hokkaido-toge



北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に! | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!

北海道は絶景スポットが多く、峠からの眺めは抜群です。観光や、ちょっとしたドライブの時でも、おすすめ絶景峠を知っていれば、デートに家族サービスに役立つことばかりです。自転車やバイクで走っても気持ち良い北海道のおすすめ絶景峠スポットを、見どころ含めて紹介します。

北海道のおすすめ絶景峠スポットまとめ!観光やドライブの参考に!のイメージ

目次

  1. 1北海道の峠とは
  2. 2北海道のおすすめ峠スポットまとめ
  3. 3北海道の峠をドライブする時の注意
  4. 4北海道の絶景峠を満喫しよう
    1. 目次
  1. 北海道の峠とは
    1. ドライブやバイクで絶景が一望できる
    2. 自転車で走る定番ルートも
    3. 標高の高い峠から見る絶景
  2. 北海道のおすすめ峠スポットまとめ
    1. 北海道の峠①美幌峠
      1. 初日の出スポットとして人気
      2. 美幌峠の基本情報
    2. 北海道の峠②三国峠
      1. 北海道で一番高い峠
      2. 三国峠の基本情報
    3. 北海道の峠③中山峠
      1. 道の駅で人気!名物のあげいも
      2. 中山峠の基本情報
    4. 北海道の峠④知床峠
      1. 北海道屈指の星空スポット
      2. 知床峠の基本情報
    5. 北海道の峠⑤深山峠
      1. アートパークで美術館や観覧車も楽しめる
      2. 深山峠の基本情報
    6. 北海道の峠⑥津別峠
      1. 津別展望台から見る360度の絶景
      2. 津別峠の基本情報
    7. 北海道の峠⑦毛無峠
      1. 小樽市内の夜景スポット
      2. 毛無峠の基本情報
    8. 北海道の峠⑧千望峠
      1. 千望峠駐車公園からの景色がおすすめ
      2. 千望峠の基本情報
    9. 北海道の峠⑨塩狩峠
      1. 小説の舞台
      2. 塩狩峠 の基本情報
    10. 北海道の峠⑩オロフレ峠
      1. 展望台からは雲海や樹氷が見れる
      2. オロフレ峠の基本情報
  3. 北海道の峠をドライブする時の注意
    1. 冬は積雪情報は事前に確認
    2. 下り道は慎重に
    3. 道路を動物が通ることも
  4. 北海道の絶景峠を満喫しよう
    1. おすすめの関連記事
  5. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    5. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    6. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    7. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    8. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    9. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    10. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    11. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    12. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    13. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    14. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    15. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    16. とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
    17. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    18. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    19. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    20. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
  6. 関連するキーワード
  7. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  8. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道の峠とは

北海道は、地平線の先まで真っ直ぐに伸びた道と大自然に囲まれた絶景がとても魅力的な地域で、毎年たくさんの方がドライブに北海道へ訪れます。夏でも快適な気温と素晴らしい景観、美味しいグルメや旅の疲れを癒す温泉など、いろんな楽しみを一度に丸ごと体験できるからです。ドライブの聖地と言われるのはそのためです。

ドライブやバイクで絶景が一望できる

5月~10月頃は特にベストで、大自然北海道の雄大さを感じながらドライブが出来、バイクを道端に止めても絵になります。ドライブしながらでも、停車してでも、あたり一面が北海道の絶景なのです。こんな景色が楽しめるところは北海道しかありません。観光抜きでも楽しめるほどなのです。

自転車で走る定番ルートも

北海道には、平坦で景色が良い、自転車ツーリング定番の場所がいくつかあります。例えば、道北では、オロロンライン・稚内・宗谷岬。広大な原野を一直線に貫く道路を走れるのです。

道央では、富良野・美瑛・旭川・帯広などは、グルメツアーを楽しむ事もできます。道南の札幌・小樽・積丹は、有名な観光地が多く、それぞれどの地域でも自転車で走る定番ルートがあります。

標高の高い峠から見る絶景

走っていると、幾つかの標高の高い峠があります。そこでは、北海道特有のスケールの大きさに驚くはずです。樹海を眼下に望んだり、森の上を駆けるような橋からの景色があったり、屈斜路湖や硫黄山が一望できる場所もあります。そして、そのどれもが、きちんと整備された道路でアクセスしやすいため、ドライブを楽しみながら北海道の大自然を満喫できるのです。

北海道の圧巻の絶景は全てここに!おすすめドライブスポット50選!

北海道のおすすめ峠スポットまとめ

北海道の峠は、それだけで観光スポットです。その日の天候や、陽射しで鮮やかさを増す木々の葉、沿道でライトアップも行われる場所があったり、訪れるタイミングによってもさまざまな顔を見せてくれます。自転車やバイク、ドライブでおすすめの絶景がたくさん見れる穴場の観光スポットなのです。

北海道の峠①美幌峠

美幌峠は、道東の主要都市、釧路・北見を結ぶ国道243号上にあります。ここは阿寒国立公園内でもあります。周辺の標高は約525mもあるため、頂上からの眺望は壮大無比で、道の駅もあるため、駐車場にも困りません。まさに北海道を代表する峠の観光スポットなのです。

初日の出スポットとして人気

美幌峠から屈斜路湖を見下ろして見る初日の出はまさに絶景。最高の観光スポットです。気象条件が整えば、雲海が出ることもあるのですが、雲海が出た時などはもう感動的です。北海道有数の初日の出を見る観光スポットとして有名です。実は温泉施設もあるので、温まって帰るのも良いでしょう。

美幌峠の基本情報

アクセス 旭川紋別道遠経瀬戸瀬ICから約1時間45分
駐車場 無料
問い合せ先 0152-73-1111 or 0152-75-0700
URL http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/
絶景の大パラノマ「美幌峠」へ!展望台から雲海や日の出を求めてドライブ!

北海道の峠②三国峠

三国峠は、帯広市を起点として、士幌町を経て上川町まで北上する国道273号上にあります。樹海を眼下に望み、松見大橋という橋が有名ですが、標高が高いため、森の上を駆けるような雰囲気があり、橋からの景色は北海道を代表する峠の観光スポットと言えます。

北海道で一番高い峠

ここはなんと標高1,139mなのです。北海道の国道の中で1番標高の高い峠として有名です。北海道の中央部に位置し、2000m級の山々を連ねる大雪山系の屋根の部分に位置します。峠には駐車場とトイレ、ログハウス風の可愛いカフェ、展望台もあります。

三国峠の基本情報

アクセス 帯広市街から国道241号・273号経由約2時間
駐車場 無料
問い合せ先 01564-4-2224
URL http://www.kamishihoro.info/tp_detail.php?id=121
北海道「三国峠」は絶景のドライブ名所!巨大橋から見る樹海の紅葉は圧巻!

北海道の峠③中山峠

中山峠は、北海道の中心である札幌市南区と虻田郡喜茂別町をつなぐ峠です。この峠は、道央と道南を結ぶ主要幹線道路で、札幌からニセコや洞爺湖、函館方面に向かう最短ルートのため、特にスキーシーズンや観光シーズンで非常に交通量が多いことで知られています。そして、羊蹄山が一望でき、冬の白樺は美しいです。

道の駅で人気!名物のあげいも

この中山峠にある道の駅「望羊中山」は、販売コーナー、お土産などのショップ、レストランと休憩所、そして「森の美術館」が併設された複合施設なのですが、中でも、販売コーナーで売られている「あげいも」が名物です。「いも」を1つまるごと揚げているのですが、衣もふっくら、ほんのり甘くて、ここを通りかかったら食べたくなるなる一品なのです。

中山峠の基本情報

アクセス 札幌から 約60分; 小樽から 約1時間15分; 
駐車場 無料
問い合せ先 0136-33-2671
URL https://ageimo.com/
中山峠の名物「あげいも」を求めて道の駅へ!その癖になる味や値段は?

北海道の峠④知床峠

知床峠は、世界遺産「知床半島」を羅臼からウトロにかけて横断する道路上にあり、峠の頂上近くには羅臼岳があり、低地でも高山植物を見ることが出来る事が特徴です。知床峠の正式名称は知床横断道路と言います。知床峠には売店やレストランなどはありませんのでウトロや羅臼の街で食事を取っておきましょう。

知床峠は日本で一番開通期間の短い国道です。冬の間は雪により閉鎖されてしまうからなのですが、開通は積雪状況により毎年変動するので、向かう際にはあらかじめ確認しておきましょう。

北海道屈指の星空スポット

実はこの知床峠、知る人ぞ知る絶景の観光スポットなのです。初めてきた人は、駐車場に車を停めて外に出た瞬間、見たことのないほど無数の星に圧倒されるでしょう。そして、多くの人が、肉眼で見たことはないであろう天の川を、とても美しく感動的に見ることが出来るのです。知床峠は空気が澄んでいるためか、視界が開けており、見渡す限り一面星だらけなのです。

知床峠の基本情報

アクセス 北海道根室中標津空港から国道272・335号経由80km1時間30分.
駐車場 無料
問い合せ先 0152-22-2125
URL https://www.shiretoko.asia/shiretoko_touge.html
「知床峠」の展望台から大自然のパラノマ!四季折々の魅力や通行情報!

北海道の峠⑤深山峠

深山峠は、上富良野と美瑛の町境に位置する峠で、国道237号上にあります。ここは十勝岳連峰を見渡せる絶景ポイントなのです。展望台からは、ラベンダーやポピーなど色彩豊かな花畑と、遠方に十勝岳の雄大な山並みが楽しめる絶景スポットです。

アートパークで美術館や観覧車も楽しめる

この峠付近にはアートパークがあり、「トリックアート美術館」で、トリックアートを楽しんだり、施設内にある「ふらのびぃる館」「深山アイス工房」などの飲食施設で、休憩スポットとしても利用できます。観覧車もあるので、単なるドライブだけではなく、家族連れでこの施設を目的地にして楽しむこともできます。

深山峠の基本情報

アクセス JR上富良野駅より国道237を通り約7キロ
駐車場 無料
問い合せ先 0167-45-3150
URL https://www.furanotourism.com/sp/jp/spot_D.php?id=415

北海道の峠⑥津別峠

津別峠は屈斜路湖の西側にあり、標高947mの峠です。実はここ雲海の絶景スポットなのです。屈斜路湖は日本一のカルデラ湖で、雲海発生率はなんと60%!すごい確率です。しかも雲海が見れる展望台までバイクや車で舗装された道で向かう事が出来るのです。6~9月がベストシーズンです。

津別展望台から見る360度の絶景

津別展望台からは屈斜路湖が一望できます。雲海が出ていても、出ていなくても、日の出とともに刻一刻と変わる景色には興奮すると思います。大雪山系が見える360度パノラマに、あまりの美しさに感激で言葉が出てこないくらいです。夜も満天の星空が出迎えてくれます。

津別峠の基本情報

アクセス JR釧網本線摩周駅から車で約1時間 女満別空港から車で約1時間30分
駐車場 無料
問い合せ先 0152-76-2152
URL https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/06kanko/20annnai/2007-1029-0919-2.html

北海道の峠⑦毛無峠

赤井川村、倶知安町につながる国道393号(通称:メープル街道)のドライブルート上にあり、毛無山、天狗山など付近の山並みの眺望を楽しむことができます。小樽の市街地や石狩湾、晴れた日には遠く暑寒別連峰(増毛連山)を望むことができます。また、「毛無(けなし)から増毛(ましけ)を望める」ということで、頭髪が気にかかる人たちにとって縁起が良い場所とも言われます。

小樽市内の夜景スポット

毛無峠にある毛無山展望所は、標高は470mです。小樽の夜景スポットと言えば、北海道三大夜景にも選ばれている天狗山の方が有名で標高は少し高いのですが、毛無山展望所は天狗山よりも広範囲に渡って夜景を楽しめるのが特徴の隠れた穴場スポットなのです。

毛無峠の基本情報

アクセス 朝里インターチェンジから車で約15分
駐車場 無料
問い合せ先 0134-32-4111(内線266)
URL https://www.city.otaru.lg.jp/
kankou/miru_asobu_tomaru/view/kenasi.html
「毛無山展望所」は小樽の夜景スポット!運転の休憩に最適!増毛効果も?

北海道の峠⑧千望峠

千望峠は上富良野町の道道581号線沿いにあります。なだらかな峠で、千望峠駐車峠からの景色は上富良野八景に選ばれています。好展望地のわりに観光客も少なく超穴場スポットかもしれません。千望峠からの見晴らしは谷側(上富良野市街方面)からの景色がオススメで、美瑛の道道70号線や富良野の道道759号線から進み、千望峠を下るコースがおススメです。

千望峠駐車公園からの景色がおすすめ

千望峠駐車場は公園として整備されていて、小さなラベンダー畑も楽しめます。この駐車場は、富良野エリアと美瑛エリアの境界辺りにあるため、富良野盆地の田園風景と上富良野や美瑛の丘の景色の両方を見渡すことができます。

千望峠の基本情報

アクセス JR上富良野駅から車で約10分
駐車場 無料
問い合せ先 0167-45-6983
URL http://www.kamifurano.jp/play/parc/120

北海道の峠⑨塩狩峠

塩狩峠は、旭川から北へ約30km、国道40号線の途中にある峠です。塩狩パーキングのトイレの南側には多くの桜の木があり、桜の季節にはここは北海道有数の花見の穴場スポットになります。付近は美しい丘があったり、さらに奥に進むと南丘森林公園もあります。人の気配が少ないため、混雑が嫌いな人に良いかもしれません。

小説の舞台

この峠は三浦綾子女史の小説「塩狩峠」で有名になった場所です。明治42年に勾配の途中で連結器が外れて暴走した客車を停めるために同乗していた鉄道職員の長野政雄氏が線路に飛び込んで自らの体を下敷きにして客車を停めたという実話をもとにした話です。

塩狩峠 の基本情報

アクセス 和寒中心部より車で10分; 道央自動車道和寒ICから5分(約4km)
旭川より車で40分(国道40号線)
駐車場 無料
問い合せ先 0165-32-2423
URL https://www.town.wassamu.hokkaido.jp/
industrial-development/commerce-tourism/
attractions/pass-memorial-shiokari/

北海道の峠⑩オロフレ峠

日本屈指の温泉街・登別と、洞爺湖の南東岸に位置し有珠山・昭和新山を有する壮瞥町を結ぶのがオロフレ峠です。この峠には数カ所のパーキングがあり、停車して景色を楽しめます。特に「黄渓駐車場」は遠くに洞爺湖を見下ろすビュースポットがあり、絶景です。

展望台からは雲海や樹氷が見れる

オロフレ峠の展望台に行くには、壮瞥町から入れる旧道を通るしか方法はなく、少し行きにくいのですが、オロフレ峠の展望台に行く途中の道を曲がって着いたところに黄渓展望台があり、ここの展望台、そこに至る道いたるところで樹氷が美しく見れます。しかも、霧が出てきたら雲海も見れるのです。

ただし、雲海は、雲海は気象条件が整はないと見ることができないので、オロフレ峠の近くに滞在して待たなければなりません。付近にある登別カルルス温泉にでも浸かって待ちましょう。

オロフレ峠の基本情報

アクセス 道央道登別東ICよりカルルス温泉方面へ40分。
駐車場 無料
問い合せ先 0143-84-3311 or 0142-66-2750
URL https://sobetsu-kanko.com/spot/orofuretoge
「オロフレ峠」の展望台から雲海を見るには?紅葉も絶景!冬は通行止め?

北海道の峠をドライブする時の注意

北海道の道路は道幅が広く、峠なのに真っすぐな直線道路も多いですよね。しかも、あたりは絶景スポットばかりで余所見したくなります。開放感あふれ、絶景に囲まれる北海道の道を走るときに気を付けたいのが「スピードの出しすぎ」です。そして、秋口以降は凍結に注意が要ります。北海道の冬は早く訪れます。

冬は積雪情報は事前に確認

峠の多くは冬季は閉鎖されていますが、峠でなくても、北海道の豪雪は他の地域の人からは想像もできないほどです。積雪で動けなくなると凍死の危険があります。滑落や横滑りにも注意がいります。

「雪道・冬道は滑る」と常に意識しながらドライブすること。「急発進」や「急停止」「急ハンドル」といった「急が付く操作は避ける」の備えにもなります。これらの備えのためにも、事前に積雪情報を確認しましょう。

下り道は慎重に

開放感から速度が超過しやすい北海道の道。「峠」の下りは特に要注意です。冬ならなおさらです。雪道の峠でとくに気をつけたいのが、下り坂のカーブ。大変すべりやすいため、優しくブレーキを踏み、しっかりスピードを落としてから曲がるように心がけてください。自転車やバイクはなおさらです。

道路を動物が通ることも

北海道のドライブでは、大自然が満喫できます。と言う事は、動物たちもすぐ近くに暮らしているという事です。北海道は本州に比べ土地が広大で、人の気配がない場所には動物が自然と暮らしています。車の台数もそう多くはありません。そのため、動物の飛びだしがかなりの頻度でおきているようですので注意しましょう。自転車やバイクは特に注意です。

北海道ドライブにおける運転の注意点は?初心者は危険?その理由は?

北海道の絶景峠を満喫しよう

北海道には様々な絶景スポットを有する観光に適した峠がたくさんあります。北海道ならではの路面凍結などの注意事項もありますが、それさえ注意すれば、ただの峠が、穴場の観光スポットばかりなのです。自転車やバイクのツーリングに車でのドライブに、北海道のおすすめ絶景峠を満喫してみてください。

おすすめの関連記事

知床「天に続く道」をドライブ!18kmの絶景ロードと名もなき展望台とは?

北海道を車で一周の旅へ!おすすめコースや費用/期間/距離を解説!

美瑛「パッチワークの路」は絶景ドライブスポット!サイクリングもおすすめ!

オロロンラインをドライブ観光!道の駅や周辺スポット&グルメまとめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
西川知希

2019/11/20開始


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました