sapporo-kanko-natsu



夏の札幌観光の定番まとめ!近郊&周辺の必ず行きたい観光スポット&グルメ情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















夏の札幌観光の定番まとめ!近郊&周辺の必ず行きたい観光スポット&グルメ情報!

札幌の夏は過ごしやすい気候で、観光には適した季節です。夏らしいイベントや夏の旬の食材を使ったおいしいグルメなど、札幌の夏の観光は様々なアクティビティを楽しむことができます。冬にも負けない、夏の札幌の観光情報をご紹介します。

夏の札幌観光の定番まとめ!近郊&周辺の必ず行きたい観光スポット&グルメ情報!のイメージ

目次

  1. 1夏の札幌周辺は観光日和!
  2. 2夏の札幌観光スポット①「モエレ沼公園」
  3. 3夏の札幌観光スポット②「円山動物園」
  4. 4夏の札幌観光スポット③「白い恋人パーク」
  5. 5夏の札幌観光スポット④「中央卸売市場場外市場」
  6. 6夏の札幌観光スポット⑤「サンピアザ水族館」
  7. 7その他夏のおすすめ札幌観光!
  8. 8夏の札幌周辺は観光パラダイス!
    1. 目次
  1. 夏の札幌周辺は観光日和!
    1. 北海道の夏はグルメもおいしい
  2. 夏の札幌観光スポット①「モエレ沼公園」
    1. モエレビーチで子供と水遊び
    2. モエレ山を家族で登山
    3. サクラの森で夏休みの冒険を
    4. 芸術花火祭りが美しい
    5. モエレ沼公園のグルメ
    6. モエレ沼公園基本情報
  3. 夏の札幌観光スポット②「円山動物園」
    1. アフリカゾーンで野生を満喫
    2. ホッキョクグマがかわいすぎる!
    3. こども動物園では動物が放し飼い
    4. 円山動物園周辺のグルメ
    5. 円山動物園基本情報
  4. 夏の札幌観光スポット③「白い恋人パーク」
    1. ファクトリーコースがカップルにもオススメ
    2. スイーツワークショップでお菓子作りを体験
    3. 白い恋人ソフトクリームが絶品!
    4. 白い恋人パークのグルメ
    5. 白い恋人パーク基本情報
  5. 夏の札幌観光スポット④「中央卸売市場場外市場」
    1. 場外市場めしで夏の北海道に舌鼓
    2. 場外市場おすすめグルメ
      1. グルメ①ひぐま中央市場店「白味噌ラーメン」
      2. グルメ②メルカードきっちんまる「三色丼」
      3. グルメ③倉庫カリー「倉庫カリースペシャル」
    3. お店で新鮮自然食材をおみやげに
    4. 中央卸売市場場外市場基本情報
  6. 夏の札幌観光スポット⑤「サンピアザ水族館」
    1. かわいいゴマフアザラシがお出迎え
    2. 流氷の妖精クリオネも登場
    3. タッチングプールで魚とふれあい
    4. サンピアザ水族館近郊のグルメ
    5. サンピアザ水族館基本情報
  7. その他夏のおすすめ札幌観光!
    1. ①札幌まつりと北海盆踊り!
    2. ②夏の風物詩!花火大会
    3. ③濃厚ミルクのソフトクリーム!
    4. ④BBQやビアガーデン!
  8. 夏の札幌周辺は観光パラダイス!
    1. おすすめ関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

夏の札幌周辺は観光日和!

札幌の観光と言えば冬ですが、意外にも夏も観光に適しています。札幌の夏は、他の地域より涼しく、台風もあまりこないため天候にも恵まれ日が多いです。夏は、冬にも負けないほどのイベントや花火大会、お祭りも開かれ、市民だけでなく、観光客も一緒に楽しむことができるおすすめの季節です。

グルメも豊富にある札幌は、夏に旬を迎える特産品がたくさんあります。定番のジンギスカンや海鮮は、夏に食べてもおいしく、札幌の観光をより一層引き立てます。自然いっぱいの公園でハイキングをするのもよし、一日グルメを食べ歩くのもよし、札幌のおすすめの夏の過ごし方をご紹介します。

北海道の夏はグルメもおいしい

四季により様々な姿を見せる北海道では、旬のグルメを楽しむことも観光の醍醐味のひとつです。夏の旬であるウニや、定番のジンギスカンをとともに飲むビールは格段のおいしさです。

北海道の大自然で獲れた牛乳を使ったソフトクリームや観光地として有名な白い恋人のスイーツなど、夏に楽しめるグルメがたくさんあります。

夏の札幌観光スポット①「モエレ沼公園」

札幌市の郊外にあるモエレ沼公園は、広大な敷地に自然が詰まった公園です。公園内では、たくさんの遊具をはじめ、子供から大人まで思いっきり遊べる環境が整っています。

夏は、公園でハイキングやレストランで食事をしたり、花火を楽しめることができます。家族で1日過ごせるモエレ山公園のおすすめ情報をご紹介します。

モエレビーチで子供と水遊び

モエレ沼公園にある、モエレビーチは海辺をイメージした子供が遊べる水遊び場です。水深は最も深いところで4cmと、水遊びを始めたばかりの子供にとって安心して遊べる場所です。6月の中旬から9月初旬まで開放されており、夏の暑さにはピッタリの遊び場です。

モエレ山を家族で登山

モエレ山は、 不燃ごみと公共残土を積み上げた自然の中の造形物です。高さは52mで、3方向5ルートの登頂コースがあり、どのコースからでも10分ほど山頂まで登ることができます。

小さい子供にとっては、一番初めの山登りとしても活用できるおすすめの場所です。また、山頂からは札幌市内全体を見渡すことができます。

サクラの森で夏休みの冒険を

広大な敷地を有するモエレ沼公園では、約1,900本のサクラが植樹されている「サクラの森」があります。春になるとあたり一面が桜に覆われ、札幌市内でも指折りのサクラの名所になります。

サクラの森の中には、126基にも及ぶ子供が遊べる遊具やレジャーシートを敷いてごはんを食べるスペースもあり、家族で訪れられる場所になっています。自然いっぱいの中で、子供の好奇心や冒険心を養うにはおすすめのスポットです。

芸術花火祭りが美しい

モエレ沼芸術花火祭りは毎年9月に行われるモエレ沼公園のイベントです。芸術花火祭りでは、国内最高峰の花火師の色鮮やかな花火と音楽がコラボレーションし、目の前で打ちあがる花火は迫力満点です。有名なアーティストの音楽とシンクロをする花火は、名前の通り「芸術花火」です。

モエレ沼芸術花火祭りは、モエレ沼公園に行かなくても札幌市街地から見ることもできます。札幌市中心からそれほど遠くない為、打ちあがる花火は大きく見え、見ごたえがあります。

花火は、札幌市内の夜景とも合い、神秘的な夜の姿を演出します。なお、モエレ沼芸術花火祭りはモエレ沼公園内で観覧の場合、料金が必要となる為、事前にチェックをしてから向かいましょう。

モエレ沼公園のグルメ

公園内にあるレストランL’enfant qui rêve(ランファン・キ・レーヴ)では、おいしいフランス料理を楽しむことができます。公園内のガラスのピラミッドに位置するレストランは景観が抜群です。

ランチには、北海道の豚肉を使った肉料理や野菜を使ったスープ、前菜を楽しめます。ランチは季節によってメニューが変わり、その時々の旬の食材を堪能することができます。自然の中で楽しめるレストランはおすすめのスポットです。

モエレ沼公園基本情報

【名称】 モエレ沼公園
【住所】 札幌市東区モエレ沼公園1-1
【アクセス】 地下鉄環状「通東駅」からバスで25分
(地下鉄環状通東駅より中央バス東69・79乗車、
「モエレ公園東口」から徒歩10分)

【開園時間】 7:00~22:00
【公式HP】      https://moerenumapark.jp/
モエレ沼公園で自然とアートを堪能!自転車巡りや桜がおすすめ!噴水ショーも?

夏の札幌観光スポット②「円山動物園」

円山動物園は、約170種類、計900頭の動物が飼育されている北海道でも有名な動物園です。動物園内には、ライオンやカバ、キリン、ダチョウといったアフリカをイメージしたエリアや、ホッキョクグマが見られるエリア、動物が自然な状態で放し飼いされているこども動物園があり、家族で1日過ごせるおすすめのスポットです。

アフリカゾーンで野生を満喫

円山動物園では、世界の地域ごとにそれぞれの動物を集めて、動物たちを展示しています。アフリカゾーンでは、小さなミーアキャットから、大きなキリンやライオンまで見ることができ、動物たちの自然な姿を観察することができます。

他の動物園ではなかなか見られない動物たちも見ることができます。 アフリカゾーンはキリン館とカバ・ライオン館の2つに分けられており、その間にある「サバンナストリート」では、たくさんの動物に囲まれ、アフリカの自然の中にいるような雰囲気を楽しめます。

ホッキョクグマがかわいすぎる!

円山動物園では、ホッキョクグマ館のトンネルから、水中にいるホッキョクグマの様子を観察することができます。見た目がかわいらしいクマですが、その大きさには迫力があります。自然を生きるそのままの姿でホッキョクグマを見られるおすすめのスポットです。

こども動物園では動物が放し飼い

円山動物園では、子供が気軽に動物触れ合えるような場所があります。こども動物園では、比較的小さな動物であるヒツジやアヒル・ガチョウが放し飼いされており、家族連れに人気の場所です。

こども動物園では、直接餌付けをできるため、間近で動物と触れ合うことができます。動物たちも人間に慣れているせいか、怖がる様子もなく子供たちに近寄ってくれます。動物と直接触れ合えることで、子供に動物への興味や関心を持たせてあげられる、おすすめのスポットです。

円山動物園周辺のグルメ

円山動物園の中には、フランス料理のレストランがあります。レストラン「ダニーズ」は、札幌を中心とした人気のレストランで、フランス人シェフの料理を食べることができます。

特に、看板メニューである、ガレットはそば粉が使われており、ハム、チーズなどが挟んであり、香ばしい香りを楽しめます。ガレット目当てに来るお客さんも多く、円山動物園に来たら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

円山動物園基本情報

【名称】 円山動物園
【住所】 札幌市中央区宮ケ丘3番地1
【アクセス】 地下鉄「円山公園駅」下車、徒歩約15分
【開園時間】 9:30~16:30分(11月1日から2月末日までは16:00まで)
【入園料】 大人(高校生以上)600円、小人(中学生以下)無料
【公式HP】 https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
札幌・円山動物園の見所とは!大人気のホッキョクグマは必見!ゾウ舎も開園?

夏の札幌観光スポット③「白い恋人パーク」

札幌のお土産と言えば、「白い恋人」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。定番お土産の「白い恋人」をモチーフとした白い恋人パークは、札幌の定番観光地といて知られています。

パーク内では、お菓子作りの体験だけでなく、ソフトクリーム、チョコレートといった甘いスイーツを楽しむことができます。

ファクトリーコースがカップルにもオススメ

ファクトリーコースは、実際にお菓子が作られている様子を見学することができます。一枚のガラスを隔てた先では、白い恋人とバームクーヘンの製造工程が見学でき、1からどのように作られているかを学ぶことができます。普段食べているお菓子の作成現場を見られるおすすめのスポットです。

スイーツワークショップでお菓子作りを体験

ワークショップでは、自分オリジナルのお菓子を作ることができます。白い恋人にイラストをすることができ、世界でただ一つの白い恋人をお土産として、持ち帰ることができます。札幌に来た記念に、自分オリジナルのお菓子を作ってみてはいかがでしょうか。

白い恋人ソフトクリームが絶品!

白い恋人パークのおすすめスイーツは、ソフトクリームです。地元北海道の生乳を使用した甘くてとろけるソフトクリームは絶品の一言です。普通のソフトクリーム、チョコ味、ミックスの3種類から味を選ぶことができます。ジャンボサイズは500円、レギュラーサイズは350円で販売されています。

白い恋人パークのグルメ

園内にあるレストラン梟巣(おうるず)では、隣接する北海道コンサドーレ札幌の練習グラウンドを眺めながら食事を楽しむことができます。店内のメニューは豊富にあり、中でも洋食がおすすめです。

レストラン梟巣の人気メニューは特製のスープカレーです。程よい甘めのスープにおいしい野菜とたっぷりの肉が入っており、食べ応えがあります。辛さが欲しい方は、スパイスを入れてあげれば、甘さと辛さがよりおいしさを引き立てます。レストラン梟巣のおすすめの一品です。

白い恋人パーク基本情報

【名称】 白い恋人パーク
【住所】 札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36
【アクセス】 地下鉄東西線宮の沢駅下車から徒歩で約7分
【開園時間】 9:00~18:00
【入場料】 高校生以上600円、中学生以下200円、3才以下無料
【公式HP】 https://www.shiroikoibitopark.jp/
札幌「白い恋人パーク」で自分だけの白い恋人を作ろう!イルミネーションも!

夏の札幌観光スポット④「中央卸売市場場外市場」

札幌のグルメの中心地と言えば、中央卸売市場場外市場です。中央卸売市場場外市場では、北海道の大自然で獲れた新鮮な海鮮や野菜・果物、さらに絶品のラーメン、カレーを楽しむことができます。敷地内には有名なお店がたくさんあり、グルメ好きにはおすすめの観光スポットです。

場外市場めしで夏の北海道に舌鼓

場外市場では、北海道の大自然で獲れた新鮮な海鮮を楽しむことができます。中央卸売市場に直結だからこそ、高い鮮度を保ったまますぐに食材として使うことができます。

各店舗では、旬の食材を使って様々な料理を食べられることができ、海鮮丼だけではなく、ラーメンやカレー、その他の料理を心行くまで堪能できます。

場外市場おすすめグルメ

中央卸売市場場外市場には数えられないほどの飲食店がありますが、その中でもおすすめのお店3店舗をご紹介します。北海道の新鮮な魚介類を使用した三食丼、ゴマの風味が味わえる札幌名物の白味噌ラーメン、ピリッとした辛さを楽しめる本格的なカレーの3つはおすすめです。

グルメ①ひぐま中央市場店「白味噌ラーメン」

札幌ラーメンと言えば、やはり味噌味ではないでしょうか。中央卸売市場場外市場内の「のひぐま中央市場店」の白味噌ラーメンは、練りゴマの香りと野菜の旨味が凝縮した甘口の味噌ラーメンに仕上がっています。ひぐま中央市場店で、札幌の味噌ラーメンをお楽しみください。

グルメ②メルカードきっちんまる「三色丼」

中央卸売市場場外市場では、北海道の新鮮な具材を使用した三色丼も食べることができます。「メルカードきっちんまる」の三色丼は、サーモン、イクラ、ホタテの3つから構成されており、3つの具材とも厚みがあり、食べ応えがあります。

グルメ③倉庫カリー「倉庫カリースペシャル」

中央卸売市場場外市場の「倉庫カリー」は、5種類のカレーから好きなカレーを選ぶことができます。カレーは、「キーマ、チキン、ビンダル、坦坦豚、海老」の5種類から選んだ後、ライスかナンを選びます。選べるカレーの種類は、1,2,3種類を選ぶことができ、色々な味を楽しめるのが特徴です。

お店で新鮮自然食材をおみやげに

中央卸売市場場外市場では、北海道の新鮮な海の幸や山の幸をお土産にすることもできます。60か所を超えるお土産さんが軒を連ね、購入したお土産はその場で梱包し、すべて即日で発送されます。新鮮な状態で家まで届けれられるので、安心してお土産を購入できます。

中央卸売市場場外市場基本情報

【名称】 中央卸売市場場外市場
【住所】 札幌市中央区北11条西21丁目2-3
【アクセス】 地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩約7分
【営業時間】 6:00~17:00(飲食店は7:00~)
【公式URL】 https://www.jyogaiichiba.com/
札幌場外市場【中央卸売市場】のおすすめ海鮮丼10選!アクセスや駐車場も!

夏の札幌観光スポット⑤「サンピアザ水族館」

サンピアザ水族館は、札幌市厚別区にある札幌市で唯一の水族館です。開館から30年以上の歴史があり、館内では海の生き物と触れ合えたり、普段見ることのできないような珍しい生き物を見ることができます。また、サンピアザ水族館では、人気者のゴマフアザラシや神秘的なクリオネなど見どころの多い水族館です。

かわいいゴマフアザラシがお出迎え

サンピアザ水族館の長年の人気者と言えば、ゴマフアザラシです。ゴマフアザラシは、水族館の2階の展示コーナーで飼育されています。水の中を気持ち良さそうにゴマフアザラシが泳ぐ姿は、見ているだけで癒されます。

ゴマフアザラシは館内イベントの魚のサーカスショーの中にも登場します。ゴマフアザラシの姿をもっと見たいという人は、ショーイベントもおすすめです。

流氷の妖精クリオネも登場

サンピアザ水族館では、流氷の妖精と呼ばれるクリオネにも会うことができます。体調3センチほどのクリオネは、透明な体で、中心部分の赤い内臓が特徴です。水中を泳ぐ姿は、まるで鳥のようにパタパタと翼をはためかせているようにも見えます。

タッチングプールで魚とふれあい

サンピアザ水族館には、タッチングプールというプールがあり、自然の生き物と触れ合うことが出来ます。普段は触ることのない海の生物との触れ合いは、子供にとって貴重な体験になることでしょう。

サンピアザ水族館近郊のグルメ

サンピアザ水族館のあとは、新さっぽろ駅にあるお寿司屋さん「鮨処 春冬夏」がおすすめです。寿司のネタは大きく、新鮮で、酢飯とのバランスがとれています。ワサビの効かせ方もちょうどよく、ネタの旨味がが存分に感じることができます。また、店内は、個室もあり、落ち着いて食事ができる空間があります。

サンピアザ水族館基本情報

【名称】 サンピアザ水族館
【住所】 札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5
【アクセス】 地下鉄「新さっぽろ駅」下車、3番出口から
サンピアザ内を通り2階南側へ徒歩約5分
【営業時間】 4月~9月10:00~18:30、10月~3月10:00~18:00
【入館料】 大人(高校生以上)1,000円、高齢者(65歳以上)720円、
子供(3歳以上中学生まで)400円
【公式HP】    http://www.sunpiazza-aquarium.com/index.html
札幌のサンピアザ水族館!カワウソと握手できる?人気イベントまとめ!

その他夏のおすすめ札幌観光!

札幌の夏は、楽しめることがたくさんあります。夏の定番の祭りや花火大会は札幌で複数の場所で催されます。また。北海道の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームは夏の定番スイーツでもあります。夏の開放的な環境で楽しむBBQやビアガーデンは、札幌の夏の雰囲気を盛り上がらせることでしょう。

①札幌まつりと北海盆踊り!

毎年6月14日~16日の3日間に開催される北海道神宮例祭(札幌祭り)は、100年以上の歴史を持ちます。平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装を着た市民が、北海道神宮の神様をのせた神輿を担ぎ、山車とともに市内を回るのが札幌祭りの伝統です。

北海道神宮には、400店以上の屋台が軒を連ね、お祭りの雰囲気を味わうことができます。飲食の出店はもちろん、サーカスや見世物といった見て楽しめるイベントも開かれます。札幌の初夏を感じながら、お祭りに出向いてみてはいかがでしょうか。

夏の札幌を締めくくる「北海盆踊り」も、札幌市民にとって親しみのあるお祭りです。「北海盆踊り」は、7月中旬~8月の1カ月にわたり開かれる「さっぽろ夏祭り」の最後の1週間に行われます。この1週間、夜になると大通公園は、盆踊り祭り一色となり、子供から大人まで一緒になって盆踊りを踊ります。

昭和40年代に、札幌冬季オリンピックのPRを行うために、当時の北海道知事と札幌市長が盆踊りを一緒になって踊ったこともあり、現在では日本人のみならず、外国人も盆踊りを踊る姿が見られます。観光客も飛び入り参加することもできますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

夏直前!6月の札幌おすすめイベント&観光情報!定番は札幌まつり!

②夏の風物詩!花火大会

夏の風物詩と言えば、「花火」です。札幌では、夏に3つ花火大会が開かれます。1つは、既にご紹介した「モエレ沼芸術花火祭り」、そして2つ目が「北海道真駒内花火大会」です。

北海道真駒内花火大会は、道内最大の2万2000発の花火が打ち上げられ、札幌の夜を明るく彩ります。花火会場では、音楽とともに証明の演出が施され、より一層迫力を感じることができます。

3つ目は「道新・UHB花火大会」です。道新・UHB花火大会は、豊平川の河川敷から、ワイドスターマインや創作花火など4000発の花火が打ち上げられます。札幌都心から近くで打ち上げられる都市型の花火大会で、札幌市民にとって馴染み深く、多くの人に親しまれている花火大会です。

【保存版】北海道の花火大会ランキングTOP20!夏の訪れを満喫!

③濃厚ミルクのソフトクリーム!

夏の札幌にかかせないグルメと言えば、「ソフトクリーム」です。札幌には、普通のソフトクリームとは少し変わった味を楽しむことができます。菓子専門店千秋庵本店では、大人気の「山親爺」とソフトクリームをコラボしています。ソフトクリームに付けた「山親爺」は、ほんのりした甘さと程よい硬さになります。

日本茶専門店「玉翠園」では、濃厚な抹茶を練りこんだ特性コーンと抹茶アイス、そしてソフトクリームを楽しむことができます。北海道産の牛乳を使用したソフトクリームの程よい甘さと、爽やかな苦みをもつ抹茶が絶妙に合います。

札幌のおすすめ人気ソフトクリーム21選!美味しいバニラの濃厚アイス!

④BBQやビアガーデン!

毎年夏の時期に行われる「さっぽろ大通ビアガーデン」は、札幌市民にとって、夏の到来を意味します。普段は、市民の憩いの場である長さ1.5㎞大通公園には、特設エリアが6つ設けられ、16,000の席数を超える、巨大なビアガーデン会場になります。

会場に設けられた6つのエリアでは、それぞれ異なるビールを楽しむことができます。日本の有名ビールはもちろんのこと、海外のビールも飲むことができます。特に、11丁目会場の「ドイツ村」では、香り豊かで味わい深いドイツ直輸入樽生ビールや本場のソーセージ、アイスバインなどの家庭料理をビールと一緒に味わうことができます。

大通公園の四季折々のイベントを満喫!国内最大級の大通ビアガーデンとは?

夏の札幌周辺は観光パラダイス!

札幌の夏は、天候も良く、観光には絶好の場所です。冬だけでなく、夏もイベントが盛りだくさんで、一日中楽しむことができます。札幌の美しい景色を楽しんだり、北海道の大自然を思いっ切り満喫したり、豊富なグルメを味わうなど様々な体験ができます。魅力がたくさん詰まった夏の札幌で、夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

子連れ&赤ちゃん連れ必見!札幌おすすめホテル12選!安心の家族旅行を!

雨でも札幌は楽しめる!室内観光スポット20選!カップルも子供もこれで安心!

新千歳空港から札幌駅まで移動手段まとめ!JRとバスを徹底比較!料金や時間も!

札幌で子供におすすめのプール施設16選!大人も一緒に楽しめて安心!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Cream_Pan


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました