usuki-sekibutsu



国宝「臼杵石仏」は時を超えて謎に包まれる石仏群!地元に残る伝説とは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















国宝「臼杵石仏」は時を超えて謎に包まれる石仏群!地元に残る伝説とは?

臼杵石仏は大分だけでなく、九州を代表する石仏群です。臼杵石仏には謎や伝説が残されていて、歴史ロマンを感じると観光客からも高く評価されています。今回は臼杵石仏の見所や周辺の観光施設の詳細を詳しく紹介していきますので、旅行計画の参考にしてみてください。

国宝「臼杵石仏」は時を超えて謎に包まれる石仏群!地元に残る伝説とは?のイメージ

目次

  1. 1国宝!「臼杵石仏」という伝説の石仏群
  2. 2「臼杵石仏」の概要や歴史について
  3. 3「臼杵石仏」周辺の観光スポット
  4. 4「臼杵石仏」のアクセス&料金情報
  5. 5謎と伝説に包まれた「臼杵石仏」に行こう!
    1. 目次
  1. 国宝!「臼杵石仏」という伝説の石仏群
    1. 謎と伝説に包まれた石仏群!
    2. リストラ除けのご利益が有名!
  2. 「臼杵石仏」の概要や歴史について
    1. ①1000年の時を超え謎を秘める
      1. 深田の鳥居と関わりがある?
    2. ②九州初の国宝に指定
    3. ③石仏群は4群に分かれている
      1. ホキ石仏第二群
      2. ホキ石仏第一群
      3. 山王山石仏
      4. 古園石仏
    4. ④シンボルは「大日如来像」
      1. 仏頭が荘厳な姿に復旧
    5. ⑤御朱印も貰える!
  3. 「臼杵石仏」周辺の観光スポット
    1. 観光①宝篋印塔
    2. 観光②満月寺
    3. 観光③仁王像
    4. 観光④蓮城法師像
    5. 観光⑤真名野長者夫婦像
    6. 観光⑥石仏公園ハス畑
    7. 観光⑦化粧の井戸
      1. 多くの人がこちらの記事も読んでいます!
  4. 「臼杵石仏」のアクセス&料金情報
    1. アクセス方法は?
      1. 駐車場はある?
    2. 拝観料金まとめ
    3. 「臼杵石仏」の基本情報
  5. 謎と伝説に包まれた「臼杵石仏」に行こう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    3. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    4. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    5. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    6. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    7. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    8. 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
    9. 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
    10. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    11. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    12. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    13. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    14. 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
    15. 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
    16. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
    17. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    18. 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
    19. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
    20. 鳥取「因幡国一の宮 宇倍神社」はお金と縁深い神社!御朱印&お守りも紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

国宝!「臼杵石仏」という伝説の石仏群

臼杵石仏は、1995年に国宝に選ばれた大分を代表する観光名所です。いつごろ何のために作られたのかという史料はなく、長者の伝説が残る場所として知られています。観音様や石仏の顔も穏やかで、訪れてよかったという人も多いです。

謎と伝説に包まれた石仏群!

臼杵石仏には、60体以上の石仏があります。穏やかな顔の石仏や長年の雨風を耐えた力強い姿を見せてくれている石仏などが人気です。中でも元々仏頭が体から離れていた石仏は、国宝に選ばれる際に修復されたことで話題になりました。

リストラ除けのご利益が有名!

頭が離れていた石仏の首がつながったということで、臼杵石仏は首が離れず仕事が解雇されないというご利益があることで知られています。他にも、縁結びや合格祈願、所願成就などの御利益を求めてアクセスする観光客も増加しています。

また御朱印も販売されているため、御朱印巡りを楽しみたい人にもおすすめできる国宝として有名です。

関連記事 大分の最強パワースポットランキングBEST25!神社や自然で力を貰おう!

「臼杵石仏」の概要や歴史について

それでは、臼杵石仏の詳細や歴史について詳しく紹介していきます。実際に観光でアクセスする前に、臼杵石仏にまつわる伝説をチェックしておくことがおすすめです。謎が多く残る臼杵石仏の概要を知ることで、より観光が楽しめるでしょう。

①1000年の時を超え謎を秘める

臼杵石仏がいつ作られたのか明確な資料は残されていませんが、石仏の様子から平安時代の終わりや鎌倉時代に作られたと推測されます。周辺に伝わる炭焼き小五郎伝説では、長者が娘を供養するために作られたと言い伝えられています。

臼杵石仏はいつの間にか忘れられ、1000年以上も風雨にさらされることになりました。石仏の下の部分が削られているのは、自然の力によるものと考えられています。

深田の鳥居と関わりがある?

臼杵石仏は、近くにある深田の鳥居と関わりがあると言われています。深田の鳥居は凝灰岩で作られていて、臼杵石仏と強い結びつきがある日吉神社の鳥居だったという説が有力です。何度も水害に見舞われている鳥居は、地中に埋もれているような印象を受けます。

鳥居が作られた年代は、鎌倉時代から室町時代だと推測されています。鳥居自体も県の有形文化財に指定されていますので、臼杵石仏の観光に鳥居にも立ち寄ってみるといいでしょう。

②九州初の国宝に指定

臼杵石仏は、彫刻として九州で初めて国宝に指定されたことで知られています。1995年時点では、本指定が27体で、附指定が32体でした。さらに2017年度は、金剛力士像2体も国宝に追加されました。国宝巡りが好きな人にも支持されています。

③石仏群は4群に分かれている

石仏群は、主に4群に分かれています。謎の多い臼杵石仏ですが、溶結凝灰岩の岩壁に高肉彫で作られたと分析されています。また、群によっては鎌倉時代に追加されたものもあります。じっくり観光して、違いを観察してみることがおすすめです。

ホキ石仏第二群

ホキ石仏第二群は、2龕から作られている臼杵石仏を代表する観光スポットです。第1龕には、見事な阿弥陀三尊像が印象的です。阿弥陀三尊像のお顔は穏やかなため、ぜひ頭から顔の部分に注目して観光してみてください。

第2龕には、小さなサイズの仏像が並んでいます。九品の弥陀と呼ばれていますので、観察してみましょう。

ホキ石仏第一群

ホキ石仏第一群は、磨崖仏が20体以上並んでいる謎の多い場所です。4つの龕から構成されていて、強いパワーが感じられると話題です。第三・四龕は鎌倉時代に追加で制作さえたのではないかと言われています。平安時代に作られた石仏との違いを確かめてみると面白いでしょう。

山王山石仏

山王山石仏群は、真ん中にある丈六の如来像が有名です。丈六の如来像は隠れ地蔵と呼ばれることもあり、他の臼杵石仏に比べて顔が穏やかで可愛らしいという印象を受ける観光客も少なくありません。ぜひ頭から顔の部分に注目して観光してみてください。

古園石仏

古園石仏は、金剛界大日如来坐像をメインにした全13体の仏像で知られています。謎の多い尊像構成ですが、金剛界曼荼羅を表現しているのではないかと推測していきます。臼杵石仏の中心的な存在ですので、ぜひ足を運んでみてください。

④シンボルは「大日如来像」

大日如来像は、臼杵石仏のシンボルとして知られています。大日如来像は、平安後期頃に作られたと考えられます。崩壊破損が激しく、頭が体から離れている状態で長年安置されていました。しかし、国宝に指定されるために、中尊大日如来の頭と体を繋ぐ復旧作業が行われ、現在に至ります。

仏頭が荘厳な姿に復旧

仏頭が荘厳な姿に復旧したため、首がつながりリストラされないご利益がいただけると話題になっています。日本の石で作られた仏の中でも特に美しく荘厳な姿だと話題の大日如来像は、写真撮影も可能です。ぜひ観光の思い出に素敵なお姿を写真におさめるといいでしょう。

⑤御朱印も貰える!

伝説の残る臼杵石仏では、御朱印が頂けます。すでに書いている御朱印を販売する形式が取られていて、ゆるキャラのようなかわいい御朱印だと話題になっています。またお手持ちの御朱印帳に書いてほしいという場合は、向かいの満月寺で違う形の御朱印を書いて貰うこともできます。

御朱印を集めているという人は、臼杵石仏の御朱印を手に入れて伝説や謎に思いを馳せてみることがおすすめです。

関連記事 大分で有名な神社ランキングTOP25!御朱印巡りやパワスポ巡りに!

「臼杵石仏」周辺の観光スポット

臼杵石仏周辺には、他にも魅力的な観光スポットがあります。臼杵石仏にアクセスした際は、ぜひ足を運んでみるといいでしょう。最寄りの駅前からバスなどでアクセスできる場所も多く、充実した時間を過ごすことができます。

観光①宝篋印塔

宝篋印塔は、凝灰岩で作られている重量感のある塔です。鎌倉時代中期に作られたと考えられていて、国の重要文化財にも選ばれています。臼杵石仏の近くにある満月寺の中にありますので、ぜひ足を運んでみてください。

観光②満月寺

満月寺は、蓮城法師が開基したと言われている歴史ある寺です。蓮城法師の保護者は臼杵石仏の伝説にも登場する真名長者だと伝えられてます。寺の中にも石仏があり、臼杵石仏と昔から強い結びつきがあると考えられている観光名所です。

観光③仁王像

仁王像は、満月寺の正門前にあります。木原石仏という名前で、特別史跡に選ばれています。左右に阿形と吽形が鎮座していて一般的な仁王像と違って武器を持っていないという特徴があるため、臼杵石仏に立ち寄った際は足を伸ばしてみましょう。

観光④蓮城法師像

蓮城法師像は、満月寺の近くの祠のにある像のうち1体です。3体の像の一番左にあり、頭が平べったい形をしていて、蒙古人種ではないかと考えられる顔立ちをしています。蓮城法師とは石仏を彫った人物と言われていますので、ぜひ蓮城法師の像に注目してみてください。

観光⑤真名野長者夫婦像

真名野長者夫婦像は、蓮城法師像の隣にある像のことです。真ん中が炭焼古五郎の像、右が玉津姫です。炭焼古五郎は北方の中国人のような顔立ちをしていて、玉津姫の像は足が長という特徴があります。

真名野長者夫婦に関しては色々な伝説が残されていますので、興味がある人は調べてから訪れると面白いでしょう。

観光⑥石仏公園ハス畑

石仏公園ハス畑は、例年7月上旬から8月中旬に美しいハスの花が楽しめるスポットです。ハスの実ご飯が振る舞われる国宝臼杵石仏火まつりが人気で、多くの人が足を運びます。なお冬場のハスの季節以外は、畑が整備されていることがあるため注意してください。

観光⑦化粧の井戸

化粧の井戸は、石仏公園近くにある井戸です。この井戸水を使えば、しみが薄くなり、イボが消えると地元でも有名です。伝説の中では、炭焼き小五郎の妻の玉津姫のあざが化粧の井戸の水で消え美人になったと言われています。

多くの人がこちらの記事も読んでいます!

関連記事 鬼が造った?伝説の石段の先に待つ「熊野磨崖仏」で開運祈願&勝負運UP!
関連記事 断崖の洞窟に佇む「羅漢寺」には約3700体の石仏!リフトでの登山参拝も!

「臼杵石仏」のアクセス&料金情報

ここからは、臼杵石仏のアクセスや料金情報を紹介していきます。臼杵石仏を訪れようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。周辺も観光名所が多いため、充実した時間が過ごせるでしょう。

アクセス方法は?

おすすめのアクセス方法は、臼杵駅からバスを使う方法です。バズを使えば約20分で到着しますので、観光計画も立てやすいでしょう。バスの時間と合わない場合は、タクシーを使えばバスと同じ20分程度で到着します。

JR大分駅からもバスが出ていて、約1時間10分でアクセス可能です。臼杵石仏というバス停がありますので、迷わず足を運べます。

駐車場はある?

臼杵石仏には、駐車場も用意されています。駐車場は広いため、レンタカーでアクセスすることもいいでしょう。駐車場は無料で利用できますので、周辺観光の際に活用してみましょう。

拝観料金まとめ

個人 大人550円 小人270円
団体30人以上 大人440円 小人220円
臼杵市民 無料 無料

「臼杵石仏」の基本情報

【名称】 臼杵石仏
【住所】 大分県臼杵市深田118
【アクセス】 臼杵駅からバスで20分
【料金】 550円
【URL】 公式サイト
【備考】 国宝

謎と伝説に包まれた「臼杵石仏」に行こう!

臼杵石仏は、謎と伝説に包まれた観光名所です。臼杵石仏周辺にも関連する観光施設が多いため、長時間滞在することがおすすめです。臼杵石仏を目の前にすれば、臼杵石仏の荘厳さの魅力に感動するでしょう。

おすすめの関連記事

関連記事 大分「両子寺」は神秘的な森林と仏の聖地!仁王像や七不思議とは?
関連記事 「一目八景」は深耶馬溪の有名な景勝地!展望台からの絶景は圧巻!
関連記事 大分の国宝パワースポット「宇佐神宮」の観光の魅力は?ご利益や御朱印も!
関連記事 日本三文殊!大分県国東市「文殊仙寺」で知恵の水や御朱印を頂こう!
関連記事 小さな名城!大分「杵築城」の城下町を観光&食べ歩き散策を満喫!
関連記事 大分「富貴寺」は福山雅治が訪れたロケ地!御朱印や紅葉の絶景も紹介!​​​​​​​



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
さとひろろ

旅行大好きなアラサー!ドラマのロケ地に行くことが好きです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました