ開館したのは日本縦断撮影旅行の帰路、この旧千代田小学校撮影という運命的な出会いにあったのです。

その後、美瑛町や富良野に魅せられた真三氏は自分の名前の「真」と写真の「真」に因みこの美術館を命名しました。四季の移ろいが明確な美瑛町の美、さらに氏の作品は目ではとどめることのできない日常を幻想的に切り取り、新たな感動や瑞々しい感性を見るものに与えてくれます。

美瑛町東部、パノラマロードエリアにある拓真館と周囲を彩る白樺はおすすめの観光スポット。美瑛町の散策も楽しい人気のデートコースです。アートを育む豊かな自然環境、作品より得た感動ととも北海道の美を再発見してみませんか。

拓真館の基本情報

【名称】 拓真館
【住所】 北海道上川郡美瑛町字拓進
【アクセス】 札幌より自動車で約2時間30分
【料金】 無料
【公式HP】 https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/takushinkan/
【備考】 ■営業期間
5月~10月 9:00~17:00
11月~1月 10:00~16:00
■定休日
2月~4月

北海道の美術館ランキングTOP15【6~4位】

続いては、北海道の美術館ランキングTOP15の6~4位です。付き合い始めのふたりから、熟年夫婦までが満足できる美術館がランクインしています。これから旅行を検討している方、地元の方でもまだ訪れたことがない方にもおすすめの美術館です。

北海道の美術館第6位:北海道立三岸好太郎美術館

戦前よりモダニズムを代表する洋画家、三岸好太郎。札幌出身の彼は絵画を中心に、詩作やデザインなど多岐にわたり、晩年の画風は幻想的でシュルレアリスムはアートファンには垂涎の人気作品です。札幌駅からも自動車で10分ほどと近く、デートコースでも人気の美術館。

多様な作風とその才能を31才で惜しまれつつも亡くなった、三岸好太郎の作品249点が収蔵されています。独自の感性とその製作期間の短さから貴重とされる作品が一同にみれるおすすめの美術館です。

多彩な芸術性を表すように美術館では絵画だけではなく、ミニリサイタルやコンサートなどのイベントと多角的な美への追及から幅広い内容の展覧会も催しています。

北海道立三岸好太郎美術館の基本情報

【名称】 北海道立三岸好太郎美術館
【住所】 北海道札幌市中央区北2条西15丁目
【アクセス】 札幌駅より自動車で約10分
【料金】 一般/510円 高校・大学生/250円
中学生以下/無料
【公式HP】 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:30~17:00

北海道の美術館第5位:ステンドグラス美術館

小樽芸術村は「小樽市指定歴史的建造物」や 小樽市指定の「有形文化財」に指定される建造物を使用したおすすめのアートスポット。ステンドグラス美術館は、19世紀から20世紀初頭にかけて英国で制作され、また実際に教会で使われていたステンドグラスが多数所蔵されています。

厳粛な祈りの場を神秘的に照らし出す、光の空間演出。鮮やかで柔らかい光を放つステンドグラスを前に、大切な人への愛がより深まるのデートスポットです。

ミニコンサートや展覧会、深くアートに触れられるギャラリートーク、クリスマスにはよりロマンティックなひと時を演出するイベントに満ちた人気のステンドグラス美術館。デートと相性のいいアート空間、小樽に行くならおすすめの美術館です。

ステンドグラス美術館の基本情報

【名称】 ステンドグラス美術館
【住所】 北海道小樽市色内1丁目3-1
【アクセス】 ■よりタクシーで約15分
【料金】 一般/700円 大学生/500円
高校生/400円 中学生以下無料 
【公式HP】 https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/
【定休日】 [5~10月] 無休
[11~4月] 水曜日
【開館時間】 [5~10月] 9:30〜17:00
[11~4月] 10:00~16:00
「ニトリ小樽芸術村」の魅力!ステンドグラス美術館や人気イベントとは!

北海道の美術館第4位:北海道立近代美術館

札幌駅からのアクセスも良く、緑豊かな環境にあるのが北海道立近代美術館。なんといってもコレクション数が5000点以上所蔵で、多様なジャンルを包括するビギナーからコアなアートファンを満足させる人気の美術館です。敷地内には7機の野外彫刻と都市を自然が調和する美しい景観。

またちょっと足を伸ばせば、アートにグルメにショッピングが楽しめるデートにもおすすめのスポットです。近代の作品を中心に絵画はもちろん、ガラス工芸や他ユニークで多彩な収蔵品を国内外多数。

すぐれた作品の収集、バラエティに富んだ展示はイベントや展覧会でもその独自性と美への熱意を感じる美術館です。色々なジャンルや作品を前に、ふたりがそれぞれに歩んできたものの見方や個性についてを、アートという枠より語り合える場所です。

北海道立近代美術館の基本情報

【名称】 北海道立近代美術館
【住所】 北海道札幌市中央区北1条西17丁目
【アクセス】 札幌よりタクシーで約10分
【料金】 一般/510円 高校生/250円
【公式HP】 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/knb/
【備考】 定休日:月曜日 営業時間:9:30~17:00
札幌市「北海道立近代美術館」はアートの殿堂!展示作品やランチ情報まとめ!

北海道の美術館ランキングTOP15【3~1位】

いよいよ北海道の美術館ランキングTOP15の3~1位のご紹介です。幻想的な世界観、充実した施設から幅広い体験と経験ができる美術館がランクインしています。ふたりだけの特別になる日、または大切な人と共有するオンリーワンの思い出が作れる、おすすめしたい美術館です。

北海道の美術館第3位:北一ヴェネツィア美術館

水の都ヴェネツィアと小樽運河、両者をつなぐイメージが幻想的なアート空間として形をなしたものがこの北一ヴェネツィア美術館です。外観は18世紀のヴェネツィアの宮殿を模しており、夜間のライトアップされた姿は圧倒的な世界観を放ち異国情緒溢れる人気のデートスポット。

ヴェネツィアガラスなど約3千点の収蔵品、貴族の暮らしを紹介する展示、時期ごとにイベントや展覧会などが楽しめます。水に浮かべたゴンドラや、ドレスなど貴族衣装が着られ記念撮影、カフェはテラス席が人気で、デートできたなら楽しめること間違いなしです。

北一ヴェネツィア美術館の基本情報

【名称】 北一ヴェネツィア美術館
【住所】 北海道小樽市堺町5-27
【アクセス】 小樽駅から徒歩で20分
【料金】 一般/700円 高校・大学生/500円
中学生・小学生/350円
【公式HP】 https://venezia-museum.or.jp/
【備考】 定休日:無休

北海道の美術館第2位:札幌芸術の森

水と緑、豊かな自然と調和するその中心、温もりある木の外観と洗練されたアート空間を内包する「札幌芸術の森」。札幌芸術の森は40haもの広大な敷地に美術館、野外美術館、工芸館、クラフト工房、有島武郎旧邸があり家族連れやデートで訪れるカップルに人気の場所です。

美しい自然や絵画、展覧会などを観るだけではなく、イベントや音楽コンサートへ参加し、自ら芸術を作り、また北海道の自然を体感できるアクティビティーなど能動的なアート体験ができるのが特徴。

季節ごとに表情を変える札幌芸術の森、宿泊もでき、観るとともに創る楽しみもできるおすすめの美術館です。

札幌芸術の森の基本情報

【名称】 札幌芸術の森
【住所】 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75
【アクセス】 札幌市内中心部から徒歩で40分
【料金】 一般/700円 65歳以上/560円
中学生以下/無料
【公式HP】 https://artpark.or.jp/
【備考】 ■休園日
4月29日~11月3日は無休、11月4日~4月28日は月曜日
※月曜日が祝日・振替休日の場合は翌平日
年末年始(12月29日~1月3日)
■営業時間:9:45~17:00


札幌芸術の森美術館で自然とアート作品を堪能!開放感溢れる野外ステージも!

北海道の美術館第1位:雪の美術館

雪の結晶と原野を埋め尽くす白銀の世界をモチーフに、細部まで優美な装飾で彩られた雪の美術館。大雪山と市内を一望する旭川市の高台に、外観は純白で屋根など枠部分を黒いポイントで彩るビザンチン様式のお城。そのたたずまいは幻想的でアート以外のなにものでもありません。

施設内壁は細かいガラス片が吹かれどこも輝きを放ち、ダイヤモンドダストをイメージたつくり。雪の結晶と同じ六角形の螺旋階段を下りれば、終点部分で悠然と吹き上がる噴水とその優しげな水の音が迎えてくれます。

「氷の回廊」は通路の両脇に開いた大きな窓よりガラス越しに幅62メートル、高さ6メートルの神秘的な氷柱を見ることができます。スノークリスタルミュージアムでは、天井から壁一面にステンドグラス状の雪の結晶約が広がり芸術性と共にカップルには人気のデートスポット。

イベントも随時魅力的なものを開催し、中でも音楽堂では挙式やコンサートを実施しています。ドレスを着ての記念撮影も人気で、その数100着を超える衣装やアクセサリーを身につけての思い出の1枚を形に残すことができます。

雪の美術館の基本情報

【名称】 雪の美術館
【住所】 北海道旭川市南が丘3丁目1-1
【アクセス】 札幌市街から自動車で2時間
【料金】 一般/800円 高校・大学生/600円
中学生・小学生/500円
【公式HP】 https://yukibi.marryblossom.com/
【備考】 定休日:無休(12/30~1/4のみ休み)
営業時間:9:00~17:00
美しい!旭川「雪の美術館」はまるで映画の世界!お姫様を体験しよう!

北海道の美術館で素敵なアートに触れよう

北海道の美術館ランキングTOP15いかがでしたか?自然と調和したアートや、その時期ごとに見せる表情を変える個性ある美術館。ふたりの大切な日を彩る、デートや観光のプランに入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

氷の美術館「北海道アイスパビリオン」へ!年中可能な極寒体験とは?

上富良野町「後藤純男美術館」の魅力!展示作品やレストラン情報など!

札幌のおすすめ美術館7選!大自然の中で芸術や文化に触れる!ジブリ展も?

北海道の恐竜や化石に触れ合える博物館&公園8選!子供に人気のイベントも!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
椿丸

旅行先での体験から新たな興味関心が広がるのが好きです。食べ物、風景、歴史、芸術文化などなど。日々、アンテナを高くし…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました