岩手の桜の名所ランキングTOP20!定番の花見スポットから穴場まで!
岩手県は知られざる桜の名所が穴場も有名所も本当に多数あります。開花時期や見頃はいつなのか、桜まつりがいつ開催されて、夜桜や花見のおすすめスポットはどこなのか、気になる情報をまとめ、厳選したTOP20について岩手県の桜のランキングを紹介します。

目次
岩手の桜の名所TOP20を紹介
岩手山麓は3㎝程の積雪、県道219号線小岩井農場「枝桜ロード」側、菜の花には薄ら雪。来春の ” 菜の花 ” と ” 桜の花 ” が、待ち遠しい…と思うのは、まだまだ早いかな…。
— 季楽遊人 (@sp386q99) November 30, 2019
8:14頃 (岩手:雫石町) pic.twitter.com/uQXZ8xnd6A
日本人の愛してやまない桜ですが、岩手県では厳しすぎる冬が終わり、春の訪れを示す象徴的なシンボルで、岩手県の人々の心を毎年なごませます。この花見シーズンを楽しみにしている岩手県民は多く、しかも、南北に長い岩手県では、花見シーズンが長く楽しめ、四月中ごろからゴールデンウィーク明けまで、桜の見頃が県内を北上し、県内で長く桜を楽しめます。
この記事は、岩手県民が選りすぐる夜桜や桜まつりの有名スポットや穴場スポット、岩手県ならではの桜の見どころや桜まつりの情報とともに紹介するため、花見好き、桜まつり好きおすすめの記事です。
桜の有名な名所から穴場まで紹介!
岩手県には非常に多くの桜の名所があり、その多くで見頃のころには夜桜にライトアップがあったり、桜まつりが行われ、多くの人がこの時期だけの桜まつりを楽しみに待っています。本記事では、有名な名所から穴場スポットまでを詳細に紹介します。
桜が絶景の公園や神社が人気
岩手県は平安時代は奥州藤原氏が、鎌倉時代以降は主に大族南部氏の所領として栄えてきました。それだけに、古社や古城がたくさんあり、その多くが桜の名所として有名です。そのため、東京や関西ほど混み合わない穴場スポットも多数あります。中でも、見頃を迎えた旧城址のある公園や神社の夜桜や桜まつりは連日人気になっています。
岩手の桜の開花時期は?
雪桜が満開です!😂#岩手県#北上市#雪桜 pic.twitter.com/BrXq5wk6SE
— 岩手のカンボジア(岩カン) (@0703_oba) December 6, 2019
岩手県は東北でも北部に位置し、桜の開花は遅い方です。早い年でも四月上旬からで、例年であれば4/15日前後から南部で開花が始まります。北部はそこからさらに遅れる事1,2週間ずれます。なお、雪の時期にいつでも見られる雪桜の見頃は11月頃から2月まで、いつでも見られますよ。
岩手の桜の見頃は?
為内の一本桜。 #岩手 #八幡平 pic.twitter.com/tBATZ4w4IW
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) December 4, 2019
南北に長い岩手県では、南部と北部では見頃がかなりずれます。南部では、4月中旬ごろあたりから早いところで見頃を迎えはじめます。北側では、5月上旬あたりに見頃を迎え、遅い年だとゴールデンウィーク明け頃に見頃を迎える地域もあるほどです。桜前線の北上と共に毎週桜を追いかけるのも良いかもしれません。
岩手のおすすめ桜の名所ランキング【20~13位】
岩手のおすすめ桜の名所のおすすめランキングTOP20のうち、20位~13位の桜を見頃がいつなのかも含め紹介します。夜桜や桜まつり、有名所に、穴場スポットもあります。開花時期にあわせて是非行ってみましょう。一斉に花を咲かせるソメイヨシノに、日本古来のエドヒガシもあり、どこも甲乙つけ難いスポットです。
岩手のお花見スポット第20位:お物見公園
水沢公園の後は、娘とお物見公園に遊びに行き、紅翔連の踊りを見ました(^^)
— コンちゃん☆ (@kurousa2929) April 21, 2018
家では元気に踊るが、いざ曲が流れて一緒に踊ろうとすると固まっまちゃう娘(^^;)慣らさねば(^^;) pic.twitter.com/OYZQcBfOVV
お物見公園は、前沢地域を見下ろせる高台にある公園で、元々はこの地方をかつておさめた葛西氏の家臣三田氏の居城前沢城です。葛西氏は豊臣秀吉の小田原征伐の時に従軍しなかったため改易され、前沢城は伊達政宗で有名な達家の城となります。
有名な伊達政宗の統治する所となった後、江戸時代を通じて伊達領だったこの公園も、現在では、岩手県屈指の桜の有名どころです。満開時には桜まつりが催され、夜桜も人気です。ソメイヨシノが約200本と、比較的新しい桜の名所でアクセスも悪くないです。
お物見公園の基本情報
名所名 | お物見公園 前沢桜まつり |
場所 | 岩手県奥州市前沢字陣場179-6 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 ライトアップ18時~0時 |
岩手のお花見スポット第19位:龍谷寺のモリオカシダレ
【さくら情報】名須川町にある龍谷寺のしだれ桜「モリオカシダレ」。国の天然記念物に指定されいます。 pic.twitter.com/9OzjoNzFoy
— (公財)盛岡観光コンベンション協会 (@hellomorioka) April 19, 2019
龍谷寺は岩手県盛岡市那須川町にある寺です。この寺の樹齢150年のしだれ桜は非常に有名で、国指定の天然記念物に指定されているほどです。桜の種類も、ソメイヨシノではなく、大島桜という桜につながる希少種で「モリオカシダレ」と言う愛称を持ちます。
盛岡駅からバスで12分と市街地中心部からも近く、岩手県内では有名ですが、観光で行くには、穴場スポットかもしれません。石割桜や盛岡城、桜山神社などからも近いので全部セットで行けます。
龍谷寺のモリオカシダレの基本情報
お昼休み、雨がしとしと降る中、龍谷寺へ…。
— ゆゆ♪ (@yuyuyuten0101) April 20, 2015
国の天然記念物に指定されている、モリオカシダレ…🌸🌸雫のついた桜は麗しく、癒されて来ました…✨#岩手 pic.twitter.com/MFGY6cRvAc
名所名 | 龍谷寺のモリオカシダレ |
場所 | 岩手県盛岡市名須川町7 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
岩手のお花見スポット第18位:碁石海岸
碁石海岸🌸桜🌸見頃を迎えております。天気が良いので平日にも関わらず多くの観光客で賑わっています🚗 ³₃🚗 ³₃🚗³₃🚌 pic.twitter.com/lpej7kpmp6
— さわ (@tmcn0922) April 22, 2019
碁石海岸は県内では有名な桜まつりのスポットです。まるで碁石のごとき黒い玉砂利の海岸は、岩手県内屈指の景勝地でもありますが、さほど有名ではありません。付近には、乱曝谷、雷岩、穴通磯など、リアス式海岸の奇岩や断崖絶壁が見れる超穴場の素晴らしい景勝地もあり、残したい日本の音風景百選にも選ばれています。
そして、碁石海岸の桜はソメイヨシノとヤエザクラが約150本です。ソメイヨシノは遺伝子が全ての木で同じなので、見頃になると一斉に咲くのでとても美しいです。景勝地である碁石海岸をバックに桜を見ることができるので、おすすめすぎる桜まつりのスポットです。アクセスは、三陸自動車道「碁石海岸I.C」から約10分程度です。
碁石海岸の基本情報
名所名 | 碁石海岸 |
場所 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜 |
開花時期 | 4月中旬~5月初旬 |
岩手のお花見スポット第17位:鍋倉公園
【遠野の桜2018】4/21AM
— 遠野市観光協会/Tono Tourist (@tonokankou) April 21, 2018
遠野駅前の桜は5分~8分咲き!福泉寺、南部神社、鍋倉公園は咲き始め!
旅の蔵遠野の桜は8分咲きです! pic.twitter.com/PlMzqGQmZo
鍋倉公園は、旧鍋倉城で、「三日月がまるくなるまでどこまで行っても南部領」と、かつて岩手と青森全域と秋田の一部までを領有した南部氏の分家八戸南部氏が転封され遠野を治めた時の本城です。付近では柳田国男の昔話が見れたりもします。遠野鍋倉公園には、花巻から車で約1時間。JR遠野駅からは約10分で、アクセスできます。
公園内には、ソメイヨシノとヤマザクラを中心に約1,000本の桜の木が、所せましと咲き誇ります。公園内にある南部神社で見る桜は超穴場スポット。桜まつりの時期には南部神社の祭礼があり、市街地を練り歩く「南部氏遠野入部(にゅうぶ)行列」も見る事が出来ます、夜桜もライトアップされとても美しいです。
鍋倉公園の基本情報
名所名 | 鍋倉公園 遠野さくらまつり |
場所 | 岩手県遠野市東舘町3-9 |
開花時期 | 4月下旬~5月初旬 ライトアップ18:00~22:00 |
岩手のお花見スポット第16位:岩手県立大学前の桜並木
岩手県立大学前
— こみくママ様 (@komikumo) April 27, 2018
桜が満開です🌸 pic.twitter.com/SmLKL0u33Y
岩手県立大学前は有名な桜の見物スポットです。ここの桜並木は、歩道の両側の桜にあり、満開期は、まさに桜のトンネル。満開の花の中を歩くことができるので、岩手県内でもとても人気の桜スポットです。また、意外と、雪の季節の雪桜のトンネルもとても美しいですよ。
アクセスも、滝沢ICから車でわずか約3分に、IGRいわて銀河鉄道「滝沢」駅から徒歩で約15分ですから、非常にアクセスも良くおすすめです。ただ、滝沢駅は桜の見頃には混み合います。
岩手県立大学前の桜並木の基本情報
名所名 | 岩手県立大学前の桜並木 |
場所 | 岩手県滝沢市巣子152-52 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のお花見スポット第15位:雫石川園地
雫石川園地の桜は満開です!平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。
— 岩手県雫石町 広報 (@shizukukouhou) April 25, 2016
桜並木のすぐそばではスイセンも咲いています。この機会にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? pic.twitter.com/IdQbrqKeUz
雫石川園地も岩手県内で有名な桜のスポットです。雫石川に沿って150本の桜が植えられ、その景観はとてもインスタ映えするスポットとしても有名です。桜並木の間の散歩デートが人気で、堤防に登ると、なんと桜と同じ高さで桜を見ることもできます。
こいのぼりが約150本もあがっているのも特徴的で、桜に色を添えます。アクセスも悪くなく、JR雫石駅から徒歩でわずか5分ほどで行けますよ。
雫石川園地の基本情報
名所名 | 雫石川園地 |
場所 | 岩手県岩手郡雫石町根堀 |
開花時期 | 4月下旬 |
岩手のお花見スポット第14位:七ツ田の弘法桜
雫石町七ツ田の弘法桜はきれいに咲いていました。。。 pic.twitter.com/5Aa1sscWdC
— nanako (@iwateyochi) April 24, 2016
雫石町七ツ田の弘法桜は樹齢約800年のエドヒガンザクラの名木です。見事な花が巨木を覆いつくす様は荘厳ですらあります。弘法大師が杖として使っていた桜の枝を刺した所、根付いて桜の花が咲くようになったと言う逸話が伝わっている桜です。
雫石町の天然記念物に指定されている重要な桜で、穴場スポットです。アクセスは、JR雫石駅から車15分ほどもかかるので、車でないと厳しいかもしれません。
七ツ田の弘法桜の基本情報
名所名 | 七ツ田の弘法桜 |
場所 | 岩手県岩手郡雫石町長山松森 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のお花見スポット第13位:不動の滝 桜松公園
岩手県八幡平市桜松公園。ここの桜はまだ蕾から三分咲きくらい。これからってところもあるのな pic.twitter.com/tlxo8GPi4p
— mamiko@囲碁ニ段? (@mamikoKGS) May 3, 2019
桜松公園のメイン施設として桜松神社があります、桜松神社には、「松に桜の花が咲いた」と言う奇蹟に驚いた村人たちが、吉兆として崇め奉ったと言う伝説があります。古来は武運長久を祈念する神社としても有名でした。そこには、日本の滝百選に選ばれた不動の滝もあり、縁結びの木もあるので、おすすめのデートスポットでもあります。
遊歩道のあちこちにベンチがあり、縁結びの木は、2本の木が結びついている様が仲良い男女を示すとされ、結び文をすると願い事がかなうと言われます。また、吉凶を石にふり積もった雪の解け方で占う三つの供石もあるので、デートしていてもあきないと思いますよ。
不動の滝 桜松公園の基本情報
名所名 | 不動の滝 桜松公園 |
場所 | 岩手県八幡平市高畑 |
開花時期 | 5月上旬 |
岩手のおすすめ桜の名所ランキング【12~7位】
岩手のおすすめ桜の名所のおすすめランキングTOP20のうち、12位~7位の桜を見頃がいつなのかも含めを紹介します。夜桜や桜まつり、有名所に、穴場スポットもあります。開花時期にあわせて是非行ってみましょう。一斉に花を咲かせるソメイヨシノに、日本古来のエドヒガシもあり、どこも甲乙つけ難いスポットです。
岩手のお花見スポット第12位:為内の一本桜
八幡平市 為内の一本桜🌸満開です〜#八幡平市 #為内の一本 pic.twitter.com/7wp79brsUs
— 花芽吹 (@mf29da3) May 3, 2019
為内の一本桜は八幡平市郊外にあり、かつて、この地には神社があり、この桜は境内の桜だったのですが、神社が便利の良い地に人とともに遷座され、桜だけが残されたのです。一本の桜が岩手山に映えます。実は夜桜を星空と共に見ても写真映えします。映画「オペレッタ狸御殿:オダギリジョー主演」にこの景観が使用されました。松尾八幡平ICから車で3分。
為内の一本桜の基本情報
名所名 | 為内の一本桜 |
場所 | 岩手県八幡平市野駄第8地割 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のお花見スポット第11位:亀ヶ森の一本桜
亀ヶ森の一本桜、かっこいい。 pic.twitter.com/K1VVROKNCE
— 世界の東山 (@polarbear416) May 4, 2018
岩手県宮古市の標高800mにある亀ヶ森牧場の一本桜は穴場スポットです。亀ヶ森牧場の一本桜は樹齢約300年の風格を漂わせる樹高も6mある大木で、見るもの全てを圧倒します。堤防沿いの多くのソメイヨシノが華やかなアイドルグループなら、一本の名木はさながら、映画で全てを脱ぎ捨て何かを演じ、一人だけで華となる名女優を思わせます。
亀ヶ森の一本桜の基本情報
名所名 | 亀ヶ森の一本桜 |
場所 | 岩手県宮古市田代亀ヶ森牧地 |
開花時期 | 5月上旬~5月中旬 |
岩手のお花見スポット第10位:米内上水場しだれ桜
雫石の一本桜と米内浄水場の枝垂れ桜 良いお天気に恵まれ本当に綺麗でした(*˘︶˘*)。.:*🌸 pic.twitter.com/merujDkALg
— ちあき通知不具合発生中! (@bjalove) May 4, 2019
米内浄水場に咲くのは33本の枝垂れ桜。ソメイヨシノの開花が終えた頃に咲くのでおすすめです。その中でも、浄水場創設時に植えられたヤエベニシダレヒガンザクラは樹齢90年の古木。桜の時期に限定公開されます。濃いピンク色の桜が満開になってあたり一面がピンク色に染まるさまは圧巻です。
米内上水場しだれ桜の基本情報
名所名 | 米内上水場しだれ桜 |
場所 | 岩手県盛岡市上米内字中居49 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のお花見スポット第9位:城山公園
紫波城山公園より岩手山を望む
— さくらんぼう (@3910iq) April 21, 2016
現在桜満開ちゆ#春の画像貼ってこ #オナジソラミテタ #さくら #岩手 pic.twitter.com/zfVEm6EYB5
村町時代の三管領の名家斯波氏の居城で、斯波御所とよばれた史跡が城山公園です。城山公園は紫波町のまさに中央にあり、標高180mの小高い丘にあります。名門斯波氏の居城であっただけあり、岩手山、東根山、北上川を同時に見渡す事ができる眺望が楽しめます。
そこに、エドヒガンサクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなどが、約2000本咲き誇るさまは、丘全体が桜色に染まると言って良いほどです。ライトアップのある夜桜がおすすめ。ただし、有名スポットのため、人が多いです。
城山公園の基本情報
名所名 | 城山公園 |
場所 | 岩手県紫波郡紫波町二日町字古館 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 ライトアップ18時~22時 |
岩手のお花見スポット第8位:中尊寺
中尊寺への
— Skypark-Net (@skyparknet) April 13, 2016
桜回廊付近
@平泉
2016/4/13
(岩手県) pic.twitter.com/lid81m0sfU
中尊寺は、平安時代末期に隆盛を誇った平泉の奥州藤原氏の菩提寺で、その黄金文化を象徴する金色堂が有名すぎる観光スポットで、毎年多くの人が訪れます。桜もソメイヨシノが多数植えられ、他にも、ツバキやシモクレンなど他にも多くの花が咲き誇ります。
本堂には桜が映えます。弁財天堂付近のシモクレンの花も必見です。2011年に世界遺産に登録されている岩手屈指の観光地ですので、桜の季節は混雑するかもしれません。早朝早い時間帯がおすすめかもしれません。また、満開の頃には、中尊寺のある町の中心部付近に「桜のトンネル」が出来ており、そちらもおすすめです。
中尊寺の基本情報
名所名 | 中尊寺 |
場所 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
岩手のお花見スポット第7位:小岩井農場の一本桜
小岩井農場の一本桜
— Mac.じじ (@Mac3618tw) May 10, 2020
岩手県有数の桜の名所、小岩井農場の一本桜、さすがに奇麗ですね。岩手は寒いんでしょううね、東京と比べると1ヶ月以上も遅い満開です、場所も少し高い所なのかな・・?
写真がつぶれたので、切り取りなおして、再送。 pic.twitter.com/CjjJopxOwU
岩手県で有名な観光スポット小岩井牧場には「小岩井農場の一本桜」があります。そもそも、ソメイヨシノとエドヒガンザクラなどで、約150本の桜があるのですが、一本桜が岩手山に映え、とても素晴らしい景観です。穴場スポットでしたが、映画「壬生義士伝」やNHK朝の連ドラ「どんど晴れ」で使用され有名になってしまいました。樹齢は約100年。
また、一本桜と共に、牛舎入口に続く桜並木、牛舎付近に咲く約90本の桜も岩手山にすごく映えておすすめです。小岩井農場は非常に広いため、混雑もそうはしません。花見の穴場スポットです。
小岩井農場の一本桜の基本情報
名所名 | 小岩井農場の一本桜 |
場所 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1 |
開花時期 | 4月下旬 |
岩手のおすすめ桜の名所ランキング【6~4位】
岩手のおすすめ桜の名所のおすすめランキングTOP20のうち、6位~4位の桜を見頃がいつなのかも含め紹介します。夜桜や桜まつり、有名所に、穴場スポットもあります。開花時期にあわせて是非行ってみましょう。一斉に花を咲かせるソメイヨシノに、日本古来のエドヒガシもあり、どこも甲乙つけ難いスポットです。
岩手のお花見スポット第6位:桜山神社
岩手公園の桜はだいぶ散っでらっだども、桜山神社のしだれ桜はまだいがっだよ。 pic.twitter.com/wyvApsekj1
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) April 25, 2015
桜山神社は、盛岡城跡公園付近にある歴史の古い神社です。南部家三十三代の南部利視が、戦国時代南部家を守り抜いた二十六代南部信直の遺徳を偲び、城内の淡路丸に神殿を建立して淡路丸大明神として祀ったのが始まりです。この歴史ある城内にある神社には枝垂れ桜が咲き、歴史ある拝殿や狛犬に桜が映えます。
桜山神社の基本情報
名所名 | 桜山神社 |
場所 | 岩手県盛岡市内丸1−42 |
開花時期 | 4月下旬〜5月上旬 |
岩手のお花見スポット第5位:石割桜
2016/04/19 石割桜🌸
— たろりん (@kazupic) April 20, 2016
ライトアップした石割桜!
満開🌸
#岩手#盛岡#石割桜#ライトアップ pic.twitter.com/vjdufZi9xY
石割桜は、裁判所の敷地内にある、超穴場スポットです。夜桜も人気です。石割桜の名の由来は、巨大な花崗岩の割れ目から木が生えたからで、現在でもそれを見る事ができます。その正体は樹齢350~400年のエドヒガンザクラです。巨大な花崗岩の割れ目に大木が生えているのは命の輝きを感じます。裁判所の敷地内ですが、季節には開放されています。
石割桜の基本情報
名所名 | 石割桜 |
場所 | 岩手県盛岡市内丸9-1(盛岡地方裁判所敷地内) |
開花時期 | 4月中旬 |
岩手のお花見スポット第4位:盛岡城跡公園
盛岡市内は桜が満開ですよ🌸こちらは盛岡城跡公園。桜のトンネルや~🌸海外の方もいらしてました😄 pic.twitter.com/5zZ36KYTTu
— ひとり手芸部 (@hinata8329) April 23, 2019
盛岡城は鍋倉公園でも紹介した南部本家の居城で東北三名城の一つです。元は不来方城と言い、江戸初期に盛り上がり栄える岡と言う思いを託し、盛岡城になりました。城の前を流れる小川では鮭が川のぼりする様が見れるスポットでもあり、四季を通じての穴場スポットです。
盛岡城跡公園は、JR盛岡駅から徒歩でわずか20分。城内には、ソメイヨシノ、オオヤマザクラ、ウコンザクラ、シダレヒガンなど、約200本の桜が植えられているので、桜まつり期間中の夜桜は特に壮観です。屋台や縁日も多いので、デートでも家族連れでも、観光旅行でも楽しむことができます。人は多めですが、他のスポットも近いので、おすすめです。
盛岡城跡公園の基本情報
名所名 | 盛岡城跡公園(岩手公園) |
場所 | 岩手県盛岡市内丸1-37 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のおすすめ桜の名所ランキング【3~1位】
岩手のおすすめ桜の名所のおすすめランキングTOP20のうち、3位~1位の桜を見頃がいつなのかも含めを紹介します。夜桜や桜まつり、有名所に、穴場スポットもあります。開花時期にあわせて是非行ってみましょう。一斉に花を咲かせるソメイヨシノに、日本古来のエドヒガシもあり、どこも甲乙つけ難いスポットです。
岩手のお花見スポット第3位:北上展勝地の桜
おはようございます。北上展勝地の桜並木です。周辺道路は混み始めましたね。#岩手 pic.twitter.com/Y1VF1ukIZj
— 岩手をまるごと・チイキーズ (@chiikeys) April 26, 2014
JR北上駅から2kmにある北上展勝地は、北上川沿いの桜の名所です。満開時には美しい桜のトンネルが約2kmにも渡って続きます。岩手県内外で有名な桜スポットです。約500本のソメイヨシノが同時に咲き誇り、他にも、約150種類の桜が咲くこの景勝地は「みちのく三大桜名所」です。
特に、夜桜の幻想的なライトアップは最高です。北上展勝地桜まつりの期間中、北上川を遊覧船が動き、渡し舟、観光馬車、桜茶会などもおすすめ。特に夜桜は、一生の思い出になります。見頃の頃、この北上景勝地に訪れる人はかなり多いので、人の少ない時間帯を狙いましょう。
北上展勝地の桜の基本情報
名所名 | 北上展勝地 |
場所 | 岩手県北上市立花10地割 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
岩手のお花見スポット第2位:花巻温泉
花巻温泉はまだ咲いてるらしいとの噂を聞いて行ってきた!
— なごりゆき (@alternativecra1) April 27, 2018
散り始めてたけどけっこう咲いてる
ハロも出て綺麗だった!
今度はバラまつりに行くぞ!#桜 2018#岩手#花巻 pic.twitter.com/HbXMKeJNiz
花巻温泉の花巻温泉郷県立自然公園には約1000本の桜があります。種類はヤエザクラ、シダレザクラなどです。温泉宿泊施設から見る桜並木は風呂上りに最高の贅沢です。例年、桜の季節に行われる春まつりでは、花巻温泉公式キャラクターの「花巻温泉フクローちゃん」がやってきてくれます。
花巻温泉の基本情報
名所名 | 花巻温泉 |
場所 | 岩手県花巻市湯本第1地割125 |
開花時期 | 4月下旬~5月上旬 |
岩手のお花見スポット第1位:高松公園
盛岡市高松の池!!満開の桜と岩手山(^^) by あかねっち pic.twitter.com/rxVoFIDq6O
— イーハトーブログ (@ihatoblog) May 10, 2013
盛岡市にある高松公園の「高松の池」周辺には約1,200本の桜が咲き乱れます。その様は、「日本さくらの名所100選」にも選ばれるほど。背景に見える岩手山には雪がかぶり、非常に風情があります。JR盛岡駅から車で15分ほどの立地もありがたいです。水面に映る桜が密かなおすすめです。
この高松の池付近は、かつて低湿地帯で、この方面からの浸水が町にとって大きな障害でした。そこで、治水目的で三段の堤防が築かれたのです。その中で、最大の中堤が、現在に残る「高松の池」です。高松の地名は、美しい松林にちなんでの事でした。
高松公園の基本情報
名所名 | 高松公園 |
場所 | 岩手県盛岡市高松1-26-1 |
開花時期 | 4月中旬~下旬 |
岩手の桜の名所でお花見を楽しもう!
東北地方岩手県には、桜の名所が本当に多数あります。盛岡城跡公園や遠野など、桜以外でも有名な観光スポットに、素晴らしい桜の景勝地があるのが嬉しい所です。あまりに多くの素晴らしい桜の景観に、身も心も癒されます。
東北有数の桜名所でもある岩手県は、今は失われつつある古き良き日本が残るノスタルジックな雰囲気を併せ持ち、その体験はまるで映画のワンシーンのようになります。是非行ってみましょう。