hunatamajinja



「船魂神社」は函館山麓の北海道最古の神社!御朱印や御利益も解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「船魂神社」は函館山麓の北海道最古の神社!御朱印や御利益も解説!

船魂神社について御朱印や神様の御利益などについて詳しく解説しています。場所や受付時間も掲載しています。また船魂神社周辺の観光スポットやお祭りについても紹介をしていますので、函館観光を予定している方は是非参考にしてみてください。

「船魂神社」は函館山麓の北海道最古の神社!御朱印や御利益も解説!のイメージ

目次

  1. 1船魂神社とは
  2. 2船魂神社の特徴
  3. 3船魂神社の御朱印とお守り
  4. 4船魂神社の周辺観光スポット
  5. 5北海道最古の神社【船魂神社】でお参りしよう!
    1. 目次
  1. 船魂神社とは
    1. 函館にある北海道最古の神社
      1. 船魂神社の神様と御利益
    2. 船魂神社の基本情報
      1. 函館観光は市電も便利!
  2. 船魂神社の特徴
    1. 特徴①鉄製の大きな鳥居
    2. 特徴②赤い屋根の手水舎
    3. 特徴③拝殿と狛犬
    4. 特徴④境内社
      1. 函館山七福神の福禄寿
      2. 義経伝説「童子岩」
    5. 特徴⑤例大祭りが盛大
  3. 船魂神社の御朱印とお守り
    1. 御朱印と初穂料
    2. 御朱印の受付時間&場所
    3. お守りの種類と効果
  4. 船魂神社の周辺観光スポット
    1. 観光スポット①八幡坂
    2. 観光スポット②函館山展望台
    3. 観光スポット③金森赤レンガ倉庫
  5. 北海道最古の神社【船魂神社】でお参りしよう!
    1. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    3. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    4. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    5. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    6. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    7. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    8. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    9. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    10. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    11. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    12. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    13. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    14. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    15. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    16. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    17. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
    18. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    19. 島根「太皷谷稲成神社」へ千本鳥居を潜って参拝!御朱印やご利益を解説!
    20. 下関「功山寺」は高杉晋作が挙兵した維新発祥の地!御朱印や見所を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

船魂神社とは

北海道函館市の船魂神社をご存知ですか?北海道最古の神社と呼ばれる船魂神社は、平安時代末期の武将である源義経の伝説が眠っている「義経伝説」などで有名な人気のある神社です。

この船魂神社について御朱印やお守りの種類、販売場所・時間、神社で行っているお祭りの紹介や周辺施設の観光スポットも紹介していきます。是非参考にしてみてください。

函館にある北海道最古の神社

船魂神社は函館にある北海道最古の神社として知られています。1135年(保延元年)に函館の街を訪れた良忍上人という高僧が海上安全を願って観音堂を建てたことが神社の始まりとされています。

現在までに1745年、1848年、1907年、1927年にそれぞれ新築しています。現在の社殿は1962年に再建されたものになります。

函館の安全と港湾作業をする方々の安全と繁栄を願ってお参りにくる方が多くいらっしゃいます。また船魂神社は船の守護神として、北海道だけではなく全国各地の港湾関係に携わる方々から篤い崇敬をうけています。

船魂神社の神様と御利益

船魂神社は函館山七福神のひとつである「福禄寿」という神様のいる場所が見所です。「福禄寿」は人の寿命をもっている南極星が神様となり、南極老人という神様になったのがモデルです。長寿、幸福、俸禄の御利益があります。

他にも神様は、大綿津見神(おおわたつみのかみ)、塩土老翁神(しおつちおじのかみ)、須佐之男神(すさのおのかみ)がいます。

大綿津見神は「海を司る神」、塩土老翁神は「激流の神」、須佐之男神は「厄除の神」とされています。

船魂神社の基本情報

船魂神社の基本情報はこちらの表を参考にしてください。24時間開いており、お参りはいつでも可能です。この表を参考にお守りをいただいたり、お参りをするために是非足を運んでみてください。

【名称】 船魂神社
【所在地】 北海道函館市元町7-2
【アクセス】 函館市電「末広町」の電停前の「日和坂」の頂上
【公式HP】 https://www.funadama.com/

函館観光は市電も便利!

函館を市電で巡る旅!お得な1日乗り放題600円で観光&グルメを満喫!

船魂神社の特徴

船魂神社の特徴は主に「鉄製の大きな鳥居」や「赤い手水舎」、「拝殿と狛犬」、「境内社」、「お祭りが盛大で有名」というところです。これら5つについて詳しく解説していきます。またお守りや御朱印、神様についても解説していきます。

特徴①鉄製の大きな鳥居

上記のTwitter画像を見て頂いて理解できるように、船魂神社の鳥居はとても大きな鳥居になっているのが特徴です。この大きな鳥居を進んで行くと、右に赤い屋根が特徴の手水舎があります。

特徴②赤い屋根の手水舎

大きな鳥居を通り、赤い屋根の手水舎で自分自身の手を清めます。船魂神社の赤い屋根の手水舎の近くに、「義経の里」と書かれた看板と顔出しパネルが置いてあります。インスタ映えが狙える写真撮影スポットになっていますので、是非写真撮影してみてください。

函館のインスタ映えスポット&グルメ15選!デートや女子旅におすすめ!

特徴③拝殿と狛犬

船魂神社の大きな鳥居から拝殿までの参道は1本道で続いているので、迷うことなく着くことができます。拝殿の前には龍のような顔をした、特徴的な顔をしている狛犬が待っています。

特徴④境内社

船魂神社の拝殿の左右に境内社があり、左側にある護北神社、右側には3つの社があります。3つの解説をしていきます。拝殿内の3つの木造社のことで、彌彦神社、稲荷社、出雲神社のことです。

函館山七福神の福禄寿

右側の境内社には大きな看板があります。小さな社は函館山七福神の福禄寿という神様をお祀りしています。初穂料は300円で、力強い「船魂神社」の文字と「北海道最古」、「義経の里」の文字が特徴的な御朱印です。

義経伝説「童子岩」

文治年間の末頃(1190年頃)義経たちが津軽海峡を渡ったとき、遭難しそうなところを船魂明神がお守りしてくれて、無事に上陸できたという言い伝えがあります。

船魂神社の境内にある童子岩は、津軽海峡の海難を逃れてきた義経たちに水の場所を教えるため、童子の神があらわれたと言われています。願いごとを祈願符に書き石鉢の御神水に浮かべることで願いごとが叶うといわれています。

特徴⑤例大祭りが盛大

8月の上旬から中旬にかけて、2日間かけて行われる函館で有名なお祭りです。餅まきをするなどのイベントも盛大に行われ、船魂神社のお祭りは2日とも賑わいをみせています。Twitterでもある通り、お祭りでのご老人カラオケ大会も魅力の一つです。

開催前には氏子区域に幟が掲げられ、国際信号旗がなびきます。またお祭りでは松前神楽奉納や神輿行列渡御などが行われます。

船魂神社の御朱印とお守り

船魂神社の御朱印とお守りについてここから詳しく解説していきます。船魂神社でしか手に入らないオリジナル印帳や御朱印ですので、訪れた際に是非いただいてお帰りください。

御朱印と初穂料

先程の内容と重複しますが、船魂神社では初穂料300円で御朱印(1種類)をいただくことができます。印帳も1600円でいただくことができ、表面には舵のイラストと淡い青色の波が描かれており、可愛いオリジナル御朱印になっています。

御朱印の受付時間&場所

御朱印の受付時間は9:00~17:00で、場所は船魂神社内です。神社自体は24時間開いていますので、どの時間にお参りをしても大丈夫です。

函館の神社&御朱印特集18選!パワースポット巡りや初詣の参考に!

お守りの種類と効果

船魂神社では10個のお守りをいただくことができます。結守、交通安全守(吸盤つき)、舵守、交通安全守、木札守、病気平癒守、ランドセル守、合格守、学業守、金運招福守の10種類です。

御利益は漁業守護、製塩守護、農業守護、航海安全、必勝祈願、延命長寿などの御利益があります。他にもフェリー守護や海上安全などの御利益もあります。

船魂神社の周辺観光スポット

ここからは船魂神社周辺の観光スポットも紹介していきます。船魂神社に立ち寄った際に訪れやすい観光スポットですので是非足を運んでみてください。函館の有名な観光スポットを巡ることで函館観光を堪能できます。

観光スポット①八幡坂

上記のツイートを見て分かる通り、坂からの景色がとても綺麗で有名な観光スポットです。港町らしい景色を見ることができるというのが特徴です。しかし、坂は傾斜がきつくなっており疲れやすいです。

傾斜がきつくても登った後の景色は格別です。八幡坂から見る景色は夜でもとても綺麗に見ることができます。是非、船魂神社に立ち寄った際に訪れてみてください。

【名称】 八幡坂
【所在地】 北海道函館市末広町19
【アクセス】 市電「末広町」電停下車、徒歩1分
【備考】 周辺に有料駐車場あり
有名なロケ地「八幡坂」は夜景&桜の名所!周辺グルメ&ホテルを徹底解説!

観光スポット②函館山展望台

船魂神社に訪れた際だけではなく、函館に訪れたのなら是非行くべき観光スポットです。函館山からの景色は格別で夜になると夜景がとても綺麗に見れます。函館山からの夜景は100万ドルの夜景とも言われていますので有名な景色です。

気温が低い日などは頂上付近にレストランがありますので、そのレストランから函館の街並や景色を眺めると良いです。

【名称】 函館山展望台
【所在地】 函館市函館山
【アクセス】 函館山ロープウェイを利用
【備考】 無料駐車場あり(函館山ロープウェイ山麓駐車場120台)
【公式HP】 https://334.co.jp/
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!

観光スポット③金森赤レンガ倉庫

「金森赤レンガ倉庫」は、函館の観光スポットを代表する商業施設です。明治時代に使用されていた倉庫にお土産屋さんやレストランが入っています。海が目の前になって建てられたロケーションになっているため写真撮影のスポットとして人気の観光地です。

【名称】 金森赤レンガ倉庫
【所在地】 北海道函館市末広町14-12
【アクセス】 市電「十字街」で下車し、徒歩約2分。
【備考】 大型駐車場有り
【公式HP】 https://hakodate-kanemori.com/
金森赤レンガ倉庫でグルメ&お土産を満喫!景色も綺麗な人気の観光名所!

北海道最古の神社【船魂神社】でお参りしよう!

函館に訪れたのなら、北海道最古の船魂神社に足を運んで是非お参りをしてください。8月に行われるお祭りにも是非参加してみてください。また船魂神社周辺の観光スポットもおすすめです。

また海事関係の仕事に就いている方は是非、北海道最古の神社である船魂神社に訪れ御朱印やお守りをいただくことをおすすめします。観光スポットや神社を巡り、時間の余す限り函館観光を堪能してください。

おすすめ関連記事

【函館】湯倉神社の御利益や御朱印!駐車場やイベントなどもご紹介!

【函館】大森稲荷神社の御朱印や祭り情報!初詣の参拝にもおすすめ!

【函館】厳島神社の御朱印&ご利益情報!駐車場やお守りも!アクセスは?

高台にある函館護国神社!美しい境内や御朱印&お守り情報を徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
齋藤湖太郎


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました