「高松の池」は盛岡の桜の名所!見頃やエコアス広場&駐車場を解説!
「高松の池」は、岩手県盛岡市の高松公園の中心に位置する、桜と紅葉の名所で、秋から翌春にかけては、白鳥の飛来地としても知られています。今回は、高松の池へのアクセス方法や駐車場情報、高松公園の歴史、桜の開花時期や桜まつりについて、詳しくご案内します。

目次
- 高松の池ってどんな場所?
- 高松の池の概要や魅力とは?
- 高松の池の絶景!桜の見頃や開花時期は?
- 高松の池の楽しみ方を解説!
- 高松の池周辺のおすすめカフェも紹介!
- 高松の池に感動の桜を見に行こう!
- 関連するまとめ
- 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
- 雨でも楽しめる!とっとり花回廊で花に囲まれた時間を満喫しよう!
- 「福山城公園」で圧巻の桜や遊具を楽しもう!駐車場情報も解説!
- 「国営備北丘陵公園」は年中いつでも魅力満点!楽しみ方を徹底解説!
- 「江汐公園」で四季折々の花々や遊具を楽しむ!キャンプ場の情報も紹介!
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「蜂ヶ峯総合公園」で美しいバラ園やアスレチックを満喫!キャンプ場も紹介!
- 岩国「錦帯橋」は中国地方屈指の桜の絶景名所!見頃の時期やライトアップは?
- 「湊山公園」は米子市民憩いの場!名物の”猿が島”や美しい景色が最高!
- 宮島「紅葉谷公園」で圧巻の紅葉狩りを!ライトアップやロープウェイ情報!
- 「米子水鳥公園」は日本屈指の野鳥の飛来地!見られる種類や時期は?
- 岡山の桜の名所ランキングTOP20!穴場スポットや開花&見頃の時期は?
- 岡山の子供と行きたい人気の公園20選!アスレチックや水遊びを楽しもう!
- 「やまぐちフラワーランド」は年中美しい花々が楽しめる!レストランも紹介!
- 「冠山総合公園」で美しい梅やバラの絶景を!キャンプも楽しめるスポット!
- 「アレイからすこじま」は潜水艦を間近で見学できる公園!一般公開の時間は?
- 下関「みもすそ川公園」は大河ドラマゆかりの地!大砲のレプリカは迫力満点!
- 「広島平和記念公園」の慰霊碑や折り鶴へ祈りを捧げる!必見ポイントを解説!
- 尾道「千光寺公園」は恋人の聖地に認定された名所!美しい桜や夜景を鑑賞!
- 「福山メモリアルパーク」でスケートやプールを楽しむ!人気のゴーカートも!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
高松の池ってどんな場所?
「高松の池」は、岩手県盛岡市にある「高松公園」の中心に存在する池です。高松公園はおよそ50haの規模を誇り、桜の名所として有名。その桜は日露戦争の勝利を記念して植樹された歴史ある桜です。また、紅葉の名所としても名高く、春と秋には県内外から多くの観光客が訪れます。
高松公園に隣接する「高松多目的広場」と「エコアス広場」は、ふたつ合わせて「こがねパーク高松」とよばれ、こちらも市民の憩いの場となっています。
盛岡の桜の名所!
高松の池の周辺は、盛岡屈指の桜の名所。この桜の歴史は古く、1906(明治39)年に、日露戦争の勝利を記念して、住民らの寄付により、ソメイヨシノ千数百本が植えられたことに遡ります。
そしてその後、1949(昭和24)年に「市立高松公園」に指定され、「風致公園」として、現在、盛岡市民の憩いの場になっています。
高松の池の基本情報
【スポット名】 | 高松の池 |
【住所】 | 岩手県盛岡市高松1-26-1(高松公園管理事務所) |
【電話番号】 | 019-681-7879 |
【事務所営業時間】 | 8:30~17:15 |
【事務所定休日】 | 土日祝(高松公園の巡視は毎日) |
【開園時間】 | 24時間開放 |
【駐車場】 | あり |
【URL】 | 公式サイト |
アクセス方法&駐車場情報
つぎは、高松の池(高松公園)へのアクセス方法のご案内です。高松の池への公共交通機関を利用したアクセス方法は、JR盛岡駅から岩手県交通11番線「松園営業所行き」バスで約15分、「高松の池口」で下車し、徒歩1分となります。
また、車を利用した場合の、高松の池(高松公園)へのアクセス方法は、東北自動車道・盛岡ICより国道46号を岩手大学方面へ車で5km(約15分)走ります。
高松の池の周辺には5つの駐車場が、高松多目的広場とエコアス広場(盛岡市環境学習広場)の近くには2つの駐車場があります。このうち、「高松多目的広場近くの駐車場のみ24時間開放」となりますが、ほかは、平日9:00から17:00までの利用となります。
なお、毎年、4月中旬から5月初旬の「桜まつり」の期間中の土日祝(10:00~16:00)は、高松の池周回道路への車のアクセスが制限されますので、公共交通機関の利用をおすすめします。
各駐車場の位置は、公式サイトの「公園利用ガイド」をご参照ください。また、高松公園管理事務所(019-681-7879)でも問い合わせを受け付けています。
高松の池の概要や魅力とは?
それでは、高松の池の特徴をご紹介していきましょう。高松の池周辺は、桜や紅葉の季節だけではなく、春夏秋冬いつでも、絵葉書のような美しい写真を撮影することができるフォトジェニックなスポットです。
特徴①高松公園の中にある池
高松の池は、歴史ある高松公園のシンボル的存在で、桜の季節にはピンクに、紅葉の季節には真っ赤に染まり、訪れた人たちの心を癒してくれます。
高松の池は冬場、氷結し、1958(昭和33)年の国体では、スケート競技の会場に利用された歴史があります。ただし現在は、氷の厚さが薄くなり、スケート場としては開放されていません。
ただし、紅葉の季節から春にかけて、高松の池には白鳥が飛来し越冬します。600羽を超える白鳥が湖面で遊ぶ姿は圧巻です。
特徴②800本数種類の歴史ある桜が植えられている
高松の池は桜の名所で、約800本の桜が植えられています。これら桜の木には長い歴史があります。1597(慶長2)年に盛岡城の築城が開始され、17世紀後半の寛文年間には、治水目的で「上田堤」が築堤されました。
さらに歴史は進み、1906(明治39)年に、日露戦争の勝利を記念し、住民らがソメイヨシノ1000本の苗木を高松の池周囲に植樹しました。さらに、1949(昭和24)年、高松振興促進会が桜の苗木650本を寄付したことで現在のような桜の名所となり、毎年、桜まつりが開催されるようになりました。
特徴③春~秋にかけてスワンボートが楽しめる
高松の池では、4月から10月末にかけて、ボート(手漕ぎボート)とスワンボート(足漕ぎボート)を楽しむことができます。
料金は、ボート大人1,000円(子ども 600~800円)、スワンボート2人乗り1,000円、3人乗り1,500円、4人乗り2,000円となります(すべて1時間の料金)。また桜まつりの季節には、遊覧船にも大人300円(子ども200円)で乗船できます。乗り場は、高松公園の入り口付近にあります。
桜の季節はもちろん、紅葉の季節のスワンボートもおすすめです。運が良ければ、可愛らしい白鳥が現れます。
高松の池の絶景!桜の見頃や開花時期は?
高松池といえば、なんといっても桜でしょう。つぎは、日露戦争の勝利を記念し植樹された歴史ある桜について、開花時期や桜まつりの情報をご案内します。
有名な桜スポット!
高松の池の桜だなっす。来年のゴールデンウィークは新型コロナウイルスも収まっでいるべがら、来年訪れる時の参考さしでくなんせ。#盛岡 #桜 #高松の池 pic.twitter.com/HfLSNyDyhe
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) April 29, 2020
現在、ソメイヨシノを中心とした桜の木は、池周辺に800本、公園全体で1200本以上あるとされます。歴史的には「上田堤」付近(現:高松の池)は南部公の鷹狩りの場であり、「高松」の名の由来にもなっている松林の美しさも手伝い、盛岡でもっともフォトジェニックな桜の名所だといわれています。
とくに公園の東南にある「シベリア抑留平和記念像・ひまわり(少女の銅像)」周辺は、対岸に岩手山が望め、絶好の記念写真スポットとなっています。
開花は4月中旬から下旬
桜の開花時期は例年、4月中旬から4月下旬ごろとなります。高松の池の周囲は約1.4kmの遊歩道となっており、1周まわると20分間の散歩を楽しめます。とくに池がピンクに染まる桜の季節はおすすめです。
桜の見頃時期は桜まつりを開催
ようやく高松の池の桜まつり行ったけど屋台の数平年より減っててちょっとがっかりしたな。 pic.twitter.com/kCZ34vHKvJ
— とってむ (@_tom_12) April 23, 2017
毎年、桜の開花時期にあわせて「桜まつり」が開催されます。2019年の桜まつりは、4月13日から30日まででしたが、4月下旬からゴールデンウィークの時期に開催されることもあります。4月に入れば、高松公園管理事務所(電話:019-681-7879)までお問い合わせください。
例年平均すると、「4月中頃に開花し、20日頃ピークを迎え、5月はじめには葉桜」になります。桜まつりの期間は、18時から21時の間、100基のぼんぼりが点灯し、夜桜見物も楽しめます。
桜まつりの期間中は、たこ焼きやりんご飴の屋台が出ますので、子どもたちも大喜び。運が良ければ、高松の池の美しい白鳥にも出会えます。
高松の池の楽しみ方を解説!
桜まつりで夜桜見物ができたり、手漕ぎボートやスワンボートを楽しめたりと、魅力いっぱいの高松の池ですが、ほかにはどのような見所があるのでしょうか。
見所①日本の桜100選に選ばれる桜
4月の中頃開花する高松の池(高松公園)の桜は、1990(平成2)年、公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として「日本さくら名所100選」に選定されました。
高松の池のほか、岩手県からは、北上市の「北上市立公園展勝地(きたかみしりつこうえん てんしょうち)」の桜が選ばれました。公園展勝地は、約1万本の桜と10万株のツツジが咲き誇り、「青森県の弘前」、「秋田県の角館(カクノダテ)」と並んで「みちのく三大桜名所」とされています。
見所②約40種以上のバラが植えられているバラ園
盛岡、高松の池バラ園🌸 pic.twitter.com/7s8l8SY6Tw
— 🌈モリモリ (@mori_mori_36) August 11, 2015
高松の池のバラの開花時期は6月中旬。「バラ園」は高松公園管理事務所の隣に位置します。約40種類ものさまざまな色のバラが楽しめ、もちろん入場料は無料です。
見所③200本を超えるボタン園
高松の池周辺には、「ボタン園」もあります。「ボタン園」は、高松の池と芝水園(しすいえん)の間の橋のそばにあり、約200本のボタンやシャクヤクが楽しめます。開花の時期は毎年5月中旬から5月末。こちらもバラ園同様、入場料は無料です。
釣り堀でハゼ釣り。 (@ 高松芝水園 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/cjjaOOjwjl pic.twitter.com/yXOkCstrfZ
— 望月aka海月一彦 (@harvestmoon15) June 12, 2017
「芝水園(しすいえん)」は、高松の池の北にあるフナ(ヘラブナ)やコイを放流した釣り堀です。開園期間は、4月から11月まで、中学生以上250円(小学生以下は150円)で「釣り」を楽しめます。入園のみの場合の料金は50円(30円)になります。「貸しザオと釣りエサ一式」は、大人、子どもともに350円。エサの追加は50円となります。
芝水園は現在休園中です。再開の予定は、高松公園管理事務所(電話:019-681-7879)まで、お問い合わせください。
見所④自然が楽しめるエコアス広場
「エコアス広場(盛岡市環境学習広場)」は、高松の池の北側にあった「旧盛岡競馬場跡地」に整備された、自然環境の保全、再生可能エネルギーの利用や資源が循環する仕組みについて学ぶ体験学習の場で、誰でも利用できます。「エコアス広場」と隣の「多目的広場」とをあわせ、「こがねパーク高松」とよんでいます。
エコアス広場は、「観察木陰エリア」「ひかりのガーデンエリア」「いこいの花畑エリア」の3ブロックにわかれます。エコアス広場の横には、親子でボール遊びができる多目的広場と、子どもが遊べる水深20cm程度の人工池があります。
【スポット名】 | エコアス広場(盛岡市環境学習広場) |
【住所】 | 岩手県盛岡市上田字上堤頭30-10 |
【電話番号】 | 019-681-7879(盛岡市高松公園管理事務所) |
【営業時間】 | 24時間開放 |
【アクセス】 | ・JR盛岡駅から岩手県交通11番線「松園営業所行き」バスで 約17分乗車「盛岡三高前」バス停下車、徒歩約9分 ・東北自動車道盛岡ICより、約15分 |
【URL】 | 公式サイト |
観察の木陰のエリア
「観察の木陰」エリアは、高松の池側に位置し、トンボやカブトムシなどの昆虫やカルガモが生息できる環境(水深50cm程度の人工池)を作り、観察所からは、それら生き物たちの観察ができるようになっています。
ひかりのガーデンのエリア
「ひかりのガーデン」エリアでは、太陽光や風力を利用した照明灯があり、再生可能エネルギーについて学ぶことができます。また、ウメ,クリ,クルミなどの、実のできる植物が植えられ、自由に遊ぶことができます。
いこいの花畑のエリア
この色はさ、デジカメでは出にくい色なんだよねえ。エコアス広場の、お花畑。。わすはお花とかそんな余裕はねえんじゃ。 pic.twitter.com/b8VHUJWM93
— 宇部 文雄 (@fumioube) September 30, 2014
「いこいの花畑」エリアは、植物の生育を通して循環型社会を学べる場です。エコアス広場の一番北側に位置し、42m四方のお花畑にラベンダーやパンジーを植えています。肥料には、廃棄物を原料とした堆肥を利用しています。
見所⑤白鳥と紅葉のコラボレーション
高松の池のシンボルは、なんといっても桜と白鳥でしょう。白鳥が高松の池に飛来するようになった歴史は意外に新しく、1984(昭和59)年から開始された餌付けによって、徐々に集まるようになりました。例年1月のピーク時には600羽を超えるとまでいわれています。
桜とともに紅葉の名所でもある高松の池ですが、白鳥の飛来は10月末から11月の初旬ごろ、ちょうど紅葉のシーズンと重なります。また、白鳥は越冬しますので、運がよければ桜の開花の時期まで見ることができます。
高松の池では、4月から10月末まで、手漕ぎボートやスワンボートを楽しめますので、池の上から紅葉や桜と白鳥を同時に楽しめる年もあります。
高松の池周辺のおすすめカフェも紹介!
紅葉や桜の開花時期には、高松の池周辺のカフェは混雑が予想されますが、クオリティの高いコーヒーが飲めるお店もありますので、ぜひ訪れてみてください。人気のカフェの営業時間やアクセス方法をご案内します。
カフェ①カフェカムオン
今ね、高松のカフェカムオンに来てるの(*´ω`*)
アップルパイ美味しいなぁ☆ pic.twitter.com/vOg4nyD6dp— ひめる@「お茶会のはじめ方」エラー版のみ通販あります (@onisumire) August 29, 2018
「カフェカムオン(CAM ON)」は、高松の池のすぐそば、高松郵便局の向かいにあるカフェで、こちらの一番の特徴は、テラス席は愛犬同伴で利用できることです。店内は窓が大きく取られ明るい印象。専用駐車場もあります。
メニューは、パスタやカレー、ハンバーグ、どんぶりなどのカフェメニューが中心で、ランチ定食は900円~1,000円程度。アラカルトも1品900円から1,000円ほどです。夏はかき氷やソフトクリームが人気。
【名称】 | カフェカムオン(CAM ON) |
【住所】 | 岩手県盛岡市高松1-12-15 |
【電話番号】 | 019-663-7270 |
【営業時間】 | [火~土] 11:00~21:00 (ランチタイム:11:30~14:00) [日] 9:00~20:00 |
【定休日】 | 月曜日 |
【アクセス】 | ・JR山田線 「上盛岡」駅 徒歩19分 ・岩手県交通228「高松の池口」徒歩2分 |
【関連サイト】 | 食べログ |
【備考】 | ・駐車場あり ・ペット可(テラス席のみ) |
カフェ②Nagasawa Coffee
盛岡には、おいしいコーヒー豆を買えるお店がたくさんあるのがうれしい♪
NAGASAWA COFFEEさんには、スイーツ毎に品種の違うコーヒーが付くセットがあって、至福の時間を過ごしました(*´Д`*) pic.twitter.com/0kk1NowKvl— たれ (@tare_320) December 12, 2019
「Nagasawa Coffee」は、喫茶スペースのあるコーヒー豆店。本格的なコーヒーが広々とした明るい店内で味わえます。岩手中央病院近くの上田通り沿いにあります。
コーヒーのほかにも、生乳を使ったソフトクリームや自家製プリン、ケーキ、フレッシュジュースなどが楽しめます。エスプレッソのメニューには、ミルクやお湯の配分までわかりやすく記載され親切。カフェの駐車場が満車の場合は、1,000円以上の利用でダイヤパーク駐車場のサービス券が進呈されます。
【名称】 | Nagasawa Coffee |
【住所】 | 岩手県盛岡市上田1丁目11-23 |
【電話番号】 | 019-681-6868 |
【営業時間】 | 11:00~20:00 |
【定休日】 | 木曜日 |
【アクセス】 | ・上盛岡駅から徒歩5分 ・「松園営業所行き」乗車「盛岡一高前」バス停で下車、徒歩2分 |
【URL】 | 公式サイト |
【備考】 | ・駐車場あり(3台分) ・ダイヤパーク駐車場(40分100円)を利用の場合は、 1,000円以上ご利用で40分のサービス券進呈 ・完全禁煙 ・テイクアウト可 |
カフェ③きじやまCafe民泊焙煎工房
サイフォンコーヒーです
コーヒーのいい薫りと共に実は先日 散歩がてら寄ったカフェでお金が足りなかったのです
コーヒー代まけて貰っちゃった「きじやまCafe」さんありがとうございました☕️😌✨ pic.twitter.com/aRpihHLhVe
— 扇雀 (@senjack) April 4, 2018
「きじやまCafe民泊焙煎工房」は、アットホームな雰囲気の民泊兼カフェ。家族経営で家庭にいるような居心地の良いお店です。お店のおすすめは「泡コーヒー」500円。
音楽好きのファミリーが経営するお店で、グランドピアノがあります。お願いすれば弾かせてもらえるかもしれません。高松の池の近くにあり、散歩の途中で美味しいサイフォンコーヒーを飲みに立ち寄る人が多いとか。オーナーご夫婦の優しい人柄に癒されるカフェです。
【名称】 | きじやまCafe民泊焙煎工房 |
【住所】 | 岩手県盛岡市上田字北山1-8 |
【電話番号】 | 080-8202-8303 |
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | ・上盛岡駅から徒歩20分 |
【公式サイト】 | 食べログ |
【備考】 | ・駐車場あり |
高松の池に感動の桜を見に行こう!
今回は「日本さくら名所100選」に選ばれた「高松の池」のアクセス方法や駐車場などの基本情報、歴史、楽しみ方をご紹介しました。桜の名所として有名な高松の池は、紅葉の名所でもあり、白鳥の飛来地でもあります。
毎年、桜の開花時期には「桜まつり」が開かれ、露天や夜桜が楽しめます。スワンボートに乗って高松の池の方から、桜を見物してみてはどうでしょうか。
おすすめの関連記事
関連記事 「盛岡手づくり村」で伝統工芸品を手作り体験!お土産やアクセス情報も!
関連記事 【決定版】盛岡のおすすめ観光スポットTOP25!定番から穴場まで!
関連記事 盛岡「mi cafe」はりんご畑の中にあるカフェ!豊富なメニューとは?
関連記事 盛岡の定番デートスポット10選!カップルに人気のディナー特集も!
関連記事 「盛岡八幡宮」はまるで神社のテーマパーク?12の社や御朱印&お守り情報!
関連記事 岩手「石割桜」は圧巻の一本桜!例年の開花時期や見頃は?アクセスも!
MICHIKO
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント