2019年11月15日公開
2020年09月18日更新
北海道キャンピングカーの旅へ!費用&注意点やおすすめスポットまとめ!
近年注目されている旅行スタイルの1つ、キャンピングカーでの旅。北海道にはキャンピングカー旅行に適したスポットが多数あります。レンタルして楽しむ方法や準備のポイント、費用、北海道おすすめのスポットなどをご紹介します。長期間の休みが取れた時におすすめの旅です。

目次
- 北海道のキャンピングカー旅行の魅力とは
- 北海道のレンタルキャンピングカー参考情報
- 北海道でキャンピングカー旅行をする際の注意点
- キャンピングカーで車中泊可能なスポット情報
- キャンピングカーで行くべき北海道おすすめスポット!
- 北海道をキャンピングカーで旅行しよう!
- 関連するまとめ
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 厳島神社が世界遺産に登録された理由は?いつなった?魅力も合わせて解説!
- 鳥取で雪が降るのはいつから?例年の積雪量や車を運転する際の注意点を解説!
- しまなみ海道の通行料金まとめ!自転車や車の金額は?ETCや割引情報も!
- 鳥取砂丘は落書き禁止?消えるのにダメな理由は?罰金の条例も解説!
- 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
- 世界遺産「厳島神社」に祀られている神様は?参拝のご利益も徹底解説!
- 広島の名産品「瀬戸内広島レモン」とは?味の特徴や旬の時期を解説!
- 出雲で作られる名器「出西窯」の魅力とは?一緒に楽しむカフェも紹介!
- 宮島でしゃもじが有名なのはなぜ?由来は?お土産や手作り体験も紹介!
- 宮島・厳島神社にはカップルが別れるジンクスあり?神様が嫉妬する?
- 大久野島はなぜ”うさぎ島”になったのか?餌やりはOK?数は減っている?
- 「原爆ドーム」って元々は何の建物?名前や残った理由を徹底解説!
- 松江に伝わる伝統の茶の湯文化を体感!湯町窯の歴史や魅力をご紹介!
- 島根の伝統芸能「石見神楽」とは?歴史や見所を解説!大蛇の演目は必見!
- 広島「宮島」には多くの鹿が生息!餌やり禁止の理由や現在の問題点を解説!
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 神話の聖地!出雲「日御碕」には海底遺跡が?ダイビングが大人気!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北海道のキャンピングカー旅行の魅力とは
車内で寝たり食事をしたりと生活しながら移動をするキャンピングカーは、北海道の旅におすすめの旅スタイルです。いちいちテントなどを張って寝る場所を確保する必要がなく、時間を有効に使って北海道を満喫することが可能になります。
しかもキャンピングカーを購入しなくてもレンタルでキャンピングカーの旅を楽しめます。キャンピングカーのレンタル費用やレンタル期間の割引、準備することや車中泊におすすめのスポットなど、北海道のキャンピングカー旅行を楽しむ方法を紹介します。
魅力①停車場所に困らない北海道の広さ
北海道って、広大 pic.twitter.com/OUPp2UfLzv
— 沙か (@syknb0720) November 13, 2019
北海道の魅力ある特徴はなんと言っても広大さです。例えば都内でキャンピングカーの旅をしようとしても停める場所に困ってしまいますよね。広大な北海道では駐車場や道路が広いので、停める場所がないというストレスがありません。
しかし、車中泊をしてはいけない場所もあります。キャンピングカーを利用している期間は、そのようなマナーや注意点も気を付けながら旅をしましょう。注意点をご紹介しながら北海道のキャンピングカー旅行の魅力を紹介していきます。
魅力②キャンピングカーでフェリーでの船旅も
北海道までのルートは自走もあるけど、この景色を見れるフェリーをお勧めしよう🤔#photography#写真#ファインダー越しの私の世界ᅠ#写真好きな人と繫がりたい#夕日#新日本海フェリー#北海道ツーリング pic.twitter.com/9KuVYB4LsG
— こんたみぐらふぃ (@p_Contamin) November 12, 2019
北海道へ行く方法は飛行機だけではありません。キャンピングカーと共にフェリーに乗船して本島から北海道へ行くことが可能です。飛行機で行くよりも格安な費用で行くことができるので、大型連休が取れた期間にはおすすめの旅行スタイルです。
どのようにして北海道へ行くか考えて準備する期間も楽しいのが、旅行の醍醐味です。予算や期間を考えてじっくり準備しましょう。
魅力③気兼ねなく家族旅行が可能
皆さま、おはようございます。
昨日は、来週から行く旅行のために、キャンピングカーの下見に行きました!
初めて見る #キャンピングカー にテンションマックスの家族!
来週が楽しみで仕方ありません^_^
本日もワクワクな一日を楽しみましょう!#アミティ#初キャンプ pic.twitter.com/ABZvjqYCmE
— まつお💫借金1億円のメンタルコーチ (@HIDEM1125) November 10, 2019
キャンピングカーは家族の時間が充実する特別な思い出を作ってくれるものになります。小さな子ども連れでも旅行期間中の移動が楽なのはうれしいポイントではないでしょうか。
北海道へ行く家族全員分の旅の費用を考えるとキャンピングカーの旅は費用を抑えられるところもおすすめのポイントの1つです。同じ予算でも長期間楽しむことができます。準備を万端に整えて楽しい家族旅行にしましょう。
ペットとの旅行もしやすい
キャンピングカーの快適化には時間がかかる。うまく収まっていることと、使い勝手の良さは少し違ったりする。
でも自分で工夫して改良し完成すると我が家よりも居心地がいい。
時にはスタジオとしても活躍するし🎸、お客が来て飲むときも喜ばれたりする🍻犬も一緒に旅ができる。 pic.twitter.com/iUjrnXZM5r— hisatoshi funatsuki (@funatsuki) August 28, 2019
キャンピングカーなら家族の一員であるペットも一緒に旅へ連れて行くことができます。電車や飛行機では荷物扱いとなってしまうペットもキャンピングカーでは大切な一員として常に一緒にいることができ、北海道の大自然を味わわせてあげることができます。
ペット用のご飯やトイレの準備、足ふきタオルやペット用の毛布などがあると良いです。準備を万全に整えてればよりペットとの旅を楽しめます。
北海道のレンタルキャンピングカー参考情報
北海道でレンタルできるキャンピングカーの確認するべきポイントを紹介します。見るべきポイントはレンタル期間別の費用、割引の有無、キャンピングカーレンタルに伴うサービスです。キャンピングカーのレンタルを検討する際の参考にしてご覧ください。
レンタルキャンピングカーの費用目安
はい、今日から夏休みを頂いてる訳でして…
キャンピングカーをレンタルして、とある場所に向かっております。
やはり3連休初日。
高速道路が事故だらけで、当初の予定から3時間遅れ… pic.twitter.com/hTSod0eXBG— 純PON (@PON41695966) November 2, 2019
キャンピングカーをレンタルするにあたり、かかる費用はショップによって異なりますが、平日料金と休日料金で異なる場合が多いです。さらにシーズンごとにも料金設定され、ゴールデンウイークから夏休み期間までをハイシーズンと設定しているところもあります。
具体的な費用としては平日のスタンダードクラスで大体24時間、平均15,000円~と料金設定されています。レンタルする期間分がレンタル料金としてかかる費用になります。
使用期間に応じての割引をチェック!
Please set your mind at rest 🍂☕️🍂
心が休まりますように🍂#北海道 #秋 #キャンピングカー #紅葉 #autumn #tree #landscapephotography #travel pic.twitter.com/QILTr0HSi6— MakikoMakomo (@MakikoMakomo) November 10, 2019
キャンピングカーは連泊して使用する人が多いです。そのため、3日以上なら長期割引として割引の対象になる場合があります。
さらに4日以上なら割引率も上がることがあるので、連泊する方がお得にキャンピングカーは借りることができます。ショップごとに料金設定、割引設定は異なりますので、かかる費用は期間によって異なることを把握しましょう。
早割のある場合も!
十勝平原で休憩♪
因みに今日はリトルペアで千歳へ向かってます!
嵐のコンサートに行くわけじゃないですよ~
お仕事ですʷʷ#北海道#十勝#千歳#キャンピングカー#軽キャン#キャンピングカーのNEXTLIFE pic.twitter.com/RzTuELRp4t— フリーポート&NEXTLIFE女満別空港・美幌ベース (@freeport_next) November 13, 2019
早割とは早期返却割引のことを指し、予定の返却日や時間より早く返却した場合を対象に割引するシステムです。
「キャンピングカーの旅を計画していたが、すぐに帰らなければいけない用事ができた」「思ったよりも道がスムーズで早く返却できた」というようなケースで割引が利くのはうれしいですね。しかしこの割引も全てのショップであるわけではないので注意点として押さえましょう。
レンタルサービスを要確認!
マツコの知らない世界の影響だな。
急にブログのアクセスが増えた(笑)
軽キャンピングカーの参考写真がテントむしだった(*´꒳`*)わーい♪北海道で軽キャン「テントむし」のブログやってます!よろしくお願いします(笑)https://t.co/epDAEKoYNj pic.twitter.com/tpZB505Ca0
— まるなな【軽キャンテントむし】 (@xx_maruchan_xx) October 22, 2019
キャンピングカーに準備しておくと良い持ち物に、バーベキューセットやテーブル、野外用の椅子などが挙げられます。キャンピングカーのレンタルに無料で付いているサービスを展開しているショップもあるので確認することがおすすめです。
有料のショップもあるので、全てのショップで無料でレンタルできないことが注意点です。北海道のキャンピングカー旅を満喫するには何が必要かをリストアップし借りたい物などをまとめてから検討するのもおすすめの方法です。
北海道でキャンピングカー旅行をする際の注意点
北海道は広大な面積が魅力でもありますが、キャンピングカー旅をする上で注意点も存在します。また、北海道に限らず盗難対策も行わなければいけません。北海道のキャンピングカー旅を楽しむと同時に注意点も踏まえて安心・安全を心掛けた旅にしましょう。
注意点①移動距離は無理なく設定
昨日から北海道旅行。キャンピングカーで8日間。
今回は家族連れ。札幌から2時間くらい走った秩父別に日本一の公園遊具があると聞いて来てみたけど、確かにこりゃすごい(^^) pic.twitter.com/mVqCRSaHcG
— 三平@FX為替 (@FXman_yen) July 23, 2019
北海道は魅力的な観光スポットが多く、キャンピングカーでいろいろなところを回りたいところですが広大な面積を持っているため無理な旅行計画を立てるとドライブしっぱなしの旅になってしまいます。
例えば札幌から綺麗な夜景が楽しめる函館には約4時間、世界自然遺産のある知床半島までは約7時間半かかります。休憩を挟み、北海道各地の観光も楽しみながら無理のない旅行計画を立てましょう。
大型キャンピングカーは車高や道幅に注意
キャンピングカーは車高高い分フラフラするなーと思ったら「上手い人が運転すると全然ふらつかないよ」とのこと😂己の運転の下手さを思い知る、
この長さだと駐車が超難しい。。。 pic.twitter.com/aODbSA1Q7O— ぽる美 (@porumi911) July 22, 2017
普段大きな車を運転していて慣れている人は気軽に運転できそうですが、キャンピングカーをレンタルをするとなるとほとんどの人が普段より大きな車を運転することになります。
北海道の道幅は比較的広いですが、狭い場所もあります。車幅や車高にも気をつけながら運転するよう注意点として押さえておきましょう。
注意点②給油はこまめに行う!
エンジンもデカいけど発電機もデカくて大飯食らい、給油ついでに海まで行ったけど海岸線は海の家で有料駐車場になってたから川の横で休憩。。。ハゼいっぱい居るよ。。。#キャンピングカー pic.twitter.com/IQOxJ7TFid
— jay_mashiko (@jay_mashiko) August 2, 2018
広い北海道をドライブする際にはガソリンスタンドを見つけたらなるべく給油しておきましょう。「この先約100km給油所なし」という看板があるほど北海道は広大です。
北海道でのキャンピングカー旅行ではガソリンの残量をチェックして行動することが重要な注意点として挙げられます。
注意点③盗難対策の万全な準備を!
旭川でキャンピングカー盗難か、、、
トレーラーは大丈夫だとは思うけど明日は我が身だな〜 pic.twitter.com/SB3Z7YLbJm— けーた77 (@land_cruiser77) August 2, 2018
キャンピングカーは人気が高まっていることから盗難されるという危険性も高まっているそうです。キャンピングカーにハンドルロックやタイヤロックなど盗難防止グッズを使用しておくことで被害を防ぐことが期待できます。
レンタルの場合は、ショップに対応を聞くなどして、もしもの時の対応についても伺いましょう。キャンピングカーの旅の注意点として頭に入れておくことがおすすめです。
レンタルの場合は保障内容や契約書を確認
今日はキャンピングカーもよく見ます。 pic.twitter.com/xE0n872Q9B
— 2019年 西国巡礼 歩き旅 (@saigokujyunrei1) November 9, 2019
北海道のキャンピングカー旅行では、万が一に備えて保障内容を確認することも大切な準備の1つです。もしキャンピングカーを盗難された場合や使用者に過失がある場合、保障対応できない場合があります。
保障内容に不安な点があれば安心して北海道旅行を満喫することができません。しっかりと確認することが北海道キャンピングカー旅行を満喫する重要なポイントです。
キャンピングカーで車中泊可能なスポット情報
北海道には車中泊できるスポットが多いのも、キャンピングカー旅行をおすすめする理由の一つです。無料で車中泊できればさらに旅行の費用を抑えることが可能です。北海道のキャンピングカー旅で利用できる北海道おすすめの車中泊スポットを紹介します。
車中泊スポット①道の駅
私の中No.1パワースポット
お水で有名な
北海道京極町道の駅10年前に始めていったときから忘れられない場所
紅葉がとっても綺麗✨
その中でも空気が違う場所があって
何時間でもいれる😌
きっと神様がいらっしゃる
写真から何か感じていただけるかな?#紅葉#パワースポット#京極町#北海道 pic.twitter.com/SLbDhU4g7W— 唯 (@taroturanai_yui) November 12, 2019
北海道の道の駅はドライブの疲れを癒やすスポットで、ほとんどの道の駅では車中泊を認めています。道の駅は車中泊OKな点だけでなく、温泉や豊かな自然、水族館や博物館、グルメなどが楽しめ、車中泊だけではもったいない楽しいスポットです。
ただし、道の駅であっても車中泊を禁止としている道の駅もあるので注意しましょう。マナーを守ったキャンピングカー旅行にすることが大切です。
車中泊スポット②RVパーク
【Carstayステーション紹介⛺️】
✔︎RVパークおおぬま(北海道)
道南を代表する大沼国定公園内に位置する事から、駒ヶ岳が望め、清々しい空気の中お楽しみいただけます😊飲用の温泉水がご利用頂けるサービス付きです🌱周りには飲食店やアクティビティも揃っております💁♀️https://t.co/Zid2H1GzrD— Carstay(カーステイ) 🚐🏕️🔥 🌅 (@CarstayJP) July 21, 2019
RVパークとは「日本RV協会認定」の車中泊スポットのことを指します。キャンピングカーをはじめとする車中泊利用者を歓迎するスポットで、有料ではありますが電源などが確保でき、ゆったりとした快適な車中泊ができます。
車中泊スポット③オートキャンプ場
紋別を出発してオホーツクラインを北上🚙💨
今日のキャンプ地は“クッチャロ湖畔キャンプ場”⛺テント・キャンパーもキャンピングカーもけっこういるけど、とーっても静かな夜でした🌛
ではでは、また明日👋
おやすみなさい♥️#北海道#ルーフテント #車上泊 #キャンプ場 #ひとり旅 #ソロキャンプ pic.twitter.com/CIy6E4ikfT— Ka-mmy (@Ka_mmy) August 19, 2019
オートキャンプ場とは、テントやタープを張ってバーベキューを楽しんだりする場所ですが、キャンピングカーが乗り入れOKなキャンプ場であればキャンプを楽しむことができます。
外でキャンプを楽しみ、寝るときはキャンピングカーで車中泊するというのもキャンピングカーならではの楽しみ方です。テントを広げたり畳んだりがない分、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
キャンピングカーで行くべき北海道おすすめスポット!
キャンピングカーで北海道を旅するなら訪れてほしいスポットがあります。おすすめスポットを参考にし、旅行で回るコースを決めるのはいかがでしょうか。計画準備のご参考にご覧ください。
おすすめスポット①サロベツ原野
北海道の絶景ロード「サロベツ原野」!
区間距離65㎞の大半は日本海沿いを走り、しかもその半分ほどが直線!😲
コンビニエンスストアや人家どころか、沿線には電柱などの人工物がほとんどない、これぞ北海道という最果てのストレート!🌅https://t.co/dQrM53JSV7 pic.twitter.com/lNOCDHq0aH
— Accela@バイク記事紹介 (@PutiMotor) July 2, 2019
北海道のドライブスポットとして有名なスポットが「サロベツ原野」です。日本海とサロベツ湿原に挟まれた道はただひたすら真っすぐな道で、ドライブの好きな人の中では有名な場所です。
JR山手線内側を超える大きさが広がる湿原は国立公園にもしていされ、北海道の大自然を満喫できるスポットとなっています。キャンピングカー旅行には最適の場所です。
道北地方は花が見頃です。
北海道 サロベツ湿原センターにて
カキツバタ
コバイケイソウ
エゾカンゾウと利尻富士 pic.twitter.com/tXcKcpYYkS— 「NPO法人クッチャロ湖エコワーカーズ」亀じぃ (@kfPfqbOUTLWOH59) June 26, 2019
サロベツ原野の基本情報
【名称】 | サロベツ原野 |
【住所】 | 北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662番地 |
【アクセス】 | 下沼駅から自動車で5分 |
【駐車場】 | あり サロベツ原野駐車公園 |
【参考UR】 | http://sarobetsu.or.jp/swc/ |
おすすめスポット②襟裳岬
お疲れ様でした。
明日も良い一日になりますように♡
何方様も暖かくしてお休み下さい。
お休みなさい🐑🐑🐑
#北海道#襟裳岬#穏やかな岬 pic.twitter.com/EucgQpnvdw
— 恵 (@tvkS76GDUpGXtjp) November 14, 2019
襟裳岬は北海道の最南端に位置する岬で、灯台や風の館など観光スポットのある岬です。新鮮な海産物を使ったグルメやお土産も充実しています。岬から眺めることのできる絶景は国指定文化財にも指定されるほどです。
天気が良ければ夕焼けを狙って行くと感動するような景色を見ることができます。また、アザラシの生息地としても有名で5~6月の期間は子どものアザラシを見ることができるかもしれません。
午前3時起床帯広出発、日の出を目指して襟裳岬まで140kmの道のり。午前5時半、寒さも忘れ涙が出るほど感激した日の出直前の太平洋でした。#kmix_life #襟裳岬 #太平洋 pic.twitter.com/YMiS9eMVlt
— いずもん ゆたかのどんなモン♪ (@izumonkoremon) November 15, 2019
襟裳岬の基本情報
【名称】 | 襟裳岬 |
【住所】 | 北海道幌泉郡えりも町字えりも岬 |
【アクセス】 | 札幌から 約235キロ 高速道路を使って約4時間 一般道だと約4時間半 |
【駐車場】 | あり |
【参考URL】 | https://www.town.erimo.lg.jp/ kankou/pages/k9mfea0000000bnv.html |
おすすめスポット③宗谷丘陵
本日もお疲れ様でした✨
北海道ツーリング2019写真で癒しを提供👍
北海道はいいぞー✨同じようなのばかりですが見てやってくださいませ🙇
③宗谷丘陵
風車と牧草ロールのコラボが見れました🐮🌿#北海道ツーリング #北海道のここがえーぞ #北海道が美しい pic.twitter.com/IXC5IKiixo— te23(てつさん) (@Te20707Te2) November 14, 2019
北海道「宗谷丘陵」はなだらかな丘陵地が広がり360度見渡す限り美しい風景が広がっています。場所は日本最北端の「宗谷岬」のほど近くに位置しています。
貝殻の敷き詰められた白い道を歩くと、美しいオホーツク海の青い海と丘陵の小高い丘のコントラストを楽しめます。日本最大の風力発電所、ウィンドファームも見どころです。
宗谷丘陵【北海道】 pic.twitter.com/10vqWFeXf7
— 日本の絶景~ぶらり旅~ (@zekkei_japan) November 9, 2019
宗谷丘陵の基本情報
【名称】 | 宗谷丘陵 |
【住所】 | 北海道稚内市大字宗谷村 峰岡 |
【アクセス】 | JR稚内駅から、宗谷バス大岬行きで45分 宗谷岬で下車し、徒歩15分 |
【駐車場】 | あり |
【参考URL】 | http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/ archives/listings/souyakyuryo |
最北端への旅もおすすめ!
はるばる来たよー最北端△ pic.twitter.com/OCMxfHaK5r
— onemix (@onemix33) November 7, 2019
せっかく北海道をキャンピングカーで自由に旅するなら日本最北端を目指す旅もおすすめです。有名な「日本最北端の地」と書かれた石碑は行列ができるほど人気の写真スポットになっています。
日本最北端☆宗谷岬!風ご強くてさむい(;o;)現在マイナス1度.. pic.twitter.com/eJ84ecsaaH
— パリ大臣 (@pari_daijin) November 8, 2019
近くのお土産屋さんでは「日本最北端到着証明書」を発行してくれるので、記念に購入することもおすすめです。最北端で見た景色はきっと忘れることのない濃いキャンピングカー旅の思い出になりそうです。
北海道をキャンピングカーで旅行しよう!
北海道の雄大な自然を満喫できるキャンピングカーの旅を紹介しました。北海道は日帰り温泉も多く、快適にキャンピングカーの旅行を楽しむことができるのでおすすめです。キャンピングカーではホテルや旅館では味わえない北海道の魅力をより感じる旅にできます。
北海道にキャンピングカーの旅行を計画する際は準備をしっかり整えて、安心で安全な旅行にしましょう。
おすすめの関連記事
小早瀬樹里
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント