入館無料の北海道大学総合博物館!魅力や歴史を徹底解説!施設情報まとめ!
大自然の中佇む北海道大学総合博物館にはおしゃれなカフェあり、子供も満足の体験コーナーもあり!入館無料なのに貴重な標本や模型まである!北海道へ来たからには食べ物や景色だけでなく、北海道大学総合博物館で好奇心も満足させちゃいましょう!

目次
- 北海道大学総合博物館とは
- 北海道大学総合博物館へのアクセス
- 北海道大学総合博物館の魅力と展示
- 北海道大学総合博物館のお土産&グルメ
- 北海道大学総合博物館の詳細情報
- 北海道大学総合博物館で歴史と展示を体験!
- 関連するまとめ
- 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
- 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
- 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
- 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
- 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
- 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
- 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
- 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
- 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
- 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道大学総合博物館とは
久しぶりに北海道大学総合博物館に来ました。 pic.twitter.com/CHo3Uaok75
— T・藍音 (@T01226509) September 16, 2019
北海道には数え切れないほどの観光スポットや有名な飲食店がありますが、北海道大学総合博物館を真っ先に思い浮かべる人はあまりいないのではないでしょうか?今回はそんな隠れた名所とも言うべき北海道大学総合博物館の魅力や歴史を徹底的に解説します!
基本情報やアクセスなども記載しておきますのでぜひチェックして下さい!
北海道大学構内にある博物館&科学館!
北海道大学総合博物館#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/myCz3ju1Fc
— hinode (@hinode_1010) September 8, 2019
北海道大学総合博物館とは、北海道大学の構内に位置する博物館です。国立大学法人の北海道大学が運営しており、約20年前に設置されました。
北海道大学の前身である札幌農学校が開校して以来、収集・保管されてきた何万点にも上る標本や資料が展示されています。それだけでなく、カフェやお土産コーナーがあるのも特徴です。大学の中の施設なので、専用駐車場などはありませんのでご注意下さい。
また、函館には分館として水産科学館があり、水産関係の資料や標本、模型などを展示しています。こちらもやはり、北海道大学の函館キャンパス内に設置されています。科学館へのアクセス方法なども下記を参考にして下さい。
北海道大学総合博物館へのアクセス
北海道大学総合博物館と水産科学館へのアクセスや駐車場情報をご紹介します!こちらを参考にして、ぜひ次の休日や旅行のプランに組み込んでみて下さい!
アクセスは地下鉄かJR!
北海道大学総合博物館への公共交通機関を使ったアクセスとしては、駐車場が無いため基本的にJRか地下鉄を使って頂く事になります。函館の水産科学館へのアクセスはJRとバスが便利でしょう。下記にて詳細をご確認下さい!
地下鉄を利用したルート
北海道大学総合博物館へのアクセスは、札幌市営地下鉄南北線を使って「北12条駅」2番出口から徒歩約10分です!有料駐車場は駅付近にあります。大学構内にあるので、正門や南門などから構内へ入って頂き少し歩きます!
JRを利用したルート
札幌駅から北海道大学総合博物館へのアクセス方法としては徒歩がいいでしょう。約10分です。
函館の水産科学館へのアクセス方法はJR函館駅から函館バスで約20分です。
101系統・小谷石行き(北大前下車、徒歩3分)
122系統・123系統・江差行(北大裏下車、徒歩5分)
※水産科学館前には駐車場もあります。
車の場合は駐車場なし!
札幌の北海道大学総合博物館には、専用の駐車場がございません。もしもお車で向かわれる際には、札幌市営地下鉄南北線の北12条駅付近に有料駐車場が何ヶ所かありますので、そちらの駐車場をお使い下さい。函館の水産科学館には駐車場があります。
北海道大学総合博物館の魅力と展示
キメた (@ 北海道大学総合博物館分館 水産科学館 in 函館市) https://t.co/97CmlBBSNR pic.twitter.com/feQxcFT9Ov
— 鵺さん (@ZNOXS) July 27, 2018
北海道大学総合博物館と函館の水産科学館には数々の見所があります。それは単純に展示品の数や標本の希少性だけではなく、北海道の開拓時代の頃から積み重ねてきた研究の歴史があるからではないでしょうか。文字や写真では足りないかもしれませんが、できる限りその魅力について語ってみたいと思います。
自然豊かな道を通って博物館へ!
陽射しと木の葉が降り注ぐ、晩秋のキャンパス…
(札幌・北海道大学総合博物館) pic.twitter.com/LRoi6gMASx— 精神科医 Dr.Snowman(9さい) (@doctorsnowman05) October 22, 2017
北海道大学総合博物館は先述したように、北海道大学構内に位置しています。よって博物館へ行くには大学構内に入ってしばらく歩く必要があります。徒歩数分ですが、ただ歩き去ってしまうにはもったいないくらいに北海道大学構内には数多くの自然があります!
正門付近にはクルミの木が立ち並び、季節によっては様々な植物が花を咲かせます。運が良ければ、エゾリスやキタキツネにも出会えちゃうかも!?
博物館は歴史と風格を感じる建物!
北海道大学総合博物館に行ってきました\(^o^)/
日曜日なのに開いている!!
しかも無料!!
流石、北大!! pic.twitter.com/IR622bUf3e— ???????? (@sasablog) September 22, 2019
北海道大学総合博物館はその建物自体にも価値があります。元々は理学部の校舎として使用されていた建物であり1929年に建てられました。鉄筋コンクリートの本格的な建築物としては、北大構内でも最も古い建物だそうです。大理石の柱や、木で作られた廊下やドアなどもとても重厚感があり歴史を感じさせてくれます。
北海道大学総合博物館の展示
2日目
北海道大学総合博物館に行ってみました。北海道大学での研究内容や郷土に関する展示が多くて楽しい時間を過ごすことができました。#北海道大学 pic.twitter.com/iaapHQjumf— おーい (@tktkk16) September 25, 2019
それでは、ここから博物館内の展示物や歴史についてご紹介をしていきます。館内には様々な物が所狭しと展示されており、実際に触れられたり、体験コーナーもあったりと、大人から子供まで必ず満足できるボリュームになっています。
展示①北海道大学の歴史
本日は、旭川から札幌経由で千歳市まで、JRで移動。まだ運休の列車もあるので早めに移動。時間潰しに札幌観光。
最初、北海道大学総合博物館へ行くも休館日。最初札幌に来たときに訪れた記憶のあるクラーク像だけ見る。
しかし、北大のキャンパスは、きれいですね。 pic.twitter.com/uMdobRmCVb— non_frame (@non_frame256) September 18, 2018
明治9年に札幌農学校として始まった北海道大学の歴史や、現在にも受け継がれている「少年よ大志を抱け」で有名なクラークの精神をテーマとした展示もあります。開拓に関わった歴史上の偉人や北海道大学の現在の研究に関する資料なども紹介されているので、北海道大学総合博物館へ来たからには欠かせない展示コーナーです。
展示②12学部の教育研究
今日の有給の目的は、北海道大学総合博物館の鉱物・岩石標本の世界💎✨
Twitterで何となく雰囲気知ってから行ったけど、実物ってもっと綺麗で大きくて、展示から目が離せなくなっちゃったよ!
石を新しい趣味にしようと思ってるんだけど、これはハマれそう。
4枚目が個人的MVP👑 pic.twitter.com/q8h1dipbdZ
— あんずー (@p6B79foiirkwDc5) September 20, 2019
12学部の教育研究「北大のいま」も大変人気なコーナーとなっています。文系4学部、理系8学部からなる全国有数の総合大学である北大は多面、多様な最先端の研究が行われており、その一端が様々な形で展示されています。
ボタンを押して応えるクイズ形式になっていたり、医学部のコーナーでは、手術の体験コーナーがあったりと、子供も楽しめる数々の研究発表が目白押しとなっています。
展示③学術標本
北海道大学総合博物館 https://t.co/QOet2Qfh6h 北海道大学の歴史を振り返るだけの展示かと思いきや学部学科ごとの発表会の場のようでめちゃ楽しい。医学部ブースには内視鏡手術体験コーナーも。もちろんマンモスもいたよ。 pic.twitter.com/GmCZflPwBC
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) July 14, 2019
北海道大学総合博物館には、札幌農学校の時代から収集してきた数百万点にも上る標本が所狭しと陳列されています。主に理系の学部によって、これまでの研究成果などが分かりやすく説明されており、たくさんの貴重な動物の剥製や骨格標本などを見ることができます。この博物館の目玉と言っても過言ではないでしょう。
医学標本のコーナーでは「ムラージュ」という解剖学的ロウ製模型が展示されています。16世紀に始まったロウ製模型は特に皮膚疾患の症状を保存するために多く使われました。
よって、現在までに残っている多くの「ムラージュ」はほとんどが皮膚ムラージュとの事ですが、医学的にも芸術的にも貴重なその皮膚ムラージュの一部が北海道大学総合博物館には展示されています。
考古学の展示コーナーでは移籍から出土した土器や石器などの遺物を展示してあるほか、人類の進化の過程や暮らしぶりを科学的に研究した分析結果なども紹介されています。我々の祖先がどのように生活をしていたか、この展示コーナではいろいろなことを想像させてくれます。
鉱物や岩石の標本が豊富にあるのも非常に特徴的です。自然にできたようにはとても思えないような模様の岩石や美しい彩色を帯びた鉱石がたくさん展示されています。また、それらを観察してきた歴代の顕微鏡や昔のパソコンなどの展示もあり、研究に使われてきた機器の歴史の一端も垣間見る事ができます。
耐震改修工事で休館していた北海道大学総合博物館(札幌市北区北10西8)が26日、リニューアルオープンします。展示も充実したそうです。https://t.co/9PpSqZ5G44 pic.twitter.com/5dy9z7S1mK
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 26, 2016
函館の水産博物館にも、多数の魚類や海藻類の標本、ニタリクジラの完全骨格標本や海獣類の剥製が展示されています。
展示④恐竜の骨格標本
前の三つと比べると規模は落ちるけど、北海道大学総合博物館もストリートビューで見れます。ここの目玉はデスモスチルスかな。 pic.twitter.com/kaDZkvvPOQ
— 無駄P (@mudap) November 21, 2014
特に子供達はお待ちかねだったのではないでしょうか。北海道大学総合博物館には恐竜の骨格標本やレリーフがたくさん展示されています。その中にはとても貴重な、北海道で発掘された恐竜も!
昭和9年に樺太で発掘されたニッポノサウルス、足寄町で発掘されたデスモスチルスの一種のアショロア(※古代の哺乳類)や、アジアで広く生息した最大級の肉食恐竜のタルボサウルスなど、多数の骨格標本を見ることができます!
その大きさと迫力に圧倒されること間違いないです!
博物館を象徴させる空間も!
アインシュタインドーム#シンメトリー#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #北海道 #北大 #北海道大学 pic.twitter.com/nCQ6zdWkLd
— 酔狂浪人 (@Shirasawa0101) May 18, 2017
北海道大学総合博物館の建築物としての価値は先ほど述べた通りなのですが、もう一つ特筆すべき芸術的建造物をご紹介させて下さい。正面玄関から入って中央階段を上ると吹き抜けの広い空間が現れます。
この空間は「アインシュタイン・ドーム」と呼ばれており、四方の壁にはそれぞれ、「果物」、「ひまわり」、「こうもり」、「ふくろう」のレリーフがあります。
これは、「果物:朝」「ひまわり:昼」「こうもり:夕」「ふくろう:夜」を意味しており、時間を惜しまず勉学・研究に取り組みなさい、という設立当時の研究者達の意気込みが現れています。
アインシュタインドームにいるとすごくぼーっとしたくなって無限に時間が吸い取られる。 pic.twitter.com/2Q7QZOFx3y
— Latiaxis japonicus (@LatiaxisJ) June 17, 2018
この「アインシュタイン・ドーム」が人を惹き付けるもう一つの理由として、その名前がいつ、誰によって名付けられたか不明という事もあります。恐らくは今後の日本の教育や研究の発展を願って名付けたのではないでしょうか?実際にその空間の中に立ち、名付けた方に思いをはせてみてアカデミックな気分に浸ってみてはいかがでしょうか?
北海道大学総合博物館のお土産&グルメ
北海道大学総合博物館にオープンした「ミュージアムカフェぽらす」🍴お茶やランチと幅広く使えるだけでなく、お酒が飲めるのも高ポイント🎉大学で北海道の「美味しい」を満喫できるなんて最高ですね😍https://t.co/GEBxfFdvZW#北海道 #札幌市 #ミュージアムカフェぽらす pic.twitter.com/w3hPbJ3Zbe
— スマートマガジン (@jtripmagazine) February 21, 2018
これまで魅力的な展示品の数々を紹介してきましたが、実は北海道大学総合博物館が人気の理由はそれだけではないのです。売り切れ品続出のお土産コーナーに、こだわりの料理が食べられるカフェなど、みんなで楽しめる施設がとても充実しているのです!博物館を楽しんだ後は、お土産コーナーとカフェでぜひ、余韻に浸っていって下さい!
ミュージアムショップでお土産が買える!
モダン北海道・札幌の近代建築、北海道大学総合博物館(※旧理学部本館) 1929(昭和4)年竣工、1階にはミュージアムショップが併設され、様々グッズが有るのですが、私的にお勧めなのが理学部本館の図面を絵柄にしたクリアファイルですね!2セット頂きましたが、この建物を訪れた良い記念になりました! pic.twitter.com/qgd3AO0wb5
— ジョリートロリー (@bli1TBPrsEShCWz) July 29, 2018
せっかく魅力的な展示品の数々を楽しんできたので、ぜひその雰囲気を持ち帰って行っては!?品揃え豊富なミュージアムショップ「ぽとろ」では様々な商品を取り揃えてます!ご友人やご家族にお土産を買って、感動をおすそ分けしてあげて下さい!
オリジナルグッズがずらり!
北海道大学総合博物館のミュージアムグッズ
建物をモチーフにしたイラストを担当させていただきました。畠山尚デザイン制作室さまとのお仕事です。
北海道大学総合博物館ミュージアムショップで販売中素敵なデザインですので是非お手にして下さい。 pic.twitter.com/oytdREGKPC
— キムラみのる (@kimura_minoru_) September 4, 2019
ミュージアムショップ「ぽとろ」には北海道大学総合博物館オリジナルの商品がたくさん置いてあります。札幌農学校クッキー等のお菓子や、展示されていた化石のレプリカやキーホルダーのほか、北海道大学総合博物館をモチーフにしたトートバッグやTシャツなど、どれもこれも欲しくなってしまうようなかわいい商品がいっぱいあります!
大学院の授業の一環として誕生した学生企画商品などもあり、北海道大学総合博物館のお土産コーナーは見ているだけで楽しめるお店です!
併設のカフェで食事が可能
北海道大学総合博物館のミュージアムカフェぽらす で土器に入ったタピオカミルクティー「タピ土器〜続縄文期北大式土器〜」を飲んできました✨ pic.twitter.com/S0OM7kEDln
— Yuji N (@GHA10531) July 20, 2019
博物館の展示に夢中になってしまって足が疲れたらカフェでほっと一息!
北海道大学総合博物館にはくつろげて、こだわりの食材を使ったおいしい料理が食べられちゃうミュージアムカフェ「ぽらす」があります!展示の感想について語り合っちゃいましょう!
食事メニューに加えてソフトクリームも!
そして〆は北大校内の
ぽらす というカフェの
西興部(にしおこっぺ)産の牛乳で作ったソフトクリーム💕
やっぱりものすごくミルク濃くておいしーい❤ pic.twitter.com/PPesYLlvCm— ほりーちぎつね (@kitune1965) October 30, 2018
ミュージアムカフェ「ぽらす」は。「身体にやさしい」をコンセプトにしており、なるべく肥料や農薬を使わずに育てた野菜と、北海道産の食材にこだわったカフェです。テレビや雑誌でも取り上げられた事のある人気メニューが、西興部村「萩原牧場」の牛乳を使ったソフトクリームです!
他にも、ボリューム満点のマンモスハンバーグや、北大牛乳のリゾットなど、大人気メニューが目白押しです!平日限定ですが、学生にも人気の日替わり弁当なんてメニューも!北海道限定のサッポロクラシック等といったビールも置いてあります!
本日のお弁当はソースカツ丼です。
よろしくお願いします!#日替わり弁当 pic.twitter.com/urLS03JzBj— ミュージアムカフェぽらす (@museumcafepolus) September 19, 2019
「ミュージアムカフェぽらす」の基本情報
1600円でも大人気のタピオカドリンク 「土器で飲むタピオカ」が話題 https://t.co/HvbubClzs9 札幌市の北海道大学総合博物館内にあるカフェで提供されているタピオカドリンクが、ツイッター上で注目を集めています。1杯1600円の「タピ土器」について店長に話を聞きました。 話題になっているのは、…
— museumnews jp (@museumnews_jp) August 26, 2019
ミュージアムカフェ「ぽらす」へお越しの際は、ぜひホームページなどでアクセス方法や営業時間などの情報を確認して下さい!駐車場は無いため公共交通機関をお使い下さい。
【店名】 | 北海道大学総合博物館 ミュージアムカフェ ぽらす |
【住所】 | 〒060ー0810 札幌市北区北10条西8丁目 |
【電話番号】 | 080ー1891-8073 |
【営業時間】 | 8:30~19:00ラストオーダー:フード18:00 ドリンク18:30(6月~10月の金曜日のみ22:00まで営業) |
【定休日】 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休み) |
【公式HP】 | http://polus.tetote.org/ |
手軽に済ませたい時は学食がおすすめ!
北大の学食めっちゃ美味しかった😁 pic.twitter.com/lSkYvg580x
— あぐっちゃん (@aguagu0722) December 22, 2018
併設されている学生食堂は誰でも利用できます!手軽に済ませたいときなどは、食堂で学生に戻った気分を味わってみては!?ボリュームがあって、安くて、おいしいランチなんで最高ですね!
北海道大学総合博物館の詳細情報
秋の思い出 2015
(2015.10.26 北海道大学 総合博物館)#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/e2fZXPFgHG— tetsu (@tetsu_501se3248) January 16, 2016
北海道大学総合博物館の詳細情報を記載しておきます!行かれる際には、事前に定休日やアクセス方法などを確認していって下さい!駐車場が無いため、お車でお越しの方はコインパーキングなどをお使い下さい。
大人も子供も入館は無料!
軽い気持ちで北海道大学総合博物館を訪れましたが、思った以上に素敵な博物館でした。かなり飛ばして見たのに2時間。じっくり見たら何時間かからやら……
学部や研究センター等ごとの展示の豊富さもさることながら、個人的な関心からは北方諸民族に関する展示に心惹かれます。これで入館無料とは……… pic.twitter.com/r8ATrDhSS0— タタ村さん㊗️タタールスタンファンブック好評発売中! (@tatamullina) September 6, 2019
建築物だけでも一見の価値があって、なおかつ貴重な展示品がこれだけ収蔵されているにもかかわらず、水産科学館ともに入場料は大人も子供も無料です!日本で最も観光客が多い大学と言われる理由が分かりますね!
館内に授乳室などがあって安心!
授乳室やおむつ替えスペースなどもあるので、小さなお子様連れの方も安心して館内を回れますね!ぜひご家族で楽しい思い出を作っていってください!車椅子やベビーカーの貸し出しもあります!
北海道大学総合博物館の基本情報
【住所】 | 札幌市北区北10条西8丁目 |
【開館時間】 | 10:00~17:00(6月~10月の金曜日のみ10:00~21:00) |
【入館料】 | 無料 |
【休館日】 | 月曜日(祝日の場合は開館し、週明けの平日が休館) 他にも年末年始や大学行事などにより休館日あり |
【駐車場】 | なし |
【公式HP】 | https://www.museum.hokudai.ac.jp/ |
基本的に事前予約などは不要ですが、団体での見学に際しては事前に申込書の記入が必要になっています。公式HPでご確認下さい。また、入館料は無料ですが、館内にて募金は随時受け付けております。ぜひご協力を!函館にある水産科学館も入館無料ですが、休館日などは違っていますのでご注意下さい。
北海道大学総合博物館で歴史と展示を体験!
I’m at 北海道大学総合博物館 in 札幌市, 北海道 https://t.co/wiPCLm1NZ5 pic.twitter.com/f0V2t3qDmX
— umi (@1_1umi) September 20, 2019
北海道大学総合博物館や水産科学館については語りきれない魅力が他にもたくさんあります。展示品の多さや貴重な研究成果、剥製や骨格標本の迫力なども実際に体験してみないとそのすごさはきっと伝わらないと思います。
戦前から続く教育者達の熱い情熱と、博物館を支えてきて下さったボランティアスタッフの方々の思いが作り上げた北海道大学総合博物館で、その歴史と貴重な展示物を肌で体験してみて下さい!
おすすめ関連記事
nonocrymore710
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント