hokkaido-konbini-seikomato



北海道のコンビニ「セイコーマート」が日本一!大手に負けない理由とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道のコンビニ「セイコーマート」が日本一!大手に負けない理由とは?

「セイコーマート」というコンビニを知っていますか?実は北海道を拠点に1000店舗以上もある、北海道内では大手をしのいで店舗数シェア第1位のコンビニです。全国区の大手コンビニにセイコーマートが負けない秘訣とは一体何なのでしょうか。

北海道のコンビニ「セイコーマート」が日本一!大手に負けない理由とは?のイメージ

目次

  1. 1「セイコーマート」とは
  2. 2北海道のコンビニ「セイコーマート」の特徴
  3. 3北海道のコンビニ「セイコーマート」が大手に負けない理由
  4. 4北海道のコンビニ「セイコーマート」限定の人気商品
  5. 5北海道観光で寄りたい「セイコーマート」を紹介
  6. 6北海道のコンビニ「セイコーマート」を利用しよう
    1. 目次
  1. 「セイコーマート」とは
    1. 北海道でよく見かけるコンビニ
    2. 大手コンビニも勝てないと話題に
  2. 北海道のコンビニ「セイコーマート」の特徴
    1. 特徴①日本で最初にできたコンビニ
    2. 特徴②道内のコンビニ店舗数でシェア第1位
    3. 特徴③品数豊富で安い
    4. 特徴④おでん・ドーナツは置いていない
    5. 特徴⑤国内コンビニ初のポイントサービスを導入
  3. 北海道のコンビニ「セイコーマート」が大手に負けない理由
    1. 理由①品揃えの多さ
    2. 理由②PB商品も自社グループで製造
    3. 理由③弁当・惣菜を店内で調理販売
    4. 理由④地域により深夜や元旦の営業はなし
    5. 理由⑤大半が直営店
  4. 北海道のコンビニ「セイコーマート」限定の人気商品
    1. 人気商品①ホットシェフ
      1. 大きなおにぎり
      2. カツ丼
      3. ジンギスカン弁当
    2. 人気商品②100円パスタ・麺
      1. 和風ベーコン醤油パスタ
      2. チキンたっぷりペペロンチーノ
      3. ピリ辛ザンギ焼きそば
    3. 人気商品③パン
      1. クロワッサン
      2. ちくわパン
      3. しっとり豆パン
    4. 人気商品④飲料
      1. 北海道牛乳
      2. 京極の名水
      3. ガラナサワー
      4. ワンコインワイン
    5. 人気商品④アイス
      1. 北海道メロンソフト
      2. 北海道牛乳モナカ
    6. セイコーマート限定商品はお土産にもおすすめ
  5. 北海道観光で寄りたい「セイコーマート」を紹介
    1. ①セイコーマート 大通ビッセ店
    2. ②セイコーマート 小樽築港店
    3. ③セイコーマート 函館宝来店
    4. ④セイコーマート 稚内駅前店
  6. 北海道のコンビニ「セイコーマート」を利用しよう
      1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    10. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    11. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    12. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    13. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    14. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    15. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    16. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    17. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    18. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    19. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    20. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「セイコーマート」とは

北海道のコンビニ「セイコーマート」はご存知でしょうか。北海道に住んだことがなければ、初めて聞いたという方がほとんどかもしれませんが、セイコーマートの店舗数シェアは道内随一!

一体どんなコンビニなのでしょうか?大手コンビニにも勝るその強さや特徴をまとめてみました。

北海道でよく見かけるコンビニ

北海道の道路沿いを走っていると、至るところで目にするオレンジ色に鳥のマークの看板。これが「セイコーマート」です。北海道以外ではほとんで見かけません。北海道では店舗数シェアは大手をおさえた、堂々の第1位に君臨しています。北海道民には、通称「セコマ」「セイコマ」として親しまれ、なくてはならない存在なのです。

店内に入って見ると、普段コンビニで見かけるようなおでんやドーナツなど定番商品もないのです。しかし、これが北海道が誇るNo.1コンビニなのです!

大手コンビニも勝てないと話題に

セイコーマートは北海道内の店舗数は1000店舗を超え、大手コンビニよりも目にすることが多いかもしれません。現在、日本国内では大手コンビニがほとんどのシェアを占める中、かなり異色な存在として君臨しています。

そんな大手コンビニが勝てない北海道の「セイコーマート」は一体どんなコンビニなのでしょうか。

札幌のサンドイッチ専門店「さえら」で朝食!名物タラバサンドが絶品!

北海道のコンビニ「セイコーマート」の特徴

北海道で愛され続けるコンビニ「セイコーマート」なぜそんなに北海道で根付いているのでしょうか。そこには大手コンビニにはない特徴があります。いくつかの特徴をまとめました。
 

特徴①日本で最初にできたコンビニ

セイコーマートは大手コンビニよりも早い1971年にスタートしました。最初は北海道で酒の卸販売をしていましたが、それだけでは今後生き残れない!と考え、当時馴染みのなかったコンビニエンスストアという形態を考えつき、地道な努力でその店舗数を伸ばしていきました。

セイコーマートが、しかも北海道が一番初めだったとは、知らなかった人も多いですよね。実はコンビニも歴史が長いのですね。

旭川の名物グルメ&お土産特集!ご当地ならではの絶品料理を満喫しよう!

特徴②道内のコンビニ店舗数でシェア第1位

コンビニとしてスタートした当初は店舗数はあまり伸びず、コンビニという概念が普及するまでに相当な時間がかかりました。現在、その店舗数は1000を超え、北海道でのコンビニ店舗数シェアでは、第1位となりました。

北海道内には、179の市町村がありますが、その中の173の市町村にセイコーマートは出店しています。セイコーマートのない街はほぼ無いと言っても過言ではないほど、地元に根付いたコンビニです。お土産をどこで買おうか迷った時には、セイコーマートが最もすぐに見つかるかもしれません。

特徴③品数豊富で安い

一般的にコンビニといえば、なんでも揃いますが、商品の種類の多さははそんなに期待できません。しかし、セイコーマートは違います!セイコーマートにはセイコーマート限定商品が多数存在します。お弁当、おにぎり、カップラーメン、アイスや飲み物に至るまで所狭しと陳列されています。
 

お惣菜の種類も多さもデパ地下並みの豊富さ。お弁当なども他では見かけないようなメニュー名のものが並んでいます。そしてなんと言ってもその安さ。お惣菜もほとんどが1パック100円ほどでお財布にもとても優しいのです。
 

特徴④おでん・ドーナツは置いていない

大手のコンビニではお馴染みのおでんやドーナツも、セイコーマートには置いていません。例えば、おでん。寒い季節の長い北海道でおでんは人気商品になりそうですが、なぜあえて置いていないのでしょうか?
同じものをセイコーマートが後から出しても大手のブランド力へ流れるという顧客の潜在心理を理解し、他のコンビニにあるものはやらないという戦略です。道内でトップシェアを誇るセイコーマートですが、大手ブランド力に対してはシビアな視点を持っています。

しかし、セイコーマートには人気の限定商品がたくさんあります。お弁当やお惣菜の種類はおそらく他にはないものばかり。そのため、逆にセイコーマートにしかないものをお客様が買い求めに来るのです。

特徴⑤国内コンビニ初のポイントサービスを導入

セイコーマートは今ではどこのコンビニでもお馴染みのポイントサービスを国内のコンビニで初めて導入しました。2000年に北海道内の店舗で導入し、買い物額に応じてポイント加算などが可能になりました。

これもセイコーマートが先駆けだったとは驚きです。現在はクラブカードから「ペコマ」に切り替わっています。
 

釧路の絶対食べたいご当地名物グルメとは?ランキングBEST12を紹介!

北海道のコンビニ「セイコーマート」が大手に負けない理由

北海道の地元のコンビニである「セイコーマート」は店舗数シェアはもちろん、なんと顧客満足度も堂々の第1位を記録しています。どうして全国トップシェアの大手コンビニに負けないのでしょうか。

そこには北海道を拠点としたコンビニだからこそできることがありました。
大手にはない特徴的なサービスの中に、その理由を探ってみました。

理由①品揃えの多さ

お弁当やお惣菜だけでなくお酒、カップラーメン、アイスクリームなど、棚にひしめきあうほどに陳列された種類の豊富さは大手コンビニにはありません。

また、種類が多いというだけでなく、ラインナップも北海道ならではの地元限定の商品やセイコーマート限定のプライベートブランドもあり、選ぶのに迷ってしまいます。
お土産屋さんにも負けず劣らずの北海道ご当地商品が目白押しです。

理由②PB商品も自社グループで製造

セイコーマートには、プライベートブランド商品がたくさん並んでいます。北海道内で製造し、流通しているため、種類の豊富さだけでなく、驚きの安さで提供できるのです。ここでしか出会うことのできない限定の商品ばかりなので、お土産選びにもおすすめです。

北海道産のこだわりの食材を使ったお酒やお菓子は、お土産には最適。しっかりと原産の街の名前も書いてあるので、お土産にもらった方もご当地を感じられます。

理由③弁当・惣菜を店内で調理販売

セイコーマートには「ホットシェフ」という店内調理のお弁当が販売されています。なんとお弁当だけでなく、お惣菜やおにぎりもパンも店内調理なのです。

コンビニでできたてご飯が食べられるとは、一人暮らしの人などにもとても嬉しいですよね。もはやコンビニの域を超えています。

理由④地域により深夜や元旦の営業はなし

コンビニといえば年中無休24時間営業ですが、セイコーマートは地域のマーケットに合わせて、深夜の営業をなしにしたり、元旦は休業すると言った店舗もあります。元旦休業に関しては、昨年2018年には半分以上の店舗で行われたそうです。

このお店はなんと22時で閉店。深夜の営業はやっていないことが分かりますね。他のコンビニには珍しい光景です。

理由⑤大半が直営店

大手コンビニはフランチャイズ展開で店舗数シェアを伸ばしてきました。しかし、セイコーマートはその店舗のほとんどが直営店です。直営店で店舗数を伸ばす理由は、フランチャイズでは出店しにくい地域にも広げること。

 

フランチャイズオーナーが出しにくいとことに出店することで、結果として店舗数を伸ばすことに繋がるのです。北海道内で店舗数のトップシェアを確立した理由の一つです。
 

北海道で大人気のご当地パン屋14選!大地の恩恵を活かした名店とは?

北海道のコンビニ「セイコーマート」限定の人気商品

自社で製造し、流通まで行うセイコーマートは、独自のプライベートブランド商品があり、セイコーマートでしか買えない限定商品がたくさんあります。

北海道の特産を用いた限定商品もたくさんあります。その中から普段はなかなか目にすることにできない人気商品を紹介したいと思います。

人気商品①ホットシェフ

中でも「ホットシェフ」と呼ばれる店内調理のシリーズ。できたてのお弁当をはじめとした商品は、セイコーマートでも人気を博しています。

寒い季節にあったかいご飯。北海道では特に嬉しいですよね。

大きなおにぎり

おにぎりも店内調理、できたてが食べられます。
一番人気は「すじこ」のおにぎり。ホットシェフのおにぎりは260円と普通のコンビニのおにぎりよりお値段は高めですが、ぎっしりと詰まったすじことご飯のボリューム、そして何より炊きたてご飯で作られたおにぎりにはお値段以上の価値があります。
 

新発売の「うに昆布」のおにぎり(176円)はいかにも北海道限定の具材です。バターを使用することでまろやかな味わい。その他、「塩サバ」おにぎり、「ベーコンおかか」おにぎり、「タレカツ」おにぎりなど、限定のいわゆる「変わり種」商品がたくさんあります。

カツ丼

上にのったトンカツの肉が厚く、そして柔らかいのが人気の理由。店内調理だからこそできる絶妙な卵のとろみが特徴的。

北海道民に人気のある濃いめのタレがご飯にとてもよく合います。北海道民の舌に合わせて作られるのもセイコーマートだからこそ。しかもこれでお値段は500円とは定食屋よりセイコーマートで買ってしまいますね。

ジンギスカン弁当

北海道といえばこれ!「ジンギスカン」これもセイコーマートのホットシェフでお弁当として食べられます。実は最近発売されたばかりの新しいお弁当のシリーズです。

お肉に味付けはされていますが、別添のタレもスッキリしていて美味しいので、ご飯と相性バッチリ。タレとご飯だけでも食べられてしまいます。

北海道名物「ザンギ」!札幌のおすすめ人気店ランキングTOP12!

人気商品②100円パスタ・麺

あたたかい出来立てをお味わえるだけではありません。なんといってもこのコスパの良さ。
パスタや麺類が100円で食べられます。

しかも種類がとてもたくさんあって、毎日食べても飽きません。いくつか人気の商品を見てみましょう。

和風ベーコン醤油パスタ

お弁当だけでなく、パスタもセイコーマート限定の商品がたくさんあります。和風ベーコン醤油パスタは、香ばしい和風醤油をからめた香り豊かなパスタ。その上にはカリッとしたベーコンがのっていて食感も楽しむことができます。

食感にも変化があってクオリティも高いです。全体的にはあっさりとした味わいなので、あきずに食べられる定番の一品です。

チキンたっぷりペペロンチーノ

セイコーマートの中でも人気商品なのがこの「チキンたっぷりペペロンチーノ」。これも118円という驚きの安さで買うことができます。

チキンとキャベツが入っており、いたってシンプルな味わいですが、ニンニクの風味がしっかりときいていて、味のアクセントになっています。

ピリ辛ザンギ焼きそば

「ザンギ」とは北海道で鶏の唐揚げのことを言います。そんな北海道民に愛される人気の唐揚げが添えられた焼きそばです。

焼きそばをご飯がわりにしながらどんどん食べられちゃいます。焼きそばはピリ辛のソース味と塩味もあります。

ラッキーピエロは函館名物グルメ!人気メニューや本店&各店舗情報を紹介!

人気商品③パン

お弁当やパスタまではまだ分かりますが、さすがにパンが店内調理なのは驚き。できたてのパンだからこその風味や食感が味わえます。

セイコーマートでは、事前に成型され店内で焼くだけの状態で配送されています。これでいつでも出来立てを味わえるのですね。

クロワッサン

なんとセイコーマートではパンも焼きたてです!クロワッサンは、その醍醐味である「外はパリッと中はしっとり」をコンビニで実現しました。

バターの風味もしっかりと残っていてパン屋さん顔負けの一品。バタークロワッサンの他にも、チョコのかかったものや、小さいサイズのミニクロもあります。

ちくわパン

名前からして珍しいお惣菜パン。その名の通りちくわがパンの中に入っています。これは個人経営のパン屋さんが考案した商品ですが、今では北海道民にはかかせないソウルフードとなっています。

ちくわとパンの組み合わせは想像がつきにくいのですが、一度食べると病みつきになるのだとか。おやつにもランチにもできちゃうこれが100円とは嬉しいですね。

しっとり豆パン

豆パンは元々北海道のお土産にとても人気の商品です。豆は北海道産の甘納豆を使用しており、ふわふわのパンと甘納豆の程よい甘さがとても良いコンビネーションになっています。

豆もしっかり大きめのものを使用していて、大満足のボリューム。他ではなかなか食べられない北海道限定の味わいです。

北海道ならではのご当地プリン12選!絶品スイーツをランキングで紹介!

人気商品④飲料

セイコーマートのこだわりは、食べ物だけではありません。なんと飲み物もこだわり抜いた限定商品がたくさんあります。

飲み物はどこのコンビニも同じものがあるイメージですが、セイコーマートは違います。北海道の産物をふんだんに使用した限定の飲み物が人気なのです。

北海道牛乳

セイコーマート限定の北海道こだわりの牛乳が手に入ります。牛乳は北海道の豊富町でとれた新鮮なものを使用しています。

北海道に拠点を置き、製造や流通も自社で行なっているセイコーマートだからこそ、北海道のこだわりを提供できるのです。

京極の名水

名水百選にも選ばれた北海道の京極町の「羊蹄ふきだし湧水」を使用したミネラルウォーターです。わざわざこの名水を汲みに足を運ぶ人がいるほど人気の湧水なのです。

この北海道の自然の恵みを手に入れられるのはセイコーマートだけです。
お水にこだわる方へのお土産にしてもいいかもしれません。

ガラナサワー

「ガラナ」とは元々アマゾン原産の果実で、ジュースにするとコーラに似た味わいになります。北海道では言わずと知れたお馴染みの飲み物です。

セイコーマートにはジュースだけでなく、サワーでも販売。アルコール4%と飲みやすいサワーです。

北海道のご当地炭酸飲料「ガラナ」とは?なぜ人気?味や種類も解説!

ワンコインワイン

ワイン1本500円で買うことができるとは驚き。しかもフランスやイタリアなどを原産としたワインを取り揃えています。

コンビニのワインは期待できない、という方も酒屋から始まったセイコーマートはその味もお墨付き。お惣菜をおつまみに今夜のお供にどうぞ。

人気商品④アイス

最後はデザートです。フルーツや乳製品が特産の北海道のこだわりのものがたくさん詰まっているアイスです。

時期や期間によっても様々な商品があります。今回は定番の人気商品をご紹介します。

北海道メロンソフト

メロンは外見で落とされてしまった北海道産の赤肉メロンを使用しています。そのため、味は一級品そのもの。牛乳は北海道豊富町でとれたものを使用しています。

北海道のいいものをぎゅっと閉じ込めた贅沢なアイスです。もはやコンビニのアイスのレベルではないですね。

北海道牛乳モナカ

北海道牛乳を60%を使用しており、濃厚なミルクを感じることができます。しっとりしたモナカの皮の中にはアイスがぎっしりと詰まっていながら、サイズも普通のモナカより少し大きめ。

お値段はたったの100円。かなりお得感のあるアイスモナカです。

あいす118の新鮮牛乳ソフトクリームが絶品!函館名物の人気メニュー紹介!

セイコーマート限定商品はお土産にもおすすめ

セイコーマートの商品は、北海道の名品を使用した商品がほとんどのため、お土産にもおすすめです。人と被らない北海道土産をお探しの方にはまさにピッタリです。

北海道でしか手に入らない、さらにセイコーマート限定の商品となると、もらった方もきっと特別感があること間違いありません。

お酒のお供に最高!北海道のおつまみ&海産物のお土産21選!大人が喜ぶ!

北海道観光で寄りたい「セイコーマート」を紹介

北海道へ観光へ出かけた際には、ぜひセイコーマート限定商品をお土産に買いたいところです。北海道内にはたくさんのセイコーマートがありますが、いくつかをご紹介します。セイコーマートは定休日や営業時間がお店によって違うので、チェックしてから行くことをおすすめします。

①セイコーマート 大通ビッセ店

住所 北海道札幌市中央区大通西3-7 大通ビッセ B2F
営業時間 7:00~22:00
定休日 不定休(大通ビッセに準ずる)
アクセス 大通駅から155m
駐車場
近隣コインP

②セイコーマート 小樽築港店

住所 北海道小樽市築港7-12
営業時間 6:00~翌1:00
定休日 無休
アクセス 南小樽駅から679m
駐車場

③セイコーマート 函館宝来店

住所 北海道函館市宝来町2番7号
営業時間 6:00~1:00
定休日 年中無休
アクセス 不明
駐車場 不明

④セイコーマート 稚内駅前店

住所 北海道稚内市中央3-6-1
営業時間 6:00~24:00
定休日 不明
アクセス 稚内駅に建物内
稚内駅から16m
駐車場 不明
帯広のご当地グルメ「インデアンカレー」!市民に愛され続ける魅力とは?

北海道のコンビニ「セイコーマート」を利用しよう

北海道で大手コンビニが勝てないという店舗数トップシェアの「セイコーマート」
そこには北海道の情熱と想いがたくさん詰まっていて、地元の方に長年愛されているのがとてもよく分かります。

北海道に行った際は是非セイコーマート限定商品を、観光の合間のランチやおやつ、そしてお土産に買ってみてください。
 

おすすめの関連記事

【決定版】北海道のご当地・B級グルメランキングTOP38!地元民も絶賛!

北海道民のあるあるネタ55選まとめ!道民だけの生活習慣や意外な事実が?

函館の名物「ハセガワストア」のやきとり弁当!人気の秘訣を徹底解説!

北海道のおすすめワイナリー11選!見学や試飲が楽しめる人気スポット!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
yuur1106


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました