hurano-lavender



富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介!

富良野はラベンダー畑が有名ですが、ラベンダーの見頃やおすすめの時期をご紹介しています。有名なラベンダー畑のほか穴場のラベンダー畑もご紹介。富良野ではラベンダー祭りも毎年開催されています。2019年の開花状況から2020年の見頃も推測。

富良野はラベンダー畑の名所!見頃の時期やおすすめスポット8選を紹介!のイメージ

目次

  1. 1富良野ラベンダー畑の魅力
  2. 2富良野ラベンダー畑のおすすめスポット8選!
  3. 3中富良野町営ラベンダー園
  4. 4富良野ラベンダー畑の見頃
  5. 5富良野ラベンダー畑の歴史
  6. 6富良野で有名なラベンダー畑を巡ろう!
    1. 目次
  1. 富良野ラベンダー畑の魅力
    1. 名所は一つではない
  2. 富良野ラベンダー畑のおすすめスポット8選!
    1. 富良野ラベンダー畑①ファーム富田
      1. ファーム富田の基本情報
    2. 富良野ラベンダー畑②北の峰地区旅館組合 ラベンダー園
      1. 北の峰地区旅館組合 ラベンダー園の基本情報
    3. 富良野ラベンダー畑⓷ラベンダーイースト
      1. ラベンダーイーストの基本情報
    4. 富良野ラベンダー畑④かんのファーム
    5. かんのファームの基本情報
    6. 富良野ラベンダー畑⑤彩香の里
      1. 彩香の里の基本情報
    7. 富良野ラベンダー畑⑥ハイランドふらの
      1. ハイランドふらのの基本情報
    8. 富良野ラベンダー畑⑦日の出ラベンダー園
      1. 日の出ラベンダー園の基本情報
    9. 富良野ラベンダー畑⑧麓郷展望台
      1. 麓郷展望台の基本情報
  3. 中富良野町営ラベンダー園
    1. なかふらラベンダーまつり
      1. 祭りの詳細①開催は7月
      2. 祭りの詳細②場所
      3. 祭りの詳細③開催時間
      4. 祭りの詳細④花火大会
    2. 冬はスキー場!
    3. 北のカレー工房きらら
  4. 富良野ラベンダー畑の見頃
    1. ラベンダーの開花時期は?
    2. 富良野のラベンダー畑の見頃は?
    3. ラベンダーの種類によって見頃が変わる
    4. 2019年の見頃の時期から2020年を推測!
  5. 富良野ラベンダー畑の歴史
    1. ①香水のためだった
    2. ②国鉄カレンダーで有名に
    3. ⓷気候が合う
    4. ④さまざまな加工品に
  6. 富良野で有名なラベンダー畑を巡ろう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    2. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    3. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    6. 船通山の登山ルートを徹底解説!所要時間や注意点、カタクリ&紅葉&温泉情報も!
    7. 【岩国】柱島で観光、釣りを楽しみたい方へ!フェリーの時刻表も
    8. 初心者も!那岐山のおすすめ登山コースを紹介。旅の疲れを癒す山の駅とは?
    9. 紅葉だけじゃない!奥津渓で自然に囲まれた心穏やかな時間を過ごそう
    10. 【鳥取】山陰のマッターホルン「烏ヶ山」!難易度別の登山ルートや天然水CMロケ地などを紹介!
    11. 食べて美味しい、泳いで楽しい「浦富海岸」。海水浴は親子連れにもおすすめ!
    12. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
    13. 瀬戸内海に浮かぶ小さな島・祝島!穏やかに流れる時間を堪能しよう
    14. 浦富海岸で遊覧船や海水浴を楽しもう!周辺のおすすめランチや駐車場も紹介
    15. 鳥取・船上山で登山を堪能。紅葉を見ながらダム湖散策も!
    16. 日本最大の池・湖山池の楽しみ方とは?遊覧船からナチュラルガーデンの散策も
    17. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    18. 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
    19. キャンプ初心者でも安心!自然を満喫できる氷ノ山キャンプ場へ行こう!
    20. 自然が作り出した芸術品!秋芳洞に行ってみよう!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

富良野ラベンダー畑の魅力

北海道富良野へ訪れるなら絶対に見ておきたい有名な絶景といえばラベンダーやたくさんの花々で彩られたお花畑ではないでしょうか。ラベンダーの香りがあたり一面に広がる広大な富良野のラベンダー畑。綺麗な空気を胸いっぱい吸い込むだけで最高のリフレッシュになるはずです。

名所は一つではない

富良野のラベンダー畑は見頃の時期にはいつも混み合っていてお花よりも人混みがすごかった。なんてお話も聞いたことがあるかもしれませんが、有名なラベンダー畑以外にも綺麗なラベンダーが見られるおすすめの畑があるのです。

「四季彩の丘」は美しい展望花畑!5月や9月は見頃で絶景が広がる!

富良野ラベンダー畑のおすすめスポット8選!

ラベンダー畑と言ってもその規模や特徴は色々あります。絶景で有名なところ、お土産が充実しているところ。お食事どころや温泉まであるところ。ラベンダーの加工品を多く取り扱っているところや、ラベンダー狩り体験ができる畑などもあります。あなた好みのラベンダー畑を見つけてみましょう。

富良野ラベンダー畑①ファーム富田

まずばファーム富田をご紹介します。こちらは富良野のラベンダー畑といえばまず最初に取り上げられるような有名なラベンダー畑です。2019年だけでも100万人以上もの観光客が押し寄せたと言われています。規模も大きくお土産やグルメ、パッチワークの様な花畑で有名な富良野を代表する農園です。

一つ欠点があるとすれば超有名なので見頃の時期には激混みとなってしまうことでしょう。見頃から少し時期をずらしても十分綺麗な景色は見られますし、混雑も緩やかになりますよ。

ファーム富田の基本情報

名称 ファーム富田                
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号
営業時間 4月下旬~9月:8:30~18:00 
10月~4月中旬:9:00~16:30 
4月下旬~10月:8:30~17:00 
4月下旬~9月:8:30~17:00 
定休日 不定休 HPでご確認ください。
アクセス JR富良野線「ラベンダー畑駅」(ファーム富田から徒歩約7分)
駐車場 あり・乗用車500台・無料(車中泊禁止)
HP https://www.farm-tomita.co.jp/
ラベンダー畑「ファーム富田」の魅力!見頃の時期や満喫する方法とは?

富良野ラベンダー畑②北の峰地区旅館組合 ラベンダー園

こちらのラベンダー園は富良野スキー場の近くに位置し、ペンションやリゾートホテル、旅館などが多く集まる北の峰エリアです。おすすめポイントは宿泊先からフラっと気軽に訪れることができること。明け方や夕方ならラベンダー畑を独り占めできますよ。2019年の見頃は7月でした。

北の峰地区旅館組合 ラベンダー園の基本情報

名称 北の峰地区旅館組合ラベンダー園
住所 北海道富良野市北の峰町20
営業時間 特になし
定休日 特になし
アクセス JR富良野本線「富良野駅」下車、タクシーで約10分
駐車場 あり・無料
HP https://www.furanotourism.com/jp/

富良野ラベンダー畑⓷ラベンダーイースト

こちらは有名なファーム富田の経営するラベンダー畑です。多種類のラベンダーを育てているのでおすすめです。ファーム富田から東に4kmほどの場所に位置し、ラベンダー畑の規模は日本最大級。広大なラベンダー畑では質の高いラベンダーが収穫されます。香りも最高級。

富良野のラベンダー栽培の発祥の地でもあります。2019年の見頃は7月中旬でした。時期を過ぎると農園は閉鎖されます。
 

ラベンダーイーストの基本情報

名称 ファーム富田・ラベンダーイースト               
住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号
営業時間 9:00〜16:30営業期間・時間は天候等により変更になる場合があります。
定休日 8月~6月はクローズ
アクセス JR富良野線「ラベンダー畑駅」(ファーム富田から車で約7分)
駐車場 あり・無料
HP https://www.farm-tomita.co.jp/east/

富良野ラベンダー畑④かんのファーム

かんのファームさんも有名なラベンダー畑です。ラベンダーだけではなくお野菜もあります。そして、嵐ファンの聖地になっている5本の木を拝める場所としても有名です。色とりどりの花を整然と並べて栽培。2019年の見頃は7月中旬から下旬でしたが、時期を過ぎてもラベンダー以外の花が綺麗でした。

かんのファームの基本情報

名称 かんのファーム              
住所 北海道空知郡上富良野町西12線北36号 美馬牛峠
営業時間 6月中旬~10月中旬 9:00~17:00
定休日 期間中無休
アクセス JR美馬牛駅より徒歩10分
駐車場 無料・50台
HP http://www.kanno-farm.com/

富良野ラベンダー畑⑤彩香の里

彩香の里は2019年にさらにリニューアルされ、おしゃれなカフェやショップもあり、まるでパッチワークのようなお花畑を眺めながらゆっくりと寛ぐことができます。1000円でラベンダーを袋いっぱいに摘み取ることができるラベンダー詰み体験が人気です。旅の思い出をラベンダーの香りと一緒にお持ち帰りしてみてはいかがでしょうか。

彩香の里の基本情報

名称 彩香の里               
住所 北海道空知郡中富良野町字中富良野西1線北12号
営業時間 8:00~17:00 6月から9月のみ営業 
定休日 ※冬季休業
アクセス 車:中富良野駅から約5分
駐車場 あり
HP http://ssvr7.jp/saikanosato/
「彩香の里 佐々木ファーム」には8種のラベンダーの絶景!摘み取り体験も!

富良野ラベンダー畑⑥ハイランドふらの

ハイランドふらのは広大なラベンダー畑を有する公共の宿泊施設です。地元の新鮮な野菜やお肉、魚介を使ったお料理も好評で絶景の中入る露天風呂も人気があります。2019年時点では日帰り入浴も可能で大人は600円で温泉に入れますよ。

ハイランドふらのの基本情報

名称 ハイランドふらの
住所 北海道富良野市島ノ下
営業時間 9:00~21:00(お問い合わせ対応時間)
定休日 HPにてご確認ください。
アクセス ○新千歳空港~中富良野(高速道東道占冠経由)
約3時間00分
○旭川空港~中富良野(国道237号線)
約1時間
駐車場 あり
HP https://www.highland-furano.jp/
【ハイランドふらの】絶景のラベンダー畑と天然温泉が魅力の宿泊施設!

富良野ラベンダー畑⑦日の出ラベンダー園

日の出ラベンダー園ではラベンダーの品種に特徴があります。日の出ラベンダー園では、遅咲きのオカムラサキという品種のラベンダーを育てており、8月ごろに訪れても綺麗なラベンダーを見ることができるのがおすすめポイント。

毎年7月に開催されている「かみふらの花と炎の四季彩まつり」など季節ごとにイベントも盛大に開催しているラベンダー園でもあります。

日の出ラベンダー園の基本情報

名称 日の出ラベンダー園              
住所 北海道空知郡上富良野町東1線北27号
営業時間 6月中旬から10月中旬まで期間中24時間 
定休日 期間中は無休
アクセス 車:札幌市内より約2時間30分(道央自動車道 三笠IC経由)
JR:富良野線上富良野駅より徒歩約20分
駐車場 あり
HP http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/

富良野ラベンダー畑⑧麓郷展望台

麓郷展望台はおすすめの絶景スポットです。その絶景たるや農水省の風景百選にも選ばれたほど。展望台の周囲は大自然でいっぱいです。大雪十勝連峰、夕張山地などを同時に眺めることができます。

野生動物と遭遇することもあり、2019年でもキタキツネやエゾシカ、エゾリスなどを園内で見かけたという方がいらっしゃいます。時期を過ぎても一年中楽しめる観光スポットになっておりアンパンマンショップなどもあるのでお子様連れに人気があります。

麓郷展望台の基本情報

名称 麓郷展望台(ふらのジャム園内)               
住所 北海道富良野市東麓郷の3[案内図]
営業時間 9:00~17:30
定休日 年末年始
アクセス JR富良野駅からバス(麓郷線)に乗り
終点下車徒歩50~60分
駐車場 あり
HP https://www.furanojam.com/

中富良野町営ラベンダー園

中富良野町営ラベンダー園は冬季にはスキー場になる山の斜面にラベンダーやサルビアなど様々な花を植えていることで有名なところです。おすすめポイントはリフトに乗ってラベンダー畑を移動できること。赤や紫や黄色にピンクなど色とりどりのお花畑の上を空を飛んでいる気分で散策できます。

なかふらラベンダーまつり

中富良野町営ラベンダー園で忘れてはならないのがお祭りです。地元の方が集まり様々なイベントを企画し、夜には花火も盛大に打ち上げられて、この祭りの時期はなかふらの町がより一層盛り上がる時期となっています。

祭りの詳細①開催は7月

なかふらラベンダー祭りは毎年7月のラベンダーが見頃を迎える時期に合わせて開催されています。地元の有志が集まってカラオケやダンスを行なったり、楽団の演奏会などが催されています。2019年は7月13日(土)に開催されました。

祭りの詳細②場所

毎年7月中旬に行われる「なかふらのラベンダーまつり」の会場は町営ラベンダー園(中富良野町宮町1-41)です。特におすすめなのが夜にあげられる花火。夜の花火のに照らされたラベンダーも昼間とは表情が変わり綺麗だと好評です。

 

祭りの詳細③開催時間

なかふらラベンダー祭りの開催時間は2019年では11時30分~20時45分(第1部 11時30分~ 第2部 18時50分~)でした。リフトの稼働時間が17時までなので注意が必要です。お祭りの日は会場周辺の道路が大渋滞となりますので、おすすめの交通手段は電車です。JR中富良野駅から歩いて会場へ向かうのが良いですよ。

祭りの詳細④花火大会

2019年は18時50分からなかふらラベンダー祭りの第2部が始まりました。第2部のお祭りメインイベントは花火です。この花火は、約4000発もの花火がラベンダー園の上方から打ち上げられ、非常に客席から近いので迫力が半端ではないと大人気です。

富良野のおすすめドライブスポット21選!旭川や美瑛周辺のコースが人気!

冬はスキー場!

中富良野町営ラベンダー園は雪が積もる冬季はスキー場に大変身します。お花畑の上を歩かずに移動できることで人気のリフトは元々スキー用のリフトだったということです。春も冬も楽しめるように運営している中富良野の町営ラベンダー園兼スキー場。ナイスな発想ですよね。

北のカレー工房きらら

中富良野には夏季のラベンダー時期のみ営業している美味しいカレー屋さんがありますよ。北のカレー工房きららは、ログハウス風の店内からラベンダーなどの花々を観賞しながら、富良野の野菜がゴロゴロ入った美味しいカレーライスを食べることができます。

おすすめメニューは、旬の野菜カレー。お値段はカレーライス800円(ウーロン茶付)とカレーライスセット1000円(ソフトドリンク・サラダ付)の2種類。カレーライスは、ビーフ・チキン・旬の野菜の3種類から選びます。受付と会計は2階で、先払い制なので注意です。

 

名称 きらら               
住所 北海道空知郡中富良野町基線北13号 フラワーパーク内
営業時間 10:00~16:00
定休日 営業期間(夏季2ヶ月間)以外
電話番号 0167-44-4488
アクセス 中富良野駅から徒歩15分(1km程度)
HP https://tabelog.com/hokkaido/





冬の富良野を満喫!おすすめの観光スポットと楽しみ方を徹底解説!

富良野ラベンダー畑の見頃

富良野のラベンダーの見頃はいつ頃なのでしょうか。品種によって早咲きのものと遅咲きのものもあるため6月下旬から8月の上旬までラベンダーを楽しむことができますが、富良野で一番多く栽培されている「おかむらさき」という品種は7月中旬が見頃です。

富良野のラベンダーは8月に入ると株の保存のため綺麗な時期に刈り取ってしまうところもあります。ラベンダーを見るなら刈り取り前に行くことをおすすめします。

ラベンダーの開花時期は?

ラベンダーのかわいい花が咲き始めるのはいつ頃なのでしょうか。満開もいいですが、つぼみから花開いたばかりのラベンダーもいい香りです。早咲きの「こいむらさき」という品種は6月中旬から咲き始めます。一番多い「おかむらさき」という品種は6月下旬に開花が始まります。

富良野のラベンダー畑の見頃は?

いろんな品種のラベンダーが富良野には存在しますが、どの品種も咲きそろい綺麗な時期はいつかというと7月中旬です、ちょうどラベンダー祭りが例年行われる頃に富良野のラベンダー達は一斉に最盛期を迎えているということです。

ラベンダーの種類によって見頃が変わる

とはいえ品種ごとの細かい見頃も知りたい方のために品種ごとの見頃をお伝えしておきます。「こいむらさき」という早咲きの品種は7月上旬が一番綺麗に咲いています。2019年では7月9日には綺麗に咲き揃っていました。

一方「おかむらさきは」7月16日ごろに満開を迎え、7月上旬はラベンダーのつぼみが薄くむらさきに色づき始める頃でした。

2019年の見頃の時期から2020年を推測!

2019年は6月の時点で北海道でも30度を超える日があり、全体に開花が例年より早かった印象でした。近年温暖化の影響からか初夏から夏への気候の変化が徐々に早まっている印象であります。

ラベンダーの最盛期の時期も今後徐々に早まっていく印象です。例年7月中旬が最盛期ですが、2020年は7月10日前後にはかなり満開に近いラベンダーが見られるのではないでしょうか?

富良野ラベンダー畑の歴史

富良野には何百年も前からラベンダー畑があったわけではありません。明治36年から始まった北海道の開拓の歴史があり、汗水を流して荒地を耕して作物がなかなか取れない時代も長くありました。その北海道の地に根付いた植物ラベンダーはフランスからやってきました。

曽田香料株式会社という会社が香水の原料にするため昭和12年にフランスからラベンダーの種を5kg買い付け、北海道と千葉と岡山に試しに種を蒔いてみたところから歴史が始まったのです。

①香水のためだった

ラベンダーを試しに蒔いた結果、北海道が栽培に適しているということがわかりました。ラベンダーが綺麗に咲いた様子を「香料作物ラベンダーが北海道の傾斜地にうすむらさきの花を開き、なかなか詩情に富んでいる」

と当時の農業雑誌が掲載しました。さらに「ラベンダーは北海道に適地作物である」との新聞にも掲載され、その記事を見た富良野町の上役が曽田香料の工場長とラベンダー栽培について直接話合い戦後の昭和23年から本格的に委託栽培を始めたそうです。

②国鉄カレンダーで有名に

富良野のラベンダー畑に観光客が訪れはじめたきっかけは1枚の写真だったと言われています。香料として合成香料の進歩や輸入の安価な香料の出現により、採算が合わず、多くのラベンダー畑が窮地に追い詰められラベンダー畑の閉鎖を考えはじめた頃、あるカメラマンが撮った1枚のラベンダー畑の写真が国鉄のカレンダーになったのです。

⓷気候が合う

採算が合わないけれど綺麗なラベンダー畑をなんとか維持していた富良野の人たちの努力もあり、ラベンダーは見事に咲き誇っていました。北海道の気候はラベンダーの栽培に適していたのです。

しかしお金にならないのでいつまで維持できるかと考えていた頃、国鉄のカレンダーの影響で、富良野の地にカメラマンや観光客がやってくるようになりました。

④さまざまな加工品に

ある女性が南フランスではラベンダーをドライフラワーにしてポプリにしたり、小袋に詰めてサシェとして販売しているということを教えてくれたそうです。そこからラベンダーの加工品作りが始まりました。ラベンダー畑の景色を見に来た人たちのお土産としても喜ばれるようになり、ラベンダーから収入が得られるようになったのです。

富良野で有名なラベンダー畑を巡ろう!

富良野には綺麗なラベンダー畑が数多く存在します。ラベンダー畑をめぐり、色とりどりの景色の中で深呼吸して目にも鼻にも心地よい環境の中で最高のリラックスタイムを過ごしてみませんか。そしてその景色を作ってくれた農園の方の努力に感謝して美味しいラベンダーソフトでも食べれば、また明日から頑張る元気が湧いてくるはずですよ。

おすすめ関連記事

富良野「カンパーナ六花亭」で優雅なカフェタイム!限定スイーツも!

富良野の巨大スイーツ「エゾアムプリン」が大人気!お取り寄せに半年待ち?

富良野名物スイーツ「サンタのヒゲ」!販売店舗や限定メニューを紹介!



関連するまとめ

Missing

この記事のライター
tamacom

tamacomと申します。よろしくお願いいたします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました