2019年10月07日公開
2020年03月09日更新
北海道坂本龍馬記念館がなぜ函館に?歴史&魅力や施設情報を徹底解説!
「北海道坂本龍馬記念館」が建てられた北海道函館市。一見何の関係も無さそうな土佐国(現在の高知県)の偉人として有名な坂本龍馬と北海道に実は深い関係があることをご存知でしょうか。函館と坂本龍馬の関係、そしてこの地に「北海道坂本龍馬記念館」が建てられた謎に迫ります!

北海道坂本龍馬記念館とは
坂本龍馬氏ご生家ご子孫が顧問を務められている「北海道坂本龍馬記念館」は、2009年函館市内にOpenしました。龍馬氏の遺品や自筆の書、生家に伝わる写真などが展示。龍馬氏の甥で養子になった坂本直さんは箱館奉行所にも勤務されていたそうです。 pic.twitter.com/CusxETbK
— 相馬主殿(主計 ) (@TOMONO_SOMA) September 21, 2012
土佐国(現在の高知県)の偉人として有名な「坂本龍馬」。その名を知らない人はいないと思います。一見、何の関係も無いと思われる、坂本龍馬と北海道ですが、実は深い関係があることをご存知でしょうか。函館に「北海道坂本龍馬記念館」と「坂本龍馬の像(蝦夷地の坂本龍馬像)」が建てられた秘密に迫ると共にその見どころをご紹介します!
なぜ函館にあるのか?
市電のマップで明日行く五稜郭を見てたら気になる所が。十字街って所に坂本龍馬記念館ってあるけど、坂本龍馬と北海道ってなんか関係あったっけ?😅 pic.twitter.com/Nv4ttMijdy
— 見嶋戸隠 (@grateful_dead14) May 17, 2015
坂本龍馬が江戸幕府を倒して、新しい政治システムを作り上げるためにおこなった「大政奉還」。坂本龍馬はこの他に武士の失業対策としての「北海道移住」を企てていました。しかし、この夢を果たすことなく暗殺されてしまった龍馬。
北海道坂本龍馬記念館は夢半ばにして死を迎えてしまった坂本龍馬の意志を継いで北海道に渡った子孫の人々の調査が一つの目的で函館に建てられました。日本の将来を担う人材育成を目的に、龍馬の生き方や精神の研究、調査、学習の場として活動しています。
北海道坂本龍馬記念館の基本情報&入館料金
北海道坂本龍馬記念館の住所、電話番号、アクセス方法などの基本情報と入館料金をまとめました。
名称 | 北海道坂本龍馬記念館 |
住所 | 北海道函館市末広町8-6 |
電話番号 | 0138-24-1115 |
アクセス | 市電「十字街」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 無し |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始も営業) |
料金 | 一般・大学生\800 小学生~高校生¥300 ※未就学児は無料 |
HP | http://www.ryoma1115.com/ |
駐車場情報
北海道坂本龍馬記念館には駐車場はありません。近隣の有料駐車場を利用する形になります。
北海道坂本龍馬記念館の近くには「タイムズ函館末広町第2」がありますが駐車可能台数は11台と少なめ。料金は60分200円。24時間最大400円です。少し離れて「函館ファクトリー駐車場」は駐車台数49台、料金は1時間300円。他に「タイムズ金森赤レンガ倉庫」は駐車台数76台。料金は60分400円などがあります。

北海道坂本龍馬記念館の見所
北海道坂本龍馬記念館の目の前には坂本龍馬の像が立ち、有名な函館のフォトスポットになっている他、館内には龍馬直筆の手紙や龍馬の愛刀と同銘の刀である「陸奥守吉行」の展示など興味深い展示物が沢山あります。ここからは北海道坂本龍馬記念館の見所を紹介します。
見所①蝦夷地の坂本龍馬像
長刀より短刀、短刀よりもピストル、そして、これからは万国公法だ、と言った龍馬。蝦夷地の龍馬像が、左手に持っているのも万国公法。#函館 #坂本龍馬 #万国公法 pic.twitter.com/NEaQc9KDOy
— 北海道坂本龍馬記念館 (@ryoma_museum) June 7, 2019
北海道坂本龍馬記念館の道路を挟んだ反対側には、高さ6メートルの「蝦夷地の坂本龍馬像」が建てられています。天に向かって1本指を掲げた勇ましい坂本龍馬の像は、坂本龍馬ファンはもちろん、観光客の方々の記念写真スポットとして人気があります。
見所②坂本龍馬の展示資料
北海道坂本龍馬記念館には坂本龍馬にまつわる資料が数多く展示されています。展示室の前半はその生涯と龍馬が活躍した幕末に関する展示内容になっています。勝海舟や西郷隆盛の書など一度は名前を聞いた事がある人物の貴重で興味深い史料の展示もあり、中には龍馬直筆の手紙もあります。
坂本龍馬直筆の手紙
現在、日本には坂本龍馬直筆の手紙が約140通あるそうですが、そのうち2通が北海道坂本龍馬記念館に所蔵されています。姪の春猪に宛てられた手紙は薩摩同盟締結の前夜のものではないかと言われています。手紙には仮名がふってあるため、全文を読むことができます。
見所③陸奥守吉行と龍馬の愛した刀
坂本龍馬は刀のコレクターで数十本の刀を持っていたと言われています。その刀の中の数本が北海道坂本龍馬記念館に所蔵されています。展示されている刀は全て実物で見る価値ありです。
展示されている刀の中で特に有名なのが「陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)」という名刀です。陸奥守吉行は土佐で活躍した刀工で、本名は森下平助といいます。その陸奥守吉行が作った刀である「陸奥守吉行」は坂本龍馬の愛刀として知られる刀。
大政奉還を成し遂げようとした龍馬が、自らの心の支えとして、もともと坂本家の宝刀であった陸奥守吉行を兄の権平から譲り受けたとされています。この陸奥守吉行は坂本龍馬が暗殺される時に所持していた刀としても有名です。
見所④坂本家本家8代目・坂本直行氏のコーナー
#北海道豆知識
— 平金魚 (@kingyoya123) April 17, 2017
北海道六花亭の包み紙は坂本龍馬の子孫がデザインした pic.twitter.com/SrjM4OlO5R
北海道坂本龍馬記念館の展示室の後半にあるのが龍馬の後継者の史料や坂本家の子孫についての史料です。その中に坂本直行(坂本家8代目)の史料もあります。坂本直行は北海道の開拓農民で離農した後は画家として活躍しました。
有名なのが北海道の代表的なお土産である「六花亭」の包装紙のデザインに坂本直行の絵が使われていること。ホワイトチョコレートなどのお菓子の包装紙に描かれているのは十勝六花。北海道ゆかりの野草や花をデザインした素敵なデザインです。
北海道坂本龍馬記念館の人気お土産
北海道坂本龍馬記念館ではここでしか手に入らないお土産があります。旅の記念や坂本龍馬好きの友人へ、お土産としてオススメの人気の品をご紹介します。
人気お土産①オリジナル御朱印
新しいのぼりが加わりました。#函館 #坂本龍馬記念館 #御朱印 #坂本龍馬 pic.twitter.com/pizw1W8mEq
— 北海道坂本龍馬記念館 (@ryoma_museum) May 27, 2019
近年、神社やお寺をお参りした後、その証として御朱印をいただく御朱印巡りをする人も多いのではないでしょうか?北海道坂本龍馬記念館では御朱印をいただくことも出来ます。日にちも記入される御朱印は入館の良い記念になるはずです。
人気お土産②館内限定御朱印帳
当館ではオリジナル御朱印帳の販売をスタートしました!表紙は表裏共に高級感あふれる刺しゅう製。肌ざわりも良く、時間が経つほど味わいが出てきます。色は黒と赤の二色をご用意。いずれも税込1,500円です。#北海道坂本龍馬記念館 #蝦夷地の坂本龍馬像 #御朱印帳 #自然堂 #坂本龍馬 pic.twitter.com/ZL5YAvIrR6
— 北海道坂本龍馬記念館 (@ryoma_museum) May 4, 2019
北海道坂本龍馬記念館では館内限定の御朱印帳の販売もしています。蝦夷地の坂本龍馬像と同じ、天に向かって1本指を掲げた坂本龍馬の姿が描かれたデザイン。表紙は表裏共に印刷ではなく刺繍になっていて、肌触りも良く、高級感があります。
時間が経てば経つほど味が出てくる、長きに渡って使いたくなる御朱印帳。御朱印巡りをされる方もそうではない方も北海道坂本龍馬記念館の御朱印帳をぜひお手にとってみてください。
人気お土産③坂本龍馬の絵馬
記念館の『絵馬と御守』セット。絵馬は龍馬像前の絵馬掛所へ、御守はご自身でお持ちください。 #坂本龍馬 #絵馬 #御守り #函館 pic.twitter.com/q0wkIgJfUC
— 北海道坂本龍馬記念館 (@ryoma_museum) June 8, 2018
北海道坂本龍馬記念館には坂本龍馬が描かれた限定の絵馬もあります。若い女性やカップルに人気の縁祈願絵馬の他、出世祈願絵馬は自分の顔を自由に描くことが出来る楽しい絵馬で、子供に大人気。北海道坂本龍馬記念館を訪れた際にはこの絵馬ほ奉納して坂本龍馬パワーにあやかって願いを叶えてもらいましょう!

北海道坂本龍馬記念館の周辺グルメ
北海道坂本龍馬記念館を訪れた際には、ぜひ周辺のグルメスポットにも立ち寄ってみてください。函館を代表する人気のお店がたくさんあります。オススメの絶品スイーツはお土産にしても喜ばれるはずです。
周辺グルメ①アンジェリック ヴォヤージュ
北海道坂本龍馬記念館から徒歩13分、車で3分程のところにある「アンジェリックヴォヤージュ」は函館にあるケーキや焼き菓子を販売する、テイクアウト専門の洋菓子店。メディアで取り上げられることも多く、地元の方だけでなく観光客にも大人気です。
函館土産アンジェリックヴォヤージュのヴォヤージュショコラ。うますぎ。お取り寄せも出来るようです。#お土産 #生チョコ #ショコラ #お取り寄せ pic.twitter.com/eCVQ9PnZ9r
— こばやし店長 (@5bGp5ln9LJV9OgF) November 24, 2018
人気No1は「ショコラヴォヤージュ」という北海道産の生クリームを上質なガナッシュで包んだ生トリュフ。ひと粒ひと粒手作りで作られるトリュフは1日100箱限定の販売で、早めに完売してしまうこともあるので要注意!12個入で料金は1箱1500円です。
冷凍状態で購入する商品ですが、1時間程で溶けてしまう為、お土産で持ち帰る場合には店頭からの地方配送の利用をおすすめします。食べるときには冷蔵庫で解凍して食べます。凍った状態はアイスのようですが、半解凍から完全解凍まで食べるタイミングによって違った食感を楽しめるのでお好みの食感でお楽しみください。
アンジェリックヴォヤージュのうそみたいにふかふかなクレープ これはチョコバナナ 美味しすぎて顔ぜんぶほっぺたになる 中身がみえない代償に齧るたびめいっぱいのクリーム、うまい いままでの三角錐のかわいいクレープはなんだったのか 人気のトリュフは満腹だったので買わなかった リベンジしたい pic.twitter.com/EXB756CqSX
— rain (@0incook) January 6, 2019
もう1つのこのお店の人気メニューが「もちもちクレープ」。もっちりとした食感の皮の中に入っているのは、たっぷりのクリームとフルーツ。出来立てを食べて欲しいというお店の願いから、このクレープの賞味期限はなんと30分!お店に行った際にはぜひ、こだわりの出来立てクレープを食べてみてください。
名称 | アンジェリック ヴォヤージュ |
住所 | 北海道函館市弥生町3-11 |
電話番号 | 0138-76-7150 |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩5分 |
駐車場 | なし 近くに有料駐車場あり |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日休み) |
HP | http://www.angeliquevoyage.com/storej.html |
周辺グルメ②きんぎょ茶屋
#古民家カフェ #落ち着く空間#抹茶白玉パフェ pic.twitter.com/AJwuRmJU64
— 函館 きんぎょ茶屋 (@kingyochaya) May 11, 2015
北海道坂本龍馬記念館から徒歩8分、車で2分程のところにある、築100年の古民家を利用した建物が落ち着くレトロな雰囲気のカフェ「きんぎょ茶屋」。店内でスイーツや軽食を楽しむことが出来ます。特に抹茶白玉パフェやあんみつ、コーヒーぜんざいなど多様な和スイーツは大人気。
きんぎょ茶屋の本店は焼き物の街として有名な多治見市にあります。函館のお店の店内にも一昔前に使われていたような、レトロな食器や小瓶などの生活骨董雑貨がいたるところに並んでいて、中には手頃な価格で購入できるものもあります。お店で使われている食器もかわいいのでぜひ注目してみてください。
店内はこんな感じです☆#初ツイート #きんぎょ茶屋 pic.twitter.com/mQt3FTevMM
— 函館 きんぎょ茶屋 (@kingyochaya) May 11, 2015
名称 | きんぎょ茶屋 |
住所 | 北海道函館市末広町20-18 |
電話番号 | 0138-24-5500 |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩1分 |
駐車場 | 店舗隣に1台のみ無料駐車場あり 他、近くに有料駐車場あり |
営業時間 | 5月~10月 10:00~18:00(LO 17:30) 11月~4月 10:00~17:00(LO 16:30) |
定休日 | 水曜日 |
HP | http://vifdesign.muse.weblife.me/wlwp1/ |
周辺グルメ③ペイストリースナッフルス
【PASTRY SNAFFLE’S金森洋物館店 / カフェ・スイーツなど】ペイストリースナッフルス金森洋物館店です。窓から見える海を見ながらゆっくりした時間を過ごしたい空間になってます。 https://t.co/znXp34e6Fc pic.twitter.com/EUDcBISV1V
— めーどinはこだて (@madeinhakodate) November 18, 2018
北海道坂本龍馬記念館から徒歩6分、車で2分程のところにある「ペイストリースナッフルス」は函館の人気洋菓子店。北海道内に何店舗かありますが、北海道坂本龍馬記念館の近くにある「金森洋物店」は金森赤レンガ倉庫の中にあり、店内にはミニコーヒー付で料金200円で楽しめるキャッチケーキバーもあり一口サイズのケーキを手軽に楽しむことが出来ます。
そうそう、北海道のお土産といえば、いまやルタオのドゥーブルフロマージュが白い恋人をも凌ぐ知名度と人気だけど、個人的には函館のペイストリースナッフルスの「チーズオムレット」の右に出るものなしだと思う。口に入れるとほんわりとろけて、サイズも程よくて無限に食べたい神のお菓子…! pic.twitter.com/26c0UFPGN5
— ふわわ (@fuwawa3) October 5, 2019
ペイストリースナッフルスのメニューの中で特に人気があるのが「オムレット」。オムレットだけでも種類がいくつかありますが、特に「チーズオムレット」はダントツで1番人気です。シュワシュワと口の中に入れた瞬間にとろけてしまう食感と口の中に広がる濃厚なチーズの味は絶品。お土産としても人気です。料金は4個入りで777円。
名称 | ペイストリースナッフルス 金森洋物館店 |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
電話番号 | 0138-27-1240 |
アクセス | 市営電車「十字街」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 金森洋物館の駐車場を利用 |
営業時間 | 9:30~19:00(LO 18:00) |
定休日 | なし |
HP | http://www.snaffles.jp/ |
合わせて読みたい!
函館で人気の絶品スイーツお土産12選!ご当地の定番お菓子を紹介! |
https://traveroom.jp/hakodate-omiyage-okasi-sweets |
函館のおすすめチーズケーキ特集!お土産にも人気の絶品商品を紹介! |
https://traveroom.jp/hakodate-cheesecake |
北海道坂本龍馬記念館で坂本龍馬を知る!
坂本龍馬と北海道には深い繋がりがあったことをご紹介しましたが、北海道坂本龍馬記念館ではより詳しく坂本龍馬が志したこと、その人物像をを知ることが出来ます。函館を訪れた際にはぜひ、北海道坂本龍馬記念館に立ち寄ってみてください。
おすすめの関連記事


