shirakawadamu



山形「白川ダム」には幻想的な水没林!湖岸公園や撮影ポイントを解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形「白川ダム」には幻想的な水没林!湖岸公園や撮影ポイントを解説!

白川ダムは山形県の飯豊町にある高さ66mのダムで、このダムによって形成された白川湖には、晩春の1か月ほどの間、突如「水没林」が現れます。また、白川ダムは紅葉の名所でもあり、釣り人にも人気。今回は水没林の撮影ポイントやキャンプ情報、紅葉の見頃などをご紹介します。

山形「白川ダム」には幻想的な水没林!湖岸公園や撮影ポイントを解説!のイメージ

目次

  1. 1山形の「白川ダム」とは
  2. 2「白川ダム」の幻想的な水没林
  3. 3「白川ダム」で水没林の撮影ポイント
  4. 4「白川ダム」の楽しみ方
  5. 5「白川ダム」のダムカードやアクセス
  6. 6「白川ダム」の水没林を見に行こう!
    1. 目次
  1. 山形の「白川ダム」とは
    1. 治水や利水・水力発電を目的とするダム
    2. ダムによって形成された白川湖が人気
  2. 「白川ダム」の幻想的な水没林
    1. 水没林とは
      1. 水没林の見頃
  3. 「白川ダム」で水没林の撮影ポイント
    1. ポイント①白川ダム湖岸公園内
    2. ポイント②白川ダム湖畔オートキャンプ場側の道路
    3. おすすめの撮影時間帯・天気
  4. 「白川ダム」の楽しみ方
    1. 楽しみ方①白川ダム湖岸公園
      1. キャンプなどアウトドアを満喫
      2. 夏には「真夏の雪の祭典・SNOWえっぐフェスティバル」で賑わう
    2. 楽しみ方②水没林でカヌー体験
    3. 楽しみ方③ヘラブナ釣り
    4. 楽しみ方④白川ダム記念館
    5. 楽しみ方⑤全国白川ダム湖畔マラソン大会
  5. 「白川ダム」のダムカードやアクセス
    1. ダムカードの配布場所
    2. アクセス
    3. 基本情報
  6. 「白川ダム」の水没林を見に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形の「白川ダム」とは

白川ダム

「白川ダム」は、山形県西置賜(にしおきたま)郡 飯豊(いいで)町にあるダムで、このダムによって形成された「白川湖」には、幻想的な「水没林」が現れることで知られています。また、一年を通じて、周辺地域でさまざまななイベントが実施されるため、毎年、35万人ほどの観光客が訪れる山形屈指の人気観光スポットになっています。

白川ダムと白川湖周辺は、水没林とともに紅葉の名所としても有名で、水没林の撮影ポイントである「湖岸公園」には多くのカメラマンが集まります。また、春から秋の観光シーズンには、キャンプや釣り、カヌーを楽しむ人たちも訪れます。そして近年では、「ダムカード」のコレクターにも人気の観光スポットとなっています。

治水や利水・水力発電を目的とするダム

白川ダムは、周辺地域への利水や治水、水力発電を目的とする「特定多目的ダム」で、1968(昭和43)年に着手、13年後の1981(昭和56)年に完成し、運用が開始されました。白川ダムは、岩石や土砂を積み上げて建設された「ロックフィルダム」という型式で、高さは約66mです。

ダムによって形成された白川湖が人気

白川ダム周辺には、ダムによって形成された人造湖の「白川湖」があり、毎年、4月中旬から5月中旬までの約1カ月間、「水没林」という珍しい光景を目にすることができます。また、10月上旬から11月の上旬までは、県内外から紅葉を楽しむ大勢の観光客が訪れます。

また、ダムを訪れた記念として配付される「ダムカード」のコレクターにも人気の観光スポットでもあります。

山形の奇跡の泉「丸池様」を観光!変色する絶景やアクセス&駐車場は?

「白川ダム」の幻想的な水没林

それでは、山形県西置賜郡飯豊町にある白川ダムの「水没林」についてご紹介します。水没林は、約1か月の間しか見ることのできない幻想的な光景で、紅葉とともに、この周辺のシンボルとなっています。

水没林とは

「水没林」とは、田植えシーズンに向けて雪解け水を白川ダム湖に貯水しておく間のみ、楽しむことができる幻想的な風景です。

水没林の見頃

4月中旬から、白川湖は雪解け水で満水になります。そのため、岸辺のシロヤナギの根元が湖水に沈み、新緑の鮮やかな緑が湖面に映りこみます

そしてこの時期、朝もやが発生することが多く、誰でも絵葉書のような美しくも幻想的な写真を撮影することができます。5月中旬には放水が始まるため、水没林は見られなくなります。もちろん、水没林が見られる時期は年によって若干変わりますので、現地の状況は【0238-87-0523(飯豊町役場・商工観光課)】までお問い合わせください。

水没林の季節は、ちょうどゴールデンウィークの時期と重なるため、遠方からの旅行にもおすすめです。


「白川ダム」で水没林の撮影ポイント

撮影イメージ

わずか1か月間しか撮影のチャンスがない水没林、絶好の撮影ポイントで芸術的な写真を撮影してみたいですよね。つぎは、この水没林の撮影ポイントをご紹介します。もちろん、大勢のカメラマンが集まりますので、早めに出かけベストな撮影ポイントを確保しましょう。

ポイント①白川ダム湖岸公園内

まずひとつめの撮影ポイントは、「白川ダム湖岸公園」です。公園内や駐車場からさまざまなアングルの写真が撮影できます。

近くには、日帰り利用可能な「白川温泉」があり、中学生以上の大人400円、子ども150円で、単純冷鉱泉の天然温泉が楽しめます。

ポイント②白川ダム湖畔オートキャンプ場側の道路

そしてふたつめの撮影ポイントは、白川ダム湖岸公園に隣接する「白川ダム湖畔オートキャンプ場」側(がわ)の道路(県道沿い)です。ここは、周辺より少し高くなっているため、白川ダム湖をやや上から見下ろせる、絶好の撮影スポットです。

【スポット名】 白川ダム湖畔オートキャンプ場
【住所】 山形県西置賜郡飯豊町大字 数馬218-1
※ 白川ダム湖岸公園が隣接
【電話番号】 0238-77-2124(白川荘)
【営業期間】 5月上旬~10月下旬
【営業時間】 【日帰り】9:00~16:00
【宿泊】13:00~翌11:00
【交通アクセス】 手の子駅から車で30分
【関連サイト】 http://snow-man.net/stay.html#stay_5

おすすめの撮影時間帯・天気

夜明けイメージ

水没林のベストな撮影時間帯は好みにもよりますが、夜明けから早朝だと考えるカメラマンが多いようです。そして、朝もやが出ていて無風状態がベスト。鏡面のような幻想的な湖が撮影できます。もちろん、白川ダム湖に青空が写り込む様子も素敵です。

できたらスマートフォンではなく、シャッタースピードが調整できる一眼レフカメラがおすすめ。また、白川ダム湖岸公園は、星空の撮影ポイントでもあります。

「白川ダム」の楽しみ方

白川ダムと白川ダム湖岸公園付近の見どころは、4月から5月の水没林だけではありません。毎年4月上旬にはオオヤマザクラが咲き誇り、5月初旬には「全国白川ダム湖畔マラソン大会」が開催され1,000人から2,000人の市民ランナーが参加します。

また、7月下旬には「真夏の雪の祭典」とよばれる「SNOWえっぐフェスティバル」、そしてその夜には「花火大会」が開かれます。10月下旬頃の紅葉や冬期の白川湖の結氷も、白川ダムの「季節の風物詩」として、大勢の観光客をよんでいます。

さらに、釣りやカヌー、キャンプ、星空撮影、サイクリングを楽しむ人々も訪れ、飯豊連峰を望む白川ダムは、毎年およそ35万人もの観光客がくる山形屈指の観光地となっています。



楽しみ方①白川ダム湖岸公園

白川ダムを観光する場合、多くの観光客は、カーナビの目的地を「白川ダム湖岸公園」にあわせます。この公園の隣には、白川ダム湖畔オートキャンプ場、白川温泉、そして、カヌー、カヤック、SUP(スタンドアップパドルボート)をアレンジしてくれる「いいでカヌークラブ」が集まっています。

また、白川ダム湖岸公園から13kmほど車を走らせれば、国道113号沿いの「道の駅 いいで」に到着。ここには、郷土料理を楽しめるフードコートや土産物店があります。とくにラフランスとサクランボミックスソフトクリームが人気。

キャンプなどアウトドアを満喫

前項では、白川ダム湖岸公園に隣接する「白川ダム湖畔オートキャンプ場」を、水没林の絶好の撮影スポットとして紹介しましたが、ここは宿泊と日帰り、どちらも楽しめるオートキャンプ場です。

近くには、木工クラフトや陶芸などが体験できる施設や、釣り堀、観光ワラビ園、パークゴルフ場もあります。紅葉や星空の名所でもあり、ぜひ家族で宿泊し楽しみたい大自然のなかのキャンプ場です。

夏には「真夏の雪の祭典・SNOWえっぐフェスティバル」で賑わう

SNOWえっぐフェスティバル」は、毎年7月の最終土曜日に白川ダム湖岸公園で開催されるイベントで、コンセプトは「真夏に雪で遊びましょ」。日本有数の豪雪地帯である山形県の豊飯町では、冬に降る雪を保存し、真夏に雪上すもう大会や宝探しに使って楽しみます。

イベントの名前は、保存中の雪の形が「東京ドーム(ビッグエッグ)」に似ていることに由来します。雪まつりの後19:30からは花火大会が開催され、山形県内外から多くの観光客が訪れます。参加費は無料(一部有料イベントあり)。

山形の花火大会ランキングTOP10!穴場の鑑賞スポットや例年の日程は?



楽しみ方②水没林でカヌー体験

水没林のシーズンにぜひ体験したいのが、「カヌー」。小学生以上なら誰でも参加できます。カヌーは、子供用1人乗り、大人用1人乗り、2人乗り、カナディアンカヌーの4種類。

参加者は、米沢駅でピックアップしてもらうか、直接、白川ダム湖岸公園の集合場所に行くかのいずれかになります。体験の予約締め切りは、希望日の3日前の16時59分まで

カヌーの後は、米沢牛と地元の新鮮な野菜を使ったバーベキューや、源流の森の散策をします。参加料金は7,000円程度。

【スポット名】 いいでカヌークラブ
【住所】 山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1 (白川荘内)集合場所
【電話番号】 0238-77-2124/09051839506
【公式サイト】 https://reserva.be/hsv/about

楽しみ方③ヘラブナ釣り

カヌー体験や水没林、星空の写真撮影、紅葉見物もいいですが、アクティブな方には、断然釣りがおすすめ。白川ダムでは「ヘラブナ釣り」が盛んです。

ヘラブナは、ゲンゴロウブナともよばれる淡水魚で、季節を問わず1年中釣りを楽しめるのが特徴。ヘラブナは昔から、釣り師の間で「釣りはフナ(マブナ)にはじまりフナ(ヘラブナ)に終わる」といわれるほど、身近に感じ愛されてきた魚です。

山形の釣り情報ガイド!おすすめポイントや狙える釣果・釣り船を解説!

楽しみ方④白川ダム記念館

「白川ダム記念館」は、白川ダムの建設時に取り壊した古民家を移築した施設で、白川ダムのパネルや昔のカンテラ、刀、草刈り機、農具など、白川地区に関する民俗資料を展示しています。5月から11月の平日しか入場できませんが、ダムに関する貴重な資料が保管、展示されています。

【スポット名】 白川ダム記念館
【住所】 山形県西置賜郡飯豊町大字数馬
【電話番号】 0238-72-2111
【営業時間】 9:00~16:00
【定休日】 毎週土曜,毎週日曜,12月-4月
【入場料】 無料
【交通アクセス】 ・東北自動車道福島飯坂ICから約1時間30分
・JR手ノ子駅から車で約20分
【駐車場】 あり(無料)

楽しみ方⑤全国白川ダム湖畔マラソン大会

毎年5月の第2日曜日の「全国白川ダム湖畔マラソン大会」は、晩春の風物詩「水没林」の見納めのシーズンに開催され、雪解け水がダムから放流されるダイナミックな光景にも出会えます。今年、2020年は38回目を迎えます。

参加者は2km、5km、10kmのコースから自由に選択できますので、マラソン初心者や子供、高齢者も安心。参加記念品やファミリーで参加の家族には記念撮影の特典もあります。

申し込みの締め切りは、例年4月初めです。興味のある方は、飯豊町町民総合センター「あ~す」内・全国白川ダム湖畔マラソン大会事務局(電話:0238-72-3111)までお問い合わせください。

「白川ダム」のダムカードやアクセス

水没林の撮影スポット、ヘラブナ釣りやカヌー体験の情報など、白川ダムの魅力をお伝えしてきましたが、近年増えてきたのがダム愛好者。ここ白川ダムでは、ダムカードを配付してくれます。

ちなみに「ダムカード」とは、ダム愛好家の要望に応じ、2007(平成19)年から、国土交通省と水資源機構が、全国のダムの近くで配付しているカードのことで、2019年現在、公式のダムカードだけでも600種類以上あります。

ダムカードの配布場所

白川ダムの「ダムカード」は、白川ダム管理支所(山形県西置賜郡飯豊町大字高峰字栗梨沢4215・電話:0238-75-2131)で配布してもらえます。ダムカードの配付時間は、土日祝を含む毎日(9:00~17:00)となります。

ダムカードは無料ですが、実際に現地に訪れない限り手に入りません。そして管理支所の営業は平日の日中のみの場合が多く、注意が必要です。

現在、白川ダムのダムカードは土日祝でも配付されますが、遠方から訪れる場合は、あらかじめ電話でお問い合わせください。

アクセス

車利用の場合は、国道113号を小国町方面へ、飯豊町手ノ子付近で県道に入り直進します。すると交差点付近に白川ダムの案内標識が見えます。白川ダム湖岸公園には、駐車場もあり、車のアクセスは良好。また、JRを利用の場合は、手ノ子駅よりタクシーで25分となります。

基本情報

【スポット名】 白川ダム
【住所】 山形県西置賜郡飯豊町大字数馬
【電話番号】 0238-87-0523(飯豊町役場・商工観光課)
【営業時間】 24時間開放
【交通アクセス】 JR手ノ子駅から車で25分
【関連サイト】 https://www.town.iide.yamagata.jp/

「白川ダム」の水没林を見に行こう!

今回は、水没林や紅葉の名所「白川ダム」についてご紹介しました。幻想的な水没林は1か月間しか見られない光景で、訪問前に撮影ポイントを押さえて出かけましょう。大勢のカメラマンが集まりますので、夜明け前に出かけ、絶好の撮影ポイントを確保してください。

釣りやマラソン、真夏の雪まつりなど楽しいイベントも数多く開催されます。ちなみに紅葉の見頃は、例年10月上旬から約1か月間。紅葉の情報は、飯豊町役場・商工観光課まで。

近年では、ダム愛好家がダムカードを求めて白川ダムに訪れることも多いそうです。ダムカードは、白川ダムの管理支所で受け取れますが、遠方からの場合は、お出かけ前に電話で確認されることをおすすめします。休みが取れれば、水没林と紅葉の名所、白川ダムへ!


おすすめの関連記事

山形の綺麗な滝&河川スポットTOP15!大自然の絶景に癒されよう!

山形県一の高さと迫力!「玉簾の滝」で神聖な空間と美しい絶景を堪能!

山形城址「霞城公園」を散策!歴史的景観や桜&紅葉の絶景・駐車場情報!

山形のおすすめキャンプ場BEST18!コテージや無料施設・温泉情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MICHIKO

旅行すること、食べること、歌うことが大好きな浪花っ子。旅行やグルメのお役立ち情報を、楽しくわかりやすくお届けします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました