2020年02月29日公開
2020年05月14日更新
石巻「釣石神社」は巨岩が落ちないパワスポ!合格祈願はここで決まり!
宮城県石巻市にある「釣石神社」について紹介します。釣石神社には縄で吊るされた落ちない巨岩が御神体として飾られています。過去の津波の被害でも巨岩は落ちることなく残っており、現在はパワースポットや受験の合格祈願で有名です。釣石神社情報をチェックしましょう。

- 石巻のパワースポット「釣石神社」
- 「釣石神社」の特徴や魅力
- 「釣石神社」の御朱印とご利益を紹介
- 「釣石神社」へのアクセスや駐車場情報
- 石巻のパワスポ「釣石神社」で合格祈願を!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
石巻のパワースポット「釣石神社」
今日と明日はセンター試験。宮城県沖地震でも東日本大震災でも石が落ちなかったために、『落ちない神社』と言われている釣石神社の画像を受験生にお裾分け。 pic.twitter.com/JuGMQvtioM
— 渋井哲也 (@shibutetu) January 15, 2016
宮城県石巻市にある「釣石神社」について紹介します。釣石神社は少し変わったパワースポットとして知られています。その不思議な要素やご利益について紹介します。また、釣石神社の合格祈願についてもチェックしましょう。
「落ちそうで落ちない」受験の神様として有名な神社
釣石神社の一番の特徴と言えるのは御神体です。実は釣石神社の御神体は巨岩の上に設置されており、それをしめ縄で釣り上げているものになっています。そのアンバランスで今にも落ちそうだけど落ちない姿から、合格祈願のために訪れる観光スポットなのです。
受験の神様としてご利益があると話題になっており、落ちな岩に合格祈願をしているのだとか。また、そういったこともあり、パワースポットとして訪れたり、お守りや御朱印を求めて多くの人が訪れています。
「釣石神社」の特徴や魅力
釣石神社は宮城県石巻市の北東部に位置しています。新北上川の河口付近にあり、多くの参拝客が訪れています。釣石神社にアクセスして、合格祈願のご利益や大漁祈願を行いましょう。
①天児屋根命がご祭神
釣石神社の御祭神は「天児屋根命(あめのこやねのみこと)」です。天児屋根命は知恵の神様として知られており、学問に関するご利益があると考えられています。また、中臣氏の祖神であることから、藤原氏の氏神として信仰されていたという歴史もあるのです。
②しめ縄で釣りあげ、今にも落ちそうに見える石が名前の由来
来週が本命の受験の息子に代わって、こちらでは「落ちない石」で、合格祈願に人気の釣石神社に行きました⛩
受験生の皆さまにご利益ありますように🙏🏻
頑張ってる皆んな受かればいいのにな(ライブだって皆んな当たればいいのになぁ) pic.twitter.com/AqnclYvwub— もりのくまʕ•ᴥ•ʔ (@henachoko_kuma) February 24, 2020
神社の御神体である巨岩はしめ縄で釣り上げられています。その姿が釣石神社という名前の由来になっており、落ちそうに見えるものの落ちないというのがユニークです。落ちない巨岩はご利益があると考えられて、合格祈願や縁結び、夫婦円満など様々な気持ちで参拝客が訪れています。
周囲14mもあるご神体「釣石」
落ちそうで落ちない御神体の巨岩ですが、そのサイズは周囲14mもあります。もし、落ちてくるようなことがあれば大きな事故となりますが、それが落ちないからこそご利益があるといえるでしょう。下から見上げる景色は壮観であり、そのサイズに驚くことでしょう。
③度重なる災害にも耐えた巨岩
こちらの釣石神社がパワースポットとして再注目されたのは、不幸なことですが東日本大震災の津波でした。正確には2度の津波の被害を受けています。1度目は1978年の宮城県沖地震でした。このときの津波で巨岩がびくともしなかったことが話題となったのです。
東日本大震災では津波に襲われるも無事
そのことからパワースポットとして有名になり、落ちないことが合格祈願につながるようになりました。そして、2011年の東日本大震災において大きな被害を受けたものの、巨岩だけは落ちることがなかったのです。
パワースポットとしてエネルギーを与えてくれているだけでなく、石巻市の津波被害から立ち直る中で、気持ちを支えてくれる存在だったといえるでしょう。今後も石巻市の人々の気持ちを支えてくれる大切な存在としてお参りに来る人が多いといえます。
④合格祈願のパワースポット
今朝のラジオで石巻の落ちそうで落ちない釣石神社の巨石の話を聞いた。東日本大震災は勿論数々の地震でも落ちる事が無く、受験の神様として多くの参拝者が訪れてるんだとか。写真を見ても落ちてもおかしくない状況なのに奇跡だな。 pic.twitter.com/n400FKXirv
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) February 22, 2020
また、先程から紹介しているように釣石神社は巨岩が落ちないことから、合格祈願のパワースポットになっています。祭神が知恵の神様ということもあり、2つの意味でご利益があるといえるでしょう。
巨岩は神社の入口付近で釣られていますが、社に向かうのはかなり急な階段を登っていくことになります。あまり体力に自信のない人は無理をせず、下で巨岩を拝むだけでも良いでしょう。そのためだけにきても価値があるといえるのが、釣石神社の魅力ともいえます。
毎年恒例!茅の輪くぐり
合格祈願に訪れる人が多いこともあり、釣石神社ではあるイベントが行われています。釣石神社では「茅の輪くぐり」という催しが行われており、地元のヨシで作った「茅の輪」が設置されるのです。
語呂合わせで「よし合格」に合わせて幅4.5メートルとなっており、この輪をくぐって合格祈願をするそうです。多くの人が訪れており、実際に志望校に合格したということを報告しに来る人もいるのだとか。
「釣石神社」の御朱印とご利益を紹介
近年ブームとなっている御朱印ですが、釣石神社でも記帳してもらえます。御朱印は神社ごとの特徴があり、釣石神社もオリジナリティ溢れるものになっているようです。釣石神社の御朱印やご利益について解説します。
釣石入りの御朱印
宮城県石巻市 釣石神社⛩️
落ちそうで落ちない石で有名な神社なんですって
受験生等沢山参拝していました😅 pic.twitter.com/5UqSKAEybi— YU (@YUYU39091887) February 24, 2020
釣石神社の御朱印は文字と合わせて、釣石入りのスタンプが押されます。巨岩を縄で囲っているようなものとなっており、釣石神社の入り口の光景と同じものが描かれています。可愛らしい御朱印であり、思い出に残るといえるでしょう。
合格祈願のお守りや勝守で運気アップ!
今日は、甥っ子達の合格祈願に行って来ましたー✨
震災でも落ちそうで落ちない石で有名な受験の神様✨
釣石神社へ行ってきました⛩
そして追分温泉へ♨️ pic.twitter.com/NTi3caXVAb— みかみか110番 (@w5CooeqES4jUJjz) February 2, 2020
受験などの合格祈願には釣石神社のお守りや勝守がおすすめです。釣石神社は合格祈願や必勝祈願、学業成就などのご利益があります。落ちない巨岩をお参りして、帰りにお守りや勝守を購入して運気をアップさせましょう。
もちろんお守りだけでなく御札も様々なものが用意されています。合格祈願札や家内安全札、商売繁昌札に厄災消除札などです。価格は1,000円や1,500円などになっており、釣石神社に訪れたらお守りと合わせて購入するのがおすすめとなっています。
釣石神社には嬉しいご利益がたくさん
「落ちそうで落ちない」
という事で、合格祈願で
人気の、釣石神社です。#石巻 #釣石神社#合格祈願 pic.twitter.com/ElLT6cxKJ0— sanko hironzai (@sanko_hironzai) March 13, 2019
お守りによるご利益はいろいろありますが、その他にも運気アップが期待できます。家内安全や病気平癒などのご利益もあり、そういったお守りも用意されています。津波の被害に負けなかったことから工事作業安全などの事故などから守ってくれるご利益もあるようです。
釣石神社で行われる行事は、1月1日の「歳旦祭」や春に行われる「春祈祷」、「節分祭」など様々です。また、境内社例大祭は9月の第3日曜日に予定されています。釣石神社の催事に参加して、より多くのご利益を受けましょう。
釣石と対をなす「夫婦石」
釣石神社は落ちない御祭神の岩だけでなく「夫婦石」が存在します。巨岩の下に横たわっている大きな石が夫婦石であり、こちらもご利益があると考えられています。2つの石は対になっていると考えられており、縁結びや子孫繁栄などのご利益があります。
2つの石がある場所は開けたスペースになっており、写真撮影も行いやすいです。2つが収まるように撮影しても良いですし、巨岩を下から撮って迫力を出すのも良いでしょう。本当にこれほど大きな石が津波の被害でも落ちなかったことに驚かされるといえます。
「釣石神社」へのアクセスや駐車場情報
釣石神社にいってきました pic.twitter.com/qOeqmlTynw
— メロンコッペパン♍️Ø@柊 (@MERONPN0810) February 22, 2020
石巻にある釣石神社の詳細情報を紹介します。釣石神社へのアクセスの仕方や駐車場情報を確認しましょう。パワースポットとして人気な釣石神社にアクセスして、素敵なご利益を受けるのがおすすめです。
アクセス方法は?
釣石神社にアクセスする場合、電車は仙石線・石巻線「石巻駅」に向かいましょう。そこからバスで「上品の郷」で下車です。また、車の場合は三陸自動車道「河北IC」から車で25分でアクセスできます。
神社の本殿への階段はかなり急なため、パワースポットとしてエネルギーを感じる場所ですが体力も必要です。階段の幅も狭いので踏み外さないとは限りません。ちなみに、階段の途中に看板が置かれていますが、これは東日本大震災のときにここまで津波が着たという印です。
駐車場情報は?
多くの人が釣石神社のご利益を求めてアクセスしますが、駐車場は100台分あるので余裕があるといえます。また、駐車場は無料で駐車できるので車で気軽にアクセスできるでしょう。
石巻「釣石神社」の基本情報
【名称】 | 釣石神社 |
【住所】 | 宮城県石巻市北上町十三浜字菖蒲田302番地 |
【アクセス】 | 電車・バス: 仙石線・石巻線「石巻駅」から バス「上品の郷」下車 車: 三陸自動車道「河北IC」から車で25分 |
【公式サイト】 | https://1380.jp/index.html |
石巻のパワスポ「釣石神社」で合格祈願を!
今日は室根を通って南三陸から女川を通り矢本へ。神割崎と釣石神社⛩を見てきた。
南三陸あたりから冷たい雪が降ってきて震災の日のような天気だった。 pic.twitter.com/Rbz969qXeD— 勘九郎≒8 (@kankurou8) February 27, 2020
宮城県石巻市にある釣石神社について紹介しました。釣石神社の落ちそうで落ちない巨岩はパワースポットとして人気であり、特に受験などの合格祈願に訪れている人が多いです。釣石神社の巨岩は非常に迫力があるのでおすすめと言えます。
また、釣石神社の御朱印やお守りも様々なものが用意されているので、とても記念に残ります。津波の被害にも負けず、現在も石巻の人々に力を与え続けているパワースポットとなっています。釣石神社で大切なお願いを祈願して、パワースポット巡りをしましょう。
おすすめの関連記事
浅倉恭介
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント