岩手の道の駅ランキングTOP16!温泉や名物グルメを満喫!車中泊にも!
ドライブで立ち寄りたい道の駅。岩手県には33ヶ所の道の駅があり、地元の美味しいグルメやスイーツ、掛け流しの温泉などが楽しめる魅力があります。広い岩手県を車で旅行する際などに楽しめ、疲れを癒せるおすすめの道の駅をランキングでご紹介します。

目次
- 岩手の道の駅は楽しみが盛りだくさん
- 岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【16~7位】
- 岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【6~4位】
- 岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【3~1位】
- 岩手の道の駅でグルメや買い物を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- とびしま海道のおすすめグルメ22選!絶品でコスパ最高のお店やおすすめ観光スポットをご紹介
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 【ガイド】初心者必見!しまなみ海道サイクリングはコレを読めば完璧!
- 【最新】岡山のおすすめツーリングスポット17選!絶景名所で爽快な旅を!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 宮島サービスエリアのグルメ&お土産情報!上り線・下り線それぞれ紹介!
- 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
- 鳥取のおすすめドライブスポット20選!定番の絶景名所や穴場デートも!
- 絶景の宝庫!山口のおすすめツーリングスポット20選!ライダー必見!
- 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
- 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
- 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
- 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
- しまなみ海道で最高の絶景ドライブ!おすすめスポット18選!
- 決定版!山口のおすすめドライブスポット25選!絶景名所から穴場まで!
- 決定版!広島のおすすめ絶景ツーリングスポット18選!穴場の名所も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岩手の道の駅は楽しみが盛りだくさん
「道の駅」とは一般道にある無料休憩所で、食事や休憩などドライブには欠かせない施設です。岩手県の道の駅には、温泉施設が併設されている道の駅など、特徴と魅力のある道の駅が充実しています。地元のグルメやお土産も見逃せないポイントです。
岩手には道の駅が33ヶ所もある!
I’m at 道の駅石鳥谷 酒匠館 in 花巻市, 岩手県 https://t.co/ToiBjM7RQj pic.twitter.com/p2nEeeATKJ
— まつ。 (@HiroMatsu1112) December 11, 2019
北海道に次いで全国で2番目の面積を誇る岩手県には、主要道路沿いを主に33ヶ所の道の駅があります。岩手県内の道の駅では、地元の特産品や名物などお土産などに最適なものがたくさん販売されています。駐車場も広い場所が多く、車中泊ができる道の駅もあります。
レストランや食堂では、旬のものや地元の食材を使った道の駅グルメが楽しめます。わさびやほうれん草などを使用した珍しいメニューが豊富です。
岩手名物はもちろん温泉も楽しめる
道の駅の魅力といえば、その土地のお土産やグルメが楽しめることです。岩手県の道の駅でも、地元グルメや珍しいフレーバーのソフトクリームやお土産にぴったりのものがそろっています。ドライブで疲れた体にうれしい温泉施設がある道の駅もあります。
温泉や24時間利用できるトイレは車中泊をする側にとってとても便利ですが、道の駅によっては車中泊禁止のところもあるので注意しましょう。国土交通省によると、ドライブの安全と事故防止のための仮眠は認めていますので、マナーを守って利用しましょう。
岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【16~7位】
面積の広い岩手県をドライブで観光する際などに、休憩や食事ができる道の駅はとても便利な施設です。駐車場やトイレは基本的に24時間利用でき、まだお店がオープンしていない早朝や夜中などの時間帯にドライブする場合でも安心です。まずは岩手県のおすすめ道の駅ランキング7位までをみていきましょう。
岩手の道の駅ランキング第16位:道の駅 とうわ
道の駅とうわでちょっと休憩。
みそソフトなる物を発見。
旨いぞコレw pic.twitter.com/9OMuaaNoGH— やっち@軒下Garage (@yasuemo1) September 3, 2019
釜石自動車道東和ICからすぐの「道の駅 とうわ」は、小規模ながら敷地内に温泉や、外国種の花が300種6000本も咲き誇る西洋風のモデルガーデンがあり、ドライブの途中の休憩に最適な道の駅です。24時間利用できるトイレや周辺にはコンビニなどもあるため、車中泊にも人気があります。
「イーハトーブの道から」収録道の駅
⑧とうわ
規模は小さくても、東和の産業の絶対的発信地。味噌と醤油にこだわる人は必ず行かねば。
温泉が併設されているので、車中泊ができない人も安心。#又旅#東北においでよMAP#テキレボ pic.twitter.com/gHvA8VlAZx— ジンボー・キンジ@文フリ京都 (@jing_boe_quing) October 6, 2019
敷地内にある東和温泉では、大浴場をはじめ、ジャグジーやサウナも完備されています。東和温泉では、大浴場のみ7時から8時30分まで朝風呂が楽しめます。車中泊をしても朝から温泉に入れるため、長距離ドライブの疲れも癒されます。
通常の営業時間は、5月から10月の夏季は10時から22時まで、11月から4月は10時から22時までです。入浴料は大人600円、小学生300円です。
道の駅 とうわの基本情報
名称 | 道の駅 とうわ |
所在地 | 岩手県花巻市東和町安俵6区147-2 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR土沢駅より車で5分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/164 |
岩手の道の駅ランキング第15位:道の駅 平泉
【観光平泉】道の駅平泉
清衡「柳之御所遺跡近くに新しく作られた道の駅だ。食堂の他、平泉の土産や地元産の農作物,酒など物産を売る産直コーナー、ちょっとした観光案内所などがある」 pic.twitter.com/FbYcPQpRRt— 奥州藤原氏bot (@ou_fujiwara4) February 26, 2019
2011年にユネスコの世界遺産リストに登録された岩手県平泉にある「道の駅 平泉」は、2017年にオープンした新しい道の駅です。地元近隣の農家が生産する野菜や、ワインやどぶろくも販売していてお土産の購入もできます。どぶろくや和からしなどの珍しいソフトクリームもおすすめです。
レストランでは、土日限定のバイキングが人気です。バイキングは60分で、ランチは大人1,800円で子供1,100円、ディナーは大人が2,350円で子供が1,450円です。地元産の素材を使った平泉グルメが堪能できます。
国道4号線沿いにあり、観光をしながらのドライブにも最適な道の駅です。駐車場には126台が停められるスペースがあり、電気自動車の充電スタンドも完備されています。駐車場は24時間利用できるので、車中泊にもおすすめです。
道の駅 平泉の基本情報
名称 | 道の駅 平泉 |
所在地 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※冬季変更あり |
アクセス | JR平泉駅より車で3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://xn--u9j889ku8iyt8aq4j.com/ |
岩手の道の駅ランキング第14位:道の駅 錦秋湖
岩手県和賀郡西和賀町の道の駅錦秋湖の湯田ダムカレーおいしかった。#ダムカレー pic.twitter.com/gGP616JyvB
— RAIDENGAWARA (@raidengawara) February 21, 2019
紅葉の名所・錦秋湖にある「道の駅錦秋湖」では、地元産の野菜や漬物、山菜にきのこなど西和賀町の特産品や名産品がずらりと並びます。特に山菜は獲れたてで新鮮なものばかりなので、山菜のシーズンには特に人気です。
地元の旬のものを使用した料理がそろうレストランでは、漬物バイキングで楽しめます。野菜や山菜などの漬物が4種類ほど並びます。濃くて美味しい湯田牛乳をたっぷりと使った濃厚なソフトクリームも人気があります。
道の駅 錦秋湖の基本情報
名称 | 道の駅 錦秋湖 |
所在地 | 岩手県和賀郡西和賀町杉名畑44-264 |
営業時間 | 9:00~18:30(12~3月は9:00~18:00) |
アクセス | JRゆだ錦秋湖駅より車で8分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://michinoeki.nishiwaga.biz/ |
岩手の道の駅ランキング第13位:道の駅 たろう
【リリース】平成29年度に木造で整備した国の公共建築物は80棟!
木材利用促進法施行以降で最多!!
※画像は、道の駅たろう(岩手県宮古市田老町の国道45号沿い)の道路情報・休憩施設
「平成29年度に完成した国の公共建築物における木材の利用状況等」
詳しくはこちら↓https://t.co/VTWWCiCiD5 pic.twitter.com/LF56IBbqUT— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) March 15, 2019
「道の駅 たろう」は、岩手県宮古市の国道45号線沿いにあります。2018年に現在の場所へ移転したことをきっかけに、野菜などを買いに来る地元の主婦や子供たちの姿も見られるようになり、とても活気のある道の駅です。
海産物と新鮮な農産物の直売、特産品コーナーがあり、海産物コーナーではわかめや昆布など三陸の豊富な海の幸、特産品売り場ではお土産にも最適な田老かりんとうやはなますコーヒーなどが販売されています。また、鮭の鼻先を酢の物に氷頭なますなど地元グルメもあります。
人気のソフトクリームは、子供にもぴったりなハーフサイズもあります。敷地内にある食堂で食べられる肉厚なわかめラーメンもおすすめです。地元の真崎わかめがたっぷりと入ったシンプルな醤油ラーメンです。
道の駅 たろうの基本情報
名称 | 道の駅 たろう |
所在地 | 岩手県宮古市田老二丁目5-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 三陸鉄道田老駅より車で5分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/149 |
岩手の道の駅ランキング第12位:道の駅 白樺の村やまがた
山形村の正月料理のまめぶ@道の駅白樺の里やまがた pic.twitter.com/nNGsDuV
— Kaneto (@knobbiness) January 7, 2012
「道の駅 白樺の村やまがた」は、緑の巨大な卵が目印の久慈市にある道の駅です。直売では、オーガニック野菜や山菜、天然きのこなど新鮮なものがそろっています。お土産にもなる木工品や工芸品も人気があります。
レストランでは、久慈名物のまめぶ汁が食べられます。まめぶ汁とは、醤油ベースのだし汁に根菜類やきのこなどと、もちもちとした生地の中にくるみと黒糖を入れた団子が入っているものです。まめぶ汁の団子を入れたおしるこも人気です。
道の駅 白樺の村やまがたの基本情報
名称 | 道の駅 白樺の村やまがた |
所在地 | 岩手郡久慈市山形町川井8-12-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | JR久慈駅より車で25分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/153 |
岩手の道の駅ランキング第11位:道の駅 みやもり
あとは、道の駅みやもり と言えば「わさびソフト」!!
辛くないけど、ちゃんとわさびの味するんだよ! pic.twitter.com/0PIxwrKtE5
— KUROは歌合ロス (@kuro_0311) November 12, 2017
岩手県の沿岸と花巻市をつなぐ国道283号線にある「道の駅 みやもり」。岩手県宮守はわさびの名産地で、きれいで豊富な湧水で栽培された根わさびが有名です。道の駅 みやもりでは、わさびを使用したグルメが豊富です。
美味しいわさびを使用した漬物やお菓子、わさびソフトクリームなど珍しいグルメが食べられます。中でもわさびを自分で擦りおろすわさびラーメンや、生わさびがたっぷりとのってくるわさびごはんもおすすめです。わさびごはんは、ほどよい辛味と豊かな風味が人気です。
道の駅 みやもりの基本情報
名称 | 道の駅 みやもり |
所在地 | 岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※冬季変更あり |
アクセス | JR宮守駅より車で3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/154 |
岩手の道の駅ランキング第10位:道の駅 さんりく
やっとありつけた、道の駅さんりくの牡蠣フライ。うまうまだったよ←ぱくりw pic.twitter.com/D75Y30AUh8
— のりーず@冬籠り (@nories69) November 18, 2018
「道の駅 さんりく」では、三陸の豊富な海の幸が魅力です。ウニやホヤなどの三陸の名物をはじめ、新鮮な魚介類も販売されています。広々とした物販コーナーでは、岩手の銘菓や冷麺、海産物加工品や岩手の日本酒などの三陸のお土産がそろっています。
レストランでも新鮮な三陸の海産物を堪能できます。刺身などの定食にラーメン、丼ものなどが食べられます。軽食コーナーでは、特産品のこえだ柿を使った柿ソフトクリームが人気です。話題のプレミアム生ソフトクリーム「クレミア」も味わえます。
道の駅 さんりくの基本情報
名称 | 道の駅 さんりく |
所在地 | 岩手県大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27 |
営業時間 | 8:30~19:00 ※1/1~3/15:8:30~18:00 |
アクセス | 三陸鉄道三陸駅より車で4分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/159 |
岩手の道の駅ランキング第9位:道の駅 三田貝分校
まるで水墨画の様な風景が広がる岩泉町
道の駅三田貝分校は、その名のとおり、実在した分校を生かした施設になっており、食堂も「給食室」と表記されています。
学校の懐かしい雰囲気が漂う道の駅ですので、是非お立ち寄りください。 pic.twitter.com/9eMV727LS1— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) November 25, 2017
岩泉町立門小学校三田貝分校跡地を活用した「道の駅 三田貝分校」。「購買部(売店)」では、地元の農産物の直売や畜産物、加工品といったお土産ものがぎっしりと並んでいます。あたたかいうちに食べられる焼きおにぎりやきなこ揚げパンなどの軽食は、ドライブ中の軽い食事にも人気です。
「給食室(食堂)」では、あっさりとシンプルな「分校ラーメン」や「短角牛カレー」などの人気メニューに、アルミの食器が懐かしい「日替わり給食セット」もあります。小上がりのほか、学校の机を自由に並べ替えて座れるなど、給食時間を思い出すような食堂です。
道の駅 三田貝分校の基本情報
名称 | 道の駅 三田貝分校 |
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2 |
営業時間 | 8:30~18:00 ※冬季変更あり |
アクセス | 三陸鉄道岩泉小本駅より約60分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/170 |
岩手の道の駅ランキング第8位:道の駅 厳美渓
今回車中泊した中で1番寒かった
道の駅は、厳美渓です。
午前1時頃からキンキンに冷え始め。関節や腰が痛くなる冷えっぷり。ポンコツ鉄板車は太刀打ちできませんねー(^^)さて、後少し走って(^^)
ホーム、八幡平で湯に浸かるとします。
色々たちよりたかったが、来春の楽しみにとっておきます! pic.twitter.com/2HuslfBqK8— bijin_onsen (@Bobyre01) October 25, 2018
岩手の観光スポット厳美渓のすぐそばにある「道の駅 厳美渓」では、地元でとれた新鮮な野菜や果物、漬物や工芸品などを販売しています。外には芝生の農村公園があり、ドライブ中の休憩や子供たちを遊ばせるのに最適です。
道の駅 厳美渓がある岩手県一関地方では、各行事や慶事などのさまざまな節目に餅を食べる文化があります。あんこや納豆などの定番以外に、一関で食べられている餅の種類は約300種類あるといわれています。餅料理は一関で食べたいグルメのひとつです。
そんな一関グルメの餅を、道の駅 厳美渓の「レストラン ペッタンくん」で堪能できます。ひとくちサイズの餅が8種類楽しめる「和風もちセット」が人気です。毎月第4金曜日の12時から14時には、もちバイキングが開催されます。
道の駅 厳美渓の基本情報
名称 | 道の駅 厳美渓 |
所在地 | 岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | JR一ノ関駅より車で20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/165 |
岩手の道の駅ランキング第7位:道の駅 やまだ
ここは道の駅「やまだ」です。 pic.twitter.com/yioZcrtCWN
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) August 5, 2019
岩手県山田や三陸のお土産がそろう「道の駅 やまだ」は、沿岸の45号線沿いにあります。特産の椎茸や松茸を使ったお土産などが並んでいます。干し椎茸などをはじめ、全国でも珍しい「椎茸ピクルス」なども販売しています。さっぱりとしたリンゴ酢で、パプリカとともに漬けられています。
肉厚の三陸わかめや牡蠣などを使用したラーメンや、コーヒータイムやドライブ中のおやつにもぴったりな食堂名物のかぼちゃドーナツなどのグルメが人気です。磯の香りがするわかめソフトクリームにも注目です。
道の駅 やまだの基本情報
名称 | 道の駅 やまだ |
所在地 | 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | 三陸鉄道岩手船越駅より車で3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.yamada-michinoeki.jp/ |
岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【6~4位】
岩手の道の駅おすすめランキング6位から4位には、名産品を使ったソフトクリームが食べられる道の駅が入っています。さっぱりとしたブルーベリーに塩、ほうれん草といった珍しいフレーバーもあります。それらが使われた道の駅グルメも要チェックです。
岩手の道の駅ランキング第6位: 道の駅 にしね
八幡平、道の駅にしね。 #岩手 pic.twitter.com/hqzFZYFMLf
— 岩手旅 (@iwate_tabi) February 10, 2018
自然豊かな八幡平にあるのは「道の駅 にしね」。晴れている日には、駐車場から見える岩手山が絶景です。野菜やきのこなどの直売、お土産に最適な山ブドウや八幡平の原木椎茸やゴボウなどを使用した加工品などが豊富に取りそろえられています。名産のほうれん草はとても人気で売り切れ必至です。
道の駅グルメ定番のラーメンや名産品のほうれん草を使用した緑色のカレーなどが食べられます。ソフトクリームにもほうれん草味があります。鮮やかな色のソフトクリームで、ほうれん草の甘みが感じられます。
道の駅 にしねの基本情報
名称 | 道の駅 にしね |
所在地 | 岩手県八幡平市大更2-154-36 |
営業時間 | 8:30~18:00 ※冬季変更あり |
アクセス | JR大更駅より車で10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.hachimantai-ss.co.jp/~nishine/shisetu/index.html |
岩手の道の駅ランキング第5位:道の駅 のだ
道の駅 のだ、にて野田塩ソフトクリームを頂きました。
岩手県内の道の駅の中で自分の中のNo.3に入る美味さです。ここで休憩したら絶対に買ってしまいます。
美味しかったよ〜。 pic.twitter.com/mOytJWuZuJ— 秀 (@af_w1) October 28, 2018
国道455号線沿い、岩手県北部にある「道の駅 のだ」。三陸鉄道北リアス線陸中野田駅に併設しているので、電車を利用した際にも立ち寄ることができる道の駅です。地元の人たちが朝から手作りするお惣菜や、焼きたての豆腐田楽などが楽しめます。
野田に伝わる製法でつくられた天然塩や、その塩を使用したロールケーキなどのスイーツやラーメンなどが人気です。塩のしょっぱさが甘さを引き立てる「のだ塩ソフトクリーム」がおすすめです。遠方から食べに来る人もいる人気ソフトクリームです。
道の駅 のだの基本情報
名称 | 道の駅 のだ |
所在地 | 岩手県九戸郡野田村大字野田31-31-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
アクセス | 三陸鉄道陸中野田駅併設 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://nodaeki.com/ |
岩手の道の駅ランキング第4位:道の駅 石神の丘
道の駅石神の丘レストラン
Cランチ、石神ラーメンとミニブルーベリービーフカレーセットサラダ付き(¥780)
カレーにブルーベリーの実が入ってたよ! pic.twitter.com/YI8Ktf1pDJ— ダル君 (@mukaikomagi) March 3, 2019
「道の駅 石神の丘」は、岩手県の内陸部を走る国道4号線沿いにあります。駐車場が広く、車中泊にも人気です。新鮮な地元の野菜や松茸などのきのこ類などが販売され、夏には名産のブルーベリーが人気です。一年を通してさまざまな山の幸や野菜が並びます。
レストランでは、岩手県産の豚肉や名産のブルーベリーを使用したグルメが堪能できます。人気のブルーベリーカレーは、お土産用にレトルトも販売されています。甘酸っぱさが美味しいブルーベリーのソフトクリームやスイーツもおすすめです。
道の駅 石神の丘の基本情報
名称 | 道の駅 石神の丘 |
所在地 | 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-20 |
営業時間 | 9:00~18:30 ※冬季変更あり |
アクセス | いわて銀河鉄道岩手川口駅より車で13分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://isigaminooka.jp/ |
岩手のおすすめ道の駅ランキングTOP16!【3~1位】
道の駅ランキングのTOP3には魅力的な道の駅が勢揃いしました。それぞれにとても特徴のある道の駅で、ドライブの際の休憩以外にわざわざでも行きたくなるような魅力がたっぷりです。日帰り温泉やキャンプまで楽しめる道の駅もランクインしています。
岩手の道の駅ランキング第3位:道の駅 くじ
道の駅くじ、レストラン山海里さんにダイナミック入店!
琥珀丼、超絶美味なり(≧▽≦)
食べ進めでみだっけ、ウニと牛肉も入ってで…大満足で完食!ごちそうさまでした(^^)v pic.twitter.com/f0t6BRAh5c— つばさ112号 (@tsubasa112) July 28, 2017
岩手県久慈市は、NHKで放送されたドラマ「あまちゃん」で有名になった町です。「道の駅 くじ」は、野菜の直売や名産の久慈琥珀などのお土産が買える「土の館」と、レストランや久慈秋まつりで使用される山車が展示されている「風の館」に分かれています。
レストランでは、郷土料理のまめぶ汁や三陸の海の幸を贅沢に使った海鮮丼などの食事メニューを堪能できます。駐車場の中央にはイベント広場があり、屋台が出店されたり楽しいイベントが開催されています。
道の駅 くじの基本情報
名称 | 道の駅 くじ |
所在地 | 岩手県久慈市中町2-5-6 |
営業時間 | 9:00~19:00 ※冬季変更あり |
アクセス | JR久慈駅より車で4分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://dofukan.com/ |
岩手の道の駅ランキング第2位:道の駅 遠野風の丘
遠野といえばジンギスカンとカッパ
道の駅「遠野風の丘」では両方味わえる?!
レストランには「ジンギスカン焼きカレー」なるメニューが!
かなりのボリューム、かなりの絶品
カッパ捕獲許可証も210円(税込)で販売中
許可証なしでカッパを捕ると密漁になるので注意! pic.twitter.com/FpHTDC55J1— 岩手をネチネチと有名にする会 (@copoyamase1) April 8, 2017
カッパの伝説が伝わる遠野市にある「道の駅 遠野風の丘」では、遠野の銘菓や工芸品、地酒や地ビールのほかにカッパグッズもお土産に人気です。産直コーナーでは野菜や果物のほか、切り花や野菜の苗なども販売しています。広々とした駐車場で、車中泊も可能です。
休憩スペースには畳敷きの小上がりがあり、足をのばして休むことができます。展望デッキからは遠野の自然が楽しめます。道の駅 遠野風の丘はJR釜石線沿いにあり、毎週土日と祝日に運行されるSL銀河を間近で見ることができます。
道の駅 遠野風の丘の基本情報
名称 | 道の駅 遠野風の丘 |
所在地 | 岩手県遠野市綾織町新里8-2-1 |
営業時間 | 【4/1〜10/15】8:00~19:00 【10/16〜3/31】8:30~17:30 |
アクセス | JR遠野駅より車で10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://kazenooka.tonofurusato.jp/ |
関連記事 岩手・遠野市は数々の伝説が残る町!「民話の里」の観光スポット16選!
関連記事 遠野の名物グルメはジンギスカン!発祥は?羊肉が味わえる名店8選!
関連記事 遠野物語で有名な「カッパ淵」で伝説を検証!案内人のおじいさんとは?
岩手の道の駅ランキング第1位:道の駅 雫石あねっこ
とろみのあるお湯が特徴。道の駅雫石あねっこに併設 橋場温泉 新はしばの湯https://t.co/LTYtycsFGK pic.twitter.com/yiY9WqeXZR
— 里園@秋田ブロガー・ライター (@akitarienblog) October 17, 2017
岩手県内の道の駅で、人気・おすすめ度ともにナンバーワンは「道の駅 雫石あねっこ」です。食事やお土産の購入はもちろん、公園に日帰り温泉にキャンプまで楽しめる人気の道の駅です。ハーブ園では、鉢植えやハーブティーなどの加工品が購入できます。
食事処では、雫石牛やわさびなどの地元の食材を使った料理が楽しめ、人気の雫石メンチカツのバーガーなど軽い食事やおやつが食べられる軽食コーナーに手打ちそばも堪能できます。そば店では、予約制でそば打ち体験もできます。
源泉掛け流しの日帰り温泉は、9時から21時まで入浴できます。入浴料は、中学生以上の大人520円で子供は310円、未就学児は無料です。310円で貸しタオルもあるので、ドライブの途中に気軽に立ち寄ることができます。
25区画あるオートキャンプは1サイト3,500円で、フリーサイトはテント1張につき1,500円です。宿泊の場合は、12時から翌日の11時まで利用できます。9時から16時までは日帰りキャンプも楽しめます。駐車場での車中泊も可能です。
道の駅 雫石あねっこの基本情報
名称 | 道の駅 雫石あねっこ |
所在地 | 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10 |
営業時間 | 8:30~18:00 ※冬季変更あり |
アクセス | JR盛岡駅より車で40分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.anekko.co.jp/ |
岩手の道の駅でグルメや買い物を楽しもう!
素敵な魅力や特徴のある道の駅がたくさんある岩手県。車で旅行をする際などに、食事や休憩に立ち寄れる楽しいスポットです。地元の美味しいものを堪能し、温泉で運転の疲れを癒したりマナーを守った車中泊で、楽しいドライブを満喫しましょう。
おすすめの関連記事
関連記事 岩手の絶景ドライブスポットBEST15!大自然や夜景の名所を厳選!
関連記事 青森の道の駅ランキングTOP15!グルメや温泉とドライブ&車中泊に!
関連記事 秋田の道の駅ランキングTOP15!温泉やグルメなどドライブにおすすめ!
関連記事 宮城県の道の駅ランキングTOP15!グルメや温泉を満喫!車中泊にも!
関連記事 福島の道の駅ランキングTOP15!運転休憩や温泉付きの車中泊向けも!
関連記事 北海道で車中泊におすすめの道の駅20選!人気の場所や注意点は?
はたやまむつみ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント