kitazimasaburokinenkan



「北島三郎記念館」は体験型アミューズメント!入館料や営業時間など解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「北島三郎記念館」は体験型アミューズメント!入館料や営業時間など解説!

北海道函館市にあります北島三郎記念館は演歌歌手の北島三郎さんの魅力をあますところなく満喫できる記念館です。北島三郎さんのロボットもある北島三郎記念館の魅力や北島三郎記念館へのアクセス方法、入館料や割引情報、駐車場、営業時間、お土産などについて解説します。

 「北島三郎記念館」は体験型アミューズメント!入館料や営業時間など解説!のイメージ

目次

  1. 1北島三郎記念館とは
  2. 2北島三郎記念館へのアクセス
  3. 3北島三郎記念館の魅力と見所
  4. 4北島三郎記念館の営業時間や入館料
  5. 5北島三郎記念館でおすすめのお土産
  6. 6北島三郎記念館でさぶちゃんの軌跡を体感!
    1. 目次
  1. 北島三郎記念館とは
    1. 函館にある体験型アミューズメント
  2. 北島三郎記念館へのアクセス
    1. ウイニングホテルに併設
    2. アクセスは公共交通機関が便利
    3. 車を利用する場合
    4. 無料の駐車場完備
  3. 北島三郎記念館の魅力と見所
    1. 北島三郎の苦難から成功までの軌跡を体感
    2. 専任のキャストが館内を案内
    3. 限定商品やオリジナルグッズが多数
    4. 見所①少年時代を追体験
    5. 見所②下積み時代を再現
    6. 見所③輝かしい軌跡の展示
    7. 見所④ロボットさぶちゃんが「まつり」を熱唱
    8. 見所⑤ブロンズ像がお見送り
  4. 北島三郎記念館の営業時間や入館料
    1. 営業時間
    2. チケット料金
      1. チケットはホテルのフロントで購入
      2. 市電の一日乗車券提示で割引
    3. グッズショップへの入館料は無料
  5. 北島三郎記念館でおすすめのお土産
    1. お土産①さぶちゃんまんじゅう
    2. お土産②サブちゃんあんこ人形焼
    3. お土産③北島三郎ちょうちん
    4. お土産④北島三郎書ラベル「清酒 男の涙」
    5. お土産⑤ワイン赤白ギフトセット
  6. 北島三郎記念館でさぶちゃんの軌跡を体感!
    1. 北島三郎記念館の基本情報
    2. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「大久野島毒ガス資料館」で悲惨な戦争の歴史を学ぶ!入場料やアクセス情報!
    2. 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
    3. 「福山城博物館」の観光の見所や歴史を解説!御城印やスタンプの貰い方は?
    4. 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
    5. 「広島市こども文化科学館」でプラネタリウムデートへ!料金や営業時間は?
    6. 「鳥取県立博物館」の展示の見所や入館料は?館内のカフェもご紹介!
    7. 「ときわミュージアム」で貴重な植物や彫刻作品を鑑賞!料金情報も解説!
    8. 梨付き必見!鳥取「なしっこ館」は学んで食べて楽しむ貴重なミュージアム!
    9. 「青山剛昌ふるさと館」でコナンの世界観に浸ろう!お土産グッズも紹介!
    10. 「回天記念館」には人間魚雷や遺書が展示!フェリーでのアクセスも解説!
    11. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    12. 「水木しげる記念館」で妖怪の世界に浸ろう!展示やお土産グッズを紹介!
    13. 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
    14. 大正レトロの魅力漂う!萩駅舎の美しい景観と貴重な展示館を鑑賞しよう!
    15. 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
    16. 「広島平和記念資料館」で被曝の惨状や歩みの歴史を学ぶ!展示物も紹介!
    17. 鳥取のおすすめ博物館&美術館12選!有名なスポットやカフェ併設も!
    18. 防府「毛利博物館」はかつての毛利家の大豪邸!国宝や美しい庭園は必見!
    19. 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
    20. 幕末ファン必見!「萩・明倫学舎」は明治維新ゆかりの聖地!偉大な歴史を体感!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北島三郎記念館とは

北海道函館市にあります北島三郎記念館は演歌歌手の北島三郎さんの魅力をあますところなく満喫できる記念館です。

北島三郎記念館は北島三郎さんの実家から片道約1時間半をかけて毎日通学していた北海道函館西高等学校から八幡坂を下りたふもとにあります。1階がエントランスおよびグッズショップになっています。(グッズショップには入館料無料では入れます)

2階は北島三郎さんの出生から現在にいたるまでの半生と全232曲のジャケットの展示がされておりおります。北島三郎さんのロボットにより北島三郎さんの代表曲のひとつである「まつり」の特別公演のフィナーレの臨場感を可能な限り機械で再現する「シアター・ゾーン」もあります。このロボットは北島三郎さんそのもののようにリアルなロボットです。

函館にある体験型アミューズメント

北島三郎記念館は函館市にある体感型アミューズメントです。北島三郎さんが高校時代に通学で乗っていた汽車や、上京の際に乗った船、上京してからの昭和30年代の渋谷の街などを体感することができます。

函館旅行に訪れた際には北島三郎記念館に記念に訪れれば旅行のいい思い出になること間違いないと思いますので、函館へお越しの際には、ぜひ北島三郎記念館に足を延ばしてみてください。

【決定版】函館のおすすめ観光スポット30選!王道から穴場まで完全網羅!

北島三郎記念館へのアクセス

北島三郎記念館は駅からも徒歩1分のところにあるので公共交通機関を利用しても気軽にアクセスできますし、駐車場もありますので車でアクセスすることもできます。電車や車でのアクセス方法について解説します。また無料駐車場の収容台数などについても解説します。

ウイニングホテルに併設

函館市内でも観光名所が多い町である末広町。路面電車でJR函館駅からで約7分の場所に北島三郎記念館があります。市電の末広駅で降りると、すぐにウイニングホテルがあります。このウイニングホテルの2階と3階が、北島三郎記念館になっています。

アクセスは公共交通機関が便利

路面電車でJR函館駅からで約7分の場所に北島三郎記念館があります。市電の末広駅で降りると徒歩1分のところに北島三郎記念館があります。市電の利用方法などはこちらで詳しくご紹介しています。

車を利用する場合

無料駐車場も完備されていますので車でのアクセスも可能です。北島三郎記念館は函館駅から車で約5分のところにあります。函館駅を西に進みます(110メートル)。左折して国道5号に向かいます(20メートル)。右折して国道5号に向かいます(85メートル)。右折して国道5号に入ります(120メートル)。

函館駅前(交差点)を直進して、そのまま朝市大通/国道279号へ進みます(函館山/外国人墓地 の表示)。そのまま 国道279号を進みます(1.7キロ)。道道457合を直進します(130メートル)。左車線を使用して、日和坂で右折します。北島三郎記念館は前方右側にあります(30メートル)。無料駐車場に40台駐車可能です。

無料の駐車場完備

北島三郎記念館には無料の駐車場が完備されています。こちらの駐車場には車を40台駐車できます。駐車場も無料で利用できますので、お車でのアクセスも可能になっています。ぜひ無料駐車場をご活用ください。函館のドライブスポットについてはこちらでご紹介しています。

北島三郎記念館の魅力と見所

北島三郎記念館の魅力と見所は北島三郎さんの少年時代や下積み時代を追体験できたりと、北島三郎さんの苦難から成功までの軌跡を体感できます。さらに輝かしい軌跡の展示をみることもできたり、なんと北島三郎さんのロボットがあります。

ロボットさぶちゃんが「まつり」を熱唱するのを見ることもできます。しかも専任のキャストが館内を案内してくれます。最後は北島三郎さんのブロンズ像がお見送りしてくれます。

北島三郎の苦難から成功までの軌跡を体感

北島三郎記念館は北島三郎さんの苦難から成功までのひとすじの軌跡を体感できる施設です。学生時代から現在に至るまでの北島三郎さんを楽しみながら知ることができる体験型記念館です。高校時代の北島三郎さんと一緒に通学列車に乗車したり、

上京時の青函連絡船や上京後の昭和30年代の東京・渋谷での流し歌手、下積み時代などの様子を再現したコーナーがあります。ファンのかたはもちろんですが、北島三郎さんのことをよく知らない世代の方にも、北島三郎さんの歌に対する思いや苦難を乗り越えられた姿をじっくりと感じてほしい記念館です。

専任のキャストが館内を案内

北島三郎記念館では専任のキャストが館内を案内してくれます。通学の列車に北島三郎さんと一緒に乗ってる際もこの頃の詳しい説明をキャストさんがしてくれます。キャストさん自身も北島三郎さんの大ファンですので北島三郎をよく知らない方は、キャストさんにどんどん質問してみてください。

キャストさんと一緒に楽しく館内を回る事が出来ます。最後に北島三郎さんの銅像と握手して写真撮影をするのが定番になっていますが、もちろんキャストさんが写真を撮ってくれます。

限定商品やオリジナルグッズが多数

北島三郎記念館では北島三郎さんの限定商品やオリジナルグッズが多数販売されています。北島三郎さんのファンの方はもちろんですが、北島三郎さんをよく知らない方も北島三郎記念館に訪れた記念に限定商品やオリジナルグッズを買って帰られたら、思い出になりますね。(グッズショップには入館料無料では入れます。)

見所①少年時代を追体験

北島三郎記念館では北島三郎さんの少年時代を追体験できます。まず北島三郎さんの幼少時代をガイドさんが詳しく説明してくれます。この時バックに流れてる歌は北島三郎さんが幼い頃、おじいちゃんの膝枕で聴いていた子守唄「江差追分」です。

ガイドさんと先に進むと古い駅舎が現れます。北島三郎さんが高校時代に毎日、通学のために利用していた渡島知内駅のセットが当時そのままに再現されています。朝日が昇る前の薄暗いホームが駅舎の奥に見えます。

毎日暗い時間から汽車に乗って知内駅から函館駅まで汽車で約一時間半かけて通学されていたのですね。そして記者の中に入るとお弁当を食べる北島三郎さんが腰掛けています。北島三郎さんのお向かいの席に座ってガタンゴトンと汽車に揺られながら、

高校時代の北島三郎さんが歌手になろうと決意するまでの葛藤がガイドさんから説明されます。ガイドさんの説明をを聞いていると、いつの間にか自分が北島三郎さんの人生を追体験している気分になってきます。

高校卒業後に北島三郎さんが歌手になる決意とともに乗り込んだのは、青函連絡船「羊蹄丸」です。心地よい海風が吹いて北島三郎さんの船出を応援してくれているようです。北島三郎さんご本人もオープンの際にこの甲板に立ち、感極まってしばらく言葉が出てこなかったそうですが、

遠くに見える知内の大地を雪がちらつく中、見つめているとこみあげて来るものがあります。

見所②下積み時代を再現

そして、故郷に別れを告げると、上京後に流しをした渋谷の横丁やアパートの部屋が再現されたセットが現れます。昭和30年代の渋谷の街はリアルに当時が再現されています。北島三郎さんは決して上京してすぐにデビューが出来たわけではなく、

18歳から26歳まで渋谷で流しのギター弾きとして下積み時代を過ごして頑張られていたのです。ネオン街の一角にはその頃に住んでいたという3畳一間のアパートの部屋もリアルに再現されています。

青森から函館へ!格安の移動手段とは?それぞれの料金&時間まとめ!

見所③輝かしい軌跡の展示

次の部屋では歴代のレコードやステージ衣装などが展示されています。26歳でデビューを果たした北島三郎さんの輝かしい軌跡が展示されています。デビューから現在までリリースされた200枚以上のレコード・CDジャケットが並ぶ様子は圧巻です。

その他にもレコード大賞の盾や道民栄誉賞の賞状など北島三郎記念館でしかお目にかかることができないような数々の貴重な品が展示されています。またガイドさんが、北島三郎記念館でしか聞けないとっておきの北島三郎さんの秘話を教えてくれ、この短時間で随分と北島三郎さんのことを知ることができました。

見所④ロボットさぶちゃんが「まつり」を熱唱

北島三郎の歴史を追体験し、その栄光の軌跡をたどった後は、エスカレーターで3Fへと行きます。。そこは「シアター・ゾーン」と名付けられた場所で、ここではなんとロボットの北島三郎さんによる劇場公演の感動が再現されます。

ロボットの北島三郎さんが名曲「まつり」を熱唱します。圧巻・大迫力の舞台に大興奮です。開演のブザーが鳴ると、始まるのは名曲「まつり」です。

イントロに載せて目の前の祭り提灯が七色に光ったかと思うと、舞台がせり上がり、大漁船に乗った北島三郎さんのロボットが現れます。

まさに北島三郎さん、ご本人が目の前で熱唱しているようなパフォーマンスに大興奮です。左右にある大型スクリーンには、迫力満点の北島三郎の実際の公演の様子も映し出されます。

見所⑤ブロンズ像がお見送り

最後は北島三郎さんが笑顔で来館御礼してくれます。眩しく輝く像と笑顔に、自然とこちらも笑みがこぼれます。北島三郎像は右手を差し出している造りになっていますので、握手をして写真撮影をするのが定番となっています。写真はガイドさんが撮ってくれます。

函館のインスタ映えスポット&グルメ15選!デートや女子旅におすすめ!

北島三郎記念館の営業時間や入館料

北島三郎記念館の営業時間や入館料、チケットの購入方法、割引情報などを解説します。またグッズショップへの入館料は無料になっていますので、そちらについてもお伝えいたします。

営業時間

北島三郎記念館の営業時間は年中無休(お盆・正月も無休)で9時00分~18時00分(最終入場)になります。

チケット料金

北島三郎記念館の入館料は大人(一般通常料金)が1540円。小人(小学生)が入館料400円になります。入館料には特別割引料金があり、30名様以上団体割引で1386円となります。( ※大人・一般利用、他サービス券併用不可)中高生・修学旅行生特別割引が930円(※学生証の提示が必要です。)

80歳以上 シニア割引が770円(※身分証明書が必要です)ハンデキャップ割引が770円です。(※手帳の提示が必要です)こちらの料金は、他の割引との併用はできません。身分証や、証明手帳をお持ちでない場合、割引が適用できませんのでご注意ください。

チケットはホテルのフロントで購入

北島三郎記念館のチケットはホテル1階のフロントでチケットを購入します。ホテル1Fにあるフロントで入場券を購入したら、ガイドさんと一緒にエスカレーターで2Fへ行きます。

市電の一日乗車券提示で割引

北島三郎記念館のチケット料金は市電の一日乗車券を掲示すると100円値引きになりますので、お持ちの方はぜひお忘れなく。

グッズショップへの入館料は無料

北島三郎記念館にはグッズショップ(おみやげコーナー)があります。グッズショップへの入場は無料になっていますので、お気軽に入場してご覧ください。北島三郎記念館でしか手に入らない人気の記念館限定商品や、北島三郎記念館にしかない期間限定商品などを多数取り揃えています。

北島三郎記念館でおすすめのお土産

北島三郎記念館でおすすめのお土産はさぶちゃんまんじゅう、サブちゃんあんこ人形焼、北島三郎ちょうちん、北島三郎書ラベル「清酒 男の涙」、ワイン赤白ギフトセットなどがあります。詳しくご説明していきます。

お土産①さぶちゃんまんじゅう

北島三郎記念館でおすすめのお土産さぶちゃんまんじゅう。販売当初からの大人気で、中には上品で甘さひかえめな、こしあんの可愛らしいおまんじゅうが入っています。さぶろう”にちなんで「3×6」 18個入りのおまんじゅうになっています。

その他にもパッケージの中には北島三郎の「一文字シリーズ」の代表曲が書かれており、美味しく楽しめるお土産になっています。

お土産②サブちゃんあんこ人形焼

北島三郎記念館でおすすめのお土産サブちゃんあんこ人形焼です。お味はこしあんとカスタードの2種類をご用意しており、お茶にもぴったりです。笑顔のさぶちゃんの満面の笑顔をあしらった人形焼になっています。

お土産③北島三郎ちょうちん

北島三郎記念館でおすすめのお土産、北島三郎ちょうちんです。函館の海でマドロス姿のポーズを決めたサブちゃんが提灯になって登場です。鈴がついていて、お車にも飾れそうです。誰かへのお土産にもいいと思います。

お土産④北島三郎書ラベル「清酒 男の涙」

北島三郎記念館でおすすめのお土産、北島三郎書ラベル「清酒 男の涙」です。ラベルの書は北島三郎書になっています。長野県安曇野市にある「EH酒造」より水とお米にこだわった最高の大吟醸酒をつくられたそうです。北島三郎さんの名曲「男の涙」になぞらえています。

北海道の日本酒ランキングBEST11!おすすめの代物や人気の地酒は?

お土産⑤ワイン赤白ギフトセット

北島三郎記念館でおすすめのお土産、ワイン赤白ギフトセットです。アメリカのワインコンクールでグランプリを受賞した「サマーウッドワイン」を、ワインギフトセットとしてご用意したそうです。ぜひとも旅の思い出と共に味わってください。

北島三郎記念館でさぶちゃんの軌跡を体感!

北島三郎さんの高校時代を体感したり、北島三郎さんのロボットによるステージを体感できたりできる北島三郎記念館について解説しました。

汽車のセットも北島三郎さんのロボットによるステージも楽しい時間を過ごせること間違いなしと思います。入館料や割引情報、駐車場もについてもお伝えしましたので、ぜひ割引条件などもご確認いただき、楽しい時間を過ごしてください。

北島三郎記念館の基本情報

【名称】 北島三郎記念館
【住所】 〒040-0053 北海道函館市末広町22-11
ウイニングホテル・レストランウイニング 1F
【アクセス】 市電「末広町駅」より徒歩1分。函館駅から市電で約7分。車で5分。
【料金】 大人一般通常料金1,540円 小人(小学生)400円
【公式HP】 http://www.kitajima-museum.jp/index.html
【備考】 特別割引料金あり、無料駐車場40台完備

おすすめ関連記事

函館の観光名所「松前城」!道内唯一の日本式城郭で歴史の重みを感じる!

【函館】湯倉神社の御利益や御朱印!駐車場やイベントなどもご紹介!

北海道坂本龍馬記念館がなぜ函館に?歴史&魅力や施設情報を徹底解説!

「函館港まつり」は夏の名物花火大会!見所や例年の日程&交通規制を解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
萩野


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました