「中尊寺」のおすすめ駐車場ガイド!無料&安い穴場は?混雑情報も!
東北の古都とも呼ばれる岩手県平泉町。浄土思想の考えに基づいて造られた寺院や庭園などが多く点在し、2011年に世界遺産に登録されました。その1つが「中尊寺」です。毎年沢山の観光客が訪れている「中尊寺」。今回は、「中尊寺」の駐車場事情や穴場の駐車場をご紹介します。

目次
- 「中尊寺」の駐車場について知りたい!
- まずは「中尊寺」の基本駐車場を解説!
- 「中尊寺」周辺の便利なおすすめ駐車場3選!
- 「中尊寺」周辺の料金が安い&無料の駐車場4選!
- 「中尊寺」の駐車場が混雑するのはいつ?
- 「中尊寺」の駐車場をお得に利用しよう!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「中尊寺」の駐車場について知りたい!
平泉中尊寺に車で行かれたら、上の方の駐車場に駐めると良いかも。観光客と逆ルートになって、空いてるうちに金色堂とか周れます。それから朝一行くのがオススメですw @中尊寺 pic.twitter.com/TxF7S8mZ
— FP前田 (@jack_whitered) July 22, 2012
世界遺産にも登録されている「中尊寺」は、国内のみならず海外からも沢山の観光客が訪れる、岩手県でも屈指の観光名所です。平泉町では、世界遺産巡りが出来る”るんるん”という巡回バスを運行しています。この“るんるん”を利用すると、駐車場の心配はしなくても良いのですが、独自のプランでマイカーやレンタカーで旅行されている方も多いと思います。
せっかく「中尊寺」まで辿り着いたのに、駐車場が見つからなければ、その日の観光プランが台無しになってしまうことも想定されます。だからこそ、「中尊寺」やその周辺の駐車場事情は、気になりますよね。
今回は、人気観光名所「中尊寺」の駐車場についてご紹介していきます。穴場の駐車場や安い・無料の駐車場の情報もあるので、ぜひ、参考にして下さい。
中尊寺は見どころの多い人気観光スポット
【日本/岩手県】中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の5資産からなる「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」はこの地の豪族であった奥州藤原氏の遺産。 pic.twitter.com/YIGfCzeBgh
— 世界遺産好き! (@fsc7777) December 11, 2019
平泉町の世界遺産は、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、金鶏山の五資産で構成されています。その中の「中尊寺」は、中心的な存在で観光客でいつも賑わっています。
「中尊寺」というのは、「中尊寺」がある山全体の総称で、本寺である「中尊寺」と17の寺院で構成されている天台宗の一山寺院です。ですから、「中尊寺」というお寺1つではなく、いくつものお寺がまとまって見られるので見どころの多い観光スポットです。
中尊寺金色堂(岩手) #平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群pic.twitter.com/9tZYW0we6m
— 世界遺産好き! (@fsc7777) December 8, 2019
特に、「中尊寺」の中でも人気のスポットは、月見坂、本堂、弁慶堂、讃衡蔵、そして最大の見どころの金色堂です。金色堂は、「中尊寺」の創建当時からの姿を唯一残している建造物で、国宝建造物第1号でもあります。
金色堂の中には、黄金に輝く阿弥陀堂があり、その中には奥州藤原氏4代が祀られています。豪華に飾られた堂内は、一見の価値があります。写真撮影が禁止されているので、なかなか目にする機会がありません。ぜひ、足を運んで自分の目でその美しさを見てみてはいかがでしょうか。
観光前に駐車場をチェック!
「中尊寺」に観光に行かれるプランを立てたら、まず駐車場を確認してみましょう。「中尊寺」周辺には、駐車場が用意されていますが、数は多くありません。観光シーズンになると「中尊寺」に近い駐車場は大変混雑します。
また、いくつかある駐車場のどの駐車場に車を泊めるかで、「中尊寺」の本堂までの歩く時間も変わってきます。例えば、月見坂を登らなければいけない駐車場を利用すると、坂の上に着いた時には、疲れ果ててしまっていることもあります。スムーズに観光を満喫するには、駐車場事情を知ることはとっても大切です。
まずは「中尊寺」の基本駐車場を解説!
「中尊寺」に近い駐車場として、中尊寺第一駐車場と第二駐車場があります。どちらも、平泉町営駐車場で、第一駐車場の方が、若干「中尊寺」に近いです。料金はどちらも同じ料金設定になっています。平泉町のHPからは、両方の駐車場の混雑状況が確認出来るので、ぜひ活用して下さい。それでは、どちらの駐車場を選べばよいのか、詳しく見ていきましょう。
中尊寺第一駐車場
とてもいい天気です。 (@ 平泉町営中尊寺第一駐車場 in 平泉町, 岩手県) https://t.co/r5Djz5gVxh pic.twitter.com/ZA3RRYel4Z
— Masaharu Wakaki (@waka320i) August 8, 2018
中尊寺第一駐車場は、「中尊寺」の参道の入口付近にあり「中尊寺」のメイン的駐車場になります。そのため、「中尊寺」に参拝に来られる方が、駐車場候補として一番最初にあげる方が多いようです。また、中尊寺第一駐車場内には、レストラン、蕎麦屋、お土産屋さんなどもあるので便利ではありますが、混雑が予想されます。
また、中尊寺第一駐車場を利用すると、月見坂という坂を登っていかなくてはなりません。これは、あとからご紹介する第二駐車場も同じです。距離的には長くありませんが、月見坂の上までは、けっこう傾斜があるので少しきつく感じる方もいらっしゃいます。とても、風情ある坂道なので、歩くことに自信のある方にはおすすめです。
中尊寺第一駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関34-2 |
【営業時間】 | [3月~11月] 8:30~17:00 [12月~2月] 8:30~16:30 |
【定休日】 | 年中無休 |
【駐車場料金】 | 大型車:950円 マイクロ:800円 普通車:400円 バイク:50円 |
【駐車可能台数】 | 151台 |
【支払い方法】 | 現金 |
【公式HP】 | 平泉観光サイト |
中尊寺第二駐車場
中尊寺第二駐車場は、地図上で見ると中尊寺第一駐車場よりも、参道入口から離れているように見えますが、実際に歩いてみるとたいして変わりはないようです。また、第二駐車場は、第一駐車場より駐車場が大きく、第一駐車場の2倍近く駐車可能です。
週末や観光シーズンなどの時期、朝早い時間に来られた場合は、第一駐車場も目指してみるのも良いと思いますが、混雑を予想して最初から大きい第二駐車場を目指すのも良いかもしれません。ただし、平日など参拝客などで混雑していない時には、閉鎖されていることもあるので、注意して下さい。
中尊寺第二駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字坂下29-9 |
【営業時間】 | [3月~11月] 8:30~17:00 [12月~2月] 8:30~16:30 |
【定休日】 | 不定期休日あり |
【駐車場料金】 | 大型車:950円 マイクロ:800円 普通車:400円 バイク:50円 |
【駐車可能台数】 | 304台 |
【支払い方法】 | 現金 |
【公式HP】 | 平泉観光サイト |
「中尊寺」周辺の便利なおすすめ駐車場3選!
観光シーズンや、中尊寺でイベントやお祭りなどが開催される時には、「中尊寺」に近い中尊寺第一駐車場も第二駐車場も朝から大変混雑します。そんな時は、駐車場探しでやたらと時間だけが経ち、せっかくの観光プランを台無しになってしまうかもしれません。
そんな時に、中尊寺に近い周辺の穴場の駐車場を知っていれば、無駄に時間を使うことなく助かりますよね。ここでは、中尊寺に近いおすすめの穴場駐車場をご紹介します。
中尊寺に近い駐車場①坂の上駐車場
“坂の上駐車場”は、観光バスなどの大型車が入ってこれないので混雑が比較的少ないと言われておりおすすめの駐車場です。“坂の上駐車場”は、中尊寺第一駐車場の料金所の手前の町道を上った場所にあり、月見坂を登らずして本堂や金色堂にアクセスが出来るとあって月見坂を登りたくない方には、“坂の上駐車場”は人気があります。
しかし、距離的には短くなり時間短縮も図れますが、“坂の上駐車場”から本堂や金色堂への道のりは、勾配がきつく急な階段もあるため、お年寄り、妊婦さん、そして足腰の悪い方には、“坂の上駐車場”は不向きかもしれません。
中尊寺坂の上駐車場。まだ空いてますが、世界遺産に登録になるとこんなに混んでるのかってぐらい混んでますね。 pic.twitter.com/uNTIz73r
— だいだいみやび交通 (@daidaimiyabi) October 29, 2012
“坂の上駐車場”の料金ですが、坂の下にある中尊寺第一駐車場・第二駐車場と比べて100円高い料金となっています。また、バイクに関しては情報がないので、受付にて確認して下さい。“坂の上駐車場”には、お店やトイレはありません。
全体的にみて、“坂の上駐車場”は、お時間のない方や月見坂を避けたい方にはおすすめですが、「中尊寺」の素晴らしい光景や情緒を楽しみたい方には、月見坂から参拝されることをおすすめします。
坂の上駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関76 |
【営業時間】 | 8:00~17:00 (季節によって変更あり) |
【定休日】 | 要確認 |
【駐車場料金】 | 普通車500円 *バイクは要確認 |
【駐車可能台数】 | 50台 |
【支払い方法】 | 先払い |
中尊寺に近い駐車場②弁慶松駐車場
“弁慶松駐車場”は、参道入口まで徒歩約2分程の場所にある南部鉄器専門店弁慶松さんの駐車場です。店舗をご利用される方用の駐車場を、1回500円で中尊寺参拝客にも貸し出しているようです。バイクなど自動二輪についての記載はないので、直接店舗にお尋ね下さい。
南部鉄器は、岩手県の伝統工芸品で、鉄製のキッチン用品などがあり使い込めば使い込むほど良さが増していくそうです。また、鉄分不足にも良いそうですよ。弁慶松さんは、良質の南部鉄器の専門店なので、せっかくなのでお土産またはご自分用に急須など購入してみてはいかがでしょうか。
弁慶松駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉坂下4-7 |
【営業時間】 | [店舗営業時間]8:00~17:30 |
【定休日】 | 不定休 |
【駐車場料金】 | 1回500円 *バイク要確認 |
【駐車可能台数】 | 数台 |
【支払い方法】 | 要確認 |
【お問い合わせ】 | 南部鉄器専門店弁慶松 0191-46-3025 |
中尊寺に近い駐車場③毛越寺駐車場
“毛越寺駐車場”は、中尊寺第一駐車場・第二駐車場と同じ町営の駐車場でこのエリアでは最大の駐車場になります。“毛越寺駐車場”から中尊寺の入口付近までは、徒歩で約30分ほど時間がかかります。
毛越寺や観自在王院跡などを併せてご覧になる方にはおすすめですが、「中尊寺」だけの拝観目的ではおすすめできません。ただし、平泉町が運行している巡回バス“るんるん”を利用すると、約7分で中尊寺に行くことも出来ます。巡回バス”るんるん”の料金は、1回の乗車大人150円、小人80円です。
“毛越寺駐車場”のお得な情報として、中尊寺第一駐車場または第二駐車場を利用すると、毛越寺駐車場の100円割引券が貰えます。車での移動をお考えの方は、「中尊寺」を拝観した後に、毛越寺や観自在王院跡を観光したほうが良さそうですね。
毛越寺駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢61-2 |
【営業時間】 | 8:30~17:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【駐車場料金】 | 大型車:750円 マイクロ:600円 普通車:300円 バイク:50円 |
【駐車可能台数】 | 330台 |
【支払い方法】 | 現金 *割引券使用可 |
【公式HP】 | 平泉観光サイト |
「中尊寺」周辺の料金が安い&無料の駐車場4選!
ここまで、「中尊寺」に近いおすすめの駐車場をご紹介しました。立地条件が良い事もあって、料金が少し高い感じは否めません。もっと安い料金で駐車場を探している方のために、ここからは「中尊寺」周辺の料金が安いもしくは無料の駐車場をご紹介します。穴場の駐車場もあるので、ぜひ参考にして下さい。
安い・無料駐車場①平泉レストハウス駐車場
「中尊寺」周辺で安いまたは無料駐車場でおすすめなのが“平泉レストハウス駐車場”です。“平泉レストハウス駐車場”は、「中尊寺」の門前にあるお食事処&お土産屋さんが入った大型の観光施設の駐車場になります。
無料駐車場というのは、基本こちらの施設を利用されているお客様に対してだとは思いますが、特に駐車場利用に関する看板などもないようなので、「中尊寺」の拝観目的でも利用されている方が多いようです。施設内は、本格的なレストランから気軽に食事ができるフードコードもあるので、休憩がてら施設も利用すると良いかもしれません。
平泉レストハウス駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字坂下10-7 |
【営業時間】 | 8:40~17:00 (12月~3月は9:00~17:00) |
【定休日】 | 年中無休 *12月~3月は不定休あり |
【駐車場料金】 | 無料 |
【駐車可能台数】 | 乗用車220台 大型バス50台 バイクは要確認 |
【URL】 | 公式サイト |
安い・無料駐車場②高館義経堂駐車場
”高館義経堂駐車場”は、高館義経堂の拝観用の駐車場で無料駐車場となっています。高館義経堂にはもうひと1つ駐車場がありますが、こちらの方が大きくメインの駐車場のようです。高館義経堂から「中尊寺」門前までは、徒歩約10分程かかります。駐車場料金節約重視の方で、歩くことが苦にならない方には穴場の駐車場と言えるでしょう。
高館義経堂駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字柳御所14 |
【営業時間】 | 8:30~16:00 (11/5~3/4までは16:00まで) |
【定休日】 | 年中無休 |
【駐車場料金】 | 無料 |
【駐車可能台数】 | 25台 *バイクは要確認 |
安い・無料駐車場③柳之御所臨時駐車場
“柳之御所臨時駐車場”は、「中尊寺」などでお祭りやイベントなどがあり混雑が見込まれる時に開放される臨時駐車場です。開放されているかどうかは、“ひらいずみナビ”というサイトで確認することも出来ますし、参道入口の電光掲示板で確認することも出来ます。
“柳之御所臨時駐車場”から「中尊寺」までは、歩くと約20分程かかりますが、巡回バス“るんるん”の停車場所でもあるので、利用すると良いでしょう。そして、最近“柳之御所臨時駐車場”の敷地内に、”道の駅平泉”がオープンしました。レストランや地元のワインや新鮮な野菜なども販売しているので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
柳之御所臨時駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
【営業時間】 | 臨時開放時には、24時間利用可能 |
【定休日】 | 不定休 |
【駐車場料金】 | 無料 |
【駐車可能台数】 | 150台 *バイクは要確認 |
安い・無料駐車場④公民館駐車場
最後に紹介する駐車場は、「中尊寺」に近い“平泉町公民館”の駐車場です。近いと行っても、徒歩で約20分ほどはかかりますので、歩くことに自信のある方には穴場の駐車場です。そして、駐車場可能台数も140台と大きい駐車場ですが、公民館の催し物などがあると規制があるようなので、問い合わせてみて下さい。
公民館駐車場の詳細
【住所】 | 岩手県西磐井郡平泉町平泉花立9-5 |
【営業時間】 | 9:00~21:00 |
【定休日】 | なし |
【駐車場料金】 | 無料 |
【駐車可能台数】 | 140台 *バイクは要確認 |
【問い合わせ】 | 0191-46-2010 |
「中尊寺」の駐車場が混雑するのはいつ?
中尊寺は今日まで紅葉のライトアップだったんだなっす。綺麗だったよ。 #中尊寺 pic.twitter.com/3SMwdp3oVv
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) November 12, 2017
「中尊寺」は、世界遺産にも登録されている人気の観光スポットです。そのため、1年を通して、一般の参拝客や、修学旅行生、外国人観光客と常に人で賑わっています。その中でも、紅葉シーズンは要注意です。「中尊寺」の紅葉は、岩手県内でも屈指の紅葉スポットで沢山の人が訪れますし、紅葉に併せて2つのお祭りも開催されます。
まつりの期間中と紅葉シーズンは注意
世界遺産さ登録されでいる中尊寺の紅葉だなっす。 #中尊寺 #紅葉 pic.twitter.com/vghiV3wJTX
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) November 12, 2017
「中尊寺」では、1年を通して様々なお祭りや行事が開催されます。特に、人気の行事が1月には初詣、2月は節分、5月は春の藤原祭り、10月には菊まつり、そして11月には秋の藤原祭りなどが挙げられます。普段でも、沢山の方が訪れる「中尊寺」ですが、お祭りとなると大変混雑が予想されています。と同時に駐車場の確保も難しくなります。
中尊寺の紅葉🍁ライトアップを観てきだよ。あど1週間がら10日ぐらいで見頃だべかな。 #紅葉 pic.twitter.com/xCziOI5Xdh
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) October 28, 2018
沢山あるお祭りやイベントの中で最も注意していただきたいのが、10月下旬から11月上旬にかけての紅葉シーズンです。「中尊寺」の紅葉は大変見応えがありとても人気ですが、さらに日没から18時まではライトアップもされ多くの人で賑わっています。
さらに、この紅葉シーズンに併せて2つのお祭りも開催されるのです。1つは、10月20日から11月5日までの菊まつり。そして、もう1つは、11月1日から3日までの秋の藤原祭りです。この期間は、紅葉とお祭りが重なるので、いつも以上に駐車場など混雑となる可能性がありますので、気を付けて下さい。
混雑状況をサイトで確認
中尊寺駐車場はがら空きな模様 pic.twitter.com/Gz7xHwe9Kz
— 脳出血でもやもや病発覚した雅流 (@666MARCHAL) January 4, 2016
「中尊寺」の駐車場で、町営の駐車場に関しては、サイトで混雑状況を確認することが出来ます。ここまでに紹介した駐車場の詳細情報の欄に、サイトのアドレスを貼っている駐車場は、そこから入っていただければ混雑状況が確認出来るので、活用して下さい。また、「中尊寺」の門前には、電光掲示板があり、駐車場に混雑状況を示しています。
「中尊寺」の駐車場をお得に利用しよう!
「中尊寺」の駐車場情報をお届けしてきましたが、いかがでしたでしょうか。料金の安いもしくは無料の穴場駐車場もあれば、料金は少し高めでも、距離の近さにこだわった駐車場もありました。
また、バイクに関しては、とっても安い料金で泊めることも出来ますが、多くの駐車場は記述がないので、受付などでお問い合わせ下さい。せっかくの「中尊寺」の観光ですから、目的や状況に併せて最適な駐車場をお選び下さい。
おすすめの関連記事
関連記事 岩手の世界遺産「平泉」を観光ガイド!おすすめスポットやその魅力とは?
関連記事 平泉のおすすめランチBEST21!絶品の前沢牛やそばの人気店など!
関連記事 道の駅「平泉」は有名な観光拠点!レストランのバイキングやお土産など!
関連記事 東北には世界遺産が2つ!自然遺産「白神山地」と文化遺産「平泉」へ!
関連記事 「金鶏山」は平泉を守る伝説の小さな山!登山情報や名前の由来まで解説!
関連記事 岩手の紅葉名所ランキングTOP16!見頃の時期や穴場スポットまで解説!
manoa55
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント