hokkaido-kome



北海道の美味しいお米の品種は?人気のブランドランキングTOP19! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の美味しいお米の品種は?人気のブランドランキングTOP19!

北海道は食の宝庫として有名ですが、近年では北海道のお米が人気急上昇中です。北海道のお米には様々な種類があり、お米ブランドとしてそれぞれに特徴があります。北海道のお米の人気ブランドランキングをご紹介しますのでお気に入りのブランドを是非見つけてみて下さい。

北海道の美味しいお米の品種は?人気のブランドランキングTOP19!のイメージ

目次

  1. 1北海道の美味しいお米の品種ならこれ!
  2. 2北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【19~11位】
  3. 3北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【10~7位】
  4. 4北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【6~4位】
  5. 5北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【3~1位】
  6. 6北海道の美味しいブランド米を食べてみよう!
    1. 目次
  1. 北海道の美味しいお米の品種ならこれ!
    1. 食べなきゃ損な美味しいブランド米が集結
  2. 北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【19~11位】
    1. 北海道の米第19位:彗星
      1. 彗星の基本情報
    2. 北海道の米第18位:きたしずく
      1. きたしずくの基本情報
      2. 生産地の旭川おすすめのお土産はこちら!
    3. 北海道の米第17位:きたふくもち
      1. きたふくもちの基本情報
    4. 北海道の米第16位:はくちょうもち
      1. はくちょうもちの基本情報
    5. 北海道の米第15位:えみまる
      1. えみまるの基本情報
    6. 北海道の米第14位:ほしまる
      1. ほしまるの基本情報
    7. 北海道の米第13位:大地の星
      1. 大地の星の基本情報
    8. 北海道の米第12位:風の子もち
      1. 風の子もちの基本情報
    9. 北海道の米第11位:そらゆき
      1. そらゆきの基本情報
      2. 生産地の岩見沢についてはこちらをチェック!
  3. 北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【10~7位】
    1. 北海道の米第10位:ふっくりんこ
      1. ふっくりんこの基本情報
    2. 北海道の米第9位: きたゆきもち
      1. きたゆきもちの基本情報
    3. 北海道の米第8位:おぼろづき
      1. おぼろづきの基本情報
    4. 北海道の米第7位:あやひめ
      1. あやひめの基本情報
  4. 北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【6~4位】
    1. 北海道の米第6位:ゆきひかり
      1. ゆきひかりの基本情報
    2. 北海道の米第5位:きたくりん
      1. きたくりんの基本情報
    3. 北海道の米第4位:きらら397
      1. きらら397の基本情報
  5. 北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【3~1位】
    1. 北海道の米第3位:ほしのゆめ
      1. ほしのゆめの基本情報
    2. 北海道の米第2位:ななつぼし
      1. ななつぼしの基本情報
    3. 北海道の米第1位:ゆめぴりか
      1. ゆめぴりかの基本情報
  6. 北海道の美味しいブランド米を食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    2. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    3. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    4. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    5. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    6. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    7. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    8. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    9. 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
    10. 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
    11. 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
    12. 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
    13. 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
    14. 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
    15. 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
    16. 松江に伝わる伝統の茶の湯文化を体感!湯町窯の歴史や魅力をご紹介!
    17. 島根の伝統芸能「石見神楽」とは?歴史や見所を解説!大蛇の演目は必見!
    18. 広島「宮島」には多くの鹿が生息!餌やり禁止の理由や現在の問題点を解説!
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 神話の聖地!出雲「日御碕」には海底遺跡が?ダイビングが大人気!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道の美味しいお米の品種ならこれ!

北海道は海産物や農産物など食の宝庫として有名ですが、美味しいお米のブランドがたくさんあるのをご存知でしょうか?北海道には様々な品種のお米ブランドがあり、それぞれの品種によって特徴があります。北海道でおすすめの人気ブランドをご案内しましょう。

食べなきゃ損な美味しいブランド米が集結

北海道には食べなきゃ損な美味しいブランド米がたくさんあります。北海道は新潟に次いで米の産地として有名で、様々な品種のブランド米があります。ブランド米が集結していますのでどれを選んでいいか迷ってしまうほどです。

北海道はかつては米作りに向いていなかったのですが、長い年月を経て米の品種改良に努めた結果、美味しいお米がとれるようになりました。北海道では高級米も誕生し、美味しいお米をいただくことができます。

北海道の名産品&特産品まとめ!野菜や果物・海産物の恵みが豊富!

北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【19~11位】

北海道で人気のブランド米をランキング形式でご紹介しましょう。北海道には様々なブランド米がありますのでその産地や特徴、価格などについてご案内しましょう。

価格や自分の味の好みでお気に入りのブランド米を探してみてください。北海道米は美味しいお米を安い価格で食べることができるのも人気の秘密です。

北海道の米第19位:彗星

北海道でおすすめの人気ブランド米第20位は彗星です。彗星は2000年に誕生した良質な酒米です。北海道の酒米は優れた品質が自慢で、タンパク質含有量が低いのが特徴です。彗星は特にタンパク含有量が低いので良質な酒米として人気があります。

彗星は良質な酒米で、酒造特性がとても高い米です。同じく酒米である吟風や美山錦よりも大粒で、収量性が高いのが特徴です。耐寒性が高く、心白の発現率が変動しやすく吟風よりも低いです。彗星を使用すると淡麗な味わいのお酒になります。

 

彗星の基本情報

名称 彗星
生産地 北海道上川郡愛別町
価格帯 16000円/60キログラム
特徴 タンパク含有量が低く、淡麗な味わいのお酒を期待することができます。
大粒で収量性が高いという特徴があります。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第18位:きたしずく

北海道でおすすめの人気ブランド米第19位はきたしずくです。北海道の酒造好適米の品種として人気のきたしずくは雑味が少ないので、やわらかい味わいのお酒を期待することができます。

2012年に品種登録され、耐冷性が高いことから安定した生産ができる酒米として人気があります。きたしずくで仕込まれたお酒は後味がすっきりとしていて、バランスが取れた味わいを楽しむことができます。きれいな酸を感じることができてロックで飲むのがおすすめです。

きたしずくの基本情報

名称 きたしずく
生産地 北海道旭川市
価格帯 16000円/60キログラム
特徴 心白発現がよくて、千粒重は重く多収。耐冷性が高いので安定生産が可能。
柔らかい味わいのお酒が期待できる。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

生産地の旭川おすすめのお土産はこちら!

旭川のおすすめお土産ランキングTOP30!限定品や名物ラーメンなど!

北海道の米第17位:きたふくもち

北海道でおすすめの人気ブランド米第18位はきたふくもちです。きたふくもちは硬くなりやすいという特徴がありますので、切り餅などの加工食品やあられなどの米菓としておすすめの米です。

耐冷性が強く、収量性が高いのが長所で、割籾の発生がやや多いのが短所の米です。餅にすると食味がいいので切り餅などにおすすめです。

きたふくもちの基本情報

名称 きたふくもち
生産地 北海道上川郡
特徴 硬化性が高いので切り餅やあられなどの米菓に適しています。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/kitafukumochi/

北海道の米第16位:はくちょうもち

北海道でおすすめの人気ブランド米第17位ははくちょうもちです。一般家庭でも利用されているもち米で、炊飯器で炊くことができるので家庭で料理される際におすすめです。

はくちょうもちは粘りが強く、やわらかさが長持ちするので、赤飯やおこわにおすすめです。また、大福などの和菓子にもおすすめで、古くから北海道のもち米ブランドとして愛されている米です。

はくちょうもちの基本情報

名称 はくちょうもち
生産地 北海道愛別町
価格帯 4100円/5キログラム
特徴 粘りが強く、柔らかさが長持ちするので赤飯、おこわにおすすめです。
一般家庭でも炊飯器で炊けるもち米です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第15位:えみまる

北海道でおすすめの人気ブランド米第16位はえみまるです。えみまるは米品種改良の事業により誕生したうるち米で、耐病性に優れていて低温苗立ち性にも優れた米です。えみまるは改良された新品種であり、直播栽培の普及が期待されています。

粘りと柔らかさ、口当たりでは高い評価を得ています。玄米の品質に優れていて、収量もやや多く、ななつぼし並の食味と評判です。

えみまるの基本情報

名称 えみまる
生産地 北海道
特徴 低温苗立ち性に優れている。耐病性にも優れている
口当たりもよく、粘りがあり、柔らかいのが特徴。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/emimaru/

北海道の米第14位:ほしまる

北海道でおすすめの人気ブランド米第15位はほしまるです。ほしまるは粘りがあり、味も美味しいと評判で、見た目の美しさも高い評価を得ています。

早く実るので、早く収穫することができて、寒さに強いので北海道の気候に適していて、粒も大きくて多収性があります。

ほしまるの基本情報

名称 ほしまる
生産地 北海道上川郡
価格帯 500円/400グラム
特徴 寒さに強く、粒も大きく多収性がある。
早く収穫できるので北海道の気候に適している。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第13位:大地の星

北海道でおすすめの人気ブランド米第14位は大地の星です。改良された直播栽培が主流の米で、耐冷性、耐病性に優れています。冷凍ピラフなどにおすすめのお米です。

大地の星の基本情報

名称 大地の星
生産地 北海道上川郡
価格帯 9500円/60キログラム
特徴 粘り気がなくさらっとしているのが特徴です。
耐冷性、耐病性に優れています。
参考kHP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/daichinohoshi/

北海道の米第12位:風の子もち

北海道でおすすめの人気ブランド米第12位は風の子もちです。風の子もちは冷めてもやわらかく、粘りが続くもち米なので、餅にするとコシと粘りがあり、きめが細かいのでおすすめです。白度も高くて粒張りも良いので、餅にすると美味しいと評判です。

風の子もちの基本情報

名称 風の子もち
生産地 北海道上川郡
価格帯 5800円/10キログラム
特徴 白度が高く、粒張りが良い。
冷めても粘りが長持ちし柔らかいのが特徴。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第11位:そらゆき

北海道でおすすめの人気ブランド米第11位はそらゆきです。業務用に特化したお米として開発されたそらゆきは耐冷性、耐病性があり、籾割れ発生が少ない品種として人気があります。

そらゆきの基本情報

名称 そらゆき
生産地 北海道岩見沢市
価格帯 11000円/60キログラム
特徴 多収で耐病性、耐冷性があり、業務用に特化したお米です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/sorayuki/

生産地の岩見沢についてはこちらをチェック!

【決定版】岩見沢のおすすめ観光スポット21選!人気の名所から穴場まで!

北海道の人気ブランド米ランキングTOP19!【10~7位】

北海道で人気のブランド米ランキング10位から7位までをご紹介しましょう。品種改良された北海道米はとても美味しいと評判なのでおすすめをご案内しましょう。

北海道の米第10位:ふっくりんこ

北海道でおすすめの人気ブランド米第10位はふっくりんこです。ふっくらとした食感が特徴のふっくりんこは道南で誕生した米で、はじめは道南限定で栽培されていました。その後空知地方にも広がりました。

甘みが強く、ほどよい固さのふっくりんこは飛行機の機内食にも採用されたりと大変人気があります。道南土産のいか飯にも使用されていますので是非お試しください。

ふっくりんこの基本情報

名称 ふっくりんこ
生産地 道南、空知
価格帯 7800円/10キログラム
特徴 ふっくらとした食感で、甘みが強く、
品種本来の美味しさを味わうことができます。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/fukkurinko/

北海道の米第9位: きたゆきもち

北海道でおすすめの人気ブランド米第9位はきたゆきもちです。白度が高いもち米で、寒さにも強く、生産者は安心して栽培することができるブランドとして人気があります。

冷めても柔らかく、粘りが長持ちするので、赤飯やおこわなどにおすすめです。つやがあり、味も美味しいと評判です。

きたゆきもちの基本情報

名称 きたゆきもち
生産地 北海道
価格帯 9450円/30キログラム
特徴 冷めても柔らかく、粘りが長持ちします。
白度が高く、ツヤと味がよいと評判です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第8位:おぼろづき

北海道でおすすめの人気ブランド米第8位はおぼろづきです。粘り気が強い品種で、ほのかな甘みと独特の風味で人気があります。新潟産コシヒカリと匹敵すると評価も高く、かつては幻のお米と呼ばれているときもありました。

炊きたても冷めても美味しいので、炊き込みご飯などにもおすすめです。おにぎりやお弁当にもおすすめです。

おぼろづきの基本情報

名称 おぼろづき
生産地 北海道
価格帯 2350円/5キログラム
特徴 アミローズが低くて粘りが強く、ほのかな甘みと独特の風味が特徴です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第7位:あやひめ

北海道でおすすめの人気ブランド米第7位はあやひめです。あやひめは「玄米さらだ」という名前で玄米状態で販売されています。もっちりとした食感で、炊飯器で簡単に炊けるので人気があります。

食物繊維やビタミンB群が豊富なのでダイエットや美容に効果が期待でき、玄米なのに粘り気が強いのでご飯と同じようにいただくことができます。低アミロース品種で、プチプチとした食感が絶妙です。

あやひめの基本情報

名称 あやひめ
生産地 北海道上川郡
価格帯 5760円/10キログラム
特徴 粘りが強く柔らかいのが特徴で、玄米にはビタミンB群、食物繊維が豊富。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/ayahime/

北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【6~4位】

北海道で人気のブランド米ランキング6位から4位までをご紹介しましょう。品種改良された北海道米はとても美味しいと評判で毎年収穫されるのを楽しみにされている方も多いです。

北海道の米第6位:ゆきひかり

北海道でおすすめの人気ブランド米第6位はゆきひかりです。品種改良されたうるち米というのは途中でもち米の要素が入っているのですが、ゆきひかりは全部うるち米を使って品種改良されているのが特徴です。

このような品種改良のおかげで粘りが少なくてさっぱりとした味わいが魅力的です。固めの食感がお好みの方におすすめで、チャーハンやピラフにぴったりのお米です。

ゆきひかりの基本情報

名称 ゆきひかり
生産地 北海道空知郡
価格帯 3050円/5キログラム
特徴 耐冷性に優れていて、粘り気が少なくさっぱりとしています。
公式HP https://www.yukihikari.com/

北海道の米第5位:きたくりん

北海道でおすすめの人気ブランド米第5位はきたくりんです。ふっくらと柔らかい食感が特徴で、改良された新しい品種のお米で平成25年に誕生しました。稲の病気に強くて、農薬を節減することができるので、農薬が心配な方も安心していただくことができます。

どんな料理にも合う味わいで、普段の食事からお茶漬け、卵かけご飯などもおすすめです。知名度はまだ低いですが、これから注目されているブランドです。

きたくりんの基本情報

名称 きたくりん
生産地 道南
価格帯 2980円/5キログラム
特徴 稲の病気に強く、粘りがあり、やわらかい食感が特徴です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/kitakurin/

北海道の米第4位:きらら397

北海道でおすすめの人気ブランド米第4位はきらら397です。収穫されたきらら397は米粒の形が崩れにくいのでしっかりとした食感が魅力的です。噛めば噛むほど甘みが広がり、ロングセラーで愛されているブランドです。

平成28年度の食味ランキングではAランクを取得し、北海道米の美味しさが知られるようになった先駆け的な存在の米です。しっかりとした固さと粘りの少なさからチャーハンやピラフにおすすめです。

きらら397の基本情報

名称 きらら397
生産地 北海道旭川市
価格帯 14891円/60キログラム
特徴 かむほどに甘みが広がり、適度な粒感があります。
崩れにくいのでピラフなどにおすすめです。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の人気米ブランドランキングTOP19!【3~1位】

北海道で人気のブランド米ランキング3位から1位までをご紹介しましょう。改良された北海道米はとても美味しいと評判で中でもよりすぐりの3ブランドをご紹介しましょう。収穫されるのを待ちわびている方も多い人気のブランドです。

北海道の米第3位:ほしのゆめ

北海道でおすすめの人気ブランド米第3位はほしのゆめです。あっさりとした味わいが魅力的で、甘みは少ないのでどんなおかずとも良く合います。きらら397やあきたこまちを掛け合わせて改良された品種です。

やわらかい食感で、くせがない味わいなので、北海道の濃い味付けのおかずとの相性も抜群です。ほどよい粘りが絶妙です。

ほしのゆめの基本情報

名称 ほしのゆめ
生産地 北海道旭川市
価格帯 4680円/10キログラム
特徴 ほどよい粘りでやわらかい炊き上がりです。
優しい味わいでどんなおかずともよく合います。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/variety/hoshinoyume/

北海道の米第2位:ななつぼし

北海道でおすすめの人気ブランド米第2位はななつぼしです。北海道で一番多く栽培され収穫されているななつぼしは28年度の食味ランキングで特Aを取得しました。北海道のグルメイベントでもよく見かけるブランドです。

バランスに優れていて、冷めても美味しく、甘みもあります。収穫されたお米は形が崩れにくく粒感がありますので、おにぎりやおすし、お弁当におすすめです。普段の食事にもぴったりなので是非お試しください。

ななつぼしの基本情報

名称 ななつぼし
生産地 北海道石狩川流域
価格帯 4980円/10キログラム
特徴 冷めても美味しく、形が崩れにくいのでおにぎりなどにおすすめです。
北海道では一番食べられている品種です。
参考HP https://www.hokkaido-kome.gr.jp/

北海道の米第1位:ゆめぴりか

北海道でおすすめの人気ブランド米第1位はゆめぴりかです。特Aランクに指定されている北海道の高級ブランド米で、大変人気があります。品種改良を重ね、大変人気がありますので、収穫を待っている方も多いです。

収穫されたゆめぴりかを炊くと、つややかでとても美しく、甘みもあり、濃い味わいが特徴です。最高級ブランドなので、シンプルに白米でいただくのがおすすめです。北海道の海産物との相性も抜群です。

ゆめぴりかの基本情報

名称 ゆめぴりか
生産地 北海道空知
価格帯 4180円/10キログラム
特徴 ほどよく粘り気があり甘みもあります。
炊き上がりはふっくらとしていてつややかな粒が特徴的です。
公式HP https://www.yume-pirika.jp/

北海道の美味しいブランド米を食べてみよう!

いかがでしたでしょうか?北海道には美味しいブランド米がたくさんありますので、収穫されたら色々なブランド米を是非お試しください。毎年収穫を待っている方がたくさんいて、北海道のブランド米のファンも多いです。収穫された北海道のブランド米は絶品なので是非お試しください。

おすすめの関連記事

北海道で有名な美味しい牛乳7選!生産者のこだわりや人気の理由は?

北海道のじゃがいも品種一覧を紹介!産地や収穫時期・味の特徴まで解説!

北海道の日本酒ランキングBEST11!おすすめの代物や人気の地酒は?

東京都内の北海道アンテナショップ&専門店特集!絶品グルメや人気商品は?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました