koshimizugenseikaen



「小清水原生花園」は砂丘の天然花畑!美しい花々や見頃の時期を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「小清水原生花園」は砂丘の天然花畑!美しい花々や見頃の時期を解説!

小清水原生花園は北海道のオホーツク海と濤沸湖の間の砂丘にあり、見頃の時期になると、40種類以上の花が咲き天然のお花畑となります。夏には馬の放牧、近くには鳴き砂の浜辺もあります。小清水原生花園の花の種類や見頃、駐車場や周辺の観光スポットなどをご紹介します。

「小清水原生花園」は砂丘の天然花畑!美しい花々や見頃の時期を解説!のイメージ

目次

  1. 1小清水原生花園とは
  2. 2小清水原生花園の見頃と花の種類
  3. 3小清水原生花園の見どころ
  4. 4小清水原生花園周辺の観光スポット
  5. 5小清水原生花園の詳細情報
  6. 6小清水原生花園の色鮮やかな花々を眺めよう!
    1. 目次
  1. 小清水原生花園とは
    1. オホーツク海と濤沸湖に挟まれた砂丘
    2. 北海道遺産に選定された約8kmの花畑
  2. 小清水原生花園の見頃と花の種類
    1. 6月中旬〜7月下旬が見頃
    2. 約40種類の花が咲き誇る
    3. 小清水原生花園で楽しめる代表的な花
      1. クロユリ
      2. ヒオウギアヤメ
      3. エゾスカシユリ
      4. エゾキスゲ
      5. ハマナス
  3. 小清水原生花園の見どころ
    1. 見どころ①夏限定!馬の放牧
    2. 見どころ②360度パノラマの展望台
    3. 見どころ③日本最北の鳴り砂浜
    4. 見どころ④「幸せの黄色いハンカチ」のロケ地
    5. 見どころ⑤濤沸湖の野鳥
  4. 小清水原生花園周辺の観光スポット
    1. ①小清水原生花園インフォメーションセンター
      1. 無料のレンタルサイクル
      2. 地元の特産品や軽食を販売する売店
      3. 休憩スペースも
    2. ②フレトイ展望台
    3. ③北浜駅
    4. ④ゆりの郷こしみずリリーパーク
  5. 小清水原生花園の詳細情報
    1. アクセスは?
      1. 駐車場は?
    2. 季節限定!臨時駅「原生花園駅」
    3. 小清水原生花園の基本情報
  6. 小清水原生花園の色鮮やかな花々を眺めよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

小清水原生花園とは

小清水原生花園は、北海道東部、オホーツク海のすぐそばにあります。オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)の間にある、細長い砂丘の上に出来た原生花園です。オホーツク海沿岸の短い夏の間に、40種類を超す花が咲き揃い、北の大地をカラフルに彩ります。

原生花園とは、人が手を加えず、自然そのままにした状態で色鮮やかな花が咲くところ、湿地帯や草原地帯を言います。北海道に多く存在し、小清水原生花園は代表的な存在です。自然の大地が作り出した、天然のお花畑です

オホーツク海と濤沸湖に挟まれた砂丘

小清水原生花園は、オホーツク海と濤沸湖に挟まれた、細長い砂丘に広がっています。この砂丘は約8キロメートルに及びます。いつもは静かな小清水原生花園は、花が見頃な時期になると、多くの観光客が40種類以上の花が咲く、美しい風景を楽しむために訪れます。

濤沸湖は渡り鳥の飛来地として世界的に有名な湿地帯で、2005年にラムサール条約に指定されました。北からも南からも野鳥がやってきて、一年中観察が出来ます。小清水原生花園では、可憐な花たちと、鳥たちの美しい姿の両方を堪能出来ます。馬の放牧もあります。

北海道遺産に選定された約8kmの花畑

小清水原生花園は北海道遺産に登録されています。オホーツク海と濤沸湖の間の、8㎞に及ぶ砂丘のお花畑は、見頃の時期になると、40種類以上の花が咲き揃い、見事な眺めになります。オホーツク海からの爽やかな海風を感じながら、可憐な花たちに癒されましょう。

「濤沸湖」の白鳥が美しい!湿地の珍しい野鳥観察とレトロな喫茶店へ!

小清水原生花園の見頃と花の種類

小清水原生花園は、オホーツク海と濤沸湖に挟まれた砂丘に広がる天然のお花畑です。オホーツク海には鳴き砂の浜が広がり、濤沸湖には渡り鳥が羽を休めています。40種類以上の花が咲く、小清水原生花園は自然が作り出した、北の楽園と言えます。

6月中旬〜7月下旬が見頃

小清水原生花園は6月~8月にかけて、花が見頃の時期になります。北海道の夏は短く、小清水原生花園の花たちも一斉に花をつけ、辺り一面天然のお花畑となります。

約40種類の花が咲き誇る

小清水原生花園に咲き競う花たちは、40種類以上あります。小清水原生花園は砂丘にあるため、海岸沿いを好む植物の生息にも適しています。小清水原生花園を代表する、ユリ科の花たちや、北海道の浜辺を彩るハマナスやハマエンドウ、湿地帯に咲く水芭蕉など様々です。

季節の花畑が溢れる国営滝野すずらん丘陵公園!美しいチューリップで癒される!

小清水原生花園で楽しめる代表的な花

小清水原生花園は砂丘に広がる原生花園で、その独特な土地と気候から、見頃の時期になると40種類以上の花たちが見事に咲きます。小清水原生花園で観察出来る、代表的な花をご紹介します。

クロユリ

クロユリ

小清水原生花園を代表する花と言えば「クロユリ」です。クロユリはユリ科で、見頃の時期は6月~8月です。かつてアイヌに、クロユリのゆり根を米と一緒に炊き込む料理がありました。現在はクロユリの数が減っていて保護活動が行われています。

小清水原生花園のクロユリは、エゾクロユリで本州のミヤマクロユリと区分される場合があります。深い紫色の釣鐘状の花を付けます。下向きに咲く花の香りはあまり良い香りとは言えず、英語で「スカンクユリ」などの別名があります。

ヒオウギアヤメ

小清水原生花園の代表的な花、次は「ヒオウギアヤメ」です。葉の付き方が檜扇(ひおうぎ)に似ていることから名前が付けられました。檜扇とは、薄い檜の板を重ねて作った扇の事で、古くは宮中などで好んで使われた扇です。

ヒオウギアヤメの見頃の時期は6月~8月です。寒い場所を好んで成長し、70㎝ほどの高さになり、青紫の美しい花が咲きます。

エゾスカシユリ

小清水原生花園を代表する花のひとつ「エゾスカシユリ」をご紹介します。エゾスカシユリは小清水原生花園がある小清水町の町の花にもなっています。オレンジ色の鮮やかな花弁、そばかすのようなチャーミングな斑点が特徴です。

花弁の内側が細くなっていて、内側が透けて見えることから「スカシユリ」と名付けられました。北海道の北部や東部では良く見かけるお馴染みの花です。エゾスカシユリの見頃の時期は6月~8月です

エゾキスゲ

小清水原生花園を代表する花、次は「エゾキスゲ」です。エゾキスゲは夕方に花をつけ、翌日にはしぼんでしまう1日花です。砂地を好んで成長し、70㎝ほどになり次々に花をつけます。夕方から咲くレモン色の花は「北の大地の蛍」などと言われる事もあります。

エゾキスゲの見頃の時期は6月~8月です。エゾカンゾウとよく似ていますが、エゾカンゾウは橙色で山里などに生育し、花は昼咲きです。

ハマナス

小清水原生花園を代表する花、最後にご紹介するのは「ハマナス」です。ハマナスはバラ科で、花には芳香があります。実は真っ赤に熟し酸味が強く、ローズヒップとしてお茶やジャムなどに利用されます。雅子皇后の御印となっています。

寒冷地の砂地を好みますが、大変丈夫なので、家庭の庭などでも育ちます。園芸品種として改良され流通しています。北海道の浜辺に咲くハマナスは大変有名です。ハマナスの見頃の時期は6月~8月です

ガーデン好きは北海道大学植物園へ!紅葉や季節の花など4000種類の植物鑑賞!

小清水原生花園の見どころ

小清水原生花園はオホーツク海と濤沸湖の間の、細長い砂丘にある天然のお花畑です。花の見頃の時期になると40種類以上の花々が咲き揃います。小清水原生花園には、お花畑の他にも見どころがたくさんあります。馬の放牧など、濤沸湖周辺の見どころをご紹介します。

見どころ①夏限定!馬の放牧

小清水原生花園の見どころ、最初は「馬の放牧」です。小清水原生花園では、夏の時期限定で馬の放牧が行われています。6月~10月頃まで、小清水原生花園牧場で、のんびり馬たちが草を食んでいる様子を眺める事が出来ます。無料の駐車場があります。

北海道の乗馬体験&トレッキングスポット10選!子供にも人気でおすすめ!

見どころ②360度パノラマの展望台

小清水原生花園の見どころ、次は「360度パノラマの展望台」です。馬の放牧がある小清水原生花園牧場の牧舎は、木造の展望牧舎となっています。2階からは濤沸湖や原生花園を眺める事が出来、周辺の雄大な景色を体感出来ます。馬を見ながら休憩が出来ます。

また、小清水原生花園駅のそばにある遊歩道を少し入ったところには「天覧ヶ丘展望台」があります。海岸線で一番小高い場所にある展望台で、オホーツク海、知床、網走、濤沸湖などのパノラマが広がります。どちらにも無料の駐車場があります。

見どころ③日本最北の鳴り砂浜

小清水原生花園は、海岸線にも遊歩道があり、気持ちよいオホーツク海の風を感じながら散策を楽しむことが出来ます。浜小清水駅のそばまで来ると、遊歩道から海岸に出る事が出来ます。この海岸1㎞ほどは最北の鳴き砂とされていて、歩くと鳴き砂が音を立てます。

鳴き砂には、ガラス質(石英)が多く混ざります。砂を手に取るとキラキラとした石英が目立つのが分かります。鳴き砂は世界各地にありますが、砂が汚れてしまうと鳴き砂ではなくなってしまうそうで、鳴き砂の浜では海岸清掃を積極的に行い、鳴き砂を守っています。

見どころ④「幸せの黄色いハンカチ」のロケ地

小清水原生花園は、映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地となった所です。武田鉄矢さんと桃井かおりさんが、赤いファミリアに乗って小清水原生花園はを訪れるシーンがあります。この映画は1977年(昭和52年)公開の山田洋二監督作品の大ヒット作です。

見どころ⑤濤沸湖の野鳥

小清水原生花園の見どころ、最後は「濤沸湖の野鳥」です。濤沸湖は、南からも北からも訪れる渡り鳥が集まる湖で、ラムサール条約に認定されています。春は繁殖の時期で、オスが良くさえずるため、初心者でも簡単に野鳥を見つけることが出来ます。

7月~8月になると、幼鳥が柵の上で餌をねだるのを観察出来るようになります。秋には羽の色が変る雄のカモの様子を観察でき、冬はハクチョウの群れが白く美しい羽根を安めに来ます。小清水町ビジターセンターで、双眼鏡を3時間500円で借りることが出来ます。

網走の「オホーツクシマリス公園」で可愛いリスに癒される!営業時間は?

小清水原生花園周辺の観光スポット

小清水原生花園は、8㎞に及ぶ砂丘にあるお花畑です。夏には馬の放牧、近くには鳴き砂の浜などもあり、のどかな風景が広がります。小清水原生花園周辺には、お花と一緒に楽しむ事が出来る、観光スポットもたくさんあります。

①小清水原生花園インフォメーションセンター

小清水原生花園周辺の観光スポット、最初は「小清水原生花園インフォメーションセンター」です。小清水原生花園インフォメーションセンター「Hana」は、シアターや原生花園の植物標本などの展示や、小清水原生花園周辺の観光に役立つ情報を発信しています

無料のレンタルサイクル

自転車

小清水原生花園インフォメーションセンターには、無料のレンタサイクルがあります。9:00~17:00まで利用出来、大人用8台、子供用2台の先着順です。原生花園内の遊歩道に乗り入れる事は出来ませんので、付近の散策用となります。

無料の自転車が全部貸し出されてしまった場合は、インフォメーションセンターの近くに「原生花園レンタサイクル」があり、3時間600円で借りることが出来ます。また、浜小清水駅の「小清水原生花園ビジターセンター」でも有料のレンタサイクルがあります。

地元の特産品や軽食を販売する売店

小清水原生花園インフォメーションセンターには、大人気のソフトクリームやお土産品やクロユリの球根などがある売店や、パソコンによる花図鑑検索コーナー、大画面シアター、小お花畑や流氷を背景に合成写真を撮ることが出来るコーナーなどもあります。

休憩スペースも

小清水原生花園インフォメーションセンターでは、地元の新鮮な牛乳を使った濃厚ソフトクリームが大人気です。休息コーナーがあるので、原生花園散策の後、ソフトクリームを食べながら一休みも出来ます

②フレトイ展望台

小清水原生花園周辺のおすすめスポット、次は「フレトイ展望台」です。フレトイとはアイヌ語で砂丘が切れている場所を意味しています。小清水原生花園の端にあり、白いピラミッド型をした個性的な建物です。冬は流氷観察の良いスポットとなります。

昔貝塚があった場所で、小清水キャンプ場に隣接しています。オホーツク海、濤沸湖、小清水原生花園、知床が一望出来ます。

③北浜駅

小清水原生花園周辺の観光スポット、次は「北浜駅」です。北浜駅はJR釧網本線にある無人駅で、流氷に一番近い駅として有名です。駅舎の横には木製の展望台があり、流氷の絶景を眺める事が出来ます。流氷がない季節でも、オホーツク海や知床半島が見渡せます

駅舎の中には「停車場」という喫茶店が入っています。1986年オープンの昔ながらのレトロな雰囲気の喫茶店で、映画のロケにも使われるなど、人気のスポットとなっています。マスターが作る、カレーやハンバーグ、網走ならではの食材を使ったメニューが並びます。

④ゆりの郷こしみずリリーパーク

小清水原生花園周辺の観光スポット、最後は「ゆりの郷こしみずリリーパーク」です。浜小清水駅から車で15分、広大な丘陵地の園内に、色とりどりの世界中のユリが植えられ、7月上旬から9月上旬頃まで可憐な花と香りを楽しむ事が出来ます

開園期間は7月上旬から9月上旬まで、入園料は中学生以上600円となっています。園内の散策には有料のカートを利用出来ます。
 


「オホーツク流氷館」で1年中流氷体験!展望台の絶景やグルメも満喫!

小清水原生花園の詳細情報

小清水原生花園は自然が作り出した天然のお花畑です。夏にはたくさんの花が咲き競い、のどかな馬の放牧もあります。近くには貴重な鳴き砂の浜や観光スポットがたくさんあります。アクセス方法や駐車場情報など、詳しくご紹介します

アクセスは?

車

小清水原生花園へのアクセスは、車の場合は網走駅から22分、北見駅から1時間5分です。電車を利用する場合は、5月~10月限定で原生花園駅が利用出来ます。その他の季節は網走寄りに約5.4km離れた北浜駅、もしくは東に約3.2kmの浜小清水駅を利用しましょう。

網走駅から小清水原生花園までは約30分です。網走バスターミナルからバス利用でも約30分で到着します。

駐車場は?

駐車場

小清水原生花園のには三か所の駐車場があります。小清水原生花園駐車場は原生花園駅にあります。この駐車場は東側と西側にあり、西側がメインです。6月~7月は混雑します

原生花園駅から西に車で3分ほどの所に、西側展望スペースがあり、駐車場があります。また、東に車で1分のところにある展望牧舎にも駐車場があります。どの駐車場も無料です。

季節限定!臨時駅「原生花園駅」

小清水原生花園にある「小清水原生花園」は季節限定で電車が停まる駅です。原生花園の花が見頃となる、5月~10月限定で利用が可能です。小さくて大変可愛らしい駅です。

小清水原生花園の基本情報

住所 北海道斜里郡小清水町浜小清水
ベストシーズン 6月~7月
料金 無料
駐車場 あり 無料
参考サイト https://koshimizu-kanko.com/facility/koshimizuwildflowerpark/
男山自然公園でカタクリ&エゾエンゴサク鑑賞!おすすめの開花時期は?

小清水原生花園の色鮮やかな花々を眺めよう!

小清水原生花園は、オホーツク海の砂丘に40種類以上の花が咲き誇る、自然が作り出したお花畑です。のんびりとした馬の放牧や広大な景色が楽しめ、近くには珍しい鳴き砂の浜もあります。清水原生花園へ色鮮やかな花と野鳥に会いに出かけましょう

おすすめの関連記事

【決定版】北見のおすすめ観光スポット21選!オホーツクの大自然を体感!

「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!

網走湖畔のおすすめ観光スポット10選!ワカサギ釣りや温泉を満喫!

北見のおすすめ日帰り温泉&温泉宿14選!入浴後は肌がつるつるに?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました