2019年11月08日公開
2020年09月14日更新
知床観光船のおすすめ5社を徹底比較!クルーズ料金や割引・予約方法は?
知床半島は手つかずの自然が残るエリアで世界遺産にも登録されています。クルーズ観光船に乗船すれば手つかずの自然を海上から眺めることができ、ヒグマなどにも出会えるチャンスがあります。おすすめな知床のクルーズ観光船の魅力や料金など詳しく紹介いたします。

- 知床のクルーズ観光船とは
- 知床のクルーズ観光船の特徴
- 知床のクルーズ観光船のおすすめ5社
- 知床のクルーズ観光船のおすすめ5社の特徴を比較
- 知床のクルーズ観光船で感動の絶景と体験を!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
知床のクルーズ観光船とは
知床観光船なう pic.twitter.com/PdjSAPPsVg
— ポタージュ@誕生石だけは紫 (@cornpotage2017) July 31, 2019
世界自然遺産に登録されている知床は、手つかずの自然が色濃く残る地域です。クルーズ観光船に乗ると、陸からは知り得ない知床の一面を見ることができます。四季によって表情がさまざまで、夏の暖かい時期にはクジラやイルカを見ることができます。
冬には流氷に覆われた海を進み、迫力あるクルージングを体験できます。どんな季節でも楽しむことができるのが知床のクルーズ観光船の良さです。船酔いしやすい人はクルーズ観光と聞くと身構えてしまうと思いますが、酔いにくい観光船もあるので比較しながら是非ご覧ください。
北海道知床の世界遺産を水上から堪能できる
知床観光船に乗ってます〜 pic.twitter.com/AF1GoP9EOy
— taira mama (@tairamamasan) August 13, 2018
知床は手つかずの自然が魅力のため、岬を見たくても道路がありません。なので、クルーズ観光船に乗りこまないと見られない景色が多くあるんです。しかも知床クルーズ観光船は、陸から見るよりも壮大な風景を楽しむことができるので乗船をおすすめします。
船酔いしやすい人にはためらいがちなアクティビティではありますが、船酔いしにくい船に乗船すれば問題ありません。トイレが付いている船なども紹介するので、比較の参考にしながら読んでみてくださいね。
知床のクルーズ観光船の特徴
6月20日知床観光船
自然いっぱい知床満喫♪
これから道の駅網走方面へ車を走らせます♪ pic.twitter.com/9Tvi8RTOmk— バボ (@babo_cat) June 20, 2019
知床のクルーズ観光船は種類豊富なクルーズ観光船があります。種類が豊富なので比較することができ、船酔いにしやすい人でも安心して乗船できるものから、知床をダイレクトに観光したいニーズにも応えることが可能です。特徴をふまえて比較検討し、乗りたいクルーズ観光船を選びましょう。
特徴①知床の観光船は大小さまざま
網走の『流氷砕氷船おーろら』は4/3で今期の運行は終了となります。4/28よりウトロに来て『知床観光船おーろら』として運行します。※画像は過去のものです。 pic.twitter.com/nzgKfPD5tl
— 流氷なび (@ryuhyonavi) April 2, 2016
知床のクルーズ観光船の特徴として、まずサイズの違いがあるところが挙げられます。一番大きな知床クルーズ観光船では、定員400名もの多くの人を乗せて運行する大きな知床クルーズ観光船があります。小さな船だと定員30~50名ほどです。大きな観光船、小さな観光船にはそれぞれメリットがあります。比較の参考にして見ていきましょう。
特徴②ウトロ港発着の船と羅臼港発着の船がある
流氷が去る春は波が無くなり海が鏡になります。ウトロ港 pic.twitter.com/vS78N9rK6a
— 流氷なび (@ryuhyonavi) April 2, 2017
まず比較する際に把握する点が船に乗り降りする場所です。大きく分けて2か所あり、「ウトロ港」と「羅臼港」が発着地点となります。発着地点により、展開するクルーズの内容が異なります。ウトロ港は斜里町にある港で、高さが60mもある巨岩があるところが特徴です。知床半島の綺麗な青い海面と知床の山々を観察できる点が魅力です。
これは羅臼港の様子 pic.twitter.com/1kyn7k7CWk
— たんげりね (@Tange_Erine) August 15, 2019
もう1つの羅臼(らうす)港は漁港として利用されているところで、さまざまな種類の魚が水揚げされているにぎやかな港です。ホエールウォッチングやイルカを見たい人は、この漁港から出発し、クルーズを楽しんでいます。知床の山々や崖、ヒグマを眺めるか、クジラやイルカなどの野生動物を見るかを比較し、検討しましょう。
特徴③船の大きさによって楽しみ方が変わる
知床観光船から見たカムイワッカの滝 pic.twitter.com/iBz4NmImTl
— 道東フェッチ (@doutou_fetch) November 2, 2013
比較する際に検討をおすすめしたいところが船の大きさです。ここでは大きいクルーズ観光船と小さいクルーズ観光船の持つそれぞれメリットを紹介します。大きなクルーズ観光船の場合、安定した運航ができるので船酔いしやすい人でも楽しむことができます。
小さいクルーズ観光船は小回りが利き、断崖の近くまで接近してみることができます。迫力ある知床の大自然をより楽しむことができるので、ダイレクトに自然を楽しみたい人には小型観光船がおすすめです。比較する時は、どのようにして楽しみたいか、誰と乗るかを考えて選ぶことがおすすめです。
知床のクルーズ観光船のおすすめ5社
知床のクルーズ観光船の特徴が分かったところで、知床で運行しているおすすめのクルーズ観光船を紹介していきます。それぞれのメリットを比較して楽しいクルーズの予定を立てましょう。
おすすめ運航会社①知床観光船 おーろら
10:30出航 知床観光船おーろら 冬には流氷砕氷船になるんだよー pic.twitter.com/uT4HKEsRFo
— にぽぽ (@Nipoposansuteki) August 25, 2017
「おーろら」はウトロ港から出港する大型船です。おーろらで運行する航路は2コースあり、短めの「カムイワッカの滝航路」が1時間半、「秘境知床岬航路」は3時間45分の所要時間を有するコースになっています。おーろらで出ている秘境知床岬航路の場合は、1日に1便のみの出航の時期もあるので、遅れないように行きましょう。
団体で観光船に乗船する場合は、割引対象となるので活用することがおすすめです。お得にクルーズを楽しめればお財布にもうれしいですね。
知床観光船 おーろらの基本情報
【名称】 | 知床観光船 おーろら |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ東107番地 |
【料金】 | 秘境知床岬航路 大人6,500円 カムイワッカの滝航路 大人3,100円 |
【割引】 | 団体割引き、学生団体割引きがあります |
【予約方法】 | 公式HPから受け付けています |
【休業日】 | 営業期間中なし |
【アクセス】 | バス 網走バスの知床エアポートライナーから ウトロ温泉バスターミナルまで直行バスが運行しています。 レンタカー・車 |
【駅】 | 知床斜里駅 |
【駐車場】 | 町営駐車場 乗用車(400円) オートバイ(100円) マイクロバス(800円) 大型バス(1,000円) |
【公式HP】 | https://www.ms-aurora.com/shiretoko/ |
おすすめ運航会社②知床クルーザー観光船 ドルフィン
世界遺産 知床半島の「カムイワッカの滝」
知床観光船(ドルフィン)に乗って海側からの景色です。 pic.twitter.com/nSsZnttZfd— アリノママニ旅人男爵 (@trip_amadeus) June 23, 2019
「知床クルーザー観光船ドルフィン」は、定員50名ほどの小型観光船です。オープンデッキとなり、窓のない屋外から知床の絶景を眺めることができます。小型船ならではの小回りを利かせて岸壁のすぐ近くまで接近させてくれます。大型船では体感できない感動を味わえるので迫力ある知床を見たい人にはおすすめです。
公式ホームページから予約すると、シーズンオフの平日などは割引料金で乗船できることもあるそうです。予約するなら公式ホームページがお得です。割引で不明点があれば直接問い合わせてみることもおすすめですよ。
知床クルーザー観光船 ドルフィンの基本情報
【名称】 | 知床クルーザー観光船 ドルフィン |
【住所】 | 北海道 斜里郡 斜里町 ウトロ東52 |
【料金】 | 知床岬クルーズ 大人8,000円 ルシャ海岸クルーズ 大人5,500円 カムイワッカの滝クルーズ 大人3,300円 |
【割引】 | 公式のホームページからの予約でシーズンオフの時期は 割引料金で乗車が可能です。 |
【予約方法】 | 公式ホームページがおすすめ |
【休業日】 | 10月中旬~5月下旬 |
【アクセス】 | 【バスの場合】 JR知床斜里駅から「斜里バス・ウトロ温泉バスターミナル」下車 徒歩約5分。 ※セブンイレブンのある交差点を直進して、すぐです。 【自動車の場合】 ウトロ道の駅「シリエトク」から400m |
【駅】 | JR知床斜里駅 |
【駐車場】 | 無料駐車場完備 |
【公式HP】 | http://www.shiretoko-kankosen.com/2015/index.html |
おすすめ運航会社③ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズ
知床クルーズの記事のツイート、沢山のいいねありがとうございました。
こちらはアザーカット4枚。
THE・世界遺産!的な迫力すごいですよね。外国に行ったみたい。
【高確率で野生の熊を海から見られる!「知床半島ウトロクルーズ」】https://t.co/RL54UUzKLR pic.twitter.com/XcyBMRFGcZ
— laufen克@『牧場物語 再会のミネラルタウン』イメージソング (@katuka2) June 5, 2017
「知床半島ウトロクルーズ」は6歳未満の幼児は無料で搭乗でき、家族連れにはうれしい料金設定があるのでおすすめです。「知床岬コース」、ヒグマが見れる「ルシャコース」、幸運の鳥に出会える「硫黄山コース」があります。運が良ければ鮭を獲っているヒグマを見られるかもしれません。
15名以上の予約の場合は割引対象となるので、お得に乗船が可能です。親族での観光や、修学旅行や卒業旅行の際には団体割引きを上手に使ってお得に旅を楽しみましょう。
ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズの基本情報
【名称】 | ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズ |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ東51 |
【料金】 | 知床岬コース 大人8,800円 ルシャコース 大人6,000円 硫黄山コース 大人3,500円 |
【割引】 | 6歳以下の幼児無料 15名様以上の団体は10%の割引 |
【予約方法】 | 公式ホームページより予約可 |
【休業日】 | 不定休、年末年始、日曜日 |
【アクセス】 | (1)女満別空港より車で約2時間 女満別空港から「エアポートライナー」で約2時間10分 (2)JR釧網線 知床斜里駅から車で約40分 |
【駅】 | JR知床斜里駅 |
【駐車場】 | 50台収容(無料) |
【公式HP】 | https://kamuiwakka.jp/cruising/ |
ゴジラ岩の魅力をご紹介した記事はこちら!
おすすめ運航会社④知床世界遺産クルーズFOX
#知床#FOX
さんの知床クルーズ
9月16日午前の3時間コースに
参加しました。#ヒグマ
の親子に遭遇 pic.twitter.com/VeGBkVcSgp— コージ (@cozysomething) September 18, 2019
「知床世界遺産クルーズFOX」では、定員37名の小型クルーズ観光船に乗ってクルーズします。基本的に席の移動はできないので予約時に座席の希望を伝えることができます。3種類のコースがあり、料金の中には駐車料金、ベンチコートレンタルなどが含まれているのでリーズナブルに乗船することができます。
知床世界遺産クルーズFOXの基本情報
【名称】 | 知床世界遺産クルーズFOX |
【住所】 | 北海道斜里郡斜里町ウトロ東96-5 |
【料金】 | 大人(中学生以上):7,200円~ |
【割引】 | 特になし |
【予約方法】 | 公式ホームページから予約できます |
【休業日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 女満別空港から車で約2時間15分 |
【駅】 | JR知床斜里駅 |
【駐車場】 | 30台 |
【公式HP】 | https://cafefox.jp/ |
おすすめ運航会社⑤知床遊覧船
旅行2日目。網走刑務所から車で1時間知床遊覧船。
本当は遊覧船3時間コースに乗りたかったけど時間が無く1時間半コース。
それでも絶景で自然の雄大さに感動✨
次回は先端まで行きたい!
乗船前の海の中で昆布の大群発見!通る人皆、美味そう?と言うので思わずニヤニヤしてしまった。笑笑#知床 pic.twitter.com/6voxLwxRmy— 反抗期はお母さん (@hankouki_okan) August 5, 2019
知床遊覧船は旅館や宿舎を運営している会社が運営している観光船です。定員65名の観光船で、3種類のコースがあります。先に紹介した「ゴジラ岩観光 」と連携しているので、最低催行人員に満たない場合、ゴジラ岩観光へ誘導してくれます。
知床遊覧船の基本情報
【名称】 | 知床遊覧船 |
【住所】 | 斜里町ウトロ東53 |
【料金】 | 知床岬コース 大人8,000円 ルシャ湾コース 大人5,500円 カムイワッカコース 大人 3,300円 |
【割引】 | 宿泊付きクルーズパックあり |
【予約方法】 | 公式ホームページから予約可能 |
【休業日】 | 期間中無休 |
【アクセス】 | ◆バス『エアポートライナー』利用 女満別空港→ウトロ温泉 所要時間:約120分 ◆路線バス利用 JR釧網線 知床斜里駅前→ウトロ温泉 所要時間:約50分 ◆路線バス利用 JR網走駅前→ウトロ 所要時間:約100分 |
【駅】 | JR知床斜里駅 |
【駐車場】 | 100台収容(無料) |
【公式HP】 | https://www.shiretoko-kazu.com/ |
知床のクルーズ観光船のおすすめ5社の特徴を比較
おすすめした5社のクルーズ観光船のそれぞれの魅力をより掘り下げて紹介いたします。世界遺産の知床を楽しめる魅力ばかりです。
知床観光船 おーろらの魅力
知床観光船おーろらに乗って知床岬クルーズへ。 pic.twitter.com/UMLptwE0bN
— えんべ (@tanaryu273) August 27, 2019
「おーろら」は大型船だからこそ流氷の時期にも運航ができ小さい子どもから年配者の人も楽しめる魅力があります。おーろらの船内には設備が充実し、酔いやすい人にも安心して乗れるところがメリットで、幅広い人に世界遺産である知床が堪能できる観光船になっています。
魅力①船酔いしやすい方には安心
知床観光船おーろら号で日本の先っぽまた制覇。クジラも見れて出来過ぎ😍 pic.twitter.com/RCRv5M5WbB
— rapita (@Rapita1204) July 19, 2019
おーろらの大型クルーズ観光船は揺れが少ないところが特徴です。波が荒れている海上でも船内の中は安定しているので、乗り物に弱い人も乗りやすいメリットがあります。船酔いする場合は気持ちも大事なので、安心感を持てればさらに快適にクルーズを楽しむことができます。
魅力②船内に売店や自販機などの設備がある
知床観光船おーろら号に乗船してカムイワッカの滝まで、1時間半の旅。
双眼鏡を持っていきクマ?を探したが見つからなかった。
地元の人によると、滝のもう少し先にいつもクマがいるそうだ。ドライブ中にキタキツネは見た。 pic.twitter.com/RJz0tCccYn
— nisizawa (@nisizawa) July 29, 2019
観光船おーろらは、1階~2階が客室となっていて窓を眺めながらゆったりと鑑賞できます。コーヒーラウンジや売店、トイレも清潔感があるのでうれしいポイントです。短いコースでも1時間半はあるのでトイレなどの心配せずに過ごせるのは助かりますよね。船内ではオリジナルのグッズが販売されているのでお土産としての購入もおすすめです。
魅力③外のデッキから雄大な知床の景色を堪能できる
知床観光船おーろら、今季の運航開始 知床連山、雄大にhttps://t.co/uL0dzi9e15 pic.twitter.com/AzmP2ZWSyz
— 北海道新聞 (@doshinweb) April 28, 2019
観光船おーろらの展望デッキに出れば世界遺産の知床の大自然を存分に体感することが可能です。写真を撮りやすいのもやはり展望デッキがナンバー1です。おーろらはゆったりしたスピードで運行してくれるのでシャッターチャンスを逃さずに撮影することができます。
知床クルーザー観光船 ドルフィンの魅力
観光船ドルフィンの先端に座って日本最北東端の知床岬まで行ってきました pic.twitter.com/1xQPGosOaV
— みずの (@erg_demian) August 6, 2019
「ドルフィン」は小型船のクルーズ観光船です。船頭さんがマイクを使用して丁寧に世界遺産の知床について紹介してくれるので、見どころポイントを逃すことなく見ることができます。そんな「ドルフィン」の魅力を深掘りしていきます。
魅力①知床の断崖絶壁のすぐ近くまでいける
観光船でカムイワッカの滝やヒグマを見る事ができました。なお、ヒグマの写真も撮ったんだけど望遠レンズが必要だね(^_^;) (@ クルーザー観光船ドルフィン in 斜里町, 北海道) https://t.co/BcCCPVXG02 pic.twitter.com/iarvFImEdP
— KS999 (@HAMUx2) July 26, 2017
波の状況にもよりますが、断崖絶壁に手が届くのではないかと思うほど近づくことが可能です。そこまで近寄ることは大型船には不可能なので、「ドルフィン」だからこその大迫力な知床クルーズが期待ができます。
魅力②大型船よりワイルドな体験が可能
知床に行ったらクルーズしよう!ドルフィン号で行く見どころはここ! – https://t.co/dqfpywSBdU pic.twitter.com/45SivDrT1I
— World_Cruise (@World_cruise23) September 8, 2016
小さな入り江や湾に入ることも小型観光船なら可能です。落ちてくる滝を間近で見たり海の生物や陸の生き物の気配を感じたりと大自然の迫力をそのまま眺めることが可能です。きっと飽きることなく夢中でクルーズを楽しむことができます。
魅力③ヒグマに出会える確率が高い
さぁて!そろそろサケ獲り本気出しますかね!
画像提供:知床クルーザー観光船ドルフィンhttps://t.co/dFLUMtIniF pic.twitter.com/WJB6IesIl7— 流氷なび (@ryuhyonavi) September 8, 2018
ヒグマに出会う確率の高いコースは「ルシャ海岸クルーズ」です。知床半島の中でも特にヒグマが生息しているエリアであり、鮭を狩りしている姿も見ることができます。午前の便でも午後の便でもヒグマ遭遇率は変わらないそうなので予定に合わせて乗船できます。
ゴジラ岩観光 知床半島ウトロクルーズの魅力
Friday is for fun.
Having a #cruising tour at #Shiretoko is a great way to cool off. 😎
金曜日は遊びの日
#世界自然遺産 #知床 遊びに来ませんか〜#ゴジラ岩観光 pic.twitter.com/pSFPlMiuJd— It’s Hokkaido 北海道 (@ItsHokkaido) August 9, 2019
暖かい時期の期間限定で開催されている「知床半島ウトロクルーズ」はゴジラ岩観光が行っているクルーズです。知床半島をクルーズするほかにクジラやイルカ・バードウォッチングのクルーズや流氷で遊ぶ体験ツアーも行っています。
魅力①ウトロ側ではヒグマなど野生動物の観察ができる
Hi, it’s Koto! 搭觀光船遇到棕熊游泳!請問單兵該如何處置?
Have you seen brown bears swimming?
ヒグマさん、意外と泳ぎ上手ですね☺️#hokkaido #北海道 #nature #adventure #shiretoko #知床 #brownbear #ヒグマ #棕熊 #ゴジラ岩観光 pic.twitter.com/lVicvUHEk3— It’s Hokkaido 北海道 (@ItsHokkaido) April 28, 2019
ヒグマが出没するエリアは船頭さんも把握しているので、観察できるチャンスがあります。双眼鏡をレンタルしているので借りることがおすすめです。船からヒグマを見るとどうしても小さく見えづらいので、カメラも望遠があると撮影しやすいでしょう。
魅力②羅臼側ではシャチやイルカなどを観察できる
本日の釣果? #羅臼のまるみ #アルランIII世 #ゴジラ岩観光 #ホエールウォッチング #世界遺産 #知床半島 #国後島 #ぬい撮り #マッコウクジラ pic.twitter.com/aWEdobx1pK
— 熊山准|KUMAYAMA, Jun. (@kumaya) September 9, 2018
ゴジラ岩観光で展開しているクルーズ観光船には、羅臼側で行うクルーズ観光船もあります。羅臼側ではクジラやイルカ、シャチ、鷹などの野生動物を見つけに行くクルーズで感動的な体験ができます。
野生のため会えない確率ももちろんありますが、会えなかった場合は半額チケットをもらえます。シーズンによってはシャチが100%会える時期、クジラやイルカが90%の確率で会える時期などあるので見たい動物に合わせて行くこともおすすめです。
知床世界遺産クルーズFOXの魅力
知床世界遺産クルーズに参加してきましたー
知床五湖のウォークとは違った楽しみがあって良かった(*´∀`*) pic.twitter.com/Bgw6riv54D— はにー@ゆかり実況 (@honey_orca) August 15, 2019
フォックス号は37名が定員の小型クルーザーを使用して世界遺産クルーズをすることができます。料金にベンチコートが含まれているので、水しぶきで服が濡れることを防いだり、風の寒さを防げたりと便利です。席の指定ができるのもおすすめなポイントとなっています。
魅力①岸壁のすぐ側まで接近することができる
知床クルーズ乗りました。世界遺産、素敵でした。ヒグマにも会えました。 pic.twitter.com/bd4e1ETr2N
— のぞむ (@_gxnzm) July 19, 2017
「知床世界遺産クルーズFOX」は切り立った崖や滝にできる限り近づいて解説もしてくれます。ガイドさんは野生の動物も同時に探してくれるので、ガイドさんが見つけたらすぐに教えてくれます。
魅力②座席指定が可能
知床世界遺産クルーズ! pic.twitter.com/MtuqzNOGz4
— ミネラルぜんじろう (@mineral_zenjiro) October 26, 2014
小型観光船なので、景色や船酔いを考慮した座席指定が可能です。景色優先で楽しみたいのなら船の右側の席がおすすめです。船酔いしにくいところはアッパーデッキ、バウデッキ、立見席になります。船の中にも2席ありますが船酔いする人には向いていない席なのでご注意ください。
アフトデッキと呼ばれる席は屋根が付いているので雨天の時も楽しめますが、酔いやすい席になるので要注意です。小型船は迫力のある知床を見ることができる反面、酔いやすいところがデメリットでもあります。予約時に相談してみることもおすすめです。
魅力③世界自然遺産の知床半島を海から眺められる
北海道民でも行ったことのない人も多い #知床
アイヌ語で「シリエトク=大地の尽きる所」という意味の知床は日本最後の秘境と呼ばれています。
世界遺産トレッキング、エゾシカやキタキツネを見に行くツアー、ヒグマが見られることもある海上クルーズ・・・
規格外の大自然!!https://t.co/2vChMn1sHx pic.twitter.com/wYIGsuomah— ぐるたび編集部 (@gnavi_gurutabi) August 22, 2019
世界遺産である知床には人間が入ることのない環境が残され、日常では見ることのできない景観が広がっています。海から見ることでダイレクトに知床の素晴らしさを見ることができます。
知床遊覧船の魅力
親子で北海道キャンプ&旅館ホテルの旅
昨日の軌跡
知床遊覧船の軌跡#知床遊覧船 pic.twitter.com/u66NauVh8T— ひとり遊び部 部員 (@nPL92sbz0Hv8WVf) August 28, 2019
旅館や宿舎を営んでいる会社が運営しているので、宿泊とクルーズ観光船をセットにすると割引きとなりお得にクルーズを楽しめるので、まだ宿泊先を決めていない人は検討してみることをおすすめします。
魅力①知床の多彩な表情を満喫できる
知床の遊覧船からの景色
知床半島と知床ブルーと青い空このあと世界遺産をドライブしました🚙#北海道で見つけたブルー pic.twitter.com/7zlu0VCFPV
— ネズミが足りない(´・ω・`) (@mii_szcb) September 8, 2019
知床は日や時間によってさまざまな表情を見せてくれます。手つかずの知床らしい自然が濃い景色は訪れた人にしか味わえないものがあります。世界からも認められた知床のすばらしさを堪能することができます。
魅力②短時間で楽しめるコースがある
道中ほとんど携帯圏外の本日の知床遊覧船からの写真 pic.twitter.com/SrsuM8zTen
— アーモンドグリコ (@aipo_fujii) April 30, 2019
船酔いしやすい人や、スケジュールに余裕がない人でも回れる「カムイワッカコース」があります。約1時間の乗船コースで、折り返し地点はカムイワッカの滝です。カムイワッカの滝付近の海は硫黄成分によりエメラルドグリーンになっている綺麗な場所です。知床の見どころを押さえてクルーズを楽しめるのでおすすめです。
知床のクルーズ観光船で感動の絶景と体験を!
世界遺産の知床を巡るクルーズ観光船は、豊かな自然やそこで生息する生き物を見ることができます。自然をより強く感じることのできるアクティビティなので、知床に訪れた際は乗船することをおすすめします。船酔いのしやすさや、割引情報など観光船それぞれの魅力を比較して検討してみてくださいね。
おすすめの関連記事
小早瀬樹里
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント