hokkaido-kion-hukuso



北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は?

北海道旅行は決まったけれど、どんな服装で行けばいいのか悩んだ経験はありませんか。気温差はどのくらいある?夏の夜は少し冷えるかな?初雪はいつ頃降るの?北海道の冬にぴったりの上着や靴選びのポイントなど、季節や月ごとの気温と合わせた服装選びをご紹介します。

北海道の気温と服装を季節&月毎に解説!初雪はいつ?適切な靴や上着は?のイメージ

目次

  1. 1北海道旅行は服装選びが難しい
  2. 2北海道の春の気温と服装
  3. 3北海道の夏の気温と服装
  4. 4北海道の秋の気温と服装
  5. 5北海道の冬の気温と服装
  6. 6適切な服装で北海道旅行を楽しもう!
    1. 目次
  1. 北海道旅行は服装選びが難しい
    1. 北海道の気温と服装を季節ごとに解説
    2. 靴や上着選びも気を付けよう
  2. 北海道の春の気温と服装
    1. 北海道の春はまだまだ寒い
    2. 3月の気温と服装
    3. 4月の気温と服装
    4. 5月の気温と服装
    5. ↓春の北海道観光特集の記事はこちら
  3. 北海道の夏の気温と服装
    1. 北海道は夏でも羽織りものが必須
    2. 6月の気温と服装
    3. 7月の気温と服装
    4. 8月の気温と服装
    5. ↓夏の北海道観光特集の記事はこちら
  4. 北海道の秋の気温と服装
    1. 北海道の秋は短い!10月下旬には初雪
    2. 9月の気温と服装
    3. 10月の気温と服装
    4. 11月の気温と服装
    5. ↓秋の北海道観光特集の記事はこちら
  5. 北海道の冬の気温と服装
    1. 北海道の冬は防寒対策を万全に
    2. 12月の気温と服装
    3. 1月の気温と服装
    4. 2月の気温と服装
    5. ↓冬の北海道観光特集の記事はこちら
  6. 適切な服装で北海道旅行を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    2. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    3. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    4. 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
    5. 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
    6. しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
    7. 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
    8. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    9. 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
    10. 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
    11. 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
    12. 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
    13. 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
    14. 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
    15. 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
    16. 松江に伝わる伝統の茶の湯文化を体感!湯町窯の歴史や魅力をご紹介!
    17. 島根の伝統芸能「石見神楽」とは?歴史や見所を解説!大蛇の演目は必見!
    18. 広島「宮島」には多くの鹿が生息!餌やり禁止の理由や現在の問題点を解説!
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 神話の聖地!出雲「日御碕」には海底遺跡が?ダイビングが大人気!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

北海道旅行は服装選びが難しい

北海道は、観光スポットやグルメスポットが沢山あり、旅行先として人気です。どこに行こうか悩むところですが、それ以上に難しいのがレディースの服装選び。春夏秋冬どの季節に北海道を旅行するかで服装選びも悩むところです。

四季折々の大自然を満喫するためにも、北海道の季節や気温に合ったレディースの服装選びはとても大切です。特に冬の時期の北海道は初雪が降るのも早く、東京冬のとは比較になりません。いざ北海道についてから失敗しないためにも、まずは予習をしておきましょう。

北海道の気温と服装を季節ごとに解説

北海道は北国ですので、夏の期間が短く冬が長いのが特徴です。東京と比べると一年を通して寒暖差があり、月別でも数℃程度から気温差があります。特に初秋の10月中旬頃から初雪が観測され、真冬ともなれば平均気温が0℃を下回ります。

春や初夏、秋は寒暖差があり朝夕は冷え込みます。夏は暖かいですが夜の冷え対策が必要です。真冬の寒さは言葉にできないほど。インナーやタイツなどレディースものの服装選びも季節ごとに紹介します。

靴や上着選びも気を付けよう

北海道の春から初夏は、日中はとても暖かいでのすが朝夕は冷えるので、服装を選ぶ際にはガーディガンなど羽織るものがあると追加すると重宝します。靴選びでは、真冬の北海道は雪が多いので転びにくく防水加工しているものを選ぶとよいでしょう。

レディースもので染みやすい素材の靴の場合は防水スプレーを利用しましょう。真冬は路面が凍結するため、最近では滑り止めバンドが売っています。雪の中を歩きやすい靴選びもポイントです。

北海道の春の気温と服装

春になると北海道も少しは暖かくなりますが、まだまだ寒い日が続きます。昼間はとても暖かくて汗ばむこともありますが、春を通しても平均の最高気温は7〜17℃くらい。夜に出かける時などで、寒いなと感じた時にすぐに羽織れる上着があると重宝します。

広い北海道は同じ春でも場所によっては肌寒く感じるところもあります。天気によっても左右されますので服装を選ぶ際にはシャツとジャケットやカーディガン重ね着して、薄手のコートなどの上着を持っていくと荷物は増えますが安心できます。

北海道の春はまだまだ寒い

北海道の朝夕は肌寒く感じる事が多いです。最低気温は平均して3℃前後。氷点下を下回る事もあり、場所によっては雪が降る事もあるので、春といってもまだまだ寒いです。この時期の北海道へ旅行するなら上着を余分に持っていくなどの寒さ対策は万全に。

服装でレディースもののスカートやショートパンツを履くときは、生足はまだ寒いのでストッキンを合わせて。靴はサンダルよりもスニーカーやパンプスなどで、足を覆うようなものを選びましょう。レディースらしさは帽子やマフラーなどでアレンジして。

3月の気温と服装

北海道の3月の気温は最高でも5℃前後。服装は厚手のジャケットやコートがおすすめ。雪の多い場所で防水加工していない靴を履く場合は、防水スプレーを吹きかけておくとグチュグチュにならずに済みそう。ぬかるみで滑りにくい靴を選ぶのもポイントです。

3月といえども春らしさはまだ先なのが北海道です。レディースらしい服装よりも暖かくで機能性のある服装を選ぶほうが、旅行先で困らないと思います。靴はハイカットのスニーカーなどもおすすめです。

4月の気温と服装

北海移動の4月の気温はやっと10℃を超える日がありますが、この時期の北海道は風が強くて冷たい日も多いので、風を通さないダウンベストをインナーに着込むなどの服装選びがポイントです。4月といっても素足はまだNG。

レディースらしい服装で可愛らしさを楽しみたい方は、温かいパンツルックや色とりどりのタイツなどで防寒しながら楽しみましょう。

北海道の桜は例年4月の下旬頃に開花します。この時期を狙って旅行を考えている方もいらっしゃると思います。お花見の時間帯にもよりますが羽織るものとブランケットなど服装に気をつけて、冷え対策は万全にしましょう。

5月の気温と服装

5月になると北海道も気温が17℃近くになる日もあり、とても暖かく過ごしやすいです。夜はとにかく寒いので油断は禁物。薄手のコートや、袖のあるインナーを着用するよう服装に気をつけましょう。ストールをカバンに忍ばせておけば、寒さ対策もバッチリです。

↓春の北海道観光特集の記事はこちら

3月に北海道旅行へ!おすすめ観光スポット&イベント20選!春休みに!

北海道の夏の気温と服装

北海道は夏になると最高気温が20℃を超える日も多くなりますが、東京のように真夏日にはなりにくく過ごしやすい日が多いです。北海道は場所によって肌寒く感じる事もあるので、行く先によっては薄手のカーディガンなどを持って出かけましょう。

また、天気によっても急に冷えることがありますので、ブランケットなどをカバンに入れておくなどして、冷え対策は万全にしておきましょう。

北海道は夏でも羽織りものが必須

北海道の夏は最高気温が20℃を超える日が増えてとても過ごしやすいですが、朝晩は冷えます。初夏は10℃近くまで気温が下がる日もあるので、薄手のカーディガンやブランケットなど、寒暖差に対応出来るアイテムを持っていくと重宝しそうです。

夏の森や山へ出かける場合は長袖と長ズボンがおすすめ。大自然のなか、沢山の生き物がいますので、虫さされ対策、転倒した際の怪我対策にもなります。軽装になりがちな夏ですが油断は禁物です。

6月の気温と服装

札幌の平均気温は16℃くらい。最高気温は20℃を超える日もあり、とても暖かいです。上着なしでシャツ一枚でも昼間はいいですが、夜はまだ冷えるのでジャケットやカーディガンなどの羽織れるものや、スカーフなどをバックに忍ばせておくと重宝しそう。

7月の気温と服装

北海道の7月は平均気温が20℃前後となり昼間は汗ばむ事も多くなりますが、東京などと比べると30℃を大きく超えるひは少ないので、日中は過ごしやすいと思います。コートはもう不要ですが、寒くなった時の対策として薄手の羽織るものを用意しておきましょう。

8月の気温と服装

8月も平均気温は札幌で約22℃ほどで北海道の夏は過ごしやすい日が続きます。服装もワンピースなど女性らしいスタイルや、薄手のTシャツにハーフパンツなどのレディースらしい夏物が活躍しそう。靴はサンダルもOK。露出が多くなるので虫よけ対策も忘れずに。

北海道といえば牧場。大自然に囲まれながらお馬さんを見て癒やされてみてはいかがでしょう。日焼け止めと虫よけは必須。十勝は標高の高い場所にあるので、カーディガンなどの上着を用意しておきましょう。

↓夏の北海道観光特集の記事はこちら

夏の北海道で外せない観光スポットランキングTOP25!エリア別に紹介!

北海道の秋の気温と服装

北海道の秋は短く紅葉を楽しめる時期はわずかです。9月の平均気温は札幌で18℃くらい、最低気温は14℃くらいのため、まだ暖かい日が続きます。10月を過ぎると肌寒くなり、初雪が観測されたりします。重ね着で暖かい服装を心がけて。

北海道の秋は短い!10月下旬には初雪

北海道の初雪はとても早く、例年山間部では9月下旬ごろから10月中旬、内陸部でも10月中旬から11月上旬にかけて初雪がみられます。10月まではまだ暖かい日もありますが11月になると急に寒くなります。秋の期間が短いので紅葉狩りが出来るのもわずか。

9月の気温と服装

9月の北海道は最高気温20℃を超える日も多く、秋といっても夏の服装とあまり変わりません。札幌や他の地域でも同じくらいの気温のため、過ごしやすい時期が続きます。ただ湖や山間部などは夜になると肌寒く感じるため上着は持っていくようにしましょう。

10月の気温と服装

10月になると最高気温も約15℃くらい。最低気温は10℃を下回るので、上着もウール素材やサーマル生地の長袖ニットなどで暖かい服装で行きましょう。レディースらしい服装で紅葉狩りにでかけたいところです。

北海道内でも山間部では初雪がみられます。内陸部でも11月には初雪が降るため、この時期に北海道へ旅行する場合は荷物が増えても厚手のものを準備しておきましょう。

初雪前ならまだ少し暖かく、北海道の秋の紅葉もゆったり楽しめます。長袖のインナーにパーカーなどを合わせるだけでもOK。上着はその日の空気感で重ね着してみて下さい。

11月の気温と服装

11月の北海道は秋とはいえ、平均気温が札幌で5℃くらい、最高でも10℃には届かない日が続きます。初雪もあり、とても寒い日が増えます。レディースらしい服装よりも機能性で選ぶほうが失敗は少ないと思います。

インナーはヒートテック素材やぴったり密着するもの、上着は風を通さない厚手のジャケットコートやダウンコートなど。レシースらしさを楽しむなら、足元の暖かい素材のパンツやレギンス、スエットのパンツなどでカラフルに。

↓秋の北海道観光特集の記事はこちら

北海道の秋を満喫!10月だから行きたい観光スポット21選&旬のグルメ!

北海道の冬の気温と服装

冬本番の北海道は平均気温が0℃を下回るが増えます。最高気温も5℃以下が続き寒い事が日常になります。最低気温は札幌でも-7℃まで下がる日もあります。東京とは比べられないほど北海道は寒いため、インナーだけでなくセーターの重ね着や厚手の上着が必須です。

どうしても北海道では防寒第一になってしまいますが、手袋やマフラー、イヤーマフや帽子などの小物でアレンジすると服装選びも楽しめます。

北海道の冬は防寒対策を万全に

雪がちらついたり積もる日も多い北海道。インナーからしっかり防寒するなど寒さ対策は必須。コットンやウール素材のセーターなどを2〜3枚重ね着するなどしましょう。上着は風を通さない素材や密着度の高いものを選ぶととても暖かく過ごせます。

ウールにウールを重ね着してもあり。ちょっと重たいなと感じる人は厚手のセータの中に、シャツやブラウズを重ね着しても暖かく過ごせます。タイツの上に靴下を履くなどするとより暖かいです。

12月の気温と服装

12月の北海道は最低気温が氷点下になる日が増えるため、薄手のニットなどを重ね着して上着も厚手のものを選びましょう。スカートを選ぶ際はストッキングでは寒さをしのげませんので、厚手のタイツを選ぶなどしっかり防寒ましょう。

特にクリスマスの時期は夜に出歩く事が多いと思います。暖かい帽子とイヤーマフを組み合わせたりウールのマフラーを巻けばかなり暖かく過ごせます。ダウンの巻きスカートを足すと腰回りも冷えません。防寒ブーツなら雪道でも安心です。

北海道の有名な観光名所では、クリスマスになるとキレイなイルミネーションが見られます。インナーはセーターはニットを重ね着して、アウターはダウンか厚手のコートを。風を通さないようしっかりと防寒対策をしていきましょう。

1月の気温と服装

1月の北海道は最高気温が1℃にも満たない日が続きます。インナー選びは機能性重視で暖かいもの、ウール素材のセーターにウール素材のカーディガンを重ね着がおすすめ。雪が多いのでダウンがおすすめ。ロング丈なら更に暖かいです。帽子がついたものもおすすめ。

北海道といえば「流氷」、とても神秘的な光景です。網走や羅臼は北海道の中でも北にありとても寒いところです。密着したインナーを重ね着して、上着はダウンのロングコートがおすすめ。とにかく風を通さないよう密着したスタイルで望みましょう。

2月の気温と服装

2月の北海道は最高気温は1℃に満たず、最低気温が氷点下になる日が続きます。手袋やマフラーは当然、イヤーマフやレッグウォーマーなどをその都度追加で。雪が積もるので靴底の滑り止めは必須。

この時期の北海道は雪まつりをはじめとしてイベントも多く街歩きする機会も多くなり、路面が凍結しているので転ばないようとにかく気をつけて。スノーブーツや滑り止めバンドなどを活用すると安全です。

夜のイルミネーション見物も楽しいですが、北海道の夜はとても寒いです。スカートを履く場合は機能性の高いレギンスや110デニール以上のタイツ、ウール素材のものを選んで防寒対策しておきましょう。

↓冬の北海道観光特集の記事はこちら

冬にこそ!北海道のおすすめ観光&グルメスポット30選!北国の絶景へ!

適切な服装で北海道旅行を楽しもう!

北海道は春夏秋冬、一年を通して寒さをうまく乗り切る服装選びがポイント。春や初夏は上着を用意して朝や夜の寒さ対策に。秋から冬はとにかく風を通さない事がポイント。厚手のコートに密着したインナーを合わるなどの服装選びがポイント。

また北海道は雪が多いので靴選びでは滑らないもの、防水スプレーを活用するなどで対策を。大事なポイントだけ抑えて、あとはレディースらしい小物でアレンジを。夏のシーズンならサンダルでもOK。春や秋はスニーカーがおすすめです。

あとは旅行する時期の現地の天気予報を参考にしながら、服装を適切に選んで北の大地、北海道の大自然とグルメを満喫しましょう。

おすすめの関連記事

北海道の体験すべきアクティビティ10選を季節別に紹介!大自然を満喫!

5月・ゴールデンウィークに北海道へ!おすすめ観光情報や気温&服装まとめ!

9月に行く北海道旅行の魅力とは?おすすめ観光&グルメスポットまとめ!

3月に北海道旅行へ!おすすめ観光スポット&イベント20選!春休みに!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
たま

「たま」と申します!宜しくお願いします!!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました