宮城・南三陸町のおすすめ観光スポット10選!復興を目指す絶景の町!
宮城県南三陸町にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。震災から10年がたとうとしている今、復興も進み南三陸町は活気づいています。そんな南三陸町の厳選した観光スポットを紹介していきます。ぜひ行って南三陸町の楽しさを味わってみてください。

- 宮城・南三陸町は復興を目指す絶景の町
- 宮城・南三陸町のおすすめ観光スポット10選!
- 宮城・南三陸町のホテル3選!
- 南三陸町の絶景で癒されよう!
- 関連するまとめ
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
- 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
- ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
- 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
- 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
- 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
- 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
- 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
- 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
宮城・南三陸町は復興を目指す絶景の町
大変遅くなりましたが、宮城に引っ越してきて初の南三陸町です。 pic.twitter.com/Mvr0SIcTwR
— センスなしド素人、コピーライターへの道。~ 南三陸町のいいとこ伝yell!篇 ~ (@t8284) February 27, 2020
宮城県の南三陸町は2011年の3月11日の東日本大震災の被災地となった場所です。津波が押し寄せ町が壊滅状態となってしまいました。しかし今南三陸町は前を向いて復興への道を歩き続ける素晴らしい街へと進化し続けています。
おすすめのホテルと人気観光スポットをご紹介
そんな南三陸町は一体どんな素晴らしい町へと進化してのでしょうか。南三陸町は多くの観光スポットが存在し、そんな観光客の皆さんが素晴らしい旅を送るためのホテルが充実しています。
絶景や子供連れで楽しめるスポットも
観光スポットの中には、心を奪われるような素晴らしい絶景が広がる人気の場所があったり、子供を連れた家族でも楽しめるような観光スポットが目白押しとなっています。
宮城・南三陸町のおすすめ観光スポット10選!
そんな南三陸町の人気観光スポットを10個に厳選して紹介していきます。子供も楽しめる人気絶景スポットや、おすすめの観光スポットを存分にお伝えしていきます。どんな観光スポットがあるのでしょうか。
南三陸町の観光スポット①東山公園
南三陸東山公園今日は桜満開です,工事は休みなので桜もゆっくり咲いていました。 pic.twitter.com/FBghkJkIK9
— 渡辺 清吾 (@watanabeseigo) April 10, 2016
最初に紹介する観光スポットは「東山公園」です。南三陸町の東山公園は南三陸町の桜の名所となっています。お花見の季節にはきれいな桜が咲き乱れ、デートや子供と一緒に訪れるのに最適です。夜はきれいなライトアップがされるのでおすすめの観光スポットとなっています。
東山公園の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山 |
アクセス | JR気仙沼線BRT志津川駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.m-kankou.jp/archives/16687/ |
南三陸町の観光スポット②南三陸さんさん商店街
曇り空の南三陸さんさん商店街に到着🚴
糖分を補給して石巻に帰ります🚲️ pic.twitter.com/VtvOzSdPI2— 高峰 (@suzukin5050) February 26, 2020
続いて紹介する観光スポットは「南三陸さんさん商店街」です。こちらは震災から約1年後の2012年2月に開設された仮設の商店街です。復興の1つとして今では常設商店街として南三陸町の観光スポットとして大人気です。
観光客の方々向けの飲食店はもちろん土産店、産直市場、地元の方が利用する電気店や理容店、コンビニになどが所狭しと並び、町の賑わいを彩っています。子供から大人まで楽しめるおすすめの観光スポットです。
南三陸さんさん商店街の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡志津川町田尻畑 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 友引の日 |
料金 | 無料 |
アクセス | 仙台駅からJR気仙沼線柳津駅下車 BRT路線バス乗車 停留所志津川下車目の前 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.sansan-minamisanriku.com/ |
南三陸町の観光スポット③南三陸町ひころの里
南三陸町入谷地区「ひころの里」なう。ランチがこれで600円!(要予約)
里山での暮らしを考える映画&座談会に来ました😊…が、このまま昼寝したいくらい居心地がいい。伊達藩養蚕発祥の地であり、このお宅は昔の入谷村の村長さんの屋敷です。 pic.twitter.com/mC2Cs3tnKn
— 水野羽鳥@CafeWildgeese (@hatori1567) October 8, 2018
3番目に紹介する観光スポットは「南三陸町ひころの里」です。この観光スポットは南三陸町入谷地区にあり、もともと養蚕業源流地として賑わっていました。その繁栄の証拠としてあるのが旧入谷村の村長として活躍した須藤家の住宅である「ひころの里」です。
江戸後期の文化・文政時代に建設された地方郷土の代表的な居宅で、機織りや、まゆ細工、郷土料理の体験をすることができます。お座敷からは美しい保呂羽山を眺められる絶景スポットでもあります。
南三陸町ひころの里の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町入谷字桜沢442 |
営業時間 | 4月〜10月 9:00〜17:00 11月〜3月 9:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 大人400円(320) 高校生240円(190) 小中学生160円(120) (10名以上の団体料金) |
アクセス | 気仙沼線志津川駅から車で10分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.m-kankou.jp/facility/hikoro/ |
南三陸町の観光スポット④神割崎
続いて紹介する観光スポットは「神割崎」です。神割崎は南三陸にある屈指の景勝地で、波の浸食により2つに割れた海に突き出した岩が、荒波しぶきをあげながら押し寄せてくるのが絶景のスポットです。太平洋を一望することができ、リアス式海岸も望めます。
全国の「白砂青松百選」に選ばれていたり、神割伝説といったくじらにまつわる伝説や、キャンプ場が隣接してあるので、子供と共にキャンプで訪れるのも素晴らしく、朝焼けは絶景で心が洗われること間違い無いでしょう。
神割崎の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜地内 |
アクセス | 三陸自動車道河北ICから約33分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.m-kankou.jp/view_spot/195877.html/ |
南三陸町の観光スポット⑤モアイ像
南三陸町のモアイ像
イースター島の石を使い現地の彫刻家が作ったものが寄贈された物らしい。
ある意味本物のモアイ像 pic.twitter.com/wUq12pJ4kd— 芋サイバー (@imocyber) October 30, 2018
5つ目に紹介する観光スポットは「モアイ像」です。モアイ像?イースター島じゃないの?と思う方がほとんどだと思いますが、実はそのモアイ像の本物が南三陸町で見ることができるのです。昔からイースター島深い関係があり、震災の復興支援としてモアイ像を送ってくれたのです。
モアイ像が世界に発信されたのは初めてのことであり、しかも送られたモアイ像の1つには黒曜石とサンゴで作られた目がついており、目付きのモアイ像は世界に2つしか無いほど貴重なものでそのうちの1つがなんと南三陸町に存在しているのです。
モアイ像は南三陸町の7ヶ所に散らばっているので、どこにあるのかぜひ探してみてください。またモアイ像のグッズも売られているので、余裕のある方はぜひご購入してみてください。
モアイ像の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町51 |
アクセス | 三陸自動車道志津川IC下車後約2.30分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.m-kankou.jp/facility/moai-spot/ |
南三陸町の観光スポット⑥行者の道
こんにちは。南三陸町田束山山頂と行者の道 pic.twitter.com/XkF6GjIAbT
— Tomohiro Ono (@tomo_windofhope) May 30, 2015
続いて紹介する観光スポットは「行者の道」です。こちらは南三陸町にある田束山にある登山道です。山頂付近まで車で行くことが出来るのですが、あえて自分の足で歩いてこの道を通る方も少くありません。
この行者の道は、山岳信仰が盛んだった頃多くの僧が修行として上ったルートを追体験することができます。山頂では真っ赤なツツジの絶景をご覧になることができますが、この登山道では淡く美しいアジサイを見ながら山頂まで歩ける観光スポットとなっています。
行者の道の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町歌津樋ノ口 |
アクセス | JR気仙沼線BRT歌津駅から車で20分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp /index.cfm/11,16721,71,html |
南三陸町の観光スポット⑦サンオーレそではま
7番目に紹介する観光スポットは「サンオーレそではま」です。こちらは海水浴場となっており、震災以来7年振りの2017年から海開きを再開しました。どこまでも青い海とうっとり見とれてしまうほど白い砂浜のコントラストは絶景です。
子供たちでも楽しめる静かな渚が特徴的です。近くには公園も併設しており、子供たちの憩いの場となっています。歩いて渡れる「荒島」は古くから漁師の無事を祈る神聖な場所となっており、観光スポットの1つとなっています。
サンオーレそではまの基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字袖浜 |
営業時間 | 7月中旬〜8月下旬 9:30〜16:00頃まで |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR気仙沼線BRT志津川駅から車で5分 |
駐車場 | 有 (有料) |
HP | https://www.m-kankou.jp/sun-ole/ |
南三陸町の観光スポット⑧みちのく潮風トレイル
今朝も早よからみちのく潮風トレイル山元町・亘理町コースを。深山山麓少年の森スタートで深山へ。鎮魂の鐘を鳴らし海に向かって手を合わせ南の鷹討山から阿武隈高地を北上、所々から見える蔵王に想いを馳せ亘理町の愛宕山へと。亘理駅から山下駅まで電車にゆられてスタート地点へ23.5km、5:32。 pic.twitter.com/sxZZO0YGSw
— 詠み人知らず (@kageboushi4ch) February 24, 2020
続いて紹介する観光スポットは「みちのく潮風トレイル」です。こちらは環境省が青森県八戸市から福島県相馬市までの約700kmの自然歩道です。これが2017年4月に約38kmの南三陸町ルートが開通しました。
この中には先程紹介した行者の道も含まれており、広大な自然を感じながら散策する大冒険スポットです。南三陸町の森・里・海の豊かさを1番感じることができ、子供から大人まで楽しめる観光スポットです。
みちのく潮風トレイルの基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101 |
アクセス | 南三陸町役場・病院前駅からすぐ(お問い合わせ場所) |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp /index.cfm/11,16722,71,html |
南三陸町の観光スポット⑨歌津崎
海が見たいという事で寄り道。冒険感あって楽しい#歌津崎 pic.twitter.com/nyqNwBpCcw
— jam@VULCAN S (@JajamujaJamu) August 14, 2018
9番目に紹介する観光スポットは「歌津崎」です。こちらは海の中にたたずむ突出した細長い岬です。歌津崎は尾崎とも呼ばれ壮大な海の風景が広がっています。先端にある尾崎神社は勧請800年の歴史を刻む社です。日の出ビュースポットとして観光客に人気です。
歌津崎の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町歌津字尾崎 |
アクセス | JR気仙沼線BRT歌津駅からバスで15分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/ index.cfm/11,2350,71,html |
南三陸町の観光スポット⑩大雄寺
宮城県亘理町にある大雄寺だよ!大雄寺は亘理城の初代城主の伊達成実が、慶長9年に福島県にあった陽林寺(成実の父実元の菩提寺)を亘理城の城下に移して始まったのがこのお寺だよ!
境内には代々の亘理伊達家の御霊屋と墓碑があって、成実、実元、実氏と並んでいるよ。写真のは成実の御霊屋だね! pic.twitter.com/Jp6uZ79Qnp— 伊達 政宗 (@156795_1636627) December 8, 2018
最後に紹介する観光スポットは「大雄寺」です。こちらは古刹の名に恥じない七堂伽藍を配した荘厳な構えとなっています。鎌倉時代に建てられたといわれる、鐘楼を含む山門は、町の文化財指定をうけており、見るものを釘付けにするでしょう。
大雄寺の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川田尻畑10-1 |
アクセス | 気仙沼線志津川駅から徒歩15分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://yaokami.jp/1045938/ |
宮城・南三陸町のホテル3選!
ここらは南三陸町にあるおすすめホテルを3つに厳選してお伝えしていきます。南三陸の雄大な大地の元にたたずむホテルは一体どれだけ素敵なホテルなのでしょうか。
南三陸町のホテル①南三陸ホテル観洋
最初に紹介するのは「南三陸ホテル観洋」です。こちらのホテルは海と一体になれるホテルです。海が目の前にあり、海を見ながら食事、海を見ながら温泉、海を見ながら宿泊など海と共に過ごすことができる観光客に人気のホテルです。
鳥と戯れたらすることもでき、また絶品の海鮮を味わうことができます。牡蠣やいくら、帆立、白子など最高の海鮮料理をたらふく食べ、海を内から外まで楽しむことができるたいへんおすすめのホテルです。
南三陸ホテル観洋の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99-17 |
営業時間 | チェックイン15:00〜19:00 チェックアウト〜10:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | ¥7000~ |
アクセス | JR気仙沼線柳津駅乗り換えBRT戸倉駅下車徒歩20分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://www.mkanyo.jp/ |
南三陸町のホテル②ニュー泊崎荘
南三陸のニュー泊崎荘のごはんは半端なくぜいたくだったなぁ…
お刺身やカルパッチョにフカヒレとアワビとうに丼ついて12000円くらいだったんだよねー pic.twitter.com/r7Hm7edLnT— あいり@HARUコミ新刊だった本は通販で! (@fkstrike_yoi) February 16, 2019
続いて紹介するのは「ニュー泊崎荘」です。こちらのホテルは目の前に海が広がる和を貴重としたホテルです。大人から子供、単体から団体まで幅広い層の観光客に向けたホテルです。様々な用途に応じてホテルを使うこともできます。
学生の部活を応援していたり、周りでは釣りを楽しめたり、綺麗な夕日を望むこともできたりと、オールマイティーは楽しみ方、使い方ができるのでみんなから愛されるおすすめのホテルとなっています。
ニュー泊崎荘の基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町歌津番所34 |
営業時間 | チェックイン15:00〜23:00 チェックアウト〜10:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | ¥6980〜 |
アクセス | 三陸自動車道歌津ICから車で10分 |
駐車場 | 有 |
HP | http://tomarizakisou.jp/ |
南三陸町のホテル③南三陸まなびの里 いりやど
最後に紹介するのは「南三陸まなびの里」です。こちらは2013年にオープンした宿泊研修施設です。ここは観光客だけでなく、研修で使うことも出来る少し変わったホテルです。震災の町を見て回るプランなども用意しており、泊まり学べる場所となっています。
ホテル自体は大変綺麗なホテルとなっており、木を基調とした美しい内装や、季節の料理が来る人の舌をうならせます。復興に際した大変素晴らしいホテルとなっているのでとてもおすすめのホテルです。
南三陸まなびの里 いりやどの基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町入谷鏡石5-3 |
営業時間 | チェッイン15:00〜22:00 チェックアウト〜10:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | ¥3850〜 |
アクセス | BRT志津川駅からタクシーで10分 |
駐車場 | 有 |
HP | https://ms-iriyado.jp/ |
南三陸町の絶景で癒されよう!
南三陸町にはたくさんの人気観光スポットがありました。震災に負けずに復興し、人々が集まるにぎやかな町へとどんどん変わってきています。まだ見ぬ絶景や、まだ知らない絶品料理が隠れている町、それが南三陸町です。
まだまだ私たちが知らないような魅力が隠れています。これからどんどん新しいものが南三陸町にはできていくでしょう。ぜひ1度南三陸町に訪れて自然と共に楽しんでください。
おすすめの関連記事
のん
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント